JP2007311337A - リチウムイオンポリマー電池用分離膜のコーティング量調節方法 - Google Patents

リチウムイオンポリマー電池用分離膜のコーティング量調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007311337A
JP2007311337A JP2007115498A JP2007115498A JP2007311337A JP 2007311337 A JP2007311337 A JP 2007311337A JP 2007115498 A JP2007115498 A JP 2007115498A JP 2007115498 A JP2007115498 A JP 2007115498A JP 2007311337 A JP2007311337 A JP 2007311337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation membrane
coating layer
manufacturing
thickness
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007115498A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeong Hee Choi
チェ、ジョン、ヒー
Seung-Jin Yang
ヤン、スン‐ジン
Ji Heon Ryu
リュ、ジ、ホン
Sun Yobu Park
パク、スン、ヨブ
Min Su Kim
キム、ミン、ス
Youngjoon Shin
シン、ユンジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2007311337A publication Critical patent/JP2007311337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/06Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with a blast of gas or vapour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • B05D3/042Directing or stopping the fluid to be coated with air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/02Sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/10Applying the material on both sides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】分離膜の両面に厚さが均一なコーティング層を形成することができ、前記コーティング層の厚さを容易に調節することのできる分離膜のコーティング量調節方法を提供する。
また、分離膜にコーティング層を形成するとき、コーティング層の厚さ調節装置に対する別途の洗浄作業などを省略して作業性を向上させ、分離膜の損傷を最小化して電池の安定性を向上させることのできる分離膜のコーティング量調節方法を提供する。
【解決手段】正極と負極との接着のために分離膜の両面に接着用コーティング層を形成するにおいて、分離膜の両面に接着成分を塗布した後、エアナイフを用いて所定の厚さに調節することでコーティング層を形成する製造方法を構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、リチウムイオンポリマー電池における分離膜のコーティング量調節方法に関するもので、一層詳しくは、正極と負極との接着のために分離膜の両面に接着用コーティング層を形成するにおいて、分離膜の両面に接着成分を塗布した後、エアナイフを用いて所定の厚さに調節することでコーティング層を形成することを特徴とする製造方法を提供する。
モバイル機器に対する技術開発及び需要が増加するにつれて、エネルギー源としての電池の需要が急激に増加し、結果として、多様な要求に相応する電池に対する多くの研究が行われている。そのうち、充放電が可能な二次電池の需要が増加しており、最近は、重量対比高出力及び高容量のリチウム二次電池が大いに発展している。
リチウム二次電池は、用いられる電解質の形態によって、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池、リチウムポリマー電池などに分類される。これらのうち、リチウムイオンポリマー電池は、正極と負極との間に多孔性高分子分離膜を介在した後、これらを結合し、前記分離膜に電解質を含浸して電池を製造することで、液体電解質を用いる電池に比べて、電解質の漏れを最大限に抑制することができ、発火及び爆発の危険性が非常に少ないという長所を有する。
上記のようなリチウムイオンポリマー電池は、二つの電極と分離膜とを結合するときに接着力を高めるために、前記分離膜の両面にゲルポリマーなどの多孔性コーティング層を形成した後、前記分離膜を正極と負極との間に介在した状態で熱圧着する方式で製造される。このとき、前記多孔性コーティング層の厚さは、電池の性能を左右する重要な変数であり、リチウムイオンが円滑に移動できる程度の適切な厚さに、全面で一定に調節されることが重要である。
図1は、分離膜のコーティング層を形成する一般的な装置の一部を示す模式図である。図1に示すように、調節装置10は、コーティング溶液7が充填された浴槽1と、浴槽1の方向に分離膜6を提供する供給ロール2と、浴槽1で分離膜6の両面に塗布されたコーティング層8を適切な厚さに調節する一対のコントロールロール3と、コーティング層8を乾燥させるヒータ4と、両面にコーティング層8が形成された分離膜6を巻き取る巻き取りロール5と、を含んで構成される。
一対のコントロールロール3は、コーティング層8が塗布された分離膜6の排出部に位置し、分離膜6の両面から所定距離だけ離隔した状態で備わるため、前記離隔した所定距離にコーティング層の厚さを調節することができる。
しかしながら、上記のような一対のコントロールロール3でコーティング層8の厚さを調節する方式においては、離隔距離の調節のために装置を一時的に停止させる場合、コントロールロール3にコーティング溶液が付いた状態で固まるので、コーティング溶液を除去しにくくなる。また、コントロールロール3によって分離膜に損傷が発生しうるので、電池の不良を招く可能性が高い。
したがって、上記のような問題点を根本的に解決するための技術に対し、その必要性が高まりつつある。
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び技術的課題を解決することを目的とする。
