JP2004337551A - 水晶体嚢保持器具 - Google Patents

水晶体嚢保持器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004337551A
JP2004337551A JP2003172646A JP2003172646A JP2004337551A JP 2004337551 A JP2004337551 A JP 2004337551A JP 2003172646 A JP2003172646 A JP 2003172646A JP 2003172646 A JP2003172646 A JP 2003172646A JP 2004337551 A JP2004337551 A JP 2004337551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
lens
tip
equator
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003172646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370371B2 (ja
Inventor
Shigeo Taniguchi
重雄 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa University
Original Assignee
Showa University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa University filed Critical Showa University
Priority to JP2003172646A priority Critical patent/JP4370371B2/ja
Priority to US10/748,234 priority patent/US8038684B2/en
Publication of JP2004337551A publication Critical patent/JP2004337551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370371B2 publication Critical patent/JP4370371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【解決課題】白内障手術や眼内レンズ移植術の中でも難治症例として扱われているチン小帯の脆弱例や断裂症例に安全に手術を行なうこと。
【手段】白内障・眼内レンズ移植手術において、患者のチン小帯脆弱或いは断裂時の水晶体嚢赤道部の保持を行うために、全長が6mm以上の太さが0.01mmから1.0mmまでの棒状で、本器の先が鋭角に折れ曲がり、その折れ曲がりの先端までの長さが折れ曲がり頂点から1.5mm以上で、折れ曲がりの先端が線状のパッド或いは面状のパッドであり、そのパッドの幅が1mm以上の線状、或いは面の面積が1mm以上の面状パッドである、水晶体嚢赤道部をパッドで確保する水晶体嚢赤道部保持器具を用いる。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の水晶体嚢保持器具は、眼科手術、特に白内障手術及び眼内レンズ移植手術時、の水晶体嚢の保持に用いる。
【0002】
【従来の技術】
眼科における白内障手術及び眼内レンズ移植手術は現在多く行なわれており、手術成功率も高く、患者の術後視力回復率も向上している。
白内障は眼内の水晶体が混濁して視力障害を起こす症状のことであるが、この症状に対する治療方法では一般的に超音波乳化吸引術が多用されている。
【0003】この手術法は、まず水晶体表面の透明な膜である水晶体嚢の前嚢を切開針で切開する。次に、角膜縁の切開創から超音波乳化吸引針を眼内に挿入し、前嚢切開部から水晶体皮質や核を乳化吸引除去する。最後に、袋状となった水晶体嚢内に眼内レンズを移植する。従って、眼内レンズを固定する水晶体嚢を円形の袋状で保っておく事がこの超音波乳化吸引術や眼内レンズ移植術の重要な点となっている。
【0004】水晶体は水晶体嚢の赤道部近位から毛様体に向かって走るチン小帯と呼ばれる透明で細い無数の線維状組織で連結され、形状や位置を保っている。水晶体は手術操作中の鈎や超音波乳化吸引針の動きに対して押されたり引き寄せられたりと言うような外力を受ける。この水晶体の動きに追従するようにチン小帯にも応力が加わることとなるが、通常、健常なチン小帯には充分な強度があるため、チン小帯は損傷を受けることは無い。
【0005】しかし、高齢者、散瞳不良例、水晶体偽落屑症候群などの症例では、もともとチン小帯が弱い、又は部分的にチン小帯が切れ或いは外れている状態がしばしば認められる。この様にチン小帯の脆弱例や断裂例は、断裂するか、断裂の範囲が拡大して水晶体脱臼に至り、更には脱臼した水晶体が硝子体腔中に落下すると言うような合併症を起こす危険性も増す。
【0006】米国特許No.6,183,480でマックールは水晶体嚢固定器を開示している。このマックールの器具は鈎状の水晶体嚢固定器で、脆弱な或いは断裂したチン小帯のある水晶体の前嚢辺縁を虹彩輪部と共に牽引している。マックールの器具は鈎状の曲がり部で前嚢辺縁を牽引しているが切開前嚢に亀裂があると使用できない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
チン小帯の脆弱例や断裂例は、白内障手術の中でも難治症例として扱われており、水晶体核摘出が難しく、水晶体脱落、後嚢破嚢、眼内レンズ偏移や硝子体腔中への落下等が合併症として知られている。
【0008】白内障手術を安全に行なうための条件の一つに良好な散瞳状態を保つことが上げられる。散瞳には通常、点眼薬を用いるが、緑内障やぶどう膜炎の既往を持つ症例では点眼薬に反応しなく、充分に散瞳を得られない場合がある。
【0009】この様な小瞳孔例には、強制的に瞳孔を拡張することができる虹彩レトラクターと呼ばれる手術補助器具が従来から用いられている。金属性の虹彩レトラクターをチン小帯脆弱・断裂例に使用する場合、虹彩の縁(瞳孔縁)と切開後の前嚢とを一緒に牽引して水晶体嚢を牽引するが、牽引部位が切開後の前嚢縁のみで充分な水晶体嚢の袋状を確保出来ない。
【0010】マックールの開発した水晶体嚢固定器も牽引部位が切開後の前嚢縁のみで、充分な水晶体嚢の袋状を確保出来ず、切開後の前嚢縁に亀裂があると使用出来ない。
【0011】水晶体嚢の赤道部を円形に確保するには、水晶体嚢拡張リングや眼内レンズ支持部(ハプティック)がある。水晶体嚢拡張リングは水晶体前嚢上皮細胞の後嚢への増殖伸展阻止による後発白内障予防用であり、眼内レンズは視力補正用である。水晶体嚢拡張リングや眼内レンズはチン小帯が断裂すると硝子体腔中に落下し、再手術となる可能性がある。
【0012】
【課題を解決する為の手段】
白内障手術において、患者のチン小帯脆弱或いは断裂時の水晶体嚢赤道部の保持をパッドで行い、安全に又、確実に超音波乳化吸引術を行なう手術補助器具を用いる。
【0013】更に、眼内レンズ移植手術において、患者のチン小帯脆弱或いは断裂時の水晶体嚢赤道部の確保をパッドで行い、安全に又、確実に眼内レンズを水晶体嚢内に移植する手術補助器具を用いる。
【0014】白内障・眼内レンズ移植手術において、患者のチン小帯脆弱或いは断裂時の水晶体嚢赤道部の保持を行うために、全長が6mm以上で太さが0.01mmから1.0mmまでの柄のある棒状の器具であり、先端が鋭角に折れ曲がり、その折れ曲がりの先端までの長さが折れ曲がり頂点から1.5mm以上で、折れ曲がりの先端が線状或いは面状のパッドであり、その線は太さ0.01〜1mmでパッド幅が1mm以上の線状パッド、或いは面の面積が1mm以上の面状のパッドである、合成樹脂或いは金属よりなる水晶体嚢赤道部保持器具を用いる。
【0015】その水晶体嚢赤道部保持器具の折れ曲がりの先端が線状パッドで、その線が上下に分岐し分岐の幅が1mm以上のパッドとし、水晶体嚢赤道部をパッドで前後に広げ、袋状を確保する。又は折れ曲がりの先端が線状パッドで、その線が左右に分岐し左右の幅を1mm以上のパッドとし、水晶体嚢赤道部を赤道に沿ってこのパッドで広げ、赤道を確保する。
【0016】又は、折れ曲がりの先端が面状で、その面をへら状のパッドとして水晶体嚢赤道部を面で確保する本発明の水晶体嚢赤道部保持器具を白内障及び眼内レンズ移植手術に用いる。
【0017】本発明の水晶体嚢赤道部保持器具の柄のパッドの無い片端を縫埋可能な例えばループ状にし、そのループを結膜下或いは強膜内に縫着し、本器を縫埋移植する。ループ状は縫合し易い鉤状でも良い。この水晶体嚢赤道部保持器具により眼内レンズ移植手術予後の眼内レンズの硝子体腔中への落下を防止し、術後の患者視力を維持する。
【0018】本発明の水晶体嚢赤道部保持器具は合成樹脂である、ポリプロピレン、ナイロン、シリコーン、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリイミド、形状記憶樹脂から選ばれた材料、又は、金属である、ステンレス鋼、アルミニウム、チタン、形状記憶金属等の材料よりなるが、人体に安全で手術に有効である材料ならこれ以外のアクリル樹脂、合金材料等も使用できる。
【0019】
以上述べた様に本発明の器具は、水晶体赤道部の確保が最も重要な目的である。本発明の器具は、従来の虹彩レトラクター、マックールの水晶体嚢固定器そして水晶体嚢拡張リング等とは形状、使用方法、作用が異なる。
【0020】
【作用】
本発明の水晶体嚢赤道部保持器具Rは眼内で第4図の様に使用される。第4図は白内障手術時に本発明の器具Rが角膜Kの周囲の穿刺創口及び前嚢切開されたAより水晶体嚢内に挿入されている状態で、次の超音波乳化吸引術で水晶体Lが乳化吸引されるのを助ける。
【0021】本発明の器具Rは角膜縁周囲90度毎に4箇所設けるとチン小帯Zが脆弱或いは断裂していても嚢AcとPcを4方向から押し広げ極力嚢の赤道部Eqが保て、袋としても深さが保てる。第4図では説明のための眼球断面図であり、左右2方向より本発明の器具Rの挿入が示されている。
【0022】本発明の器具Rの水晶体嚢赤道部Eqに当たる先端パッドはこの第4図の様に嚢赤道部を前嚢Ac側及び後嚢Pc側に立体的に広げ、術者の超音波乳化吸引をやり易くする。又、続いての眼内レンズの嚢内移植も容易となる。
【0023】本発明の器具Rは前嚢切開A後、水晶体核の固い場合、水圧による水晶体核と水晶体皮質分離の後、水晶体嚢内へ挿入される。つまり、本発明の水晶体嚢赤道部保持器具Rは眼内で水晶体嚢AcやPcを押し広げるパッドの働きとして作用し、術中、脆弱な或いは部分的に断裂しているチン小帯Zの水晶体L保持の手助けをする。
【発明実施の形態】
【0024】眼科手術において、白内障患者の特に超音波乳化吸引術及び眼内レンズ移植術時の手術補助器具として本発明の水晶体嚢赤道部保持器具Rを用いる。本発明の器具の形状の一例は第1図の通りで、棒状の水晶体嚢赤道部保持器具Rの柄の手元側端1から先の折れ曲がり部2までの長さは約10mmで少なくとも6mm以上必要である。
