JP2007314341A - 用紙搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007314341A
JP2007314341A JP2006148788A JP2006148788A JP2007314341A JP 2007314341 A JP2007314341 A JP 2007314341A JP 2006148788 A JP2006148788 A JP 2006148788A JP 2006148788 A JP2006148788 A JP 2006148788A JP 2007314341 A JP2007314341 A JP 2007314341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller shaft
paper
helical gear
motor
conveying roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006148788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613879B2 (ja
Inventor
Masaru Takeuchi
勝 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006148788A priority Critical patent/JP4613879B2/ja
Priority to US11/753,522 priority patent/US7950660B2/en
Priority to CN200710103770.9A priority patent/CN101081666B/zh
Publication of JP2007314341A publication Critical patent/JP2007314341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613879B2 publication Critical patent/JP4613879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/45Toothed gearings helical gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/51Encoders, e.g. linear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/12Compensating; Taking-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/26Damages to handling machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19628Pressure distributing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】ハス歯歯車を用いても、被検出円盤を削ったり、傷を付けたりすることのない用紙搬送装置を得る。
【解決手段】フレーム21に回転可能に支持された搬送ローラ軸27と、搬送ローラ軸27に取り付けられたハス歯歯車34を介して搬送ローラ軸27を回転駆動するモータ41と、搬送ローラ軸27に取り付けられた被検出円盤35と、フレーム21に取り付けられ被検出円盤35の回転を検出するセンサ本体37とを備える。搬送ローラ軸27をスラスト方向に付勢してフレーム21側の基準端30cに押し付けるコイルスプリング40を設けると共に、コイルスプリング40の付勢力はハス歯歯車34によるスラスト力よりも大きい。コイルスプリング40は搬送ローラ軸27と同軸上に配置され、搬送ローラ軸27がコイルスプリング40を貫通している。
【選択図】 図6

Description

本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写機等に用いられ、印刷位置等に用紙を搬送する用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を備えた画像形成装置に関する。
従来より、用紙を搬送する際には、特許文献1にあるように、搬送ローラ軸に取り付けた歯車にモータにより駆動される駆動歯車を噛合させて、モータの回転を歯車を介して搬送ローラ軸に伝達するようにしている。その際、歯車にはハス歯歯車を用いて、回転を滑らかに伝達すると共に、騒音の発生を抑制するようにしている。
特開平9−249328号公報
こうした従来のものでは、搬送ローラ軸の回転を制御するために、搬送ローラ軸に被検出円盤を取り付け、この被検出円盤の回転を検出するセンサ本体をフレーム側に取り付けている。被検出円盤はセンサ本体のスリットを通過するように配置され、センサ本体が磁気的に、あるいは、光学的に被検出円盤の回転を非接触で検出するようにしている。
しかし、ハス歯歯車によりモータの回転を伝達する際、ハス歯歯車の歯の傾斜角度に応じたスラスト力が発生する。このスラスト力により、被検出円盤が搬送ローラ軸のスラスト方向に動いてしまい、被検出円盤がセンサ本体と接触して、被検出円盤が削れたり、傷が付いたりして、回転検出に支障をきたす場合があるという問題があった。
また、ハス歯歯車の歯の傾斜方向によっては、用紙搬送方向に駆動しているときに、モータの駆動歯車にモータの外側方向のスラスト力が働き、モータを停止すると駆動歯車が反対方向に移動する。これはモータ内部構造がスラスト方向を矯正する構造になっているためであり、停止直後にモータの駆動歯車がスラスト方向に移動するとハス歯歯車の噛合のためわずかながら回転力が生じる。その結果、停止すべき搬送ローラ軸を回転させてしまい、停止精度が低減する現象が見られるという問題があった。
本発明の課題は、ハス歯歯車を用いても、被検出円盤を削ったり、傷を付けたりすることがなく、停止精度を向上させた用紙搬送装置及び画像形成装置を提供することにある。
かかる課題を達成すべく、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即ち、
フレームに回転可能に支持された搬送ローラ軸と、該搬送ローラ軸に取り付けられたハス歯歯車を介して前記搬送ローラ軸を回転駆動するモータと、前記搬送ローラ軸に取り付けられた被検出円盤と、前記フレームに取り付けられ前記被検出円盤の回転を検出するセンサ本体とを備え、前記モータにより前記搬送ローラ軸を回転して用紙を搬送する用紙搬送装置において、前記搬送ローラ軸をスラスト方向に付勢して前記フレーム側の基準端に押し付ける付勢部材を設けると共に、前記付勢部材の付勢力は前記ハス歯歯車によるスラスト力よりも大きいことを特徴とする用紙搬送装置がそれである。
前記被検出円盤は前記センサ本体のスリットを通過するものでもよい。また、前記付勢部材は前記搬送ローラ軸と同軸上に配置されたコイルスプリングで、かつ、前記搬送ローラ軸が前記コイルスプリングを貫通している構成としてもよい。
前記モータの回転方向が前記用紙を搬送する正回転であるとき、前記モータの駆動軸に取り付けられた駆動ハス歯歯車と前記ハス歯歯車との噛合による前記搬送ローラ軸へのスラスト力が前記基準端から離間する方向に作用するように構成してもよい。例えば、モータの正回転の際、ハス歯歯車のスラスト力に抗して、付勢部材の付勢により、搬送ローラ軸を基準端に押し付け、また、モータの逆回転の際には、ハス歯歯車のスラスト力と共に搬送ローラ軸を基準端へ押し付ける。
更に、前記モータの駆動軸は前記モータ内に引き込むスラスト方向に付勢され、前記モータの前記正回転による前記駆動ハス歯歯車に作用するスラスト方向の反力方向も同方向である構成としてもよい。よって、モータの駆動軸がスラスト方向に付勢されているものでは、モータの回転停止後に、この付勢により駆動軸がスラスト方向に移動しない。
堆積された用紙を一葉毎に分離して給送する給紙部と、該給紙部から給送された用紙に記録する記録部と、該記録部にて記録された前記用紙を排出する排紙部とを備えた画像形成装置において、前記記録部は、前述したいずれかの用紙搬送装置を備え、該用紙搬送装置により搬送される用紙に記録する構成としてもよい。
本発明の用紙搬送装置は、搬送ローラ軸が付勢部材の付勢力によりフレーム側の基準端に押し付けられているので、モータの正回転・逆回転により、スラスト力の方向が変わっても、搬送ローラ軸がスラスト方向に移動することがなく、被検出円盤を削ったり、傷つけたりしないという効果を奏する。
また、被検出円盤がスリットを通過するものであっても、被検出円盤のスラスト方向の移動が規制されるので、被検出円盤を削ったり、傷を付けたりすることがない。更に、搬送ローラ軸と同軸上に付勢部材としてのコイルスプリングを配置し、搬送ローラ軸がコイルスプリングを貫通した構成とすることにより、付勢部材を設けても、装置が大型化しない。
モータの正回転の際、ハス歯歯車のスラスト力に抗して、付勢部材の付勢により、搬送ローラ軸を基準端に押し付け、また、モータの逆回転の際には、ハス歯歯車のスラスト力と共に搬送ローラ軸を基準端へ押し付けることにより、被検出円盤がスラスト方向に動くのを規制する。また、モータの駆動軸がスラスト方向に付勢されているものでは、モータの回転停止後に、この付勢により駆動軸がスラスト方向に移動して、搬送ローラ軸が回転するのを防止する。しかも、これらの用紙搬送装置は画像形成装置に好適に適用できる。
以下本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の用紙搬送装置を備えた記録装置を有する画像形成装置の斜視図、図2は本実施形態の画像形成装置の要部断面図、図3は本実施形態の記録装置の拡大斜視図である。
本実施形態の画像形成装置1は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能を備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device )であり、この画像形成装置1に本発明の用紙搬送装置を適用したものである。図1に示すように、画像形成装置1の合成樹脂製の装置本体2の底部には、装置本体2の前側(図1において左側)の開口部2aから差込み可能な給紙カセット3が配置されている。以下、開口部2aがある側を前側または前方といい、これを基準に装置の前側、左右側、後側という。
本実施形態では、給紙カセット3は、例えばA4サイズ、レターサイズ、リーガルサイズ、はがきサイズ等にカットされた用紙Pをその短辺が用紙搬送方向(副走査方向、Y軸
方向)と直交する方向(図1において紙面と直交する方向、主走査方向、X軸方向)に延びるようにして複数枚積層(堆積)されて収納できる形態とする(図1参照)。
なお、給紙カセット3の上部には、前端には、小サイズの用紙(図示せず)を複数枚堆積させて供給する補助給紙カセット3aがY軸方向に移動可能に装着されている。なお、本実施形態において、「用紙」とは、記録がなされるものであれば、紙のみならず、樹脂や金属等の被搬送体全てを含むものとする。図1では、補助給紙カセット3aが装置本体(ハウジング)2から外部に突出しない位置に押し込み配置されている状態を示している。なお、本実施形態では給紙カセット3は装置本体2に対して着脱可能に構成されているが、用紙は装置本体2から着脱不能な載置部に載置されるように構成されていてもよい。
また、給紙カセット3の奥側(図1及び図2において右側)には、用紙分離用の傾斜分離板8が配置されている。装置本体2側には、上端部が上下方向に回動可能なアーム6aが装着され、給紙カセット3及び補助給紙カセット3a、アーム6aの下端に設けられた給紙ローラ6、傾斜分離板8等により、給紙カセット3及び補助給紙カセット3aに堆積された被記録媒体である用紙Pを一枚一葉ずつ分離給送する給紙部15を構成している。分離された用紙Pは上横向きのUターンパス(給送路)9を介して給紙カセット3より後方の上側(高い位置)に設けられた記録部としての記録装置11に給送される。
記録装置11は、後に詳述するように、プリンタ機能などを実現するためのインクジェット式の記録ヘッド4が搭載された往復動可能なキャリッジ5を備えると共に、記録ヘッド4の下面側と用紙Pを支持する板状のプラテン26との間に用紙Pを搬送する用紙搬送装置7等を備えている。
記録装置11にて記録された用紙Pがその記録面を上向きにして排出される排紙部10は、補助給紙カセット3aの上側に形成されており、排紙部10に連通する排紙口10a(開口部2aの上方)が装置本体2の前面に向かって開口されている。
装置本体2の上部には、コピー機能やファクシミリ機能における原稿読取などのための画像読取装置12が配置されている。装置本体2の上側には、画像読取装置12の前方に各種操作ボタンや液晶表示部等を備えた操作パネル部14が設けられており、画像読取装置12と操作パネル部14との平面視投影面積内に、記録装置11と排紙部10が位置するように配置されている。
画像読取装置12の上面には、原稿カバー体13を上側に開けて原稿を載置することができる載置用ガラス板(図示せず)が設けられ、その下側に原稿読取り用のイメージスキャナ装置(CIS:Contact Image Sensor) (図示せず)が図2の紙面と直交する方向(主走査方向、図1におけるX軸方向)に往復移動可能に設けられている。
用紙搬送装置7を備えた記録装置11は、図2、図3に示すように、一枚の金属板を所定形状に打ち抜きした後、上向き開放の箱状に折曲形成したフレーム21を備えている。フレーム21は、副走査方向(Y軸方向)に延びる左右一対の側板21a、21bを備え、X軸方向(主走査方向)に延びる横長の板状(プレート状)の第1ガイド部材22及び第2ガイド部材23が、一対の側板21a、21bの上側に跨って、記録ヘッド4が入り込めるように間を空けて取り付けられている。
キャリッジ5はこれら両ガイド部材22、23に跨がって摺動自在に支持(搭載)されて往復移動可能に構成されている。また、記録ヘッド4の下面側にて搬送される用紙Pを支持する板状のプラテン26がフレーム21内に設けられている。なお、プラテン26上で用紙Pが通過する方向での用紙搬送方向(矢印A方向、図3参照)の上流側に、第1ガ
イド部材22が配置され、下流側に第2ガイド部材23が配置される。
また、プラテン26を挟んで搬送上流側に搬送ローラ軸27が配置され、搬送ローラ軸27の外周には従動ローラ28が圧接触されている。搬送ローラ軸27の回転により、搬送ローラ軸27と従動ローラ28とにより挟持された用紙Pは記録ヘッド4の下面のノズル面とプラテン26との隙間に送られる。プラテン26の下流側には、用紙Pの上面に接する図示しない拍車と下面側の駆動される排紙ローラ軸29とが配置され、記録済みの用紙Pが排紙部10に搬送される。
図4は本実施形態の記録装置11の側面図、図5は本実施形態の記録装置11から被検出円盤を取り外した側面図、図6は本実施形態の記録装置11の平面図、図7は本実施形態の記録装置11の底面図、図8は図4のBB拡大断面図である。
図3、図6に示すように、搬送ローラ軸27は左右一対の側板21a,21bにそれぞれ取り付けられた合成樹脂製の軸受30,31を介して回転可能に支持されている。左側板21aの軸受30は、図8に示すように、いわゆる、すべり軸受である。
軸受30には、径方向に突出したフランジ部30aが形成され、軸受30を左側板21aに挿着した際に、フランジ部30aが左側板21aの外面に接触する。また、軸受30の外周には、フランジ部30aから左側板21aの板厚の間隔をあけて、係止突起30bが突設されており、軸受30を左側板21aに挿着した際に、係止突起30bが左側板21aの内面に接触して、軸受30のスラスト方向の移動を規制するように構成されている。尚、右側板21aの軸受31についても同様に構成されて、軸受31のスラスト方向の移動を規制している。
搬送ローラ軸27の一端は、軸受30から左側板21aの外側に突出されており、この左側板21aの外側の搬送ローラ軸27にハス歯歯車34が圧入やネジ止め等により固定されている。ハス歯歯車34の側面には、被検出円盤35が、搬送ローラ軸27と同軸上に取り付けられている。
図4〜図7に示すように、フレーム21の左側板21aには、センサホルダ36を介してセンサ本体37が取り付けられている。センサ本体37にはスリット37aが設けられており、センサ本体37はスリット37aの間を被検出円盤35が通過した際に、光学的に、あるいは、磁気的に非接触で被検出円盤35の回転を検出して、検出信号を出力する周知のものである。被検出円盤35がセンサ本体37のスリット37aを通過するように、配置された際に、ハス歯歯車34の端面が軸受30の基準端30cに接触するように形成されている。
左側板21aの内側の搬送ローラ軸27には、その外周に、周方向に沿った溝27aが形成されており、溝27aには止め輪38が嵌め込まれている。止め輪38と左側板21aの軸受30との間の搬送ローラ軸27には、一対のワッシャ39a,39bと、両ワッシャ39a,39bの間に付勢部材としてのコイルスプリング40とが、搬送ローラ軸27と同軸上に配置されて、搬送ローラ軸27が一対のワッシャ39a,39bと、コイルスプリング40とを貫通して配置されている。
コイルスプリング40は予め圧縮されて、その付勢力により搬送ローラ軸27をスラスト方向で、ハス歯歯車34の端面34aが軸受30の基準端30cに接触する方向に付勢している。
フレーム21の左側板21aには、その内面に用紙搬送用のDCモータを用いた駆動モ
ータ41が複数のビス47により、駆動モータ41の駆動軸41aが搬送ローラ軸27と平行になるように取り付けられている。駆動軸41aは左側板21aの外面に突出されており、この駆動軸41aに取り付けられた駆動ハス歯歯車42が搬送ローラ軸27のハス歯歯車34に噛合されている。
ハス歯歯車34と駆動ハス歯歯車42との噛合により、駆動モータ41を回転駆動すると、搬送ローラ軸27にスラスト力が作用する。ハス歯歯車34と駆動ハス歯歯車42との歯の傾き方向によって、スラスト力の作用する方向が異なる。
本実施形態では、図5に矢印で示すように、用紙Pを搬送する方向へ搬送ローラ軸27を回転させるときに、駆動モータ41の回転方向を正回転とすると、正回転の際に、ハス歯歯車34の端面34aが軸受30の基準端30cから離間する方向のスラスト力が、搬送ローラ軸27に作用するように構成されている。その際、駆動軸41aには反力として駆動軸41aを駆動モータ41内に押し込む方向のスラスト力が作用する。
前述したコイルスプリング40の付勢力が、駆動モータ41を正回転させたときに、搬送ローラ軸27に作用するスラスト力より大きくなるように、コイルスプリング40が形成されている。搬送ローラ軸27に作用するスラスト力は、駆動モータ41から受ける力に比例し、ハス歯歯車34の歯の傾きθに応じている。
各種の摩擦抵抗等に打ち勝って、用紙Pを搬送するときの、駆動モータ41の駆動トルクを測定して、この駆動トルクからスラスト力を算出し、コイルスプリング40の付勢力を設定してもよく、あるいは、駆動モータ41の最大トルクからスラスト力を算出して、コイルスプリング40の付勢力を設定してもよい。必要以上に大きな付勢力とすると、摩擦抵抗が増加し、駆動モータ41の駆動トルクが増加してしまうので、実験結果等を加味して決定すればよい。
一方、ハス歯歯車34には、フレーム21の左側板21aに回転可能に支持されたアイドルハス歯歯車43が噛合されており、アイドルハス歯歯車43には、歯付きプーリ44が一体的に形成されている。
前述した排紙ローラ軸29は、搬送ローラ軸27と同様、搬送ローラ軸27と平行に左右一対の側板21a,21bに回転可能に支持されており、左側板21aから突き出た排紙ローラ軸29には、歯付きの従動プーリ45が取り付けられている。歯付きプーリ44と従動プーリ45とには歯付き無端タイミングベルト46が巻掛けられている。
ハス歯歯車34を介して、駆動モータ41の回転を排紙ローラ軸29に伝達するので、排紙ローラ軸29を回転させる際の摩擦抵抗等も、ハス歯歯車34が駆動モータ41から受ける力に影響を与える。本実施形態では、ハス歯歯車34を回転させる際に、搬送ローラ軸27に作用するスラスト力に、排紙ローラ軸29を回転させるための駆動トルクに応じたスラスト力が加わる。
次に、前述した本実施形態の用紙搬送装置7を備えた記録装置11の作動について、画像形成装置1の作動と共に説明する。
まず、用紙Pを給紙カセット3にセットして、給紙カセット3を開口部2aから挿入して装着する。そして、給紙カセット3に積層された用紙Pは、給紙ローラ6により、最上層の用紙Pが搬送方向に分離搬送される。用紙Pの先端が搬送ローラ軸27と従動ローラ28のニップ部に突き当たり、一旦、停止されると共に、用紙Pの斜行が補正される。
次に、駆動モータ41を正回転させて、駆動ハス歯歯車42、ハス歯歯車34を介して、搬送ローラ軸27を搬送方向に回転させ、用紙Pを所定量搬送し、用紙Pを所定位置まで搬送させる頭出し動作を行なう。
搬送ローラ軸27の回転と共に、被検出円盤35が回転し、被検出円盤35の回転をセンサ本体37が検出する。被検出円盤35の回転に応じて、駆動モータ41を制御し、用紙Pの頭出し動作を行なう。
そして、印刷する際には、搬送ローラ軸27を搬送方向に回転させ、用紙Pを搬送方向に送給する。その際にも、被検出円盤35の回転をセンサ本体37が検出して、駆動モータ41を制御し、用紙Pの搬送に合わせて、キャリッジ5を往復動させると共に、記録ヘッド4からインク滴を吐出して画像を用紙に形成する。
また、駆動モータ41が正回転されると、駆動軸41aと共に駆動ハス歯歯車42が回転し、駆動ハス歯歯車42に噛合するハス歯歯車34が逆方向に回転すると共に、搬送ローラ軸27にはスラスト力が作用する。本実施形態では、このスラスト力はハス歯歯車34の端面34aを軸受30の基準端30cから離間する方向に作用するが、コイルスプリング40の付勢力がこのスラスト力より大きいので、ハス歯歯車34の端面34aが軸受30の基準端30cに接触した状態を維持する。
これにより、搬送ローラ軸27のスラスト方向の移動が規制され、被検出円盤35もスラスト方向に移動しない。よって、被検出円盤35はセンサ本体37のスリット37a内をスラスト方向に移動して、被検出円盤35とセンサ本体37とが接触して、被検出円盤35を削ったり、傷つけたりして、センサ本体37による被検出円盤35の回転検出に支障を来すことがない。
また、駆動モータ41を逆回転させて、用紙Pを所定量戻す場合には、駆動モータ41の逆回転により、ハス歯歯車34には、正回転の場合とは逆方向に、スラスト力が作用する。このスラスト力の方向は、ハス歯歯車34の端面34aを軸受30の基準端30cに押し付ける方向となる。
よって、逆回転の場合でも、ハス歯歯車34の端面34aが軸受30の基準端30cに押し付けられ、搬送ローラ軸27のスラスト方向の移動が規制され、被検出円盤35もスラスト方向に移動しない。よって、被検出円盤35はセンサ本体37のスリット37a内をスラスト方向に移動して、被検出円盤35とセンサ本体37とが接触して、被検出円盤35を削ったり、傷つけたりして、センサ本体37による被検出円盤35の回転検出に支障を来すことがない。
本実施形態では、駆動モータ41の正回転の際に、ハス歯歯車34によるスラスト力はハス歯歯車34の端面34aを軸受30の基準端30cから離間する方向に作用する。これに限らず、ハス歯歯車34と駆動ハス歯歯車42との歯の傾き方向を逆にして、駆動モータ41の正回転の際に、ハス歯歯車34によるスラスト力がハス歯歯車34の端面34aを軸受30の基準端30cに押し付ける方向に作用するように構成してもよい。その際、駆動モータ41を逆回転させると、ハス歯歯車34によるスラスト力がハス歯歯車34の端面34aを軸受30の基準端30cから離間する方向に作用する。コイルスプリング40の付勢力はこのスラスト力より大きいので、ハス歯歯車34の端面34aが軸受30の基準端30cに接触した状態を維持する。よって、搬送ローラ軸27のスラスト方向の移動が規制され、被検出円盤35もスラスト方向に移動しない。
一方、駆動モータ41には、駆動モータ41自身の内部構造により、駆動軸41aを駆
動モータ41内に押し込む方向に付勢しているものがある。このため、搬送ローラ軸27を所定量回転した後、駆動モータ41の駆動を停止すると、自身の付勢力により、駆動軸41aを駆動モータ41内に引き込む作用力が働く。
本実施形態では、駆動モータ41を正回転させた際、駆動ハス歯歯車42の歯にはハス歯歯車34の歯からの反力が作用する。この反力により、駆動軸41aには搬送ローラ軸27に作用するスラスト力とは反対方向のスラスト力が作用する。この反力によるスラスト力は、駆動軸41aを駆動モータ41内に押し込む方向に作用する。
また、駆動モータ41を正回転させた際、駆動ハス歯歯車42への反力により、駆動軸41aを駆動モータ41内に押し込む方向に作用させると、駆動モータ41の駆動を停止した際に、駆動軸41aがスラスト方向に動くことがない。
これに対し、駆動モータ41を逆回転させると、駆動ハス歯歯車42への反力により、駆動軸41aを駆動モータ41内から引き出す方向にスラスト力が作用する。これにより、駆動モータ41自身の内部構造による付勢に抗して、駆動軸41aが駆動モータ41内から引き出される。そして、駆動モータ41の駆動を停止すると、駆動モータ41自身の内部構造による付勢により、駆動軸41aが駆動モータ41内に引き戻される。
ハス歯歯車34と駆動ハス歯歯車42とを用いているので、駆動モータ41の回転を停止した後であっても、駆動軸41aをスラスト方向に移動すると、ハス歯歯車34を介して搬送ローラ軸27を回転させてしまう。そのため用紙Pが送給されてしまい、用紙Pの停止位置が不正確になってしまう場合がある。しかし、駆動モータ41の逆回転の際には、非印刷中に用紙Pを戻す場合であり、用紙Pの停止位置が不正確になっても、印刷等に支障はない。
以上本発明はこの様な実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
本発明の一実施形態としての用紙搬送装置を備えた記録装置を有する画像形成装置の斜視図である。 本実施形態の画像形成装置の要部断面図である。 本実施形態の記録装置の拡大斜視図である。 本実施形態の記録装置の側面図である。 本実施形態の記録装置から被検出円盤を取り外した側面図である。 本実施形態の記録装置の平面図である。 本実施形態の記録装置の底面図である。 図4のBB拡大断面図である。
符号の説明
1…画像形成装置 2…装置本体
3…給紙カセット 4…記録ヘッド
5…キャリッジ 6…給紙ローラ
7…用紙搬送装置 8…傾斜分離板
10…排紙部 11…記録装置
15…給紙部 21…フレーム
21a,21b…側板
22,23…ガイド部材 26…プラテン
27…搬送ローラ軸 27a…溝
28…従動ローラ 29…排紙ローラ軸
30,31…軸受 30a…フランジ部
30b…係止突起 30c…基準端
34…ハス歯歯車 34a…端面
35…被検出円盤 37…センサ本体
37a…スリット 38…止め輪
39a,39b…ワッシャ
40…コイルスプリング 41…駆動モータ
41a…駆動軸 42…駆動ハス歯歯車
43…アイドルハス歯歯車

Claims (6)

  1. フレームに回転可能に支持された搬送ローラ軸と、
    該搬送ローラ軸に取り付けられたハス歯歯車を介して前記搬送ローラ軸を回転駆動するモータと、
    前記搬送ローラ軸に取り付けられた被検出円盤と、
    前記フレームに取り付けられ前記被検出円盤の回転を検出するセンサ本体とを備え、前記モータにより前記搬送ローラ軸を回転して用紙を搬送する用紙搬送装置において、
    前記搬送ローラ軸をスラスト方向に付勢して前記フレーム側の基準端に押し付ける付勢部材を設けると共に、前記付勢部材の付勢力は前記ハス歯歯車によるスラスト力よりも大きいことを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 前記被検出円盤は前記センサ本体のスリットを通過することを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記付勢部材は前記搬送ローラ軸と同軸上に配置されたコイルスプリングで、かつ、前記搬送ローラ軸が前記コイルスプリングを貫通していることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の用紙搬送装置。
  4. 前記モータの回転方向が前記用紙を搬送する正回転であるとき、前記モータの駆動軸に取り付けられた駆動ハス歯歯車と前記ハス歯歯車との噛合による前記搬送ローラ軸へのスラスト力が前記基準端から離間する方向に作用することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の用紙搬送装置。
  5. 前記モータの駆動軸は前記モータ内に引き込むスラスト方向に付勢され、前記モータの前記正回転による前記駆動ハス歯歯車に作用するスラスト方向の反力方向も同方向であることを特徴とする請求項4に記載の用紙搬送装置。
  6. 堆積された用紙を一葉毎に分離して給送する給紙部と、
    該給紙部から給送された用紙に記録する記録部と、
    該記録部にて記録された前記用紙を排出する排紙部とを備えた画像形成装置において、
    前記記録部は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の用紙搬送装置を備え、該用紙搬送装置により搬送される用紙に記録することを特徴とする画像形成装置。
JP2006148788A 2006-05-29 2006-05-29 用紙搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4613879B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148788A JP4613879B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 用紙搬送装置及び画像形成装置
US11/753,522 US7950660B2 (en) 2006-05-29 2007-05-24 Sheet feeder and image forming apparatus
CN200710103770.9A CN101081666B (zh) 2006-05-29 2007-05-29 送纸器和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148788A JP4613879B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 用紙搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007314341A true JP2007314341A (ja) 2007-12-06
JP4613879B2 JP4613879B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=38748798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148788A Expired - Fee Related JP4613879B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 用紙搬送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7950660B2 (ja)
JP (1) JP4613879B2 (ja)
CN (1) CN101081666B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9261133B2 (en) 2012-10-25 2016-02-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media transport assembly shaft
JP7073132B2 (ja) * 2018-02-14 2022-05-23 キヤノン株式会社 駆動装置及び画像形成装置
CN111524302B (zh) * 2020-04-03 2022-08-09 南阳柯丽尔科技有限公司 排纸器的固定机构及自助柜员机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216564A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH07315659A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Ricoh Co Ltd 排紙装置のトルクリミッタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181715A (en) * 1989-12-15 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying unit and system using the same
JPH0648606A (ja) 1992-06-04 1994-02-22 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JP3375362B2 (ja) 1993-02-24 2003-02-10 本田技研工業株式会社 車両用無段変速制御装置
JPH0899739A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Canon Inc シート搬送機構及び該搬送機構を用いた画像記録読取装置
JPH09249328A (ja) * 1996-03-13 1997-09-22 Mita Ind Co Ltd 画像読み取り装置の給紙装置
JP2001310521A (ja) 2000-04-28 2001-11-06 Japan Business Computer Co Ltd プラテンギャップ自動調整装置
US6622582B1 (en) * 2000-07-14 2003-09-23 Lexmark International, Inc. Assembly for limiting axial motion of shaft in an imaging apparatus
JP4504712B2 (ja) * 2004-03-17 2010-07-14 株式会社リコー 駆動装置、搬送装置及び画像形成装置
KR100677547B1 (ko) * 2004-12-31 2007-02-02 삼성전자주식회사 미디어를 연속으로 급지하는 방법 및 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216564A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH07315659A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Ricoh Co Ltd 排紙装置のトルクリミッタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101081666B (zh) 2011-03-30
JP4613879B2 (ja) 2011-01-19
US20070273093A1 (en) 2007-11-29
CN101081666A (zh) 2007-12-05
US7950660B2 (en) 2011-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877394B2 (ja) 画像記録装置
JP4618315B2 (ja) シート搬送装置、及び画像記録装置
JP4396727B2 (ja) ガイド装置および画像記録装置
JP2008247537A (ja) 両面記録装置
JP5549409B2 (ja) 画像記録装置
JP4764073B2 (ja) シート供給装置及び記録装置
JP4306743B2 (ja) 画像記録装置
JP4645184B2 (ja) 被記録媒体搬送方法及び画像記録装置
JP2007090592A (ja) 画像記録装置
JP4613879B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4444876B2 (ja) 画像読取記録装置
JP4929825B2 (ja) 軸受装置
JP2008246803A (ja) 画像記録装置
US8020986B2 (en) Image recording apparatus
JP4992857B2 (ja) シート搬送装置、画像記録装置、及び画像読取装置
JP4518160B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP4715773B2 (ja) 画像記録装置
JP4957004B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2012000900A (ja) 画像記録装置
JP2008246672A (ja) 画像記録装置
JP2009208272A (ja) 画像記録装置
JP5246124B2 (ja) トレイ搬送装置及び画像記録装置
JP5353829B2 (ja) 画像記録装置
JP2008188786A (ja) インクジェット記録装置
JP2009154404A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees