JP2007318050A - 発光装置、表示装置及び発光装置の制御方法 - Google Patents

発光装置、表示装置及び発光装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007318050A
JP2007318050A JP2006148986A JP2006148986A JP2007318050A JP 2007318050 A JP2007318050 A JP 2007318050A JP 2006148986 A JP2006148986 A JP 2006148986A JP 2006148986 A JP2006148986 A JP 2006148986A JP 2007318050 A JP2007318050 A JP 2007318050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light
emitting device
phosphor
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006148986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4805026B2 (ja
Inventor
Taiji Morimoto
泰司 森本
Masanori Watanabe
昌規 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006148986A priority Critical patent/JP4805026B2/ja
Priority to CNB2007101064392A priority patent/CN100523596C/zh
Priority to US11/802,997 priority patent/US7700964B2/en
Publication of JP2007318050A publication Critical patent/JP2007318050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805026B2 publication Critical patent/JP4805026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77348Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/28Controlling the colour of the light using temperature feedback
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】LEDを用いた発光装置において、温度変化に対するLEDの輝度及び色度の変化が大きい。一方、蛍光体を用いることにより、温度変化に対する輝度及び色度の安定性を高めることができるが、発光装置の色再現性が低下してしまうという。
【解決手段】発光装置において、第1のLEDと、第2のLEDと、前記第2のLEDによって励起され、前記第1のLEDの発光色と同一又は類似の色の発光を生じる蛍光体と、前記第1のLEDの発光強度と前記第2のLEDの発光強度の比率を条件に応じて制御する制御回路を備える。
【選択図】図8

Description

本発明は、LEDと蛍光体を用いた発光装置、及び前記発光装置を光源とした非発光型表示装置、及びその制御方法に関する。
近年、液晶表示装置に使われるバックライトの光源として、従来の冷陰極型蛍光管(以下「CCFL」とする。)に代わり、発光ダイオード(以下「LED」とする。)を使う方式の開発が進められている。特に、赤緑青の3原色ともLEDを用いるLEDバックライトは、従来のCCFL管方式バックライトに比べ、色再現領域(CIE1931によるNTSC比)が広いという特徴がある。これは、LEDの発光スペクトル半値幅が狭く、純色に近いRGB各色が得られるためである。また、各色のLEDごとに明るさを電流量で調整できるため、色のバランスを変えられるという特徴がある。さらに、CCFLと異なり水銀を含まないため対環境性に優れるという特徴を有する。
また、液晶用以外の一般照明用光源としても、LEDを使ったLED照明装置が増えており、特に赤緑青の3原色のLEDを用いるタイプは3原色の発光強度制御が出来るため、光源の色温度を安定化あるいは変化できるという特徴を有している。
しかし、赤色LED、緑色LED、青色LEDの3色を用いるLED照明装置では、3色の明るさ又は色のバランスが変化した場合に、照らされる物体の明るさや色が変化してしまう。LED照明装置を液晶表示装置用のバックライトとして用いる場合においては、使用されるLEDの個数が多いことから、個々のLEDの僅かな明るさや色の変化が、液晶画像全体の輝度むら、あるいは色むらとして知覚されてしまう。
現状では、赤色LEDとしてはAlGaInP系の半導体材料、緑色LEDおよび青色LEDとしてはAlGaInN系の半導体材料を使うことが高輝度を得る上で望ましい。AlGaInP系の半導体材料を用いた赤色LEDは、発光スペクトル半値幅が約20nm程度と狭いため、単色性に優れており、これを用いることによって液晶表示装置の色再現領域を広くすることができる。しかし、温度が上昇した場合のAlGaInP系赤色LEDの輝度の低下率は、AlGaInN系LEDに比べて大きい。また、発光スペクトルのピーク波長の変動もAlGaInP系赤色LEDの方が大きく、温度上昇に伴い赤色LEDの発光スペクトルの変化が波長の長い方に変化する。このことは、人間の視感度特性を考えると、視感度の悪い方への波長シフトとなるため、同じ発光強度であっても人間の眼には暗く見えることとなってしまう。さらに、温度上昇と共に、AlGaInP系赤色LEDの発光強度自体も低下することから、2重の不利な要因が重なって、バックライトとして、人間の眼に知覚される赤色成分の発光強度低下につながっていた。このことは、バックライトとしての発色においては、青、緑成分の相対的割合が増え、色再現性の悪化になっていた。赤色成分の低下を補うために、LEDに流す電流を増やす対応も行われているが、消費電力の増大、発熱量の増大、ひいては、信頼性の低下につながるという問題があった。
このような問題に対して、特許文献1には、青色LEDの励起光を変換して赤色発光を生じる蛍光体からの発光を使う光源が記載されている。これにより、温度変化によって色調が変化する問題は大幅に改善される。
特許文献2には、青色LEDを励起光源とし、緑色蛍光体、赤色蛍光体を用いて、3原色を発する光源が記載されている。
特許文献3には、例えば赤色LED、緑色LEDと、青色LEDによって励起され赤色を発する蛍光体を有する光源を用いたLED照明システムが記載されている。
赤色蛍光体として、例えば特許文献4に記載されている0.5MgF・3.5MgO・GeO:Mnを用いた場合、赤色LEDよりも半値幅が狭いため、優れた色再現領域が得られると考えられる。一方、特許文献5に示す窒化物系蛍光体の波長変換効率が優れていることが報告されているが、この蛍光体は、発光スペクトル半値幅が60nm程度と赤色LEDより広いという性質を有する。このため、このような蛍光体は一般照明用としては優れているものの、色再現領域を広げた液晶バックライト用としては不向きであると考えられてきた。
特開2001−222904号公報(図1) 特開2002−118292号公報(図1) 特表2003−515956号公報(図3) 特開2002−171000号公報(図2) 国際公開2005−052087号パンフレット
LEDチップだけを用いた発光装置は、色再現性に優れるものの、温度変化に対するLEDの輝度及び色度の変化が大きいという問題があった。一方、特定の色のLEDチップを、LED光源によって励起された蛍光体に置き換えた発光装置は、温度変化に対する輝度及び色度の安定性を高めることができるが、蛍光体の発光スペクトル半値幅が広い場合には、表示装置の色再現性が低下してしまうという課題があった。
本発明は、動作環境、画像の状態又は使用状況などの条件に応じて、信頼性を確保できる範囲内で極力高い色再現性あるいは必要な輝度を両立又は選択することができる発光装置、及びそれを用いることにより動作環境、画像の状態又は使用状況に応じて人間の目にとって美しいと感じる表示を行うことができる表示装置を提供することを目的とする。
本発明は、第1のLEDと、第2のLEDと、前記第2のLEDによって励起され、前記第1のLEDの発光色と同一又は類似の色の発光を生じる第1の蛍光体と、前記第1のLEDの発光強度と前記第2のLEDの発光強度の比率を条件に応じて制御する制御回路を備えることを特徴とする発光装置である。
本発明は、更に第3のLEDと、前記第2のLEDもしくは第4のLEDによって励起され、前記第3のLEDに同一又は類似の色の発光を生じる第2の蛍光体を備え、前記制御回路が、少なくとも前記第1のLED、前記第2のLED、前記第3のLEDの発光強度の比率を条件に応じて制御することを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記条件が、前記第1のLED、前記第1の蛍光体又はその両方の発光として得ようとする発光強度であることを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記制御回路が、前記得ようとする発光強度が大きいときに前記第1のLEDの発光強度に対する前記第2のLEDの発光強度の比率を高くする制御を行うことを特徴とする発光装置であることが好ましい。「比率を高くする」には、第1のLEDの発光強度をゼロにする場合も含まれる。
本発明は、前記条件が、前記発光装置の温度であることを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、温度検出手段を更に備え、前記制御回路が、前記温度検出手段によって検出された前記発光装置の温度が高い場合に前記第1のLEDの発光強度に対する前記第2のLEDの発光強度の比率を高くする制御を行うことを特徴とする発光装置であることが好ましい。なお、温度検出手段は、温度センサの他、使用するLEDの順方向電圧を測定する手段などの温度検出手段であってもよい。
本発明は、前記条件が、前記発光装置の色度であることを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記制御回路が、前記発光装置の色度が設定値に近づくように前記第1のLEDの発光強度に対する前記第2のLEDの発光強度の比率を調整する制御を行うことを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、カラーセンサを更に備え、前記発光装置の色度を前記カラーセンサによって検出することを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、温度検出手段を更に備え、前記発光装置の色度を前記温度検出手段によって推定することを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記第1の蛍光体の発光スペクトルの半値幅が、前記第1のLEDの発光スペクトル半値幅より広いことを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記第2のLEDが青色LEDであることを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記第2のLEDが紫色LED又は紫外LEDであり、青色LEDを更に備えることを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記第1又は第3のLEDが赤色LEDであり、前記第1又は第2の蛍光体が赤色発光する蛍光体であることを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記赤色LEDがAlGaInP系赤色LEDであることを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記赤色発光する蛍光体が、CaAlSiN:Euであることを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記第1又は第3のLEDが緑色LEDであり、前記第1又は第2の蛍光体が緑色発光する蛍光体であることを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記緑色発光する蛍光体が、αサイアロン、βサイアロン、Srアルミネート、(Sr,Ba)SiO:Eu2+、Ca(Sc,Mg)Si12:Ce3+から選ばれた少なくとも一つであることを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記第1又は第3のLEDが黄色LEDであり、前記第1又は第2の蛍光体が黄色発光する蛍光体であることを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記黄色発光する蛍光体が、αサイアロン、(Sr,Ba)SiO:Eu2+、YAG:Ce3+から選ばれた少なくとも一つであることを特徴とする発光装置であることが好ましい。
本発明は、前記に記載の発光装置と、非自発光型表示パネルを備えたことを特徴とする表示装置である。
本発明は、第1のLEDと、第2のLEDと、第2のLEDによって励起され、第1のLEDの発光色と同一又は類似の色の発光を生じる蛍光体と、前記第1のLEDの発光強度と前記第2のLEDの発光強度の比率を制御する制御回路を有する発光装置の制御方法であって、前記制御回路は、第2のLEDの発光強度が高いときに第1のLEDの発光強度に対する第2のLEDの発光強度の比率を高くする制御を行うことを特徴とする発光装置の制御方法である。
本発明は、第1のLEDと、第2のLEDと、第2のLEDによって励起され、第1のLEDの発光色と同一又は類似の色の発光を生じる蛍光体と、前記第1のLEDの発光強度と前記第2のLEDの発光強度の比率を制御する制御回路と、温度検出手段を有する発光装置の制御方法であって、前記制御回路は、前記温度検出手段によって検出された温度が高いときに第1のLEDの発光強度に対する第2のLEDの発光強度の比率を高くする制御を行うことを特徴とする発光装置の制御方法である。
本発明は、第1のLEDと、第2のLEDと、第2のLEDによって励起され、第1のLEDの発光色と同一又は類似の色の発光を生じる蛍光体と、前記第1のLEDの発光強度と前記第2のLEDの発光強度の比率を制御する制御回路と、発光装置の色度を検出又は推定する手段を有する発光装置の制御方法であって、前記制御回路は、前記色度を検出又は推定する手段によって検出又は推定された色度が設定値になるように、前記第1のLEDの発光強度に対する第2のLEDの発光強度の比率を調整する制御を行うことを特徴とする発光装置の制御方法である。
本発明は、上記の3つの制御方法のうち少なくとも2つを同時に行うことを特徴とする発光装置の制御方法である。
発光装置における少なくとも一色について、LEDチップと、他のLEDチップの発光により励起され前記LEDチップと類似の光を発する蛍光体の光源を組み合わせるとともに、制御回路によって輝度、温度、色度などの条件に応じて両者の発光比率を適宜調整して用いることにより、動作環境、画像の状態又は使用状況などの条件に応じて、信頼性を確保できる範囲内で極力高い色再現性あるいは必要な輝度を両立又は選択することができる発光装置が得られる。
また、そのような発光装置を非自発光型表示パネル用の光源として用いることにより、動作環境、画像の状態又は使用状況に応じて人間の目にとって美しいと感じる表示を行うことができる表示装置が得られる。
また、そのような発光装置において、発光強度、温度又は色度に応じた具体的な制御方法を提供することにより、好ましい発光を行うことができる。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1の液晶ディスプレイ装置10の構成図である。複数のバックライトタイル12が拡散板13を介して液晶パネル14を照明している。バックライトタイル12の裏面(図1で表示されている面)には駆動回路32が搭載されている。また温度センサ34が搭載されている場合もある(温度センサ34は、下記第1の動作においては使用していない。また各バックライトタイル12に搭載している場合もあるが、1つあるいは代表的なバックライトタイル12だけに搭載している場合もある)。駆動回路32及び温度センサ34は各バックライトタイル12に共通のコントロール基板11に設置された制御回路33にケーブル15を介して接続されている。なお、液晶パネル14をその他の非自発光型画像表示パネル、例えばMEMS(マイクロエレクトロメカニカルシステム)パネル、電気光学効果や電気泳動効果を用いたシャッターパネルなどに置き換えても表示装置とすることができる。
図2は、図1で隠れているバックライトタイル12の表面を示している。バックライトタイル12は、基板18にLEDグループ19を多数配置したものである。
各LEDグループ19は、上面図である図3(a)及び断面図である図3(b)に示すように、LEDチップからの光が照射される内面が反射面30になっているパッケージ20に、青色LEDチップ21、緑色LEDチップ22、赤色LEDチップ23、励起用青色LEDチップ26が実装され、励起用青色LEDチップ26は赤色発光蛍光体25が分散された樹脂28によって覆われている。パッケージ20のLEDチップ実装面は、樹脂28が励起用青色LEDチップ26以外を覆わないように、励起用青色LEDチップ26を実装する部分について深くしてある。励起用青色LEDチップ26は、赤色発光蛍光体25を励起する励起光源として働くが、蛍光体を励起せずに散乱あるいは透過した成分は青色LEDチップ21と共に青色光源として寄与する。LEDグループ19全体は、蛍光体を含有しないシリコーンなどの樹脂29で覆われている。
青色LEDチップ21、緑色LEDチップ22、励起用青色LEDチップ26はInGaN系LED、赤色LEDチップ23はAlGaInP系LEDを用いた。なお、ここでは複数のLEDチップを1つのパッケージに入れたグループとしているが、LEDチップごとのパッケージとしてもよい。また、LEDチップを基板18に直接実装してもよい。
赤色発光蛍光体25は、CaAlSiN:Eu2+なる組成で表される赤色系発光蛍光体である。この材料は、窒化物蛍光体であって、窒化シリコンに類似の良好な安定性を有しているため、湿気あるいは樹脂に混ぜるなどの工程によって劣化しにくいという利点を有する。また、赤色発光蛍光体としては最も発光効率の優れた部類に属する。
各LEDグループとしては、上面図である図4(a)及び断面図である図4(b)に示すLEDグループ19Bを用いても良い。これは、パッケージ20に搭載したLEDチップ21、22、23、26のそれぞれに、独立した樹脂29A、29B、29C、28A(28Aは赤色蛍光体25を分散している)で封止したパッケージとしている。これにより、全体を樹脂29で覆う場合と異なり、各樹脂29とパッケージの反射面30との間が分離するため、この界面で樹脂が剥離するといった問題が生じない。また光の取り出し効率も良好である。
また、各LEDグループは、断面図である図4(c)に示すようなパッケージ20Bを用いてもよい。これは、先に示したパッケージ20におけるLEDチップからの光が照射される反射面30がない構造のパッケージである。反射面30がある場合は、反射面30をなくすことにより、光を広げられるため、バックライト用光源として均一な照射を使いたい場合に好適である。一方、反射面30がある場合は、光が液晶パネル14に垂直に近い角度で入射する光の割合が多くなるという利点を有するため、液晶パネル14の特性などに応じて反射面30のあるLEDグループとないものを使い分けることが望ましい。
図5に示す赤色発光蛍光体25の励起波長に対する変換効率の依存性から、励起光源のピーク波長としてはより短波長であるほど効率的であり、特に、ピーク波長が470nm以下であれば青色を効率的に赤色の蛍光に変換できるとともに、励起に用いられなかった光を青色光源として利用でき好適であることがわかる。このことより、青色LEDチップ21及び励起用青色LEDチップ26は、発光スペクトルのピーク波長が470nmより短い波長、例えば波長450nmの有するAlGaInN系発光ダイオ−ドとしている。なお、励起用青色LEDチップ26を、例えばピーク波長420nm以下、例えば405nmの紫色LED、あるいはピーク波長400nm以下の紫外LEDに置き換えることは赤色発光の効率の点からは有利である。この場合は、青色LEDチップ21だけで十分な青色を得ることが出来るように設計、制御を行うようにする。
各LEDチップが樹脂29などにより覆われているが、これは、吸湿などによる特性変化、組立作業時の機械的破損などを防ぐ効果がある。また、シリコーンからなる樹脂29の屈折率は1.4から1.5程度であって、空気(屈折率1)よりも高くLEDチップの屈折率(例えば2以上)よりも低いため、両者のマッチングをとって光取り出し効率を高める効果がある。
青色LEDチップ21、緑色LEDチップ22、赤色LEDチップ23、励起用青色LEDチップ26は駆動回路32によって駆動される。駆動信号は、PWM(パルス幅変調)としているが、電流値を変化させるアナログ信号であってもよい。駆動回路32は、後述する第1の動作あるいは第2の動作に応じて制御回路33が発する制御信号によって制御されている。
なおLEDグループ19あるいは19B内における各LEDチップの個数は、各LEDチップの発光強度を合わせた場合に色バランスが最適化するように変えても良く、例えば緑色LEDチップを2個用いてもよい。また、赤色LEDチップを2個用いてもよい。図面ではLEDチップは合計4個で記しているが、3個でも、5個以上であっても、本発明の趣旨においては何ら問題はない。
(色再現性)
LEDグループ19は、赤色LEDチップ23及び赤色発光蛍光体25の両方を備えているため、その発光比率を変化させることができ、それにより色再現性が変化する。図6の実線に青色LEDチップ21、緑色LEDチップ22及び赤色LEDチップ23を用いて白色を生成したときの発光スペクトル分布を、点線に青色LEDチップ21、緑色LEDチップ22及び赤色発光蛍光体25を発光させて白色を生成したときの発光スペクトル分布を示す。両者を比較すると、赤色発光蛍光体25を用いることによりスペクトルの赤色部分がブロードになることがわかる。図7に、赤色LEDチップ23の発光強度Rと赤色発光蛍光体25の発光強度R2の比R2/(R+R2)を変化させたときの色再現性(NTSC比)を示す(ただし25℃の場合)。赤色LEDチップ23の光と赤色発光蛍光体25の発光強度の割合に応じて色再現性が変化することがわかる。
これらの発光スペクトル分布を温度が変化した場合についても測定し、液晶パネル14に形成されている青色、緑色及び赤色のカラーフィルターの分光特性を考慮して、液晶表示装置における色再現性の温度依存性を以下のように求めた。
表1の左欄に赤色LEDのみを用いた場合、及び赤色発光蛍光体のみを用いた場合における液晶ディスプレイ装置10の色再現性(NTSC比)の計算結果を示す。比較例として、従来の3波長タイプの冷陰極管バックライトを用いた液晶表示装置における色再現性を示す。表1から判るように、バックライトタイル12を用いた液晶バックライトは、赤色LEDのみを用いた場合、赤色発光蛍光体のみを用いた場合のいずれであっても、比較例に比べ色再現性(NTSC比)が優れている。
Figure 2007318050
一方、表1の右欄に示すように、赤色光源の発光強度の温度依存性は、赤色LEDのみを用いた場合は、赤色発光蛍光体のみを用いた場合に比べて大きい。このことは、赤色LEDのみを用いた場合には、高温になった場合、発光強度低下を補うために電流を急激に増加させなければならない事を示す。表1より、温度を25℃から100℃に上昇させて同一輝度を保つためには、電流を100/69=1.45と、45%も増加させる必要が生じ、赤色LEDの信頼性の面で厳しい駆動条件に陥る。そこで、本発明者らは、赤色LEDと赤色発光蛍光体の発光比率を例えば下記のように適宜調整した動作を行うことにより、温度変化の影響による信頼性の低下を抑制しつつ、良好な色再現性とのバランスをとることを着想した。これにより、例えば色再現性を多少犠牲にしても、発光装置の信頼性を優先する動作方法を選択できる。
(液晶ディスプレイ装置の輝度に応じた動作)
制御回路33に第1の制御プログラムを入れて第1の動作を行った。図8に本動作時における回路構成図を示す。輝度信号35が制御回路33に入力し、制御回路33内に組み込まれた第1の制御プログラムに応じて生成する駆動信号を、各バックライトタイル12内の駆動回路32に伝達する。駆動回路32は、駆動信号PB、PG、PR及びPR2によってそれぞれ青色LEDチップ21、緑色LEDチップ22、赤色LEDチップ23及び励起用青色LEDチップ26を駆動し、光B、光G、光R及び光B2を発光すると共に、光B2の一部が赤色蛍光体25によって光R2となる。なお、制御回路33を複数個とし、各バックライトタイル内に設置しても良い。
図9の実線及び点線は、それぞれ第1の制御プログラムにおいて、液晶ディスプレイの輝度に対する赤色LEDチップ23と赤色発光蛍光体25の発光強度(R及びR2)を示しており、低輝度(この図では250nit(cd/m)以下)では赤色LEDのみを用い、輝度を250nit以上にする場合の増大分は赤色発光蛍光体25を用いている。なお、表示する輝度は、液晶ディスプレイを視る人が手動で設定しても良く、周囲の環境における照度を光センサで検知して周囲が明るい場合に輝度が高くなるように自動的に設定しても良い。また動画の場合に蛍光体の発光によって輝度を増大させることが効果的である。人間の目は動画の輝度を低く感じる性質があるため高輝度が必要であり、また動画に対する色の識別力が低下するために色再現性を下げる余地があるためである。
この輝度増加分を蛍光体発光で補完する制御方法により、赤色LEDに流す電流量を抑制する事ができるため、赤色LEDの劣化が抑制され、信頼性の面で有利な効果が得られる。
なお、バックライトタイル12自体の輝度は、液晶ディスプレイ装置10の輝度の15倍から30倍程度になる。
実際の液晶ディスプレイの設置環境を考えると、直射日光の入らない室内の場合は液晶ディスプレイ装置の白画面表示を250nit以下の低輝度で動作させても良好な表示が得られるため、低輝度の状態では赤色LEDからの光量の比率を赤色発光蛍光体からの光量に比べて増大させることにより、液晶ディスプレイを視る人に色再現性に優れたきれいな画像を提供することができる。
一方、屋外や直射日光の入る部屋など視環境として良好でない場合に、液晶ディスプレイへの光の映りこみなどの周囲の明るさに打ち勝つためには、400nit以上といった高輝度が望ましい。この場合は視環境が悪いため色再現性を重視してもあまり意味がなく、高輝度であることが最も重要である。本実施の形態に係る液晶ディスプレイ装置は、図10に示すように、250nit以下の低輝度では良好な色再現性が得られると共に、高輝度になるに従って徐々に色再現性を低下させている。これによって、液晶ディスプレイを視る人にいろいろな環境下において非常にきれいと感じさせる画像を提供することができる。なお、ここで低輝度動作と高輝度動作の分岐点を250nitとしたのは一例であり、他の値、例えば50nitから400nitの範囲の値としてもよい。またこの分岐点が高温で低い輝度になるように、温度に応じて変化させても良い。
(液晶ディスプレイ装置の温度に応じた動作)
次に、制御回路33に第2の制御プログラムを加えて第2の動作を行った。ただし輝度を250nit一定とした。赤色発光蛍光体を用いない場合に輝度を一定にするフィードバック制御を行うと、表1に示すように赤色LEDチップの温度依存性が悪いことから、温度上昇につれて赤色LEDチップに供給する電力が増大し、それによりさらに発光量が減少するため、熱暴走に陥る恐れがある。そこで、第2の動作としては、バックライトタイル12に更に温度センサ34を備え、温度センサ34によって検知された温度が一定値より低い場合は赤色LEDチップのみ(あるいは主に赤色LEDチップ)を駆動し、高い場合に赤色発光蛍光体の発光割合を増大させる。これにより、熱暴走を防ぎながら、高温においても一定の輝度を保つことができる。
図11に本動作時における回路構成図を示す。各バックライトタイル12内の温度センサ34から温度信号が制御回路33に入力し、制御回路33内に組み込まれた第2の制御プログラムに応じて生成する駆動信号(各タイルごとに異なる)を、各バックライトタイル12内の駆動回路32に伝達する。駆動回路32は、駆動信号PB、PG、PR及びPR2によってそれぞれ青色LEDチップ21、緑色LEDチップ22、赤色LEDチップ23及び励起用青色LEDチップ26を駆動し、光B、光G、光R及び光B2を発光すると共に、光B2の一部が赤色蛍光体25によって光R2となる。なお、制御回路33を複数個とし、各バックライトタイル内に設置しても良い。
図12に、制御プログラムにおける温度とLED発光強度の制御比率の設定値の一例を示す。LEDパッケージの周囲温度60℃までは赤色光源として赤色LEDチップ23のみを駆動し、100℃の場合は励起用青色LEDチップ26のみを駆動している。この場合のNTSC比の計算結果を図13に示す。赤色LEDチップのピーク波長は、温度が上昇するにつれて長波長化し、またその強度も低下するため、それを補うために同一発光強度であっても電流を増やす必要がある。しかし、そのため、赤色LEDチップの発熱が増加し、信頼性の面で赤色LEDチップの寿命を短くする方向に働く。このため、高温では赤色蛍光体の発光を主に用いて、赤色LEDチップの電流を抑えることにより、色再現性を若干落としてでも発光装置の寿命を確保する。なお、赤色LED以外、例えば黄色LEDなどであっても同様のことが言える。
ここでは説明を単純にするため、輝度に応じた第1の動作と温度に応じた第2の動作を別に記載したが、両方を組み合わせた動作とすることがより望ましい。すなわち、輝度、温度の2変数に応じて赤色LEDチップ23、励起用青色LEDチップ26への平均印加電力の比率を変えるプログラムを有する制御回路33によってバックライトタイル12を制御することになる。
なお、第2の動作を行う際に温度センサ34を用いたが、温度センサを用いずに、例えば赤色LEDチップの順方向電圧を検出することによっても、温度を検出することができる。
(液晶ディスプレイ装置において色度を一定とする動作及び組み合わせ動作)
制御回路33に第3の制御プログラムを入れて、温度などの条件が変化しても白色などの指定された色度を維持する第3の動作を行った。回路構成としては、図11に示すものを用いた。
第3の制御プログラムは、図14に示すように、温度変化によっても赤色の輝度が一定になるように、赤色LED及び赤色蛍光体励起用青色LEDへの平均印加電力(電流×電圧の時間平均)PR及びPR2を変化させている。ここで、赤色LEDの輝度の温度依存性を、あらかじめ測定したデータにより推定している。また、赤色蛍光体の輝度の温度変化について、励起用青色LEDの発光強度の低下、励起用青色LEDの波長の変化及びそれに伴う赤色蛍光体の変換効率の変化を考慮することにより推定している。
第3の動作により、赤色の輝度が一定に保たれるため、各色の輝度の比である色度が一定に保たれる。なお、青色LED及び緑色LEDについても、赤色LEDと同様に、温度変化に対して輝度が一定になるように調整している。また、各バックライトタイル12に温度センサ34を配し、各バックライトタイル12ごとに制御することにより、バックライトタイル毎の温度ムラによる色度のムラを抑制している。
また、制御回路33に第4の制御プログラムを入れて第4の動作を行った。第4の制御プログラムは、図15に示すように、赤色LEDへの平均印加電力PRを一定にし、色度を一定にするために、温度変化によって赤色LEDの輝度が低下する分を赤色蛍光体励起用青色LEDへの平均印加電力PR2を増加することによって補う動作である。この動作により、第2の制御プログラムと同じく赤色LEDの劣化防止を図ることができる。なお、単に赤色LEDに印加する電力を温度によらず一定にするだけでなく、第2の制御プログラムのように、高温になるにつれて赤色LEDに印加する電力を低減してもよく、その方が赤色LEDに対する負担がより低減する。
第3、第4の制御プログラムでは、温度検出手段の一つである温度センサを用いて色度を推定し、色度を一定になる動作を行ったが、例えば直接的に色度が得られるカラーセンサを用いて、そこから得られるカラー信号(色度)が一定になる動作を行っても良い。またカラーセンサからの信号と温度センサからの信号を組み合わせてもよい。また、本実施の形態では赤色についてLEDからの発光と蛍光体からの発光を合成した発光としたが、別の色(例えば黄色あるいは緑色)についてであってもよい。
第5の制御プログラムは、第4の制御プログラムに対し、さらに第1の制御プログラムに用いている画像輝度に応じた制御を組み合わせたものである。図16において、輝度が暗い場合及び明るい場合における赤色蛍光体励起用青色LEDへの平均印加電力をそれぞれPR2−L及びPR2−Hとして示す。このように、ある程度輝度を必要とする場合に、輝度が明るくなった分を赤色蛍光体の発光(PR2−HとPR2−Lの差)に負わせることにより、赤色LEDの劣化を抑制しつつ、極力色再現性に優れた動作を行うことができる。
(液晶パネルを除いた形態)
実施の形態1の液晶ディスプレイ装置10において、液晶パネル14を除いたバックライト部分だけで、照明装置などの発光装置として働く。この発光装置において、先に示した「画像の輝度に応じた動作」を「必要とされる照度又は輝度に応じた動作」とすることができる。また「温度に応じてLEDからの発光と蛍光体からの発光の比を変化させる動作」を行って蛍光体と同一又は類似の発光色のLEDに過大な負担がかからない発光を行うことができる。また、色度を一定あるいは必要な色とすることができる。
(実施の形態2)
実施の形態2では、実施の形態1で用いたLEDグループ19をLEDグループ59で置き換えており、そこでは緑色についても緑色LEDチップと緑色発光蛍光体を併用している。また、カラーセンサを用いた制御を行って、カラーバランスを得るためにLEDチップからの光と蛍光体からの光の割合を制御している。これにより、温度特性に優れた赤色発光蛍光体及び発光効率に優れた緑色発光蛍光体を用いて、高温においても高輝度が得られる表示装置となる。
図17(a)はLEDグループ59の上面図、図17(b)はその断面図である。パッケージ60に、第1の青色LEDチップ61A、緑色LEDチップ62、第2の青色LEDチップ61B及び赤色LEDチップ63を実装している。第1の青色LEDチップ61Aを覆う第1の樹脂68Aには、緑色発光蛍光体64が分散されており、第2の青色LEDチップ61を覆う第2の樹脂68Bには赤色発光蛍光体65が分散されている。第1の青色LEDチップ61A及び第2の青色LEDチップ61Bは、いずれも蛍光体励起光源と青色光源を兼ねており、蛍光体を励起せずに散乱あるいは透過した成分は青色光源として用いられる。緑色LEDチップ62及び赤色LEDチップ63は、蛍光体を含有しないシリコーン樹脂69で覆われている。なお、青色LEDチップ61A、青色LEDチップ61B、緑色LEDチップ62はAlGaInN系LED、赤色LEDチップ63はAlGaInP系LEDを用いた。
緑色発光蛍光体64は、αサイアロン(α−Si、Al、O、N:Ce3+)、βサイアロン(β−Si、Al、O、N:Eu2+)、Srアルミネート(SrAl:Eu2+)、(Sr、Ba)SiO:Eu2+、Ca(Sc、Mg)Si12:Ce3+等から選ばれた少なくとも一種類である。
赤色発光蛍光体65は、赤色発光蛍光体25と同じCaAlSiN:Eu2+である。
図17(c)は、図17(a)及び(b)で示したパッケージ60から反射面を除いたパッケージ60Bを用いたLEDグループの断面図である。実施の形態1で示したパッケージ20Bと同様に、樹脂69などとパッケージの反射面が分離することにより、反射面での剥離の問題が生じない、広がった光が得られるなど、先に示したのと同様の効果が得られる。
(ホワイトバランスの制御)
本実施の形態におけるバックライトタイル52の表面図を図18に示す。LEDグループ59のほかに、赤・緑・青色の各光量を検出する1組のセンサであるカラーセンサ75が略中央に配されている。回路構成図を図19に示す。バックライトタイル52上のLEDグループ59から発し、主に拡散板13相当(実施の形態1の図1参照)で反射されてカラーセンサ75が検出した光の色度及び輝度は、バックライトタイル52の外部に設置された制御回路73に伝えられる。制御回路73は、色度及び輝度が設定値になるように、LEDグループ59を構成する各LEDチップへの平均印加電力を調節する信号を駆動回路72(バックライトタイル52の裏面に設置)に伝える。
図19に示すように、青色の光量は、第1の青色LEDチップ61Aと第2の青色LEDチップ61Bへの平均印加電力PGB及びPRBによって決まる光B1及び光B2の和である。緑色の光量は、第1の青色LEDチップ61Aへの平均印加電力PGBによって決まる緑色発光蛍光体64からの光G2と、緑色LEDチップ62への平均印加電力PGによって決まる光Gの和である。赤色の光量は、第2の青色LEDチップ61Bへの平均印加電力PGRによって決まる赤色発光蛍光体65からの光R2と赤色LEDチップ63への平均印加電力PRによって決まる光Rの和である。青色の光量、緑色の光量、赤色の光量の比率が所定値になることにより、所定の色度が得られる。
本実施の形態では、蛍光体励起用青色LEDチップ61A、青色LEDチップ61Bから発しそのまま青色として取り出される光量と緑色発光蛍光体64及び赤色発光蛍光体65から発する蛍光の和の色が、白色に対して青色成分の方が多いように調整してある。そのため、不足する緑色成分及び赤色成分を、緑色LEDチップ62及び赤色LEDチップ63を用いることによって補う。このようにして、この4つのLEDチップの光量をカラーセンサ75の信号を元に調整することにより、全体として白色若しくは設定した色が得られる。
本実施の形態では、緑色及び赤色を蛍光体の発光によってある程度得ることができるため、温度変化などの影響を受けにくいという利点を有する。また不足する緑色及び赤色については緑色LEDチップ及び赤色LEDチップを併用して得ることにより所定の色が得られるという利点も有している。本実施の形態におけるLEDグループに、更に独立した青色光源である青色LEDチップを加えることにより、青色光量を得るために青色LEDチップ61A及び61Bを必ずしも光らせる必要がなくなり、各色の光量を独立して制御できるため、実施の形態1に示した各動作が可能になる。
なお、本実施の形態では3色をそれぞれ検出できるカラーセンサを用いたが、光量のみを検出する(色の識別ができない)光センサを用い、LEDを時分割で動作させることによっても各色の発光量を検出することができる。このような時分割動作によって、LEDグループの発光色が設定値になるようにフィードバック制御することができる。
また、カラーセンサを用いずに、温度と色度及び輝度の相関関係を表1のようにあらかじめ求めておいて、実施の形態1で用いたような温度センサで検出した温度に応じて各温度における各LEDチップへの平均印加電力によって得られる色度を推定し、推定される色度が設定値になるように各LEDチップの平均印加電力を制御してもよい。
(実施の形態3)
実施の形態3では、1つの青色LEDチップによって2種類の蛍光体を励起することにより、実施の形態2に比べて1チップを省略している。実施の形態3については実施の形態2と異なるLEDグループ及びその動作についてのみ説明する。なお同じ構成要素には同一の符号を記す。
上面図である図20(a)及び断面図である図20(b)に示すように、LEDグループ89は、パッケージ90に、2個の青色LEDチップ91、緑色LEDチップ92、赤色LEDチップ93を実装している。青色LEDチップを封止するように樹脂98が充填されている。樹脂98は2層となっており、青色LEDチップ91に近い側に赤色発光蛍光体95が分散され、青色LEDチップ91から離れた側に緑色発光蛍光体94が分散されている。これは、緑色発光蛍光体94からの発光が赤色発光蛍光体95に吸収される割合が減少するために好適である。なお、2層にするのは製造が複雑になるため、単に青色LEDチップ91を覆う樹脂98に、緑色発光蛍光体94及び赤色発光蛍光体95を混合して分散してもよい。また、緑色LEDチップ92、赤色LEDチップ93及び樹脂98をシリコーン樹脂99で覆っている。なお、樹脂98で封止されている青色LEDチップ91の数は、各色の光量バランスを保つように蛍光体の濃度に応じて適宜設定すればよく、2個でなく1個または3個以上としてもよい。
(ホワイトバランスの制御)
制御回路73はカラーセンサ75が検出した色度及び輝度が設定値になるようにフィードバック制御を行う。本実施の形態では、青色LEDチップ91の発光量が決まると、緑色発光蛍光体94の発する緑色光の光量及び赤色発光蛍光体95の発する赤色光の光量も決まる。本実施の形態では、カラーセンサ75で検知した不足する緑色及び赤色を補うように、緑色LEDチップ92及び赤色LEDチップ93を用いることによって、全体として白色が得られる。
なお、本実施の形態において、LEDグループ89にさらに蛍光体を励起しない青色LEDチップを加えることによって、動作方法の自由度が増す。その場合、例えば蛍光体発光を用いない動作を行うことが可能になる。
(その他の実施可能形態)
以上の実施の形態において、複数のLEDチップを1つのパッケージに実装してLEDグループとしたものを示したが、各色のLEDチップ単体からなるランプ又はLEDチップと1つ若しくは複数の蛍光体を組み合わせたランプを個々に独立して配置してもよい。
以上の実施の形態においては、赤色LEDチップと赤色発光蛍光体を組み合わせた例、及び緑色LEDチップと緑色発光蛍光体を組み合わせた例を示したが、黄色LEDチップ(例えばAlGaInP系LED)と黄色発光蛍光体(例えばCe:YAG蛍光体、(Sr、Ba)SiO:Eu2+、あるいはαサイアロン(α−Si、Al、O、N:Eu2+)を組み合わせても良い。
以上の実施の形態では、青色、緑色、赤色の3色の発光素子の光を合わせて白色を発する動作としたが、例えば表示すべき画像に応じて色度及び輝度を変化させてもよい。たとえば表示すべき画像が夜景であれば全体の輝度を落としても良く、海と空であれば主に青色を発光させればよい。この色度及び輝度の調整は、バックライト全体について均一に行っても良く、バックライトタイルごと、あるいはLEDグループごとに変化させて行っても良い。
本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
第1の実施の形態に係る液晶ディスプレイ装置を背面から見た構成図である。 第1の実施の形態に係るバックライトタイルの表面を示す模式図である。 第1の実施の形態に用いるLEDグループの上面図及び断面図である。 第1の実施の形態に用いる他のLEDグループの上面図及び断面図である。 第1の実施の形態に係る赤色発光蛍光体の励起波長に対する変換効率の依存性である。 第1の実施の形態において、青色LEDチップ21、緑色LEDチップ22及び赤色LEDチップ23を用いたとき、及び青色LEDチップ21、緑色LEDチップ22及び赤色発光蛍光体25を用いたときの発光スペクトル分布である。 第1の実施の形態において、赤色LEDチップ23と赤色発光蛍光体25の発光強度比を変化させた場合の色再現性の変化を示す図である。 第1の実施の形態において第1の動作を行う場合の回路構成図である。 第1の実施の形態における第1の動作の制御プログラムである。 第1の実施の形態における第1の動作の場合の色再現性の計算結果である。 第1の実施の形態において第2から第4の動作を行う場合の回路構成図である。 第1の実施の形態における第2の動作の制御プログラムである。 第1の実施の形態における第2の動作の場合の色再現性の計算結果である。 第1の実施の形態における第3の動作の制御プログラムである。 第1の実施の形態における第4の動作の制御プログラムである。 第1の実施の形態における第5の動作の制御プログラムである。 第2の実施の形態に用いるLEDグループの上面図及び断面図である。 第2の実施の形態に係るバックライトタイルの表面を示す模式図である。 第2の実施の形態における回路構成図である。 第3の実施の形態に用いるLEDグループの上面図及び断面図である。
符号の説明
10 液晶ディスプレイ装置
11 コントロール基板
12 バックライトタイル
13 拡散板
14 液晶パネル
15 ケーブル
18 基板
19、19B LEDグループ
20 パッケージ
21 青色LEDチップ
22 緑色LEDチップ
23 赤色LEDチップ
25 赤色発光蛍光体
26 励起用青色LEDチップ
28、28A 樹脂
29、29A、29B、29C 樹脂
30 反射面
32 駆動回路
33 制御回路
34 温度センサ
35 輝度信号

Claims (25)

  1. 第1のLEDと、第2のLEDと、前記第2のLEDによって励起され、前記第1のLEDの発光色と同一又は類似の色の発光を生じる第1の蛍光体と、前記第1のLEDの発光強度と前記第2のLEDの発光強度の比率を条件に応じて制御する制御回路を備えることを特徴とする発光装置。
  2. 更に第3のLEDと、前記第2のLEDもしくは第4のLEDによって励起され、前記第3のLEDに同一又は類似の色の発光を生じる第2の蛍光体を備え、
    前記制御回路が、少なくとも前記第1のLED、前記第2のLED、前記第3のLEDの発光強度の比率を条件に応じて制御することを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記条件が、前記第1のLED、前記第1の蛍光体又はその両方の発光として得ようとする発光強度であることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 前記制御回路が、前記得ようとする発光強度が大きいときに前記第1のLEDの発光強度に対する前記第2のLEDの発光強度の比率を高くする制御を行うことを特徴とする請求項3に記載の発光装置。
  5. 前記条件が、前記発光装置の温度であることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光装置。
  6. 温度検出手段を更に備え、前記制御回路が、前記温度検出手段によって検出された前記発光装置の温度が高い場合に前記第1のLEDの発光強度に対する前記第2のLEDの発光強度の比率を高くする制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の発光装置。
  7. 前記条件が、前記発光装置の色度であることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光装置。
  8. 前記制御回路が、前記発光装置の色度が設定値に近づくように前記第1のLEDの発光強度に対する前記第2のLEDの発光強度の比率を調整する制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の発光装置。
  9. カラーセンサを更に備え、前記発光装置の色度を前記カラーセンサによって検出することを特徴とする請求項7又は8に記載の発光装置。
  10. 温度検出手段を更に備え、前記発光装置の色度を前記温度検出手段によって推定することを特徴とする請求項7又は8に記載の発光装置。
  11. 前記第1の蛍光体の発光スペクトルの半値幅が、前記第1のLEDの発光スペクトル半値幅より広いことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の発光装置。
  12. 前記第2のLEDが青色LEDであることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の発光装置。
  13. 前記第2のLEDが紫色LED又は紫外LEDであり、青色LEDを更に備えることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の発光装置。
  14. 前記第1又は第3のLEDが赤色LEDであり、前記第1又は第2の蛍光体が赤色発光する蛍光体であることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の発光装置。
  15. 前記赤色LEDがAlGaInP系赤色LEDであることを特徴とする請求項14に記載の発光装置。
  16. 前記赤色発光する蛍光体が、CaAlSiN:Euであることを特徴とする請求項14に記載の発光装置。
  17. 前記第1又は第3のLEDが緑色LEDであり、前記第1又は第2の蛍光体が緑色発光する蛍光体であることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の発光装置。
  18. 前記緑色発光する蛍光体が、αサイアロン、βサイアロン、Srアルミネート、(Sr,Ba)SiO:Eu2+、Ca(Sc,Mg)Si12:Ce3+から選ばれた少なくとも一つであることを特徴とする請求項17に記載の発光装置。
  19. 前記第1又は第3のLEDが黄色LEDであり、前記第1又は第2の蛍光体が黄色発光する蛍光体であることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の発光装置。
  20. 前記黄色発光する蛍光体が、αサイアロン、(Sr,Ba)SiO:Eu2+、YAG:Ce3+から選ばれた少なくとも一つであることを特徴とする請求項19に記載の発光装置。
  21. 請求項1から19のいずれか1項に記載の発光装置と、非自発光型表示パネルを備えたことを特徴とする表示装置。
  22. 第1のLEDと、第2のLEDと、第2のLEDによって励起され、第1のLEDの発光色と同一又は類似の色の発光を生じる蛍光体と、前記第1のLEDの発光強度と前記第2のLEDの発光強度の比率を制御する制御回路を有する発光装置の制御方法であって、
    前記制御回路は、第2のLEDの発光強度が高いときに第1のLEDの発光強度に対する第2のLEDの発光強度の比率を高くする制御を行うことを特徴とする発光装置の制御方法。
  23. 第1のLEDと、第2のLEDと、第2のLEDによって励起され、第1のLEDの発光色と同一又は類似の色の発光を生じる蛍光体と、前記第1のLEDの発光強度と前記第2のLEDの発光強度の比率を制御する制御回路と、温度検出手段を有する発光装置の制御方法であって、
    前記制御回路は、前記温度検出手段によって検出された温度が高いときに第1のLEDの発光強度に対する第2のLEDの発光強度の比率を高くする制御を行うことを特徴とする発光装置の制御方法。
  24. 第1のLEDと、第2のLEDと、第2のLEDによって励起され、第1のLEDの発光色と同一又は類似の色の発光を生じる蛍光体と、前記第1のLEDの発光強度と前記第2のLEDの発光強度の比率を制御する制御回路と、発光装置の色度を検出又は推定する手段を有する発光装置の制御方法であって、
    前記制御回路は、前記色度を検出又は推定する手段によって検出又は推定された色度が設定値になるように、前記第1のLEDの発光強度に対する第2のLEDの発光強度の比率を調整する制御を行うことを特徴とする発光装置の制御方法。
  25. 請求項22に係る制御方法、請求項23に係る制御方法、請求項24に係る制御方法のうち少なくとも2つを同時に行うことを特徴とする発光装置の制御方法。
JP2006148986A 2006-05-29 2006-05-29 発光装置、表示装置及び発光装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4805026B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148986A JP4805026B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 発光装置、表示装置及び発光装置の制御方法
CNB2007101064392A CN100523596C (zh) 2006-05-29 2007-05-29 发光装置、显示装置和发光装置的控制方法
US11/802,997 US7700964B2 (en) 2006-05-29 2007-05-29 Light emitting apparatus, display apparatus and method for controlling light emitting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148986A JP4805026B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 発光装置、表示装置及び発光装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007318050A true JP2007318050A (ja) 2007-12-06
JP4805026B2 JP4805026B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=38821200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148986A Expired - Fee Related JP4805026B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 発光装置、表示装置及び発光装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7700964B2 (ja)
JP (1) JP4805026B2 (ja)
CN (1) CN100523596C (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145608A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc 液晶プロジェクタ装置およびその制御方法
JP2009158417A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sharp Corp 面光源、表示装置及びその製造方法
JP2009272227A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Rohm Co Ltd 発光ダイオード照明装置
JP2010034184A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置
JP2010093132A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sharp Corp 半導体発光装置およびそれを用いた画像表示装置、液晶表示装置
JP2010161056A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Samsung Electronics Co Ltd 光源駆動方法及びこれを行うための光源装置
JP2011096739A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2012069572A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Panasonic Corp 発光モジュール、バックライト装置および表示装置
CN102520571A (zh) * 2011-11-04 2012-06-27 深圳市光峰光电技术有限公司 发光装置及投影系统
CN102595732A (zh) * 2012-02-27 2012-07-18 西南科技大学 一种基于pwm的led温度控制方法及系统
CN102598861A (zh) * 2009-11-20 2012-07-18 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 光发射装置
JP2012191225A (ja) * 2012-05-23 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp 発光装置
JP2012209537A (ja) * 2011-03-16 2012-10-25 Napura:Kk 照明装置、ディスプレイ、及び信号灯
US8451401B2 (en) 2006-04-19 2013-05-28 Mitsubishi Chemical Corporation Color image display device
JP2013105746A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Planck Co Ltd 色温度調整装置、それを使用した色温度調整設備及び色温度調整の方法
JP2014150293A (ja) * 2014-05-30 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 発光装置
US9530361B2 (en) 2013-05-29 2016-12-27 Nec Display Solutions, Ltd. Driving device and driving method for controlling backlight of display device
US9530360B2 (en) 2013-05-29 2016-12-27 Nec Display Solutions, Ltd. Sensor device, liquid crystal display device, sensing method and program
US9704793B2 (en) 2011-01-04 2017-07-11 Napra Co., Ltd. Substrate for electronic device and electronic device
DE102017116974A1 (de) 2016-08-02 2018-02-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lichtemittierende Vorrichtung, Beleuchtungslichtquelle und Beleuchtungsvorrichtung
JP2018056474A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
US10566381B2 (en) 2017-12-14 2020-02-18 Lg Display Co., Ltd. Light-emitting diode chip and micro display device
JP2020205392A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 シチズン電子株式会社 発光装置
DE102007059133B4 (de) 2007-12-07 2023-04-06 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Substrat für ein LED-Submount, LED-Submount und LED-Lichtquelle
WO2024004296A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9070850B2 (en) 2007-10-31 2015-06-30 Cree, Inc. Light emitting diode package and method for fabricating same
US9793247B2 (en) 2005-01-10 2017-10-17 Cree, Inc. Solid state lighting component
KR100663906B1 (ko) * 2005-03-14 2007-01-02 서울반도체 주식회사 발광 장치
US9335006B2 (en) 2006-04-18 2016-05-10 Cree, Inc. Saturated yellow phosphor converted LED and blue converted red LED
US10295147B2 (en) 2006-11-09 2019-05-21 Cree, Inc. LED array and method for fabricating same
US9279079B2 (en) * 2007-05-30 2016-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing phosphor, light-emitting device, and image display apparatus
JP2009176661A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nec Lighting Ltd Led照明装置
JP4720865B2 (ja) * 2008-07-25 2011-07-13 ソニー株式会社 表示装置、表示方法、および電子機器
KR101519985B1 (ko) 2008-09-11 2015-05-15 삼성디스플레이 주식회사 광원 모듈 및 이를 갖는 표시장치
US9425172B2 (en) * 2008-10-24 2016-08-23 Cree, Inc. Light emitter array
KR101580921B1 (ko) * 2009-08-14 2015-12-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWM388109U (en) * 2009-10-15 2010-09-01 Intematix Tech Center Corp Light emitting diode apparatus
US8779685B2 (en) * 2009-11-19 2014-07-15 Intematix Corporation High CRI white light emitting devices and drive circuitry
JP4764519B1 (ja) * 2010-01-29 2011-09-07 株式会社東芝 Ledパッケージ
US8319247B2 (en) 2010-03-25 2012-11-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Carrier for a light emitting device
US8486761B2 (en) * 2010-03-25 2013-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hybrid combination of substrate and carrier mounted light emitting devices
KR101039994B1 (ko) * 2010-05-24 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 구비한 라이트 유닛
US9373606B2 (en) * 2010-08-30 2016-06-21 Bridgelux, Inc. Light-emitting device array with individual cells
US8937324B2 (en) * 2010-08-30 2015-01-20 Bridgelux, Inc. Light-emitting device array with individual cells
US9786811B2 (en) 2011-02-04 2017-10-10 Cree, Inc. Tilted emission LED array
KR101209449B1 (ko) * 2011-04-29 2012-12-07 피에스아이 주식회사 풀-칼라 led 디스플레이 장치 및 그 제조방법
US10842016B2 (en) 2011-07-06 2020-11-17 Cree, Inc. Compact optically efficient solid state light source with integrated thermal management
DE102011079697A1 (de) * 2011-07-25 2013-01-31 Osram Ag Beleuchtungsvorrichtung
DE102011085645B4 (de) * 2011-11-03 2014-06-26 Osram Gmbh Leuchtdiodenmodul und Verfahren zum Betreiben eines Leuchtdiodenmoduls
CN102518964A (zh) * 2011-12-11 2012-06-27 深圳市光峰光电技术有限公司 光源和照明装置
EP2800931B1 (en) 2012-01-03 2016-03-16 Koninklijke Philips N.V. A color tunable lighting assembly, a light source and a luminaire
CN102661523B (zh) * 2012-04-11 2015-07-01 深圳市华星光电技术有限公司 Led灯条的制作方法及led灯条与背光模组
EP2915197B1 (en) * 2012-11-01 2020-02-05 Lumileds Holding B.V. Led-based device with wide color gamut
TW201418843A (zh) * 2012-11-09 2014-05-16 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 液晶顯示器、背光模組及其發光二極體組件
KR20140063058A (ko) * 2012-11-16 2014-05-27 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 구동장치, 구동방법 및 이를 포함하는 발광 다이오드 조명모듈
ITUD20130104A1 (it) * 2013-08-08 2015-02-09 Martini Spa Sorgente luminosa a luce piacevole
USRE48955E1 (en) 2013-08-20 2022-03-01 Lutron Technology Company Llc Interference-resistant compensation for illumination devices having multiple emitter modules
US9578724B1 (en) 2013-08-20 2017-02-21 Ketra, Inc. Illumination device and method for avoiding flicker
USRE48956E1 (en) 2013-08-20 2022-03-01 Lutron Technology Company Llc Interference-resistant compensation for illumination devices using multiple series of measurement intervals
CN103486466B (zh) * 2013-08-26 2015-07-08 深圳大学 一种led灯具
JP6230392B2 (ja) * 2013-11-29 2017-11-15 シチズン電子株式会社 発光装置
CN103672621A (zh) * 2013-12-19 2014-03-26 青岛大学 一种光功率可调式激光植物灯
DE102014202943A1 (de) * 2014-02-18 2015-08-20 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Primärlichtquelle und Leuchtstoffvolumen
TWI559578B (zh) * 2014-03-11 2016-11-21 Bright Led Electronics Corp A light-emitting diode module with mixed light
US9557214B2 (en) * 2014-06-25 2017-01-31 Ketra, Inc. Illumination device and method for calibrating an illumination device over changes in temperature, drive current, and time
CN104133320A (zh) * 2014-08-20 2014-11-05 深圳市华星光电技术有限公司 彩色液晶显示模组结构及其背光模组
US9510416B2 (en) 2014-08-28 2016-11-29 Ketra, Inc. LED illumination device and method for accurately controlling the intensity and color point of the illumination device over time
US9392660B2 (en) 2014-08-28 2016-07-12 Ketra, Inc. LED illumination device and calibration method for accurately characterizing the emission LEDs and photodetector(s) included within the LED illumination device
DE102016105813A1 (de) * 2015-12-30 2017-07-06 Lenovo (Beijing) Limited Elektronisches Gerät und Anzeigeverfahren
US10219345B2 (en) 2016-11-10 2019-02-26 Ledengin, Inc. Tunable LED emitter with continuous spectrum
CN110770643B (zh) * 2017-06-15 2022-03-04 夏普株式会社 照明装置及显示装置
US10950685B2 (en) * 2018-03-29 2021-03-16 Innolux Corporation Tiled electronic device
US11272599B1 (en) 2018-06-22 2022-03-08 Lutron Technology Company Llc Calibration procedure for a light-emitting diode light source
CN111755429B (zh) * 2019-03-29 2024-07-09 日亚化学工业株式会社 发光装置
EP4287777A4 (en) * 2021-01-29 2024-04-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. LIGHTING SYSTEM, CONTROL METHODS AND PROGRAM
US20230186865A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Apple Inc. Tile Passive Matrix for Display Backlight Systems
CN114994983B (zh) * 2022-06-16 2023-09-19 惠科股份有限公司 背光模组及显示面板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515956A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led及び蛍光ledを含み、白色光を生成するハイブリッド照明システム
JP2003203504A (ja) * 2001-09-20 2003-07-18 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 光源として少なくとも1つのledを備えた照明ユニット
JP2004235611A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Sharp Corp 発光装置
WO2005011006A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Nichia Corporation 発光装置、led照明、led発光装置及び発光装置の制御方法
WO2005106963A2 (en) * 2004-04-27 2005-11-10 Advanced Optical Technologies, Llc Optical integrating chamber lighting using multiple color sources for luminous applications
JP2006063233A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Dowa Mining Co Ltd 蛍光体混合物および発光装置
JP2006080499A (ja) * 2004-08-13 2006-03-23 Fujikura Ltd 発光デバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222904A (ja) 2000-02-09 2001-08-17 Seiko Epson Corp 光源、照明装置、液晶装置及び電子機器
US6577073B2 (en) * 2000-05-31 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led lamp
JP4077170B2 (ja) 2000-09-21 2008-04-16 シャープ株式会社 半導体発光装置
JP2002118292A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
US7005679B2 (en) * 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
JP3837588B2 (ja) 2003-11-26 2006-10-25 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体と蛍光体を用いた発光器具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515956A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led及び蛍光ledを含み、白色光を生成するハイブリッド照明システム
JP2003203504A (ja) * 2001-09-20 2003-07-18 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 光源として少なくとも1つのledを備えた照明ユニット
JP2004235611A (ja) * 2003-01-10 2004-08-19 Sharp Corp 発光装置
WO2005011006A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Nichia Corporation 発光装置、led照明、led発光装置及び発光装置の制御方法
WO2005106963A2 (en) * 2004-04-27 2005-11-10 Advanced Optical Technologies, Llc Optical integrating chamber lighting using multiple color sources for luminous applications
JP2006080499A (ja) * 2004-08-13 2006-03-23 Fujikura Ltd 発光デバイス
JP2006063233A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Dowa Mining Co Ltd 蛍光体混合物および発光装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8451401B2 (en) 2006-04-19 2013-05-28 Mitsubishi Chemical Corporation Color image display device
JP2008145608A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc 液晶プロジェクタ装置およびその制御方法
DE102007059133B4 (de) 2007-12-07 2023-04-06 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Substrat für ein LED-Submount, LED-Submount und LED-Lichtquelle
JP2009158417A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sharp Corp 面光源、表示装置及びその製造方法
US8358388B2 (en) 2007-12-27 2013-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Planar light source, display device and method for manufacturing same
JP2009272227A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Rohm Co Ltd 発光ダイオード照明装置
JP2010034184A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置
JP2010093132A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sharp Corp 半導体発光装置およびそれを用いた画像表示装置、液晶表示装置
JP2010161056A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Samsung Electronics Co Ltd 光源駆動方法及びこれを行うための光源装置
KR101521098B1 (ko) * 2009-01-06 2015-05-20 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 광원 장치
US8692759B2 (en) 2009-01-06 2014-04-08 Samsung Display Co., Ltd. Method for driving a light source and light source apparatus for performing the method
JP2011096739A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
CN102598861A (zh) * 2009-11-20 2012-07-18 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 光发射装置
JP2013511828A (ja) * 2009-11-20 2013-04-04 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光デバイス
US8946999B2 (en) 2009-11-20 2015-02-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light emitting device
JP2012069572A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Panasonic Corp 発光モジュール、バックライト装置および表示装置
US9704793B2 (en) 2011-01-04 2017-07-11 Napra Co., Ltd. Substrate for electronic device and electronic device
JP2012209537A (ja) * 2011-03-16 2012-10-25 Napura:Kk 照明装置、ディスプレイ、及び信号灯
US8840267B2 (en) 2011-10-21 2014-09-23 Appotronics Corporation Limited High luminance multicolor illumination devices and related methods and projection system using the same
CN102520571A (zh) * 2011-11-04 2012-06-27 深圳市光峰光电技术有限公司 发光装置及投影系统
CN102520571B (zh) * 2011-11-04 2014-08-06 深圳市光峰光电技术有限公司 发光装置及投影系统
JP2013105746A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Planck Co Ltd 色温度調整装置、それを使用した色温度調整設備及び色温度調整の方法
US8687147B2 (en) 2011-11-14 2014-04-01 Planck Co., Ltd. Color regulating device for illumination and apparatus using the same, and method of regulating color
US9134570B2 (en) 2011-11-14 2015-09-15 Planck Co., Ltd. Color regulating device for illumination and apparatus using the same, and method of regulating color
CN102595732A (zh) * 2012-02-27 2012-07-18 西南科技大学 一种基于pwm的led温度控制方法及系统
JP2012191225A (ja) * 2012-05-23 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp 発光装置
US9530361B2 (en) 2013-05-29 2016-12-27 Nec Display Solutions, Ltd. Driving device and driving method for controlling backlight of display device
US9530360B2 (en) 2013-05-29 2016-12-27 Nec Display Solutions, Ltd. Sensor device, liquid crystal display device, sensing method and program
JP2014150293A (ja) * 2014-05-30 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 発光装置
DE102017116974A1 (de) 2016-08-02 2018-02-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lichtemittierende Vorrichtung, Beleuchtungslichtquelle und Beleuchtungsvorrichtung
JP2018056474A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
US10566381B2 (en) 2017-12-14 2020-02-18 Lg Display Co., Ltd. Light-emitting diode chip and micro display device
JP2020205392A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 シチズン電子株式会社 発光装置
JP7353814B2 (ja) 2019-06-19 2023-10-02 シチズン電子株式会社 発光装置
WO2024004296A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4805026B2 (ja) 2011-11-02
US7700964B2 (en) 2010-04-20
CN101082401A (zh) 2007-12-05
CN100523596C (zh) 2009-08-05
US20070284994A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805026B2 (ja) 発光装置、表示装置及び発光装置の制御方法
US9739449B2 (en) Light emitting device and system providing white light with various color temperatures
JP6262211B2 (ja) 照明装置、照明機器および表示装置
TWI422920B (zh) Led背光模組
RU2623682C2 (ru) Модуль излучения белого света
JP5399252B2 (ja) 照明システムおよびディスプレイ装置
JP5244090B2 (ja) 照明装置、および、照明方法
US20060285324A1 (en) Color-mixing lighting system
JP4839379B2 (ja) バックライト装置、及びこれを用いた表示装置
JP2010080935A (ja) 半導体発光装置及びこれを用いたバックライト光源、バックライト光源システム、表示装置、電子機器
JP2006032902A (ja) 発光ダイオード及び発光ダイオードを有するバックライトモジュール
JP2007027421A (ja) Ledパッケージ及び照明装置
JP2008053691A (ja) 白色ledモジュール
JP2011181579A (ja) 発光装置、及びこれを用いた照明光源、表示装置ならびに電子機器
JP2007141834A (ja) 白色光を発生するためのシステム及び方法
JP2010129583A (ja) 照明装置
JP2010182724A (ja) 発光装置
JP2007036041A (ja) 発光装置及び光学装置
KR100737060B1 (ko) 발광 장치 및 이의 구동 방법
JP2012009684A (ja) 半導体発光装置
JP2008235458A (ja) 白色発光装置、これを用いてなるバックライトおよび表示装置並びに照明装置
JP2009036989A (ja) 面発光表示装置
WO2007037048A1 (ja) 照明装置、バックライト装置、液晶表示装置
KR100616812B1 (ko) 백색 발광 장치
JP2008078410A (ja) バックライト装置、及びこれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees