JP2007319423A - 硝子体手術用カニューラ - Google Patents

硝子体手術用カニューラ Download PDF

Info

Publication number
JP2007319423A
JP2007319423A JP2006152946A JP2006152946A JP2007319423A JP 2007319423 A JP2007319423 A JP 2007319423A JP 2006152946 A JP2006152946 A JP 2006152946A JP 2006152946 A JP2006152946 A JP 2006152946A JP 2007319423 A JP2007319423 A JP 2007319423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cannula
vitrectomy
vitreous
vitreous surgery
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006152946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4872081B2 (ja
Inventor
Takeshi Naito
内藤  毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokushima NUC
Original Assignee
University of Tokushima NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokushima NUC filed Critical University of Tokushima NUC
Priority to JP2006152946A priority Critical patent/JP4872081B2/ja
Publication of JP2007319423A publication Critical patent/JP2007319423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872081B2 publication Critical patent/JP4872081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】
硝子体手術、とくに25ゲージシステムによる経結膜無縫合硝子体手術は、低侵襲であり患者への負担は軽いが、手術器具が非常に細いため、術中にカニューラが脱落する、器具がしなる、周辺部の硝子体が切除しにくいなどの欠点があった。本発明の目的は、上記問題点を解消するため、脱落を防止し、安定した固定を可能とするための構造を備えた硝子体手術用カニューラを提供することである。
【解決手段】
硝子体手術用カニューラのシャフト部にステップを設けたことにより、術中に、内部に挿入した器具の動きや眼圧によって該硝子体手術用カニューラが外部に向いて移動しようとした際に、該ステップが抵抗となり、脱落防止の効果を示した。
【選択図】 図2