【0025】本発明の器具の折れ曲がり部2からの折れ曲がりは分岐3に向かって鋭角で、分岐3及び前嚢側端4v及び後嚢側端5vに伸びている。この折れ曲がり部2から分岐3の折れ曲がり長さは約1.5mm以上必要で最長5mm程度迄で、実施例及び説明のための第1図では折れ曲がり部2から先端5vまでの距離は2.25mmである。
【0026】先端部の前嚢側端4v及び後嚢側端5v間のパッドとなる幅は約1.25mmとした。本発明の第1図の棒状の器具は太さ0.15mmの5−0ナイロン糸で製作し、位置決めストッパーSはシリコーンを用いた。
【0027】第2図は本発明の器具の先端が赤道方向に沿うパッドとした正面図であり、第1図と同様、角膜周囲例えば、4箇所に設けた本器具眼内挿入用の創口、1mm幅、よりスムーズに眼内に挿入できる。眼内への本器具の挿入は第4図の様に角膜K縁より挿入し、眼内で第2図では4hと5h、第1図では最先端5vより切開したAの嚢切開縁より赤道部に挿入する。
【0028】第4図は本発明の器具Rの眼内水晶体嚢内に挿入後、嚢の内側赤道部Eqに先端、パッド、が当てられている図である。左側のチン小帯Zはブドウ膜Uより断裂しており、右側のチン小帯Zはブドウ膜Uより断裂していない、本器はこの様に挿入装着され、次に超音波乳化吸引術そして眼内レンズ移植を行なう。
【0029】本発明の器具を眼内に挿入する前に、硬めの核を持つ水晶体では水圧による核と皮質の分離を行なう。核分離の後、本発明の器具を嚢内に装着すると嚢赤道部皮質上に第1〜3図の先端パッドが接触することとなる。この時、超音波乳化吸引針でパッド下の皮質も吸引することとなるが、この器具のパッドは揺れるが皮質吸引の妨げとはならない。
【0030】第1図の先端4v〜5v間のパッド又は第2図の先端4h〜5h間のパッドは第3図の様にへらPでも良い。このへらPは1mm以上30mm以内の嚢の赤道部との接触面積を持つへら、或いはループ状のパッドでも良い。
【0031】本発明の先端4v〜5vのパッド又は先端4h〜5h間のパッドは本器具の5−0ナイロン糸の先端部長さ0.75mmを分岐3まで太さの半分に縦割りし、先端4v〜5v又は先端4h〜5h間を分岐した。このパッド幅は少なくとも1mm以上15mm以下で、この幅で赤道部を確保する。形状は加熱成形した。
【0032】屠殺後の摘出豚眼を用いて第1図の様に製作した器具の作用を試験した。顕微鏡下で水晶体前嚢切開後、後眼部半球近く切除し、チン小帯を半周切断し、後眼部より本発明の器具の嚢内での作用を確認した。
【0033】角結膜縁4箇所、90度毎に1mm幅に穿刺し、これら創口から前嚢切開縁を経て粘液状の水晶体中に4本の本発明の器具を挿入し本器具先端パッドを第4図の様に水晶体赤道部Eqに向けて装着した。位置決めストッパーSで位置を固定した。
【0034】この時、後眼部より本器具Rの第1図で示した先端4v〜5vの動きを観察した。先端パッドは嚢を突き刺すことなく赤道部に固定出来た。この状態で超音波乳化吸引術、そして眼内レンズ移植術が可能となった。
【0035】豚水晶体嚢はヒト水晶体嚢より強靭であるが、袋状を維持し、安全そして確実に白内障・眼内レンズ移植術が行なえることが確認できた。
【0036】
第3図は本発明の水晶体嚢赤道部保持器具Rはチン小帯の脆弱な或いは部分的に断裂している白内障患者の手術後の眼内レンズ固定補助具として使用できる。本発明の器具Rは、白内障・眼内レンズ移植手術中の更なるチン小帯の断裂を阻止すると共に、移植された眼内レンズの位置をそのまま固定し、患者の術後視力安定を助ける。
【0037】第3図の様に柄の片端を例えばループ状1rgにし、このループ1rgを結膜Ct下又は強膜Sc内に縫着する。この本発明の器具Rの使用で患者水晶体の亜脱臼又は脱臼が予後に起こっても、眼内レンズの偏移や硝子体Vit中への落下で更なる合併症を引き起こす懸念がなくなる。
【0038】本発明の器具は手術前に必ず滅菌処理をした後、使用しなければならない。
【0039】
【発明の効果】
本発明の水晶体嚢赤道部保持器具はチン小帯の脆弱な或いは部分的に断裂している白内障患者の手術時の手術補助具として使用できる。本発明の器具は、白内障・眼内レンズ移植手術中の更なるチン小帯の断裂を阻止し、眼内レンズの位置を正確に固定し、患者の視力回復を助ける。
【0040】本発明の器具の使用で術者は水晶体の亜脱臼又は脱臼を阻止し、水晶体又は眼内レンズの偏移や硝子体腔中への落下で起こる更なる合併症を防ぐ。
【0041】超音波乳化吸引中に袋となる水晶体嚢がふらつくと超音波乳化吸引針による後嚢破嚢の恐れが高くなるので、本発明の器具の使用で術者は特にチン小帯の脆弱な或いは部分的に断裂している白内障患者の超音波乳化吸引中の後嚢破嚢を阻止し、更なる合併症の無い安全な手術が行なえる。
【0042】本発明の器具は例えば、赤道部一箇所の使用でも、例えば超音波乳化吸引針の挿入部方向、使用出来、この時チン小帯の脆弱な或いは断裂症例でなくても術者の超音波乳化吸引術及び眼内レンズ移植術を容易にすることとなる。
【0043】本発明の器具は虹彩レトラクターや水晶体嚢固定器で出来ないような水晶体嚢赤道部の立体的な確保が出来、超音波乳化吸引術や眼内レンズ移植手術を更に容易にする。後眼部よりの硝子体圧がやや高くても少なくとも嚢赤道部の立体的な確保が出来る。
【0044】更に、第3図の様に本発明の水晶体嚢赤道部保持器具を結膜下或いは強膜内に縫着出来る形状にし、本器を眼内に縫埋移植する。この時、パッドの形状は第1〜3図いずれの形状でも良い。これにより眼内レンズ移植手術後の長期間の眼内レンズの硝子体腔中への落下が防止出来る。患者の再手術が回避出来、視力低下が防げる。
