JP2007314098A - 車両の水没防止方法及び車両の水没防止用シート - Google Patents

車両の水没防止方法及び車両の水没防止用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2007314098A
JP2007314098A JP2006147606A JP2006147606A JP2007314098A JP 2007314098 A JP2007314098 A JP 2007314098A JP 2006147606 A JP2006147606 A JP 2006147606A JP 2006147606 A JP2006147606 A JP 2006147606A JP 2007314098 A JP2007314098 A JP 2007314098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
seat
sheet
water
submersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006147606A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Suzuki
清美 鈴木
Hiroshige Sugiyama
博茂 杉山
和孝 ▲柄▼崎
Kazutaka Tsukazaki
Takeshi Honma
毅 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP2006147606A priority Critical patent/JP2007314098A/ja
Publication of JP2007314098A publication Critical patent/JP2007314098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 簡単で安価な手段により、容易に且つ確実に車両の水没を防止することのできる方法及びその器具を提供する。
【解決手段】 車両の底面形状より大きい気密性のシート上に車両を載置し、当該シートの両側部及び前後を上方に折り曲げて車両の両側面及び前後面に沿わせ、シートの周縁を適宜の手段により車両周面に支持する。
【効果】 車両の底面及び周面下部をシートで覆うので、車両内に水が浸入するのを防止することができる。そして車両内に水が浸入しないため、車室内の空間が浮力を発生させ、洪水などの際には車両が水に浮上する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、水害などの際に、自動車などの車両の内部に水が浸入して、車両が水没するのを防止するための方法に関するものである。
大雨などによる河川の氾濫などで洪水が発生した場合、自動車などの車両が水没することがある。車両が水没してエンジンに水が入ればオーバーホールが必要となり、また電装品は水により機能が損なわれて交換が必要となる。また車室内に泥水が浸入して内装材が汚損して車室内の清掃が必要となるなど、復旧に多大の費用を要し、多くの場合は復旧の費用が車両価格を上回り、ほとんどの場合は廃車となる。
さらには例えば救急車のような特殊車両の場合には、内部に高価な医療機器などを搭載している場合が多く、これが水没した場合には、単なる車両自体の損失に止まらず、多大の経済的損害を生じることが少なくない。
従来から車両の水没を防止する手段に関してはいくつかの公知例が存在する。例えば実開昭61−189866号公報や実開平5−46613号公報には、車両の前後にエアバッグを装備し、これを膨らませて水没を阻止することが示されている。
しかしながらこれらは、車両が水中に転落した場合に、搭乗者が脱出する時間を稼ぐためのものであり、車室内への水の浸入を阻止して車両の水損を防止するには不十分である。また車両にエアバッグを装備するためには、車両自体に大規模な改造が必要となり、現実的ではない。
また特開2002−248946号公報には、巨大な筒状のシートで車両をすっぽりと包むことにより、車両の水没を防止する手段が記載されている。
しかしながらこの方法では、筒状シートで車両を覆ってその開口部を閉じるため、筒状シート内に空気が封入され、その空気の逃げ場がない。そのため水嵩が増したときには、筒状シート自体が膨らみ、閉じていた開口部が開いたり最悪の場合には筒状シートがバーストして、車両の水没を防止できないことがある。
またこの発明は、車両全体を筒状シートで覆い、その開口部を閉じるものであるため、筒状シートの開口部を車両の上部で閉じるためには、車両の上部の高い位置に作業位置を設定しておかなければならず、また筒状シートの側方から車両を入れる場合には、筒状シートを開いておくための特別の設備が必要であり、数年乃至数十年に一度の事態に備えるために、多大の費用を要し現実的でない。
実開昭61−189866号公報 実開平5−46613号公報 特開2002−248946号公報
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、簡単で安価な手段により、容易に且つ確実に車両の水没を防止することのできる方法及びその器具を提供することを目的とするものである。
而して本発明の方法は、車両の底面形状より大きい気密性のシート上に車両を載置し、当該シートの両側部及び前後を上方に折り曲げて車両の両側面及び前後面に沿わせ、シートの周縁を適宜の手段により車両周面に支持することを特徴とするものである。
本発明の方法においては、シートの対向する周縁を車両の上部を越えてベルトなどで連結して支持することができる。またシートの周縁に粘着部を形成し、当該粘着部を車両に貼着することにより支持したこともできる。
また本発明の方法においては、シートの中央に車両の底面形状にほゞ匹敵する大きさの、耐熱部を形成することが好ましい。シートにおける車両の周面に沿った部分に、緩衝材を設けることが好ましい。
さらにこれらの方法により車両の下部をシートで覆った後、車両の上部を通常の車両用のボディカバーで覆うことがより好ましいことである。
また本発明における第一の車両の水没防止用シートは、車両の底面形状より大きい気密性のシートの中央に、車両の底面形状にほゞ匹敵する大きさの耐熱部を形成したことを特徴とするものである。
また本発明における第二の車両の水没防止用シートは、車両の底面形状より大きい気密性のシートにおける、シートの周縁に近い部分に、緩衝材を取り付けたことを特徴とするものである。この発明においては、前記緩衝材として水膨潤性の樹脂よりなるものを使用するのが好ましい。
本発明によれば、車両の底面及び周面下部をシートで覆うので、車両内に水が浸入するのを防止することができる。そして車両内に水が浸入しないため、車室内の空間が浮力を発生させ、洪水などの際には車両が水に浮上する。
通常の乗用車の場合であれば、ボディの床から20cm程度の深さが水没するだけであり、その部分がシートで覆われていれば、その容積から生じる浮力によって乗用車全体の重量を支えることができ、水に浮上して水没することがないのである。
以下本発明の実施の形態を図面に従って説明する。図1は本発明の方法において使用するシート1の一例を示すものであって、水没を防止しようとする車両の底面形状よりも大きい形状を有し、気密性を有している。この耐熱部2は、丈夫な織布をゴムなどの柔軟な材料で被覆したものが適当である。
そしてこのシート1の中央には、前記車両の底面形状にほゞ匹敵する大きさの耐熱部2が形成されている。この耐熱部2は、前記シート1の表面に耐熱塗料を塗布することにより形成することができ、またシート1の表面に商品名ノメックスなどの耐熱性アラミド繊維よりなる布帛を貼着することもできる。
また前記シート1の周縁に近い部分の裏面には、緩衝材3が取り付けられている。この緩衝材3は、水膨潤性の樹脂よりなる板を、適宜の手段でシート1に縫着又は接着するのが良い。
図2はこのシート1を使用して本発明の方法を実施する工程を示すものであって、(a)はそのシート1を地面又は床面上に載置した状態を示すものであり、(b)はそのシート1上に車両4を載置した状態を示すものである。
そして(c)に示すように、そのシート1の両側部を上方に折り曲げて車両4の側面に沿わせ、さらにシート1の角部を内側に折り込みながら、シート1の前後部を上方に折り曲げて車両4の前後面に沿わせ、(d)に示されるように車両4の下部を箱型に折ったシート1で囲む。
次いで箱型のシート1の両側縁を車両4の上部を越えてベルト5で連結し、さらにシート1の前縁と後縁とを車両4の上部を越えてベルト5で連結し、(e)に示すようにシート1の周縁部を車両4の周面に沿わせて支持する。
シート1の周縁部を車両4の周面に支持する手段としては、前述のようにベルト5を掛け渡して連結するのが適当であるが、それに限られるものではなく、例えばシート1の周縁に両面粘着テープなどを貼着して粘着部を形成し、その粘着部を車両4の周面に貼着することもできる。
このようにシート1を車両4に取り付けた状態が図3に拡大して示されている。すなわち車両4の底面及び周面下部がシート1により包まれており、洪水などにより車両4の周囲が水に漬かることがあっても、その水はシート1で遮蔽され、車両4内に浸入することはない。
車両4の側面におけるシート1で覆う高さは、通常の乗用車の場合であれば、少なくとも車両4のボディの床から30cm以上とするべきである。好ましくは60〜100cmとするのが良い。車高の高い車両や底面積に比して重量の大きい車両の場合には、より高い範囲にまでシート1で覆うべきである。
また車両4の周囲の水位が上昇した場合においても、車両4内に水が浸入しないので、その車両4内の空間が浮力を発生させ、図4に示すように車両4は水6に浮上して水没することはない。このときエンジンなどの重量の大きい部品が車両4の前部に集中するので、浮上した車両4は多少前に向かって傾斜するが、その程度は小さく、それによって浮上した車両4が転覆するようなことはない。
またシート1の上部は開放されているので、シート1に水圧が作用するとシート1と車両4との間に封入された空気は上方に放出され、図4に示すようにシート1は車両4の底面に押し付けられ、不必要な空間を形成しない。従って車両4は水6に適度に沈降し、重心が下るので転覆の危険は少ない。
前述のようにシート1の中央部に耐熱部2を形成することにより、車両4の走行直後であっても、本発明を適用することができる。車両4の走行直後にはエンジン、排気管、マフラーなどは加熱されており、高温のこれらの部分にシート1が触れて焼損する可能性がある。従ってシート1の中央部の車両4の底面形状に匹敵する大きさの部分に耐熱部2を形成することにより、かかる焼損を防止することができる。
またシート1の周縁部に緩衝材3を取り付けることにより、シート1で車両4を包んだとき、図3及び図4に示すように、シート1における車両4の両側面及び前後面に緩衝材3が位置する。従って洪水の水位が上昇して車両4が水6に浮上して漂い、周囲の他の物体に衝突することがあっても、緩衝材3によってその衝撃が吸収され、車両4が傷付くのを防止又は軽減することができる。
その緩衝材3として水膨潤性樹脂よりなるものを使用すれば、通常は膨潤していないため体積が小さく、コンパクトに収納することができ、発泡体の緩衝体のように収納にスペースを要することがなく、またエアバッグのように膨らませるための特別な手段を要することもない。そして浸水により緩衝材3が水に触れると、緩衝材3は急速に膨潤して体積を増し、緩衝材として作用する。
なおシート1に緩衝材3を取り付ける手段としては、前述のように縫着又は接着によることもできるが、シート1を再使用する場合を考慮すれば、シート1に形成したポケットに緩衝材3を収容するか、又は面ファスナーなどにより緩衝材3をシート1に対して着脱自在に取り付けるなど、緩衝材3を交換可能に取り付けるのが好ましい。
なお本発明においては、車両4に装着した状態においてシート1の上部が開放されており、さらに雨が降ったり水を被ったりした場合には、シート1の上部の車両4との間から水が浸入し、車両4が過度に沈降したり、シート1と車両4との間に浸入した水が車両4内にまで浸入し、最終的には水没する可能性もある。
これを防止するためには、シート1で車両4の下部を図3に示すように包んだ後、その外側を通常の車両用ボディカバーで覆うのが好ましい。これによりシート1の上部はボディカバーに隠れるので、雨水などはボディカバーの表面からシート1の外側を流れ落ち、シート1内に浸入することはない。
本発明において使用するシートの一例を示す平面図 本発明の方法の工程を示す斜視図 本発明によりシートで車両を包んだ状態の斜視図 本発明によりシートで包まれた車両が水に浮上した状態を示す側面図
符号の説明
1 シート
2 耐熱部
3 緩衝材
4 車両
5 ベルト

Claims (9)

  1. 車両(4)の底面形状より大きい気密性のシート(1)上に車両(4)を載置し、当該シート(1)の両側部及び前後を上方に折り曲げて車両(4)の両側面及び前後面に沿わせ、シート(1)の周縁を適宜の手段により車両(4)周面に支持することを特徴とする、車両の水没防止方法
  2. シート(1)の対向する周縁を車両(4)の上部を越えてベルト(5)などで連結して支持することを特徴とする、請求項1に記載の車両の水没防止方法
  3. シート(1)の周縁に粘着部を形成し、当該粘着部を車両(4)に貼着することにより支持したことを特徴とする、請求項1に記載の車両の水没防止方法
  4. シート(1)の中央に車両(4)の底面形状にほゞ匹敵する大きさの、耐熱部(2)を形成することを特徴とする、請求項1、2又は3に記載の車両の水没防止方法
  5. シート(1)における車両(4)の周面に沿った部分に、緩衝材(3)を設けたことを特徴とする、請求項1、2、3又は4に記載の車両の水没防止方法
  6. 請求項1、2、3、4又は5のいずれかの方法により車両(4)の下部をシート(1)で覆った後、車両(4)の上部を通常の車両用のボディカバーで覆うことを特徴とする、車両の水没防止方法
  7. 車両(4)の底面形状より大きい気密性のシート(1)の中央に、車両(4)の底面形状にほゞ匹敵する大きさの耐熱部(2)を形成したことを特徴とする、車両の水没防止用シート
  8. 車両(4)の底面形状より大きい気密性のシート(1)における、シート(1)の周縁に近い部分に、緩衝材(3)を取り付けたことを特徴とする、車両の水没防止用シート
  9. 前記緩衝材(3)が、水膨潤性の樹脂よりなることを特徴とする、請求項8に記載の車両の水没防止用シート
JP2006147606A 2006-05-29 2006-05-29 車両の水没防止方法及び車両の水没防止用シート Pending JP2007314098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147606A JP2007314098A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 車両の水没防止方法及び車両の水没防止用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006147606A JP2007314098A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 車両の水没防止方法及び車両の水没防止用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007314098A true JP2007314098A (ja) 2007-12-06

Family

ID=38848354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147606A Pending JP2007314098A (ja) 2006-05-29 2006-05-29 車両の水没防止方法及び車両の水没防止用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007314098A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116480A (ja) * 2012-01-23 2012-06-21 Ashimori Industry Co Ltd 車両水没防止具
JP2015101118A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社リンテック21 車両防水カバー
JP2019052420A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 文化シヤッター株式会社 車両用浸水対策装置
JP2020125094A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 株式会社リンテック21 車両浮上方法
JP2021001522A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社高橋監理 洪水・津波用車両浮上シート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186237A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 松下電工株式会社 ごきぶり防除方法
JPH01179017A (ja) * 1988-01-05 1989-07-17 Nec Corp 液晶光シャッタ
JPH0331607U (ja) * 1989-08-04 1991-03-27
JP2002144885A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Yukio Ishiyama 自動車防水カバー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186237A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 松下電工株式会社 ごきぶり防除方法
JPH01179017A (ja) * 1988-01-05 1989-07-17 Nec Corp 液晶光シャッタ
JPH0331607U (ja) * 1989-08-04 1991-03-27
JP2002144885A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Yukio Ishiyama 自動車防水カバー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012116480A (ja) * 2012-01-23 2012-06-21 Ashimori Industry Co Ltd 車両水没防止具
JP2015101118A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 株式会社リンテック21 車両防水カバー
JP2019052420A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 文化シヤッター株式会社 車両用浸水対策装置
JP2020125094A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 株式会社リンテック21 車両浮上方法
JP2021001522A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社高橋監理 洪水・津波用車両浮上シート
JP7199647B2 (ja) 2019-06-21 2023-01-06 株式会社高橋監理 洪水・津波用車両浮上シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5178434A (en) Rear floor for motor vehicle
US5348343A (en) Air bag deployment bias apparatus
JP2007314098A (ja) 車両の水没防止方法及び車両の水没防止用シート
JP2604310Y2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
US20090111341A1 (en) Floating air bag
JP2000289560A (ja) エアバッグ装置
CN1986295B (zh) 气囊装置
WO2006041547A3 (en) Airbag cushion with tether deactivated venting for reduced out-of-position effects
CN1986296B (zh) 气囊装置
WO2006073534A3 (en) Airbag cushion with adaptive venting for reduced out-of-position effects
GB2284181A (en) Airbag with inflator attached to bag by retaining straps
KR20190030655A (ko) 차량 커버
US4773456A (en) Motor vehicle flood protection apparatus
JP2008223464A (ja) 洪水に対処した折り畳み可能な格納システム
US20230028932A1 (en) Detachable cab for an amphibious vehicle
JP6258015B2 (ja) 車両防水カバー
JP2011189924A (ja) 輸送体の衝撃吸収軽量ボディー構造
JP2007331698A (ja) 車両の水没防止装置
JP6442653B2 (ja) フロート、並びに該フロートを備えた車両。
CA3099032A1 (en) Protective vehicle enclosure
JP3037368U (ja) 自動車
JP2008110703A (ja) 歩行者保護装置
JP2006096289A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2018016254A (ja) 車両構造
CN208119103U (zh) 一种汽车落水逃生防护装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221