Description

本発明は眼球内部の硝子体手術を行うためのカニューラに関する。
硝子体手術とは、眼球に対する外科手術であり、角膜および網膜が存在しない部位の強膜に穿孔し、眼球の大半を占める透明なゼリー状の組織である硝子体内に、灌流液注入器具・照明器具・硝子体切除吸引器具などを挿入し、出血や病巣の除去、網膜の修復固定などを行うものである。硝子体の出血や混濁、網膜剥離をはじめとする網膜の疾患などに対して非常に有効である。硝子体手術に使用する手術器具の一式は、眼内に挿入する部分の直径によって20ゲージシステム、25ゲージシステムなどと呼ばれることがある。
ここで、本明細書中のカニューラとは、パイプ状の器具であり、結膜および強膜を貫通して外部と硝子体内を結び、該カニューラ内部を通して、他の手術器具を挿入するものである。
現在広く使用されている20ゲージシステムは、手術器具の直径が0.9mmであり、カニューラを使用しない。眼球表面の結膜を一部切開剥離し、強膜に創口を作製して、手術器具を挿入する。創口はそれぞれ縫合する必要がある。
一方、新たに開発され普及が進みつつある25ゲージシステムでは、使用される器具の直径が0.5mmと非常に細いので、結膜を切開剥離せずに穿孔することが可能であり、また、結膜および強膜を縫合する必要がないため、経結膜無縫合硝子体手術と呼ばれる。さらに、カニューラを使用することによって、1)器具の挿入が容易であること、2)器具の出し入れの時に生じる創口付近の硝子体の移動を減少させ、網膜裂孔や網膜剥離などの合併症の発生を軽減出来ること、という利点がある。
硝子体手術、とくに25ゲージシステムによる経結膜無縫合硝子体手術は、低侵襲であり患者への負担は軽いが、手術器具が非常に細いため、術中にカニューラが脱落する、器具がしなる、周辺部の処置がしにくいなどの欠点があった。本発明の目的は、上記問題点を解消するため、脱落を防止するための構造を備えた硝子体手術用カニューラを提供することである。
手術器具の寸法を制限しないのであれば、網膜下を観察するための眼内観察用内視鏡に関する特許文献1のように、バルーンを設けて外径を変化させることで脱落を防止させる手段もあるが、構造が複雑になり眼内に挿入する部分の直径が2〜3mm必要になる。さらに、カニューラは他の手術器具を通すパイプ状の器具であるため、構造は簡易でなければならない。
特開2005−304633号公報
本発明による硝子体手術用カニューラは、シャフト部に脱落防止のためのステップを設けたことを特徴とする。
さらに、前記硝子体手術用カニューラにおいて、材質がチタンまたはチタン合金であることを特徴とする。
硝子体手術用カニューラのシャフト部にステップを設けたことにより、術中に、内部に挿入した器具の動きや眼圧によって該硝子体手術用カニューラが外部に向いて移動しようとした際に、該ステップが抵抗となり、脱落防止の効果を示した。
前記硝子体手術用カニューラの材質を、チタンまたはチタン合金としたことにより、25ゲージの細さでも、樹脂製のカニューラと比較して、しなりが軽減された。
前記硝子体手術用カニューラの頭部とステップとによって結膜および強膜を挟み込み、かつ、しなりが少ないため、安定性が高く、強膜圧迫による周辺部の硝子体の処理や眼内光凝固が問題なく行えた。
25ゲージシステムの問題点が解消され、20ゲージシステムと同等の治療ができるのであれば、患者に対する侵襲性が低いという利点があるため、25ゲージシステムの普及が期待される。また、20ゲージシステムにおいては、現在カニューラを使用しない方法が通常であるが、カニューラを使用する事によって、合併症の軽減が期待される。
一般的なカニューラの形状は、パイプの一端を斜めに切断することでわずかな創口から挿入することを可能にし、もう一端に頭部を設け眼内に埋没することを防ぐとともにピンセットによる把持を容易にしている。本発明による硝子体手術用カニューラは、さらにシャフト部にステップを設けることを特徴とする。
前記ステップの最大直径は、小さすぎると脱落防止の効果が無く、大きすぎると結膜および強膜に負担がかかるため、直径にして前記シャフト部より0.1〜0.2mm大きいことが好ましい。また、結膜・強膜を貫通し、かつ、安定した固定のためには、前記頭部から前記ステップの最大直径をとる部位までの間隔は1.0〜1.5mmであることが好ましい。
硝子体手術用カニューラの材質は、通常手術器具に使用されるものであれば制限はされないが、樹脂製のものは25ゲージの細さでは容易にしなるので、金属であることが好ましく、生体親和性を考慮すると、チタンまたはチタン合金であることがより好ましい。
次に実施例として、硝子体手術用カニューラを使用した症例を紹介するが、本発明の具体的な説明を行うためのものであり、本発明は以下に限定されるものではない。
使用した硝子体手術用カニューラ1は、チタン製であり、眼内挿入部(シャフト部2)の長さは4.5mm、外径は0.65mm、ステップ3の最大直径は0.75mm、頭部4からステップ3の最大直径部位までは1.5mm、全体の内径は0.55mmとした。制作はDuckworth&Kent社(英国)による。図1に該硝子体手術用カニューラの外観を示すが、ステップ3を強調しているため正確な寸法比率ではない。
前記硝子体手術用カニューラ1を用いて、18例20眼の硝子体手術を行った。図2に示すように、角膜5および網膜6を傷つけないように、角膜輪部から3.5mmの位置に3カ所創口を作成し、それぞれに硝子体手術用カニューラ1を挿入した。該硝子体手術用カニューラ1を通して、灌流液注入器具・照明器具・切除吸引器具などを挿入し、硝子体7の切断除去、網膜6のレーザー光凝固などを行った。手術創口はすべて自己閉鎖創であり、縫合を必要としなかった。
硝子体手術用カニューラ1を通しての手術器具8の出し入れ時や、強膜圧迫を加えた際にも、硝子体手術用カニューラ1の脱落はなかった。
既存の樹脂製のカニューラを使用した際には困難であった、周辺部の硝子体の切除や、周辺部網膜へのレーザー光凝固も、本発明による硝子体手術用カニューラを使用したことで固定が安定しており、強膜圧迫を加えることにより問題なく行うことができた。
術中合併症はなく、術後合併症は、ブレブ形成5眼、硝子体出血1眼、高眼圧(25mmHg)1眼、網膜裂孔形成1眼であった。術後に眼圧が10mmHg未満に低下した低眼圧眼はなかった。これは、従来使用していた20ゲージシステム(器具の直径が1.0mm、カニューラを使用しない)と比較して、術後合併症は同程度の頻度であり、術中合併症に至ってはきわめて少ないと思われる。
実施例に記載の硝子体手術用カニューラの平面図および正面図である。 硝子体手術時の硝子体手術用カニューラの使用状態を示す模式図である。
符号の説明
1・・・硝子体手術用カニューラ
2・・・シャフト部
3・・・ステップ
4・・・頭部
5・・・角膜
6・・・網膜
7・・・硝子体
8・・・手術器具(灌流液注入器具・照明器具・切除吸引器具など)

Claims (2)

  1. 硝子体手術を行うためのカニューラであって、シャフト部に脱落防止のためのステップを設けたことを特徴とする硝子体手術用カニューラ。
  2. 材質がチタンまたはチタン合金であることを特徴とする、請求項1に記載の硝子体手術用カニューラ。
JP2006152946A 2006-06-01 2006-06-01 硝子体手術用カニューラ Active JP4872081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152946A JP4872081B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 硝子体手術用カニューラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006152946A JP4872081B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 硝子体手術用カニューラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007319423A true JP2007319423A (ja) 2007-12-13
JP4872081B2 JP4872081B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38852701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006152946A Active JP4872081B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 硝子体手術用カニューラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4872081B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010126076A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 マニー株式会社 眼科手術用カニューレとその製造方法
EP2476399A1 (fr) * 2011-01-18 2012-07-18 France Chirurgie Instrumentation SAS-FCI Canule autobloquante
US8277418B2 (en) 2009-12-23 2012-10-02 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic valved trocar cannula
US8343106B2 (en) 2009-12-23 2013-01-01 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic valved trocar vent
US10322030B1 (en) 2018-11-13 2019-06-18 Khalid Al Sabti Infusion cannula system for pars plana vitrectomy

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD737442S1 (en) 2013-12-12 2015-08-25 Kai R&D Center Co., Ltd. Trocar

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3528425A (en) * 1968-09-16 1970-09-15 Surgical Design Corp Apparatus for performing surgical procedures on the eye
JPH10225476A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Alcon Lab Inc 軟質吸引チップ
US5807244A (en) * 1996-11-15 1998-09-15 Barot; Jagdish Shantilal Single use disposable iris retractor
JP2002507461A (ja) * 1998-03-23 2002-03-12 デューク・ユニバーシティー 眼科顕微手術において使用するための照明装置
JP2003526461A (ja) * 2000-03-11 2003-09-09 ジョンズ ホプキンス ユニバーシティー 無縫合の眼の手術方法及びかかる方法における使用のための器具
JP2005516636A (ja) * 2001-06-22 2005-06-09 ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティ 網膜下への薬剤送達のための方法およびデバイス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3528425A (en) * 1968-09-16 1970-09-15 Surgical Design Corp Apparatus for performing surgical procedures on the eye
US5807244A (en) * 1996-11-15 1998-09-15 Barot; Jagdish Shantilal Single use disposable iris retractor
JPH10225476A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Alcon Lab Inc 軟質吸引チップ
JP2002507461A (ja) * 1998-03-23 2002-03-12 デューク・ユニバーシティー 眼科顕微手術において使用するための照明装置
JP2003526461A (ja) * 2000-03-11 2003-09-09 ジョンズ ホプキンス ユニバーシティー 無縫合の眼の手術方法及びかかる方法における使用のための器具
JP2005516636A (ja) * 2001-06-22 2005-06-09 ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティ 網膜下への薬剤送達のための方法およびデバイス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010126076A1 (ja) * 2009-04-30 2010-11-04 マニー株式会社 眼科手術用カニューレとその製造方法
US8277418B2 (en) 2009-12-23 2012-10-02 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic valved trocar cannula
US8343106B2 (en) 2009-12-23 2013-01-01 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic valved trocar vent
US8679064B2 (en) 2009-12-23 2014-03-25 Alcon Research, Ltd. Ophthalmic valved trocar cannula
EP2476399A1 (fr) * 2011-01-18 2012-07-18 France Chirurgie Instrumentation SAS-FCI Canule autobloquante
US20120184810A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Zech Jean-Christophe Self-locking cannula
FR2970412A1 (fr) * 2011-01-18 2012-07-20 France Chirurgie Instr Canule autobloquante
US10322030B1 (en) 2018-11-13 2019-06-18 Khalid Al Sabti Infusion cannula system for pars plana vitrectomy

Also Published As

Publication number Publication date
JP4872081B2 (ja) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7141048B1 (en) Vitreoretinal instrument
Nanavaty et al. Deep anterior lamellar keratoplasty: A surgeon's guide
ES2901957T3 (es) Dispositivos para crear una capsulorrexis predecible de diámetro específico
ES2620434T3 (es) Dispositivo de extremo redondeado para impedir la opacificación capsular posterior
JP2004337551A (ja) 水晶体嚢保持器具
JP4872081B2 (ja) 硝子体手術用カニューラ
US20050148948A1 (en) Sutureless ophthalmic drug delivery system and method
JP3081896B2 (ja) 眼科用メス
US20070106301A1 (en) Sclerotomy adapter
AU2004323587B2 (en) Surgical knife blade with hollow bevel
Nagpal et al. Advances in small-gauge vitrectomy
Coombes et al. Fundamentals of clinical ophthalmology [electronic resource]: cataract surgery
RU2284800C1 (ru) Ирригационный шпатель для микрофакоэмульсификации
Berry et al. A frag bag for efficient removal of dislocated nuclear material
RU2553188C1 (ru) Способ факоэмульсификации перезрелой катаракты
Komur Advances in vitreoretinal surgery
RU2525276C1 (ru) Микроиглодержатель для микроинвазивной трансвитреальной шовной фиксации сетчатки
RU2717709C1 (ru) Способ выполнения факоэмульсификации катаракты на глазах с мелкой передней камерой
US20220054313A1 (en) New and improved vitrector and method for performing a one-step posterior vitrectomy using the same
RU2177286C2 (ru) Способ экстракции катаракты при узком ригидном зрачке
Agrawal et al. 25-Gauge vitrectomy
Malyugin Simplifying cataract surgery in patients with poor mydriasis, compromised zonules
Priglinger et al. General Cataract Surgery
Spandau et al. Surgery of Easy Diabetic Vitrectomy
Bhende et al. Micro incision vitrectomy surgery (MIVS): An overview

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150