本発明の目的は、分離膜の両面に厚さが均一なコーティング層を形成することができ、前記コーティング層の厚さを容易に調節することのできる分離膜のコーティング量調節方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、分離膜にコーティング層を形成するとき、コーティング層の厚さ調節装置に対する別途の洗浄作業などを省略して作業性を向上させ、分離膜の損傷を最小化して電池の安定性を向上させることのできる分離膜のコーティング量調節方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、上記の方法で製造された分離膜を含んで構成されるリチウムイオンポリマー二次電池を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明に係る分離膜のコーティング量調節方法は、正極と負極との接着のために分離膜の両面に接着用コーティング層を形成するにおいて、分離膜の両面に接着成分を塗布した後、エアナイフを用いて所定の厚さに調節することでコーティング層を形成することを特徴とする。
本発明において、前記接着成分は、優れた接着力を有しながらも電池の化学的変化を誘発せず、コーティング層を形成したとき、リチウムイオンが円滑に移動できるように多孔性のゲルポリマーであることが好ましい。このゲルポリマーの代表的な例としては、PVdF、PEO、PAN、PMMAなどが挙げられるが、これらのうち、特にPVdFが好ましい。
前記ゲルポリマーは、分離膜の両面に容易に塗布され、その厚さ調節も容易に行えるように、溶融によって液状に製造することが好ましい。
前記コーティング層は、リチウムイオンの移動性を阻害せず、電池の全体的な厚さ及び外形に影響を及ぼさない程度に1〜10μmの厚さに調節されることが好ましい。ここで、前記コーティング層の厚さは、前記エアナイフから噴射されるエアの供給量または風速などで調節される。
一つの好ましい例として、前記エアナイフは、分離膜の両面に対応する位置で幅方向に備わる一対の長い棒状であり、前記棒状の長さ方向にノズルが形成されており、その一側に空気注入口が備わっている。前記エアナイフは、分離膜の幅に対応する長さであることが好ましく、この場合、前記ノズルも、それに対応する長さの薄いリップ構造からなる。したがって、前記エアナイフの内部に注入された空気は、前記ノズルによって分離膜の両面から長くかつ狭い形態で噴射され、これによって、前記コーティング層が分離膜上で均一に塗布される。
本発明において、分離膜にコーティング層を形成する方法は、接着成分が充填された浴槽と、前記浴槽の方向に分離膜を移動させる供給ロールと、分離膜の両面に塗布されたコーティング層を適切な厚さに調節するエアナイフと、前記コーティング層を乾燥させるヒータと、両面にコーティング層が形成された分離膜を巻き取る巻き取りロールと、から構成された装置で行われる。
前記分離膜は、特別に制限されるものではなく、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜であり、一般的に、分離膜の気孔直径は0.01〜10μmで、厚さは5〜300μmである。この分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性を有するポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマーと、ガラス繊維またはポリエチレンなどからなるシートや不織布などが用いられる。
また、本発明は、上記の方法でコーティング層を形成した分離膜を含んで構成されたリチウムイオンポリマー二次電池に関するものである。
本発明で用いられるリチウムイオンポリマー二次電池の正極、負極及び電解質などは、当業界で知られたものをそのまま用いることができ、以下、これに対して詳述する。
正極は、例えば、正極集電体上に正極活物質、導電剤及び結合剤の混合物を塗布した後、乾燥して製造されるが、必要によっては、前記混合物に充填剤をさらに添加することもある。
前記正極活物質の例としては、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や、1またはそれ以上の転移金属に置換された化合物と;化学式Li1+xMn2−x(ここで、xは、0〜0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物と;リチウム銅酸化物(LiCuO)と;LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物と;化学式LiNi1−x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaで、x=0.01〜0.3である)で表現されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物と;化学式LiMn2−x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaで、x=0.01〜0.1である)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである)で表現されるリチウムマンガン複合酸化物と;化学式においてLiの一部がアルカリ土金属イオンに置換されたLiMnと;ジスルフィド化合物と;Fe(MoOなどが挙げられるが、これらに限定されることはない。
一般的に、前記正極集電体は、3〜500μmの厚さで製造される。この正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特別に制限されることなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、塑性炭素、または、アルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが用いられる。集電体は、その表面に微細な凹凸を形成することで、正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態が可能である。
通常、前記導電剤は、正極活物質を含む混合物の全体重量を基準にして1〜50重量%で添加される。この導電剤は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特別に制限されることなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛と;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラックと;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維と;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末と;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウイスカーと;酸化チタンなどの導電性金属酸化物と;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いられる。
前記結合剤は、活物質と導電剤などの結合と、集電体に対する結合を助ける成分であり、通常、正極活物質を含む混合物の全体重量を基準にして1〜50重量%で添加される。この結合剤の例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルローズ(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルローズ、再生セルローズ、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン―プロピレン―ジエン三元重合体(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられる。
前記充填剤は、正極の膨脹を抑制する成分として選択的に用いられるもので、当該電池に化学的変化を誘発しない繊維状材料であれば、特別に制限されることなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオリフィン系重合体と、ガラス繊維及び炭素繊維などの繊維状物質が用いられる。
負極は、負極集電体上に負極材料を塗布、乾燥して製作されるが、必要によっては、上述した成分がさらに含まれる。
一般的に、前記負極集電体は、3〜500μmの厚さで製造される。この負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特別に制限されることなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、塑性炭素、または、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム―カドミウム合金などが用いられる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態で用いられる。
前記負極材料の例としては、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素と;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物と;リチウム金属と;リチウム合金と;ケイ素系合金と;錫系合金と;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、Biなどの金属酸化物と;ポリアセチレンなどの導電性高分子と;Li−Co−Ni系材料などが用いられる。
リチウム塩含有非水系電解質は、非水電解質用溶媒とリチウム塩からなる。前記溶媒の例としては、N―メチル―2―ピロリジノン、プロピレンカルボネート、エチレンカルボネート、ブチレンカルボネート、ジメチルカルボネート、ジエチルカルボネート、ガンマ―ブチロラクトン、1,2―ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン、2―メチルテトラハイドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3―ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3―ジメチル―2―イミダゾリジノン、プロピレンカルボネート誘導体、テトラハイドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が挙げられる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質によく溶解される物質であり、その例としては、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどが挙げられる。
また、非水系電解質には、充放電特性及び難燃性などを改善するために、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n―グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N―置換オキサゾリジノン、N,N―置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2―メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加される。場合によっては、不燃性を与えるために四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒がさらに含まれ、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスがさらに含まれる。
本発明に係る分離膜のコーティング量調節方法は、分離膜の両面に厚さが均一なコーティング層を形成することができ、前記コーティング層の厚さを容易に調節することができる。
さらに、分離膜にコーティング層を形成するとき、コーティング層の厚さ調節装置に対する別途の洗浄作業などを省略して作業性を向上させ、分離膜の損傷を最小化して電池の安定性を向上させることができる。
以下、本発明を図面に基づいて説明するが、本発明の範疇がこれによって限定されることはない。
図2は、本発明の一実施例に係るエアナイフを用いる分離膜コーティング装置の一部を示す模式図である。
図2に示すように、分離膜コーティング装置20は、接着溶液としてのPVdF溶融物207が充填された浴槽201と、浴槽201の方向に分離膜206を提供する供給ロール202と、浴槽201で分離膜206の両面に塗布されたPVdFのコーティング層208を適切な厚さに調節する一対のエアナイフ203と、コーティング層208を乾燥させるヒータ204と、両面にコーティング層208が形成された分離膜206を巻き取る巻き取りロール205と、から構成されている。
ここで、エアナイフ203は、約5〜30m/secの風速のエアが供給されるように作動し、これによって、前記分離膜206のコーティング層208は、1〜10μmの厚さに調節される。
図3は、図2のコーティング層の厚さ調節装置におけるエアナイフの一部を示す斜視図で、図4及び図5は、図3のエアナイフを示す左側面図及び正面図である。
これら図面に示すように、エアナイフ203は、長い棒状であり、その一側に備わった空気注入口213と、棒状の長さ方向に形成されたノズル223とを含む。注入口213には、別途の注入管233が連結されており、ノズル223は、正面から見たとき、長くかつ狭いリップ構造からなる。したがって、注入口213を通してエアナイフ203の内部に流入した空気は、ノズル223によって長くかつ薄い形態で噴射される。ノズルは、分離膜(図示せず)との間隔、噴射角度、風速などの適切な調節によって所望の水準の大きさにコーティング厚さを調節する。上記のようなノズルの構造は、その拡大図(図6)によって一層容易に確認することができる。
以上、本発明の内容を図面に基づいて説明してきたが、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、上記の内容に基づいて本発明の範疇内で多様に応用及び変形可能であろう。
従来のコントロールロールを用いて分離膜のコーティング層の厚さを調節する装置の一部を示す模式図である。 本発明の一実施例に係るエアナイフを用いて分離膜のコーティング層の厚さを調節する装置の一部を示す模式図である。 図2のコーティング層の厚さ調節装置におけるエアナイフの一部を示す斜視図である。 図3の左側面図である。 図3の正面図である。 図5の空気が噴射されるノズル部分を示す拡大図である。
符号の説明
20 分離膜コーティング装置
201 浴槽
202 供給ロール
203 エアナイフ
204 ヒータ
205 巻き取りロール
206 分離膜
207 PVdF溶融物
208 コーティング層

Claims (9)

  1. 正極と負極との接着のために分離膜の両面に接着用コーティング層を形成する製造方法であって、
    分離膜の両面に接着成分を塗布した後、エアナイフを用いて所定の厚さに調節することでコーティング層を形成することを特徴とする、製造方法。
  2. 前記接着成分が、ゲルポリマーであることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記ゲルポリマーが、PVdF、PEO、PANまたはPMMAであることを特徴とする、請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記コーティング層が、1〜10μmの厚さに調節されることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記ゲルポリマーが、溶融によって液状に製造された後、分離膜の両面に塗布されることを特徴とする、請求項2に記載の製造方法。
  6. 前記製造方法が、接着成分が充填された浴槽と、前記浴槽の方向に分離膜を提供する供給ロールと、分離膜の両面に塗布されたコーティング層を適切な厚さに調節するエアナイフと、前記コーティング層を乾燥させるヒータと、両面にコーティング層が形成された分離膜を巻き取る巻き取りロールと、を備えてなる装置によって行われることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  7. 前記エアナイフが、分離膜の両面に対応する位置で幅方向に備わる一対の長い棒状であり、前記棒状の長さ方向にノズルが形成されており、その一側に空気注入口が備わることを特徴とする、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記ノズルが、長くかつ狭いリップ構造からなることを特徴とする、請求項7に記載の製造方法。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法により製造されたコーティング層が形成された分離膜を含んで構成される、リチウムイオンポリマー二次電池。
JP2007115498A 2006-05-22 2007-04-25 リチウムイオンポリマー電池用分離膜のコーティング量調節方法 Pending JP2007311337A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060045441A KR100903180B1 (ko) 2006-05-22 2006-05-22 리튬이온 폴리머 전지용 분리막의 코팅량 조절방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007311337A true JP2007311337A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38843982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115498A Pending JP2007311337A (ja) 2006-05-22 2007-04-25 リチウムイオンポリマー電池用分離膜のコーティング量調節方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007311337A (ja)
KR (1) KR100903180B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105684190A (zh) * 2013-10-25 2016-06-15 Lg化学株式会社 用于在分离膜上涂覆粘性粘结剂的方法
CN106159317A (zh) * 2015-10-08 2016-11-23 毛赢超 锂离子电池用凝胶隔膜水性pvdf涂层浆料的制备方法
US10686209B2 (en) 2013-02-21 2020-06-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly, battery cell including the electrode assembly, and method of preparing the battery cell

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101501358B1 (ko) * 2012-07-09 2015-03-12 주식회사 엘지화학 이차전지용 분리막 코팅장치 및 코팅방법
KR101503140B1 (ko) 2012-07-24 2015-03-17 주식회사 엘지화학 이차전지용 분리막 코팅장치와 코팅방법
KR101639020B1 (ko) 2013-01-15 2016-07-12 주식회사 아모그린텍 폴리머 전해질, 이를 이용한 리튬 이차 전지 및 그의 제조방법
WO2015060698A1 (ko) * 2013-10-25 2015-04-30 주식회사 엘지화학 분리막에 점착성 바인더를 도포하는 방법
KR101689442B1 (ko) * 2014-12-15 2016-12-23 주식회사 제타 멤브레인 코팅 장치
KR102175388B1 (ko) * 2016-02-25 2020-11-06 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극의 제조방법 및 제조장치
KR102526271B1 (ko) * 2020-11-26 2023-04-28 명성티엔에스주식회사 이차전지용 분리막 코팅장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275633A (ja) * 1997-01-28 1998-10-13 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池
JP2001508358A (ja) * 1997-01-22 2001-06-26 インダストリアル・オートメーション・サービシズ・ピーティーワイ・リミテッド コーティング厚さ制御
JP2003327731A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Chisso Corp ポリオレフィン樹脂多孔膜
JP2004111160A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Tomoegawa Paper Co Ltd リチウムイオン二次電池用セパレーターおよびそれを用いたリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100194615B1 (ko) * 1995-12-18 1999-06-15 정선종 리튬 고분자 2차전지용 고분자 전해막의 제조방법 및 전극과의 캘린더링에 의한 리튬 고분자 2차전지의 제조방법
KR20000045100A (ko) * 1998-12-30 2000-07-15 고장면 고분자 전해질을 이용한 리튬이온 이차전지의제조방법
KR100439350B1 (ko) * 2001-09-14 2004-07-07 주식회사 엠에프에스컴퍼니 밴드형 리튬금속 음극의 연속 제조방법과 리튬금속 음극을이용한 리튬 폴리머 2차 전지 및 그의 제조방법
KR20050006540A (ko) * 2003-07-09 2005-01-17 한국과학기술연구원 초극세 섬유상 다공성 고분자 분리막을 포함하는리튬이차전지 및 그 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508358A (ja) * 1997-01-22 2001-06-26 インダストリアル・オートメーション・サービシズ・ピーティーワイ・リミテッド コーティング厚さ制御
JPH10275633A (ja) * 1997-01-28 1998-10-13 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池
JP2003327731A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Chisso Corp ポリオレフィン樹脂多孔膜
JP2004111160A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Tomoegawa Paper Co Ltd リチウムイオン二次電池用セパレーターおよびそれを用いたリチウムイオン二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10686209B2 (en) 2013-02-21 2020-06-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly, battery cell including the electrode assembly, and method of preparing the battery cell
CN105684190A (zh) * 2013-10-25 2016-06-15 Lg化学株式会社 用于在分离膜上涂覆粘性粘结剂的方法
CN106159317A (zh) * 2015-10-08 2016-11-23 毛赢超 锂离子电池用凝胶隔膜水性pvdf涂层浆料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070112487A (ko) 2007-11-27
KR100903180B1 (ko) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101783445B1 (ko) 다층 구조 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2007311337A (ja) リチウムイオンポリマー電池用分離膜のコーティング量調節方法
KR101830287B1 (ko) 압연에 따른 전극 시트의 너울 또는 주름을 방지할 수 있는 전극 압연 장치
JP5689175B2 (ja) 電極アセンブリのための折り畳み装置
JP5160544B2 (ja) 疎水性の不活性粒子を含む非水性リチウム二次バッテリー
CN109155424B (zh) 制造电极组件的折叠装置及制造堆叠/折叠型电极组件的方法
JP2018537839A (ja) 二層構造の電極及びその製造方法
JP6485814B2 (ja) 異なる電極材層を含む電極及びリチウム二次電池
JP2009526349A (ja) 界面活性剤を含む電極活性物質を含むリチウム二次電池
KR102079929B1 (ko) 균일한 품질을 가지는 전극들의 제조 방법 및 이를 포함하는 전극조립체 제조 방법
JP2008053216A (ja) 二つの成分の導電材を含む正極合剤及びそれによって構成されたリチウム二次電池
JP2015510249A (ja) 多層構造の電極及びその製造方法
KR102170893B1 (ko) 이차전지 제조용 전극 건조 오븐
JP7045555B2 (ja) リチウム金属負極構造体の製造方法およびリチウム金属負極構造体
JP6816112B2 (ja) 安全性の向上した電極及びこれを含む二次電池
CN110546809B (zh) 包括用于加速热传导的密封带的电池单体
US20220181638A1 (en) Electrode assembly and secondary lithium battery including the same
KR101884247B1 (ko) 다층 구조의 이차전지용 전극의 제조방법
KR20130116028A (ko) 전극의 제조방법 및 이를 사용하여 제조되는 전극
KR101588624B1 (ko) 전극 전도도가 향상된 전극 및 이의 제조방법
US8586247B2 (en) Positive electrode active material comprising an agglomeration of at least two primary particles for lithium battery and lithium battery using the same
JP2018537819A (ja) 寿命特性が向上した電池システムおよび電池システムの稼動方法
JP6723370B2 (ja) 3次元網状構造の電極集電体を含む電極
JP7408905B2 (ja) 二次電池の製造方法及びその製造設備
CN112585784A (zh) 具有特定组成条件的锂二次电池用电极以及包含其的锂二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419