JP2007315676A - カップラーのプラグ構造 - Google Patents

カップラーのプラグ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007315676A
JP2007315676A JP2006145579A JP2006145579A JP2007315676A JP 2007315676 A JP2007315676 A JP 2007315676A JP 2006145579 A JP2006145579 A JP 2006145579A JP 2006145579 A JP2006145579 A JP 2006145579A JP 2007315676 A JP2007315676 A JP 2007315676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
valve
coupler
projecting
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006145579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4809128B2 (ja
Inventor
Kenji Yoshihiro
憲司 吉弘
Akira Yamamori
陽 山盛
Kenichi Takahashi
賢一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006145579A priority Critical patent/JP4809128B2/ja
Priority to TW96118099A priority patent/TW200817617A/zh
Priority to KR1020087030115A priority patent/KR20090010113A/ko
Priority to EP07744455A priority patent/EP2020571A1/en
Priority to PCT/JP2007/061044 priority patent/WO2007139175A1/ja
Priority to US12/227,715 priority patent/US20090229680A1/en
Priority to CNA2007800276823A priority patent/CN101490475A/zh
Publication of JP2007315676A publication Critical patent/JP2007315676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809128B2 publication Critical patent/JP4809128B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/30Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
    • F16L37/32Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
    • F16L37/36Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied with two lift valves being actuated to initiate the flow through the coupling after the two coupling parts are locked against withdrawal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow from or in pipes or hoses
    • F16L55/1015Couplings closed automatically when disengaging force exceeds preselected value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/14Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • Y10T137/6086Assembling or disassembling check valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

【課題】簡単な操作で確実に連結でき、通常の使用範囲を超えた過剰な力などが加わって折損するような場合にも、シール状態を確保することができるカップラーのプラグ構造を提供する。
【解決手段】プラグ本体にソケットに嵌合される突出連結部を設けるとともに、バルブシートを設け、このバルブシートへ付勢されてシール可能なバルブヘッドを備えるバルブ本体をプラグ本体および突出連結部内に設け、突出連結部およびまたはバルブステムの少なくとも一部に折り取り開始部を設け、通常の使用範囲を超えた過剰な力などが加わる場合に、折り取りが起こる位置を予め設定しておき、折損した場合でもバルブシートとバルブヘッドとのシール状態を保持可能にする。 これにより、通常の使用範囲を超えた過剰な力などで、例え折損するようなこと等があってもバルブの機能を確保してシール状態とし、容器などの内容物の漏出を防止して安全に使用できるようにする。
【選択図】図1

Description

この発明はソケットとプラグとで構成され着脱可能に連結されるカップラーのプラグ構造に関し、液体などを容器から本体側の容器などに移す場合や容器ごと交換する場合に簡単な操作で確実に連結することができ、連結状態で過剰な力などが加わる場合にもシール状態を確保できるようにしたもので、特にメタノール燃料電池のカートリッジ容器等に設けて好適なものである。
従来から機器の運転や使用にともなって減少する原料などの液体を補充する必要がある場合も多く、機器本体側に設けた容器にカートリッジ容器を連結して原料などの液体を移すことで供給したり、機器本体側の容器と別の容器を付け替えることで供給することが行われている。
このような容器同士の連結や容器の付け替えを簡単にするため着脱可能な種々のカップラーが用いられ、カートリッジ容器等にプラグを設けている。
例えば特許文献1には、図5に示すように、カップラーを構成する連結装置が開示されており、主流路と副流路とを備えたプラグPと、主流路と副流路とを備えプラグと嵌合可能であるとともに、嵌合した状態でプラグの主流路と副流路とを連通可能なソケットSとから構成されている。
そして、このカップラーを構成する連結装置では、ソケットSは保持体1に固定された弁押体2の外周に形成された主流路2aと、さらに主流路2aの外側に形成された副流路2bと、それらの流路2a,2bを閉じるバルブ3a、3bを有し、各バルブ3a、3bはスプリング4a,4bの付勢力によって弁座に向けて押圧され、主流路2aおよび副流路2bを閉じることができる構成となっている。
一方、プラグPは弁保持体5に摺動自在に保持された弁本体6の外周に形成された主流路6aと、さらに主流路6aの外側に形成された副流路6bと、それらの流路6a,6bを閉じるバルブ7a,7bを有し、各バルブ7a,7bはスプリング8a,8bの付勢力によって弁座に向けて押圧され、主流路6aおよび副流路6bを閉じることができる構成となっている。
このようなソケットSとプラグPの接続がなされると、まず、ソケットSの副バルブ3bとプラグPの副バルブ7bが当接し、両者がそれぞれスプリング4b,8bの付勢力に抗して互いに離れる方向に移動し、副流路2b,6bが連通する。