【0045】チン小帯の脆弱な或いは部分断裂症例では前嚢切開時に水晶体が切開針でぐらぐら揺れ動くので、この前嚢切開操作が術者にとって難しく、前嚢切開縁に亀裂が入るかうまく丸く切開出来ないことが多い。しかし、本発明の器具は水晶体前嚢切開縁に少々の乱れや亀裂がある場合でもその前嚢では無く、水晶体嚢の赤道部を押さえるので使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【第1図】は、先端が上下に分岐したパッドを持つ水晶体嚢赤道部保持器具の側面図である。
【第2図】は、先端が左右に分岐したパッドを持つ水晶体嚢赤道部保持器具の正面図である。
【第3図】は、先端がへら状のパッドを持つ縫埋用水晶体嚢赤道部保持器具の斜視図である。
【第4図】は、第1図の器具の使用例を説明するための眼球前眼部断面図である。
【符号の説明】
R 本発明の棒状の水晶体嚢赤道部保持器具
1 棒状の水晶体嚢赤道部保持器具の柄の手元側端
1rg 環状の水晶体嚢赤道部保持器具の柄の手元側端
2 本器具の折れ曲がり部
3 本器の鋭角に折れ曲がった水晶体嚢赤道部に向かう先端付け根である分岐点
4v 水晶体嚢赤道部に向かう先端パッドの前嚢側
5v 水晶体嚢赤道部に向かう先端パッドの後嚢側
4h 水晶体嚢赤道部に向かう先端パッドの赤道接線左側
5h 水晶体嚢赤道部に向かう先端パッドの赤道接線右側
A 切開された前嚢部位
Ct 結膜
Eq 水晶体赤道部
K 角膜
L 水晶体
Ac 水晶体前嚢
P 水晶体嚢赤道部に向かうへら状パッド
Pc 水晶体後嚢
S 位置決めストッパー
Sc 強膜
U ぶどう膜
Vit 硝子体
Z チン小帯

Claims (7)

  1. 全長が6mm以上で太さが0.01〜1.0mmの柄のある棒状の器具で先端が鋭角に折れ曲がり、その折れ曲がりの先端までの長さが折れ曲がり頂点から1.5mm以上で、折れ曲がりの先端が線状に分岐したパッド或いは面状のパッドであり、その線は太さ0.01〜1mmで分岐パッド幅が1mm以上の線状、或いは面の面積が1mm以上の面状のパッドであることを特徴とする、合成樹脂或いは金属よりなる水晶体嚢赤道部保持器具。
  2. 全長が6mm以上で太さが0.01〜1.0mmの柄のある棒状の器具で、棒の先端が鋭角に折れ曲がり、その折れ曲がりの先端までの長さが折れ曲がり頂点から1.5mm以上で、折れ曲がりの先端が線状に分岐したパッド或いは面状のパッドであり、その線は太さ0.01〜1mmで分岐パッド幅が1mm以上の線状、或いは面の面積が1mm以上の面状のパッドであることを特徴とする、棒状の柄に位置決めストッパーを設けた、合成樹脂或いは金属よりなる水晶体嚢赤道部保持器具。
  3. 折れ曲がりの先端パッドが線状で、その線が上下或いは左右に分岐し分岐線が太さ0.01〜1mmで分岐パッド幅が1mm以上である請求項1及び2に記載の水晶体嚢赤道部保持器具。
  4. 折れ曲がりの先端パッドが面状で、その面がへら状のパッドである請求項1及び2に記載の水晶体嚢赤道部保持器具。
  5. 合成樹脂が、ポリプロピレン、ナイロン、シリコーン、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリイミド、形状記憶樹脂から選ばれた請求項1及び2に記載の水晶体嚢赤道部保持器具。
  6. 金属が、ステンレス鋼、アルミニウム、チタン、形状記憶金属から選ばれた請求項1及び2に記載の水晶体嚢赤道部保持器具。
  7. 棒状で柄のパッドの無い片端がループ又は鉤状であることを特徴とする、請求項1に記載の水晶体嚢赤道部保持器具。
JP2003172646A 2003-05-15 2003-05-15 水晶体嚢保持器具 Expired - Lifetime JP4370371B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003172646A JP4370371B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 水晶体嚢保持器具
US10/748,234 US8038684B2 (en) 2003-05-15 2003-12-31 Intraocular device for retaining a lens capsule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003172646A JP4370371B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 水晶体嚢保持器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004337551A true JP2004337551A (ja) 2004-12-02
JP4370371B2 JP4370371B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=33410936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003172646A Expired - Lifetime JP4370371B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 水晶体嚢保持器具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8038684B2 (ja)
JP (1) JP4370371B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059018A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 株式会社ニデック 眼科装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10045844B2 (en) 2002-02-02 2018-08-14 Powervision, Inc. Post-implant accommodating lens modification
US8048155B2 (en) 2002-02-02 2011-11-01 Powervision, Inc. Intraocular implant devices
US7217288B2 (en) 2002-12-12 2007-05-15 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens having peripherally actuated deflectable surface and method
US8361145B2 (en) 2002-12-12 2013-01-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having circumferential haptic support and method
US8328869B2 (en) 2002-12-12 2012-12-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US10835373B2 (en) 2002-12-12 2020-11-17 Alcon Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
AU2004219674A1 (en) 2003-03-06 2004-09-23 Powervision, Inc. Adaptive optic lens and method of making
US9872763B2 (en) 2004-10-22 2018-01-23 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US20070088433A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Powervision Accommodating intraocular lens system utilizing direct force transfer from zonules and method of use
US8672841B2 (en) * 2006-11-03 2014-03-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Device for use in a surgical procedure on a human eye
CN101678149B (zh) 2007-02-21 2013-07-17 力景公司 适用于眼用装置的聚合材料及其制造方法
US8314927B2 (en) 2007-07-23 2012-11-20 Powervision, Inc. Systems and methods for testing intraocular lenses
JP5346022B2 (ja) 2007-07-23 2013-11-20 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 調節眼内レンズおよび使用方法
US8668734B2 (en) 2010-07-09 2014-03-11 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery devices and methods of use
EP2178464B1 (en) 2007-07-23 2013-08-21 PowerVision, Inc. Lens delivery system and method
US8968396B2 (en) 2007-07-23 2015-03-03 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery systems and methods of use
US10299913B2 (en) 2009-01-09 2019-05-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US8447086B2 (en) 2009-08-31 2013-05-21 Powervision, Inc. Lens capsule size estimation
WO2011106435A2 (en) 2010-02-23 2011-09-01 Powervision, Inc. Fluid for accommodating intraocular lenses
WO2011119621A2 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Microsurgical Technology, Inc. Ocular lens capsule retainer
JP6071995B2 (ja) 2011-03-24 2017-02-01 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 眼内レンズ装填システムおよび使用方法
US10433949B2 (en) 2011-11-08 2019-10-08 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
JP6717740B2 (ja) 2013-03-15 2020-07-01 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 眼内レンズの収容および載置装置ならびにその使用方法
CA3001477A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of manufacturing
US20190000609A1 (en) * 2015-12-21 2019-01-03 Baylor College Of Medicine Capsular clip for correcting zonular weakness post-cataract surgery
WO2017209717A2 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 Cinal Adnan Glaucoma pump implant working by means of iris movements to reduce intraocular pressure
US11660182B2 (en) 2019-10-04 2023-05-30 Alcon Inc. Adjustable intraocular lenses and methods of post-operatively adjusting intraocular lenses
CN113244020B (zh) * 2021-05-25 2023-10-24 上海市第十人民医院 一种双孔囊袋拉钩的制备方法
CN113208774B (zh) * 2021-05-25 2023-10-24 上海市第十人民医院 一种单孔囊袋拉钩的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3656481A (en) * 1969-08-01 1972-04-18 Richard A Ness Magnetic ophthalmic instrument for eye therapy
US4428746A (en) * 1981-07-29 1984-01-31 Antonio Mendez Glaucoma treatment device
US5242450A (en) * 1992-05-18 1993-09-07 Henry H. McDonald Eye implantable lens haptics twist apparatus
US5290292A (en) * 1992-05-29 1994-03-01 Householder John A Sutureless human eye globe rotation instrument
US5407441A (en) * 1992-06-04 1995-04-18 Greenbaum; Scott Ophthalmologic cannula
US5376099A (en) * 1992-09-17 1994-12-27 Kmi, Inc. Undercut diamond surgical blade and method of using the same
US5514076A (en) * 1994-01-27 1996-05-07 Flexmedics Corporation Surgical retractor
US5716328A (en) * 1996-08-07 1998-02-10 Grieshaber & Co. Ag Schaffhausen Iris retractor for use in surgical procedure on the eye of a living being
US5807244A (en) * 1996-11-15 1998-09-15 Barot; Jagdish Shantilal Single use disposable iris retractor
US6231583B1 (en) * 1997-07-09 2001-05-15 Joseph Y. Lee Corneal circular channel dissecting device
US20020055753A1 (en) * 1997-12-18 2002-05-09 Thomas A. Silvestrini Corneal implant methods and pliable implant therefor
US5843184A (en) * 1998-01-26 1998-12-01 Cionni; Robert J. Endocapsular tension ring and method of implanting same
US6183480B1 (en) * 1999-04-09 2001-02-06 Richard J. Mackool Intraocular device for stabilizing of a lens capsule
US6374742B1 (en) * 1999-11-05 2002-04-23 Michael Brunn Method of preparing a low lethality projectile for flight in 37mm and 40mm weapon shells
US6561974B1 (en) 2000-05-31 2003-05-13 Grieshaber & Co. Ag Schaffhausen Device for use in a surgical procedure on an eye of a living being, and method of retracting the iris
US6468497B1 (en) * 2000-11-09 2002-10-22 Cyprus Amax Minerals Company Method for producing nano-particles of molybdenum oxide
US6560916B1 (en) * 2001-02-23 2003-05-13 Maxim John G Torsion fishing hook apparatus with quick, harmless extraction and safe latching features
US7175594B2 (en) * 2002-01-22 2007-02-13 Foulkes Richard B Ophthalmic sulcus speculum

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011059018A1 (ja) * 2009-11-11 2011-05-19 株式会社ニデック 眼科装置
US9215975B2 (en) 2009-11-11 2015-12-22 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20040230203A1 (en) 2004-11-18
US8038684B2 (en) 2011-10-18
JP4370371B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370371B2 (ja) 水晶体嚢保持器具
US4676792A (en) Method and artificial intraocular lens device for the phakic treatment of myopia
Uthoff et al. Secondary implantation of scleral-fixated intraocular lenses
Smiddy Dislocated posterior chamber intraocular lens: a new technique of management
Sternberg et al. Treatment of dislocated posterior chamber intraocular lenses
US4547914A (en) Intraocular posterior chamber lens
JP3040101B1 (ja) 眼球の後房レンズ経毛様体強膜縫着における毛様溝パッド
Nichamin Enlarging the pupil for cataract extraction using flexible nylon iris retractors
JPS5848182B2 (ja) 後部室型眼球内レンズ
WO1984000883A1 (en) Intraocular posterior chamber lens
CA2351080A1 (en) Device for dilating a pupil and/or maintaining a pupil in a dilated state
Masket Avoiding complications associated with iris retractor use in small pupil cataract extraction
TW200803816A (en) Corneal epithelial pocket formation systems, components and methods
WO1999062434A1 (en) Anterior chamber intraocular lens apparatus and method
Chang et al. Surgical techniques for repositioning a dislocated intraocular lens, repair of iridodialysis, and secondary intraocular lens implantation using innovative 25-gauge forceps
JP4872081B2 (ja) 硝子体手術用カニューラ
JP3081896B2 (ja) 眼科用メス
EA029263B1 (ru) Шаблон для надреза склеры и специальный нож для глазной хирургии
JP2010012184A (ja) 医療用縫合針付き縫合糸
Fine Keratoplasty for bullous keratopathy with intraocular lens
JP2007021147A (ja) 水晶体嚢赤道部保持器具
JP2009527312A (ja) 角膜ポケットを形成する方法
RU2707405C1 (ru) Хрусталиковая петля
WO2012037550A1 (en) Pupil ring
JPH01280455A (ja) 眼内用人工レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4370371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term