さらに、ソケットSとプラグPの接続がなされると、ソケットSの主バルブ3aがプラグPの内筒体の端面によって押され、スプリング4aに抗して後退して弁体が弁押体2の弁座から離れ、弁押体2との主流路2aを開くとともに、ソケットS側の弁押体の先端部平面とプラグP側の弁本体6に設けた弁部材の平面とが当接しプラグP側の弁本体6をスプリング8aの付勢力に抗して押圧し、弁本体を後退させてプラグP側の主バルブ7aを開き主流路6aと連通する。
これにより、副流路が連通すると気体供給源から容器内に気体が供給され、その気体圧によって内袋を収縮させ、内袋内の液体がプラグ側の主流路からソケット側の主流路を介して液体を容器外に送出することができる。
特開2003−172487号公報
このようなカップラーを構成する連結装置を、例えばメタノール燃料電池の燃料の補給用のカップラーや容器ごとの取り替えによる補給用のカップラーとして利用する場合には、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、液晶ポリマー(LCP)などのスーパーエンジニアプラスチックや、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアセタール(POM)などの汎用エンジニアプラスチックが、製品の成形性や安定性の観点から多く用いられる。しかし、これらの材料は、硬く、靭性に劣ることから、連結状態で過剰な力が加わった場合などは破損しやすく、特に破損箇所が想定できないという問題点が懸念される。
そこで、簡単な操作で確実に安定的に連結操作ができ、連結状態で通常の範囲を超えた過剰な力が加わる場合には、カップラーのプラグが例え破損してもシール状態を確保でき、安全に使用することができるものの開発が望まれている。
この発明は、上記従来技術の課題に鑑みてなされたもので、簡単な操作で確実に安定的に連結でき、通常の使用範囲を超えた過剰な力が加わって折損するような場合にも、シール状態を確保することができるカップラーのプラグ構造を提供しようとするものである。加えて、ある程度の曲げ力に対しては、その力を逃がすことができ、使用範囲の拡大を図ったプラグ構造も提供しようとするものである。
上記従来技術の有する課題を解決するためこの発明の請求項1記載のカップラーのプラグ構造は、互いに着脱可能に嵌合連結されるソケットとプラグとからなるカップラーのプラグ構造であって、前記プラグのプラグ本体に前記ソケットに嵌合される突出連結部を設けるとともに、このプラグ本体内にバルブシート部を設け、このバルブシート部へ付勢されてシール可能なバルブヘッドを備えるバルブを前記プラグ本体および前記突出連結部内に設ける一方、前記突出連結部の少なくとも一部が折損・離脱された場合でも前記バルブシート部と前記バルブヘッドとのシール状態を保持可能に構成してなることを特徴とするものである。
このカップラーのプラグ構造によれば、プラグのプラグ本体にソケットに嵌合される突出連結部を設けるとともに、バルブシート部を設け、このバルブシート部へ付勢されてシール可能なバルブヘッドを備えるバルブをプラグ本体および突出連結部内に設け、前記突出連結部の少なくとも一部が折損・離脱された場合でも前記バルブシート部と前記バルブヘッドとのシール状態を保持可能に構成してあり、突出連結部がたとえ折損するようなこと等があってもバルブの機能を確保してシール状態とすることで、安全に使用できるようになる。
また、この発明の請求項2記載のカップラーのプラグ構造は請求項1記載の、前記プラグ本体の前記ソケットに嵌合される前記突出連結部の基端付け根部分をプラグ側折り取り開始部としたことを特徴とするものである。
このカップラーのプラグ構造によれば、前記プラグ本体の前記ソケットに嵌合される前記突出連結部の基端付け根部分をプラグ側折り取り開始部としてあり、突出連結部の基端付け根部分がプラグ側折り取り開始部となって折り取られる位置が規定でき、一層容易にシール状態を確保したり、折り取られた後の誤操作なども防止できるようになる。
また、この発明の請求項3記載のカップラーのプラグ構造は請求項2記載の構成に加え、前記プラグ側折り取り開始部を、前記突出連結部の中間部に形成する全周またはその一部の凹部で構成したことを特徴とするものである。
このカップラーのプラグ構造によれば、前記プラグ側折り取り開始部を、前記突出連結部の中間部に形成する全周またはその一部の凹部で構成してあり、突出連結部の付け根部分から折り取りが開始されない場合でも中間部の全周または一部の凹部から折り取りが起こるようにでき、折り取られる位置を設定することで、一層容易にシール状態を確保したり、折り取られた後の誤操作などが防止できるようになる。
さらに、この発明の請求項4記載のカップラーのプラグ構造は、請求項1〜3のいずれかに記載の構成に加え、前記プラグ本体と前記突出連結部とを分割構造としたことを特徴とするものである。
このカップラーのプラグ構造によれば、前記プラグ本体と前記突出連結部とを分割構造としており、プラグ本体と突出連結部とを分割構造とすることで、プラグ本体と突出連結部とが離脱する位置を予め分割位置に設定でき、しかもこれらに無理な力が加わらないようにでき、残す部分で容易にシール状態を確保したり、誤操作を防止できるようになる。
また、この発明の請求項5記載のカップラーのプラグ構造は、請求項4記載の構成に加え、前記分割構造の前記プラグ本体と前記突出連結部とを離脱可能に嵌合連結してなることを特徴とするものである。
このカップラーのプラグ構造によれば、前記分割構造の前記プラグ本体と前記突出連結部とを離脱可能に嵌合連結してあり、嵌合連結力を調整することで、離脱される力を調整できるようになる。
さらに、この発明の請求項6記載のカップラーのプラグ構造は、請求項4または5記載の構成に加え、前記突出連結部の基端部を傾動可能な略球面状に構成したことを特徴とするものである。
このカップラーのプラグ構造によれば、前記突出連結部の基端部を傾動可能な略球面状に構成してあり、突出連結部に力が加わっても基端部を傾動させることで力をある程度逃がすことができ、使用可能範囲を拡大することができるようになる。
また、この発明の請求項7記載のカップラーのプラグ構造は、請求項1〜6のいずれかに記載の構成に加え、前記バルブを、前記バルブヘッドとこのバルブヘッドの外側の少なくともバルブステムとを備える分割構造とし、前記バルブステムの分割面を傾動可能とする略球面状に構成したことを特徴とするものである。
このカップラーのプラグ構造によれば、前記バルブを、前記バルブヘッドとこのバルブヘッドの外側の少なくともバルブステムとを備える分割構造とし、前記バルブステムの分割面を傾動可能とする略球面状に構成しており、少なくともバルブヘッドとバルブステムとの分割構造としたバルブにより、バルブに力が加わっても分割構造で力をある程度逃がすことができるとともに、バルブの分割面で傾動させることで力をある程度逃がすこともでき、使用可能範囲を拡大することができ、突出連結部を傾動可能とする構成を組み合わせることで、ユニバーサルジョイントのようになり、一層過大な力を吸収でき、シール状態を確保して使用できる範囲を拡大できるようになる。
さらに、この発明の請求項8記載のカップラーのプラグ構造は、請求項1〜7のいずれかに記載の構成に加え、前記バルブ側折り取り開始部、前記バルブヘッドと前記バルブステムとの分割面に対し、前記プラグ側折り取り開始部、前記プラグ本体と前記突出連結部との分割面が外側に配置されて過大な力による折損・離脱時に、前記バルブヘッドの誤操作を防止可能に構成したことを特徴とするものである。
このカップラーのプラグ構造によれば、前記バルブ側折り取り開始部、前記バルブヘッドと前記バルブステムとの分割面に対し、前記プラグ側折り取り開始部、前記プラグ本体と前記突出連結部との分割面が外側に配置されて過大な力による折損・離脱時に、前記バルブヘッドの誤操作を防止可能に構成しており、過大な力で折り取られたり、離脱する場合にも、必ずバルブ本体が内側に位置することになり、バルブの開放が起こらずシール状態を確保して誤操作を防止できるようにしている。
また、この発明の請求項9記載のカップラーのプラグ構造は、請求項1〜8のいずれかに記載の構成に加え、前記プラグ本体と前記突出連結部との分割面に折損・離脱後の取り出し用把持部を設けたことを特徴とするものである。
このカップラーのプラグ構造によれば、前記プラグ本体と前記突出連結部との分割面に折損・離脱後の取り出し用把持部を設けており、嵌合連結状態で突出連結部がソケット側に残るようなことがあっても取り出し用把持部で簡単に取り出すことができ、別なプラグとの嵌合連結ができるようになる。
この発明の請求項1記載のカップラーのプラグ構造によれば、プラグのプラグ本体にソケットに嵌合される突出連結部を設けるとともに、バルブシート部を設け、このバルブシート部へ付勢されてシール可能なバルブヘッドを備えるバルブをプラグ本体および突出連結部内に設け、前記突出連結部の少なくとも一部が折損・離脱された場合でも前記バルブシート部と前記バルブヘッドとのシール状態を保持可能に構成したので、突出連結部がたとえ折損するようなこと等があってもバルブの機能を確保してシール状態とすることができ、安全に使用することができる。
これにより、メタノール燃料電池に容器内のメタノールを供給したり、容器ごと取り替える場合に簡単な操作で確実に安定的に連結でき、通常の使用範囲を超えた過剰な力などが加わって折損するような場合にも、シール状態を確保でき、安全に使用することができる。
また、この発明の請求項2記載のカップラーのプラグ構造によれば、前記プラグ本体の前記ソケットに嵌合される前記突出連結部の基端付け根部分をプラグ側折り取り開始部としたので、突出連結部の基端付け根部分がプラグ側折り取り開始部として折り取られる位置を予め設定でき、一層容易にシール状態を確保することができ、折り取られた後の誤操作なども防止することができる。
さらに、この発明の請求項3記載のカップラーのプラグ構造によれば、前記プラグ側折り取り開始部を、前記突出連結部の中間部に形成する全周またはその一部の凹部で構成したので、突出連結部の付け根部分から折り取りが開始されない場合でも中間部の全周または一部の凹部から折り取りが起こるようにでき、折り取られる位置を設定することで、一層容易にシール状態を確保することができ、折り取られた後の誤操作などを防止することができる。
また、この発明の請求項4記載のカップラーのプラグ構造によれば、前記プラグ本体と前記突出連結部とを分割構造としたので、過大な力などでプラグ本体と突出連結部とが離脱する位置を予め分割位置に設定することができるとともに、これらに無理な大きな力が加わらないようにすることもでき、しかも残す部分で容易にシール状態を確保したり、誤操作を防止することができる。
さらに、この発明の請求項5記載のカップラーのプラグ構造によれば、前記分割構造の前記プラグ本体と前記突出連結部とを離脱可能に嵌合連結したので、嵌合連結力を調整することで、離脱される力を調整することができる。
また、この発明の請求項6記載のカップラーのプラグ構造によれば、前記突出連結部の基端部を傾動可能な略球面状に構成したので、突出連結部に過大な力などが加わっても基端部を傾動させることで力をある程度逃がすことができ、連結嵌合状態で使用可能な範囲を拡大することができる。
さらに、この発明の請求項7記載のカップラーのプラグ構造造によれば、前記バルブを、前記バルブヘッドとこのバルブヘッドの外側の少なくともバルブステムとを備える分割構造とし、前記バルブステムの分割面を傾動可能とする略球面状に構成したので、バルブに力が加わっても分割構造で力をある程度逃がすことができるとともに、バルブの分割面で傾動させることで力をある程度逃がすこともでき、使用可能範囲を拡大することができ、突出連結部を傾動可能とする構成を組み合わせることで、ユニバーサルジョイントのようになり、一層過大な力を吸収でき、シール状態を確保して使用できる範囲を拡大することができる。
また、この発明の請求項8記載のカップラーのプラグ構造によれば、前記バルブ側折り取り開始部、前記バルブヘッドと前記バルブステムとの分割面に対し、前記プラグ側折り取り開始部、前記プラグ本体と前記突出連結部との分割面が外側に配置されて過大な力による折損・離脱時に、前記バルブヘッドの誤操作を防止可能に構成したので、過大な力で折り取られたり、離脱する場合にも、必ずバルブ本体を内側に位置させることができ、バルブの開放が起こらずシール状態を確保して誤操作を防止することができる。
さらに、この発明の請求項9記載のカップラーのプラグ構造によれば、前記プラグ本体と前記突出連結部との分割面に折損・離脱後の取り出し用把持部を設けたので、嵌合連結状態で突出連結部がソケット側に残るようなことがあっても取り出し用把持部で簡単に取り出すことができ、別なプラグとの嵌合連結を容易にすることができる。
これにより、メタノール燃料電池に容器内のメタノールを供給したり、容器ごと取り替える場合に、過剰な力などに対してカップラーのプラグが、例え破損しても燃料電池本体側に影響を及ぼすことなく、別なプラグを備えた容器との嵌合連結で、安全に使用することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1はこの発明のカップラーのプラグ構造の一実施の形態にかかるソケットとともに示す縦断面図、および折損状態の縦断面図である。
まず、このカップラーのプラグ構造が適用されるカップラー10の基本構造について説明すると、カップラー10は、ソケットS10と、このソケットS10と嵌合連結されるプラグP10とで構成され、例えばメタノール燃料電池の本体側にソケットS10が設けられ、メタノール容器としてのカートリッジ側にプラグP10が設けられ、互いを連通させて本体側に燃料を補充したり、カートリッジごと交換するのに用いられる。
このカップラー10のプラグP10が嵌合連結されるソケットS10の主要部は、金属材料、例えばステンレス(SUS)等、もしくは非金属材料、例えばポリプロピレン(PP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリスチレン(PS)などが用いられるほか、耐メタノール性を有するポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、液晶ポリマー(LCP)などのスーパーエンジニアプラスチックや、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアセタール(POM)などの汎用エンジニアプラスチックが好適に用いられる。
以下の説明では、図面上での上下を基準に説明するが、実際の容器本体への装着方向を何ら制限するものでなく、どのような方向で実施しても良い。
このカップラー10のプラグP10が嵌合連結されるソケットS10は、燃料電池の本体に形成された凹状の装着孔に略円筒状で内側空間がバルブ室となるソケット部材11が取り付けられて固定されている。
このソケット部材11の中間開口部にバルブシート部材12が連結され、上面側に形成した円錘面がバルブシート12aとされ、中心部に下方に突き出して円筒状のバルブガイド部12bが一体に形成してある。
そして、このバルブシート部材12の上方のソケット部材11のバルブ部室内にバルブ本体13が装着され、中央部の略大円柱状のバルブヘッド13aと下端中心部に突き出す小円柱状のバルブステム13bおよび上端中心部に突き出すガイド部13cとが一体に形成されて構成され、バルブステム13bがバルブガイド部12bに装着されて往復移動するようになっている。このバルブ本体13のバルブヘッド13aの下端部にOリング溝13dが形成され、Oリング14が装着してある。また、上下端中心部のバルブステム13bおよびガイド部13cの側面に流路15となる溝が複数条形成してあり、この流路15を介してバルブ本体13が位置するバルブ室内と上方の燃料電池本体とを連通するとともに、バルブ室内と下方のプラグが連結されるプラグ連結部とを連通する。
さらに、バルブヘッド13aの外側には、圧縮コイルばね16が装着されて下端部が当てられ、ソケット部材11の上端部に取り付けたばね押え部材16aで上端部が押えられ、ばね押え部材16aに形成した中心孔にバルブ本体13のガイド部13cが装着されている。
これにより、バルブ本体13は常時下方に付勢され、バルブヘッド13aのOリング溝13dに取り付けたOリング14をバルブシート12aに押し当ててシールすることで、閉弁状態にしたり、圧縮コイルばね16に抗して離間させることで、開弁状態にできるようになっている。
また、バルブシート部材12の下方には、バルブガイド部12bを貫通して往復動するバルブステム13bを覆うように、弾性体ホルダとしてゴムホルダ17が設けてあり、上端のフランジ部がバルブシート部材12に当てられるとともに、中心孔部がバルブガイド部12bの外周に当てられて内側が流路とされ、中心孔部から下方に突き出して蛇腹部が形成され、蛇腹形状および素材特性によって上下方向に伸縮してシール状態で内側に流路18を確保できるようになっている。
このゴムホルダ17の外側でソケット部材11の下方にプラグP10を連結するためのプラグ連結空間を形成する円筒状のハウジング19が配置されてソケット部材11、ゴムホルダ17およびハウジング19が一体に連結してある。
このように構成したソケットS10では、バルブ本体13のバルブステム13bをプラグP10との連結にともなって操作することで、自動的に弁体が開閉されることになる。
次に、このようなソケットS10に嵌合連結されるカップラー10のプラグP10は、例えばソケットS10と同様に、主要部は、金属材料、例えばステンレス(SUS)など、もしくは非金属材料、例えばポリプロピレン(PP)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリスチレン(PS)などが用いられるほか、耐メタノール性を有するポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、液晶ポリマー(LCP)などのスーパーエンジニアプラスチックや、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアセタール(POM)などの汎用エンジニアプラスチックが好適に用いられる。
このプラグP10は、図1に示すように、燃料電池の燃料であるメタノールがいれられる内側容器のノズルNの先端部外周に装着され、内側容器を保護する外側容器にねじ込まれる押えキャップCで押えられる略3段円筒状のプラグ本体31を備えており、上端部31aが最小径で、中間部31bに続く下端部31cが最大径となっている。
このプラグ本体31には、先端部に突き出してソケットS10のプラグ連結空間を形成するハウジング19内に装着される最小径の略円筒状の突出連結部32が形成してあり、この突出連結部32の先端にソケットS10のゴムホルダ17の下端部が挿入連結されるシール凹部32aが形成されるとともに、中心孔は、ソケットS10のバルブステム13bが挿入できる大きさとしてある。
このプラグ本体31の中間径の中間部31bには、その内側に略円錐面が形成されてバルブシート33としてある。
そして、プラグ本体31の下端部31cの最大径の円筒部には、内周に内側容器のノズルNがOリング34を介して挿入されるようになっており、内側容器が収納される外側容器のノズルにねじ込まれる押えキャップCでプラグ本体31の中間部31bと下端部31cとの段差部を押えるようにしてプラグ本体31が容器に取り付けられる。
このプラグ本体31の内側には、バルブ本体35が装着され、中間部の略大径円板部がバルブヘッド35aとされ、このバルブヘッド35aに上端中心部に突き出す細径のバルブステム35bと、下端中心部に突き出す太径のガイド部35cとが一体に形成してあり、上端中心部に突き出すバルブステム35bが突出連結部32内に位置し、往復移動するようになっている。
そして、このバルブ本体35のバルブヘッド35aの上端部に、バルブシート33と対向してOリング溝35dが形成され、Oリング36が装着してある。
また、バルブヘッド35aの上下中心部に突き出すバルブステム35bおよびガイド部35cには、側面に流路となる溝が複数条形成してあり、下方のガイド部35cを介して内側容器内と連通し、上方のバルブステム35bを介して嵌合連結されるソケットS10と連通される。
このバルブ本体35の往復動をガイドするため、ガイド部35cの外側を囲むように略円筒状のバルブホルダ38が設けられ、中間のフランジ部がプラグ本体31の中間部31bのバルブシート33の下方の端面に当てられるとともに、フランジ部の下面に内側容器のOリング34が当てられて内周のねじ部にねじ込んで取り付けられている。
また、バルブ本体35のガイド部35cの外周に圧縮コイルばね39が装着され、上端がバルブヘッド35aに当てられ、下端がバルブホルダ38の中間突出部で押えられている。
これにより、バルブ本体35は常時上方に付勢され、バルブヘッド35aのOリング溝35dに取り付けたOリング36をバルブシート33に押し当ててシールすることで、閉弁状態にしたり、圧縮コイルばね39に抗して離間させることで、開弁状態にできるようになっている。
さらに、バルブホルダ38の下端部側壁には、流路孔38aが形成され、内側容器内と連通するようになっている。
このように構成したプラグP10では、バルブ本体35のバルブステム35bをソケットS10との連結にともなって操作することで、自動的に弁体が開閉されることになる。
さらに、このカップラー10では、ソケットS10とプラグP10とを識別して、例えば特定の燃料濃度のものだけを嵌合連結できるようにするため、識別手段としてキーとキー溝とを設けるようにしており、ソケットS10とプラグP10とのいずれか一方にキーを、いずれか他方にキー溝を形成し、互いを嵌合することで、嵌合できないもとを識別することが可能となる。
そこで、このカップラー10では、図1に示すように、プラグP10のプラグ本体31の突出連結部32の外側面に識別手段50としてキー51が形成してあり、例えば対角位置の2箇所(図1では、一方のみを図示)に形成してある。
一方、このキー51が嵌合されるキー溝52は、ソケットS10のハウジング19の下端の内周側に、キー51の配置に対応した溝として形成してある。
したがって、このようなプラグP10のキー51と、ソケットS10に形成したキー52とを嵌合することで、ソケットS10とプラグP10とを識別することができる。
このようなキー51とキー溝52の配置を対角位置(180度の位置)とする場合に限らず、他の異なる角度としたり、キー溝とキーの幅と深さとの大小などの形状を変えることを組み合わせるようにし、大きいもの同士に小さいもの同士が嵌合される状態とならないようにこれらを組合わせること等で、多くの種類を識別することが可能となる。
さらに、このカップラー10では、ソケットS10とプラグP10との連結状態を保持するため図示しない連結保持手段が設けられ、例えば連結保持手段の一方側を係合部とし、相手側を弾性材料などの係合部材として構成し、係合部を直線方向に乗越えるように挿脱し、弾性材料の係合部材を撓ませることで、係合させて連結保持したり、引き出して解除できるようにする。なお、連結保持手段は、係合部材を別体とする場合に限らず、ソケットS10とプラグP10を構成する材料自体の弾性を利用する構造としたものであっても良い。
このようなカップラー10では、ソケットS10にプラグP10を嵌合連結した状態で、通常の使用範囲を超える過剰な力などが加わる場合に、プラグP10の突出連結部32が折り取られると、内側にバルブ本体35のバルブステム35bが配置されていることから、バルブステム35bが突き出したまま残り、このバルブステム35bによってバルブを開弁状態にすることができ、容器内のメタノールを漏洩させるという問題が生じる。
そこで、このカップラーのプラグ構造70では、プラグ本体31と突出連結部32とを一体化する一方、突出連結部32の基端部に折り取り位置を設定するためのプラグ側折り取り開始部71として全周にわたる凹部が形成してあり、他の部分より薄肉にすることで、この部分から真っ先に折り取りが起こるようにしてある。
なお、このプラグ側折り取り開始部71として形成する凹部は全周に限らず、周囲の一部に形成するようにしても良く、他の部分よりも強度を弱くできれば良い。また、プラグ本体31に対して突出連結部32が中央部から突き出す形状により、凹部を形成しない場合には、突出連結部32の付け根部分が最も弱く、この付け根部分をプラグ側折り取り開始部71とすることができる。
また、このプラグ構造70では、プラグ本体31および突出連結部32の内側に位置するバルブ本体35のバルブヘッド35aと上方に突き出すバルブステム35bとの間にもバルブ側折り取り開始部72として全周にわたる凹部が形成してあり、他の部分より薄肉にすることで、この部分から真っ先に折り取りが起こるようにしてある。
なお、このバルブ側折り取り開始部72として形成する凹部は全周に限らず、周囲の一部に形成するようにしても良く、他の部分よりも強度を弱くできれば良い。
そして、これらプラグ側折り取り開始部71とバルブ側折り取り開始部72との配置を、プラグ側折り取り開始部71に対してバルブ側折り取り開始部72が下方(内側)となり、折れた状態で残ったバルブステム35bが折れた状態で残った突出連結部32の内側に低く位置するようにしてある。
これにより、バルブ本体35のバルブステム35bに直接指で押し込むなどの操作ができず、バルブのシール状態を維持できるようになる。
また、このプラグ構造70では、突出連結部32のプラグ側折り取り開始部71より外側(上側)に折り取られた突出連結部32をソケットS10から取り出すための取り出し用把持部73が外周側に突き出すように形成してある。
これにより、図1(b)に示すように、ソケットS10側に嵌合連結状態で折り取られて残った状態でも、取り出し用把持部73を利用して簡単に取り外すことができる。
なお、この取り出し用把持部73として形成する凸部は全周や周囲の複数ヶ所などに形成すれば良く、折り取られた部分を取り出すことができれば良く、凸部に替えて凹部としても良い。
このカップラーのプラグ構造70によれば、突出連結部32が、過大な曲げ力などが作用して、例え折損するようなこと等があってもバルブの機能を確保してシール状態とすることができ、容器などの内容物の漏出を防止して安全に使用することができる。
これにより、メタノール燃料電池に容器内のメタノールを供給したり、容器ごと取り替える場合に所定のものを確実に選択して連結することができると同時に、過剰な力などに対してカップラーのプラグが、例え破損してもシール状態を確保でき、安全に使用することができる。
また、このカップラーのプラグ構造70によれば、バルブ本体35のバルブシート33とでシールされるバルブヘッド35aより外側にバルブ側折り取り開始部72を設けるとともに、このバルブ側折り取り開始部72を全周またはその一部に形成した凹部で構成したので、バルブ側折り取り開始部72で、折り取られる位置を予め設定することができ、一層容易にシール状態を確保することができ、折り取られた後の誤操作なども防止することができる。
なお、プラグ側およびバルブ側折り取り開始部71、72からの折り取りをより折り取り易くするため、既に説明した素材の中でも折れ易い材料とすることが有効であり、ガラス繊維などを含有させることで、一層折れ易くすることができ、例えば20〜60重量%程度、好ましくは30重量%以上含有させる。
このような材料により、引張ひずみが3%以下、好ましくは2%以下とすることで、折れ易くすることができる。
次に、この発明のカップラーのプラグ構造に好適に用いられるバルブ形状について、図2により説明する。
このカップラーのプラグ構造70Aでは、分割構造のバルブに変えたものであり、すでに説明したプラグ構造70での同一部分の説明は省略する。
このプラグ構造70Aでは、プラグ本体31および突出連結部32の内側に位置するバルブ本体35のバルブヘッド35aと、このバルブヘッド35aから上方に突き出すバルブステム35aとが分割構造としてあり、バルブヘッド35aの上端に連結用凸部74aが形成され、バルブステム35bの下端に連結用凹部74bを形成して互いで連結状態にできるようにしてある。
なお、プラグ本体31と突出連結部32との構造は、すでに説明したように、これらを一体化するとともに、突出連結部32の基端部に折り取り位置を設定するためのプラグ側折り取り開始部71として全周にわたる凹部が形成してあり、他の部分より薄肉にすることで、この部分から真っ先に折り取りが起こるようにしてある。
そして、バルブ本体35のバルブヘッド35aとバルブステム35bとの分割位置(連結位置)と、プラグ側折り取り開始部71との配置を、プラグ側折り取り開始部71に対してバルブ側の分割位置である連結用凹凸部74a,74bの位置が下方(内側)となり、離脱した状態で残ったバルブヘッド35aが折れた状態で残った突出連結部32の内側に低く位置するようにしてある。
このようなバルブ構造70Aでは、バルブ本体35をバルブヘッド35aとバルブステム35bとの分割構造とすることで、圧縮コイルばね39に抗してバルブを開くようにする場合には、連結用凹凸部74a,74bを介して一体構造と同様に操作することができる。
一方、このプラグP10に、通常の使用範囲を超える大きな力が加わるような場合には、プラグ本体31と突出連結部32の基端部との間に形成したプラグ側折り取り開始部71から真っ先に折り取りが起こり、折り取られた突出連結部32とともに、上側のバルブステム35bが離脱し、残ったバルブヘッド35aでシール状態は保持されたままとなる。
このとき、突出連結部32には、大きな力が加わって折り取られるが、バルブ本体35はバルブヘッド35aとバルブステム35bとの間の連結凹凸部74a,74bの隙間によって無理な力が加わることが防止され、上側のバルブステム35bが離脱するだけでバルブヘッド35aによるシール状態を容易に保持することができる。
したがって、このプラグ構造70Aによれば、バルブヘッド35aの外側の少なくともバルブステム35bとを分割構造としたので、過大な力でプラグ本体31や突出連結部32が折損したり、離脱する場合でもバルブ本体35aとバルブステム35bとの離脱する位置を分割位置に予め設定することができるとともに、バルブ側へ大きな力が加わらないようにすることもでき、しかも残るバルブヘッド35aで確実にシール状態を確保したり、誤操作を防止することができる。
なお、バルブの分割構造は、バルブシート33とシールされるバルブヘッド35aをプラグP10に残すことができれば、さらに複数に分割するようにしても良い。
また、このプラグ構造70Aでも、突出連結部32のプラグ側折り取り開始部71より外側(上側)に折り取られた突出連結部32をソケットS10から取り出すための取り出し用把持部73が外周側に突き出すように形成してある。
これにより、図2(b)に示すように、ソケットS10側に嵌合連結状態で折り取られて残った状態でも、取り出し用把持部73を利用して簡単に取り外すことができる。
このカップラーのプラグ構造70Aによっても、突出連結部32が、過大な曲げ力などが作用して、例え折損するようなこと等があってもバルブの機能を確保してシール状態とすることができ、容器などの内容物の漏出を防止して安全に使用することができる。
これにより、メタノール燃料電池に容器内のメタノールを供給したり、容器ごと取り替える場合に所定のものを確実に選択して連結することができると同時に、過剰な力などに対してカップラーのプラグが、例え破損してもシール状態を確保でき、安全に使用することができる。
次に、この発明のカップラーのプラグ構造の他の一実施の形態について、図3により説明する。
このカップラーのプラグ構造70Bでは、すでに説明したプラグ構造70にバルブの分割構造とプラグ側の分割構造を加えたるようにしたものである。
このプラグ構造70Bでは、プラグ本体31と、このプラグ本体31の中心部に突き出す突出連結部32とが分割構造としてあり、プラグ本体31の上端面に嵌合用凹部75aが形成され、内周上部に係合部76aが形成される一方、突出連結部32の下端部に下方に突き出して嵌合凸部75bが形成され、その外周下部に係合部76bが形成してある。
そして、これらプラグ本体31の嵌合用凹部75aおよび係合部76aと、これに嵌合連結する突出連結部32の嵌合凸部75bおよび係合部76bとは、通常のカップラー10の連結操作などに必要な力では、離脱することがなく、通常の使用範囲を超えた大きな力が加わる場合に分離して、突出連結部32が離脱するように形状などが設定してある。
なお、バルブ側の分割構造は、すでに説明したプラグ構造70Aと同一の構成としてある。
また、このプラグ本体31と突出連結部32との分割位置(嵌合位置)と、バルブ本体35のバルブヘッド35aとバルブステム35bとの分割位置(連結位置)との配置を、プラグ側のプラグ本体31と突出連結部32との分割位置(嵌合位置)に対してバルブ側の分割位置である連結用凹凸部74a,74bの位置が下方(内側)となり、離脱した状態で残ったバルブヘッド35aが離脱して残ったプラグ本体31の内側に低く位置するようにし、指などが当たってもバルブが誤って開く誤操作を防止できるようにしてある。
このようなプラグ構造70Bでも、すでに説明したプラグ構造70、70Aと同様に、バルブステム35bを圧縮コイルばね39に抗して操作することで、一体構造の場合と同様にバルブバルブ本体35のバルブヘッド35aをバルブシート33から離間させてバルブを開くようにすることができる。
一方、このプラグP10に、通常の使用範囲を超える大きな力が加わるような場合には、プラグ本体31と突出連結部32の基端部との間の嵌合凹凸部75a,75bおよび係合部76a,76bから突出連結部32が離脱するとともに、離脱した突出連結部32と一緒に上側のバルブステム35bが離脱し、残ったバルブヘッド35aでシール状態は保持されたままとなる。
このとき、突出連結部32は、大きな力が加わって嵌合凹凸部75a,75bおよび係合部76a,76bから離脱するが、プラグ本体31には、折り取る場合に比べて無理な力が加わることが防止される。
したがって、突出連結部32がプラグ本体31から離脱する場合の力を、嵌合凹凸部75a,75bおよび係合部76a,76bの形状などで調整することができる。
また、バルブ本体35も、バルブヘッド35aとバルブステム35bとの間の連結凹凸部74a,74bの隙間によって無理な力が加わることが防止され、上側のバルブステム35bが離脱するだけでバルブヘッド35aによるシール状態を容易に保持することができる。
したがって、このプラグ構造70Bによれば、バルブヘッド35aの外側の少なくともバルブステム35bとを分割構造とするのに加え、プラグ本体31と突出連結部32を分割構造としたので、過大な力でプラグ本体31と突出連結部32とを離脱させることができ、離脱する力を予め設定したり、離脱する位置を分割位置に予め設定することができる。
このカップラーのプラグ構造70Bによっても、突出連結部32が、過大な曲げ力などが作用して、例え離脱するようなこと等があってもバルブの機能を確保してシール状態とすることができ、容器などの内容物の漏出を防止して安全に使用することができる。
これにより、メタノール燃料電池に容器内のメタノールを供給したり、容器ごと取り替える場合に所定のものを確実に選択して連結することができると同時に、過剰な力などに対してカップラーのプラグが、例え破損してもシール状態を確保でき、安全に使用することができる。
次に、この発明のカップラーのプラグ構造の一実施の形態について、図4により説明する。 このプラグ構造70Cでは、すでに説明したプラグ構造70Bでのバルブおよびプラグ側の分割構造に加えて、通常の使用状態を超える力に対してもバルブおよびプラグをある程度傾動可能とし、この状態でシールを保持したまま使用できるようにしたものである。
このプラグ構造70Cでは、プラグ本体31と、このプラグ本体31の中心部に突き出す突出連結部32とが分割構造とされるとともに、プラグ本体31の上端部に形成した凹部が略球面状の傾動連結用凹部77aとされる一方、突出連結部32の下端部に下方に突き出して略球状の傾動連結用凸部77bが形成してある。
これにより、プラグ本体31の中心軸に対し、突出連結部32を略球面状の傾動連結用凹部77aと傾動連結用凸部77bとの球面接触により傾けることができる。
また、このプラグ本体31および突出連結部32の内側に配置されるバルブ側も、バルブ本体35のバルブヘッド35aと、このバルブヘッド35aから上方に突き出すバルブステム35aとが分割構造とされるとともに、バルブヘッド35aの上端面が凹状の略球面の接触用凹部78aが形成され、バルブステム35bの下端面が凸状の略球状の接触用凸部78bが形成されて互いを略球面同士で接触状態にできるようにしてある。
そして、バルブステム35bが開弁操作のため押し下げられた状態で、プラグ本体31の傾動連結用凹部77aと干渉しないように、切り欠き部79が形成され、切り欠き部79の下面が傾動連結用凹部77aと同一曲率の球面部79aとしてある。
なお、他の構成は、すでに説明したカップラーのプラグ構造70、70A、70Bと同一であり、重複する説明は省略する。
このようなカップラーのプラグ構造70Cによれば、すでに説明したプラグ構造70、70A、70Bと同様に、バルブステム35bを圧縮コイルばね39に抗して操作することで、一体構造の場合と同様に、接触用凹凸部78a,78bを介してバルブ本体35のバルブヘッド35aをバルブシート33から離間させてバルブを開くようにすることができる。
一方、このプラグP10に、通常の使用範囲を僅かに越える程度の力が加わる場合には、プラグ本体31と突出連結部32の基端部との間の傾動連結用凹凸部77a,77bおよびバルブ本体35のバルブヘッド35aとバルブステム35bとの間の接触用凹凸部78a,78bの略球面で接触している部分からプラグ本体31に対して突出連結部32が中心軸に対して傾くことになり、カップラーとしての機能を果たすシール状態は保持されたまま使用できる。
さらに、通常の使用範囲を超える折損などが生じるような大きな力が加わる場合には、プラグ本体31と突出連結部32の基端部との間の傾動連結用凹凸部77a,77bから突出連結部32が離脱するとともに、離脱した突出連結部32と一緒に上側のバルブステム35bが接触用凹凸部78a,78bから離脱し、傾動連結用凹部77aの底部に位置する、残ったバルブヘッド35aでシール状態は保持されたままとなり、指などでバルブヘッド35aを直接触ることができない状態となる。
このとき、突出連結部32は、大きな力が加わって離脱するが、プラグ本体31には、折り取る場合に比べて無理な力が加わることが防止される。
このカップラーのプラグ構造70Cによっても、突出連結部32が、過大な曲げ力などが作用してもある程度の力に対しては傾いた状態のまま使用することができ、さらに大きな力に対しては、離脱するようなことがあってもバルブの機能を確保してシール状態とすることができ、容器などの内容物の漏出を防止して安全に使用することができる。
これにより、メタノール燃料電池に容器内のメタノールを供給したり、容器ごと取り替える場合に所定のものを確実に選択して連結することができると同時に、過剰な力などに対してカップラーのプラグが、例え傾いたり、離脱してもシール状態を確保でき、安全に使用することができる。
さらに、このカップラーのプラグ構造70Cによれば、突出連結部32の基端部を傾動可能な略球面状に構成したので、突出連結部32に過大な力が加わっても基端部を傾動させることで力をある程度逃がすことができ、連結嵌合状態で使用可能な範囲を拡大することができる。
また、このカップラーのプラグ構造70Cによれば、バルブヘッド35aとバルブステム35bとの分割面を傾動可能とする略球面状に構成したので、バルブに過大な力が加わっても分割面で傾動させることで力をある程度逃がすことができ、嵌合連結状態での使用可能な範囲を拡大することができ、突出連結部32を傾動可能とする構成を組み合わせることで、ユニバーサルジョイントのようになり、一層過大な力を吸収でき、シール状態を確保して使用できる範囲を拡大することができる。
なお、上記実施の形態では、プラグ本体31と突出連結部32との間を傾動可能に構成するとともに、バルブ本体35のバルブヘッド35aとバルブステム35bとの間を傾働可能に構成したが、いずれか一方のみを傾動可能として他方の弾性変形の範囲で傾動させてシール状態で使用できるようにすることもできる。
さらに、上記各実施の形態では、重複する説明を省略したが、識別手段としてのキーとキー溝が設けられるソケットとプラグとを入れ替えるようにしたり、連結保持手段の係合部と係合される相手側(係合受部)とを入れ替えるようにしても良い。
また、これらのカップラーの用途としてメタノール燃料電池のメタノールの容器と本体との連結の場合を例に説明したが、これに限らず他の用途でも良く、特に多種類を識別する必要がある場合に好適である。
この発明のカップラーのプラグ構造の一実施の形態にかかるソケットとともに示す縦断面図、および折損状態の縦断面図である。 この発明のカップラーのプラグ構造の一実施の形態にかかる好適なバルブとともに示す縦断面図、および離脱状態の縦断面図である。 この発明のカップラーのプラグ構造の他の一実施の形態にかかるソケットとともに示す縦断面図、および離脱状態の縦断面図である。 この発明のカップラーのプラグ構造の一実施の形態にかかるソケットとともに示す縦断面図、傾動使用状態の縦断面図および離脱状態の縦断面図である。 従来の連結装置の縦断面図である。
符号の説明
10 カップラー
S10 ソケット
P10 プラグ
11 ソケット部材
12 バルブシート部材
13 バルブ本体
14 Oリング
15 流路
16 圧縮コイルばね
17 ゴムホルダ
18 流路
19 ハウジング
20 連結筒
31 プラグ本体
32 突出連結部
33 バルブシート
34 Oリング
35 バルブ本体
36 Oリング
38 バルブホルダ
39 圧縮コイルばね
50 識別手段
51 キー
52 キー溝
60 連結保持手段
61 係合部
62 弾性係合部材(
70 プラグ構造
71 プラグ側折り取り開始部
72 バルブ側折り取り開始部
73 取り出し用把持部
70A プラグ構造
74a 連結用凸部
74b 連結用凹部
70B プラグ構造
75a 嵌合凹部
75b 嵌合凸部
76a 係合部
76b 係合部
70C プラグ構造
77a 傾動連結用凹部
77b 傾動連結用凸部
78a 接触用凹部
78b 接触用凸部
N ノズル
C 押えキャップ

Claims (9)

  1. 互いに着脱可能に嵌合連結されるソケットとプラグとからなるカップラーのプラグ構造であって、
    前記プラグのプラグ本体に前記ソケットに嵌合される突出連結部を設けるとともに、このプラグ本体内にバルブシート部を設け、
    このバルブシート部へ付勢されてシール可能なバルブヘッドを備えるバルブを前記プラグ本体および前記突出連結部内に設ける一方、
    前記突出連結部の少なくとも一部が折損・離脱された場合でも前記バルブシート部と前記バルブヘッドとのシール状態を保持可能に構成してなることを特徴とするカップラーのプラグ構造。
  2. 前記プラグ本体の前記ソケットに嵌合される前記突出連結部の基端付け根部分をプラグ側折り取り開始部としたことを特徴とする請求項1記載のカップラーのプラグ構造。
  3. 前記プラグ側折り取り開始部を、前記突出連結部の中間部に形成する全周またはその一部の凹部で構成したことを特徴とする請求項2記載のカップラーのプラグ構造。
  4. 前記プラグ本体と前記突出連結部とを分割構造としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカップラーのプラグ構造。
  5. 前記分割構造の前記プラグ本体と前記突出連結部とを離脱可能に嵌合連結してなることを特徴とする請求項4記載のカップラーのプラグ構造。
  6. 前記突出連結部の基端部を傾動可能な略球面状に構成したことを特徴とする請求項4または5記載のカップラーのプラグ構造。
  7. 前記バルブを、前記バルブヘッドとこのバルブヘッドの外側の少なくともバルブステムとを備える分割構造とし、前記バルブステムとの分割面を傾動可能とする略球面状に構成したことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のカップラーのプラグ構造。
  8. 前記バルブ側折り取り開始部、前記バルブヘッドと前記バルブステムとの分割面に対し、前記プラグ側折り取り開始部、前記プラグ本体と前記突出連結部との分割面が外側に配置されて折損・離脱時に、前記バルブヘッドの誤操作を防止可能に構成したことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のカップラーのプラグ構造。
  9. 前記プラグ本体と前記突出連結部との分割面に折損・離脱後の取り出し用把持部を設けたことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のカップラーのプラグ構造。

JP2006145579A 2006-05-25 2006-05-25 カップラーのプラグ構造 Expired - Fee Related JP4809128B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145579A JP4809128B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 カップラーのプラグ構造
TW96118099A TW200817617A (en) 2006-05-25 2007-05-22 A plug structure of a coupler
EP07744455A EP2020571A1 (en) 2006-05-25 2007-05-24 Plug structure for coupler
PCT/JP2007/061044 WO2007139175A1 (ja) 2006-05-25 2007-05-24 カップラーのプラグ構造
KR1020087030115A KR20090010113A (ko) 2006-05-25 2007-05-24 커플러의 플러그 구조
US12/227,715 US20090229680A1 (en) 2006-05-25 2007-05-24 Plug Structure of a Coupler
CNA2007800276823A CN101490475A (zh) 2006-05-25 2007-05-24 联接器的插塞结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145579A JP4809128B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 カップラーのプラグ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007315676A true JP2007315676A (ja) 2007-12-06
JP4809128B2 JP4809128B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38778693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145579A Expired - Fee Related JP4809128B2 (ja) 2006-05-25 2006-05-25 カップラーのプラグ構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090229680A1 (ja)
EP (1) EP2020571A1 (ja)
JP (1) JP4809128B2 (ja)
KR (1) KR20090010113A (ja)
CN (1) CN101490475A (ja)
TW (1) TW200817617A (ja)
WO (1) WO2007139175A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5127173B2 (ja) * 2006-07-12 2013-01-23 株式会社東海 燃料電池用カートリッジのコネクタ
JP2010067366A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Toyo Seikan Kaisha Ltd 燃料電池用燃料カートリッジ
US10764064B2 (en) * 2017-12-01 2020-09-01 International Business Machines Corporation Non-networked device performing certificate authority functions in support of remote AAA
JP6801738B2 (ja) * 2019-04-12 2020-12-16 東洋製罐株式会社 エアゾール容器およびエアゾール容器のアクチュエータ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272680A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Usui Internatl Ind Co Ltd 細径配管接続用継手
JP2003123817A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Sony Corp コネクタ機構
JP2006177492A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd カップラー
JP2007122961A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toshiba Corp 燃料電池用燃料カートリッジとそれを用いた燃料電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916929A (en) * 1974-08-16 1975-11-04 Scovill Manufacturing Co Self-sealing break-away fitting
AU661072B2 (en) * 1991-12-17 1995-07-13 Pgi International, Ltd Flow system disconnect and method
US5791366A (en) * 1996-01-16 1998-08-11 Preece Incorporated Frangible quick disconnect coupling
US5941268A (en) * 1996-08-29 1999-08-24 Ross, Jr.; Donald P. Tank safety valve
JP2002228071A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Yachiyo Koken:Kk 管継手
US6571818B2 (en) * 2001-06-19 2003-06-03 Peach/Wheeler Associates, Llc Damage resistant break away valve stem
JP2003172487A (ja) 2001-12-04 2003-06-20 Nitto Kohki Co Ltd 連結装置
JP2006093001A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp カプラ
JP2007128700A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Toshiba Corp 燃料電池用燃料カートリッジとそれを用いた燃料電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272680A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Usui Internatl Ind Co Ltd 細径配管接続用継手
JP2003123817A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Sony Corp コネクタ機構
JP2006177492A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd カップラー
JP2007122961A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toshiba Corp 燃料電池用燃料カートリッジとそれを用いた燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN101490475A (zh) 2009-07-22
TW200817617A (en) 2008-04-16
WO2007139175A1 (ja) 2007-12-06
EP2020571A1 (en) 2009-02-04
JP4809128B2 (ja) 2011-11-09
KR20090010113A (ko) 2009-01-28
US20090229680A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917553B2 (ja) スプレー容器用ホルダ
WO2009014265A1 (ja) カップラー
US20090233150A1 (en) Liquid injection device of fuel cell, fuel cell and fuel cartridge
JP4809128B2 (ja) カップラーのプラグ構造
JP2007192287A (ja) カップラー
WO2007083834A1 (ja) カップラーおよび燃料電池用の燃料カートリッジ
JP2009281510A (ja) 弁装置
JP2006093001A (ja) カプラ
JP4933108B2 (ja) カップラー
JP2007085471A (ja) カップラー
JP2006177492A (ja) カップラー
JP2007057007A (ja) カップラー
JP2008213849A (ja) 吐出容器
US11858696B2 (en) Dispensing nozzles
JP2007127265A (ja) 流体供給システム及び流体継手
KR200217646Y1 (ko) 재충전용 부탄가스통
JP4841312B2 (ja) カップラー
JP2010001064A (ja) 容器
JP2008044620A (ja) エアゾール容器用キャップ
WO2011043412A1 (ja) カップラー
TW200528294A (en) Ink cartridge
JP7450490B2 (ja) 吐出容器
JP6825666B1 (ja) 飲料サーバーキャップおよび飲料供給機構
KR20240045654A (ko) 브러쉬로 바르는 화장품을 위한 화장품 용기
KR200475205Y1 (ko) 관절형 스템구조가 구비된 펌프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees