JP2007310327A - 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007310327A
JP2007310327A JP2006142157A JP2006142157A JP2007310327A JP 2007310327 A JP2007310327 A JP 2007310327A JP 2006142157 A JP2006142157 A JP 2006142157A JP 2006142157 A JP2006142157 A JP 2006142157A JP 2007310327 A JP2007310327 A JP 2007310327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
screen
index
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006142157A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Hoshino
勝 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006142157A priority Critical patent/JP2007310327A/ja
Priority to US11/751,477 priority patent/US7872786B2/en
Publication of JP2007310327A publication Critical patent/JP2007310327A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】いずれのオブジェクトが選択されたかを一見して確認する。
【解決手段】画像表示装置であって、複数のオブジェクトを重畳した表示画像を生成する表示画像生成部と、表示画像生成部により生成された表示画像を画面上に表示する画像表示部と、画面上の位置、および、画面に対する操作を外部から受け付け、位置および操作に基づいて、表示画像における複数のオブジェクトのうちのいずれのオブジェクトが選択されたかを判断する選択判断部と、選択判断部により選択されたと判断されたオブジェクトが複数のオブジェクトのうちのいずれであるかを視覚的に示す指標画像を、画面上において表示画像とは別個の位置に配置する指標情報配置部とを備え、画像表示部は、表示画像に加えて指標画像を画面上に表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示装置、画像表示方法およびプログラムに関する。特に、本発明は、複数のオブジェクトを重畳した表示画像を画面上に表示する画像表示装置、画像表示方法およびプログラムに関する。
削除すべきファイルの数または容量に応じて、これらのファイルを一時格納する領域に対応付けられたゴミ箱アイコンの表示を変化させる表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−36749号公報
しかしながら、特許文献1に記載の表示装置は、画面上に複数の操作対象であるオブジェクトが表示されている場合において、いずれのオブジェクトがユーザにより選択されたかを一見して把握し難いという課題がある。具体的には特許文献1に記載の表示装置は、画面上に形式の異なる複数のファイルが表示されている場合において、削除すべきものとしてユーザが選択したときに、その選択されたファイルがいずれの形式のファイルであるか一見して把握し難いという課題がある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、画像表示装置であって、複数のオブジェクトを重畳した表示画像を生成する表示画像生成部と、表示画像生成部により生成された表示画像を画面上に表示する画像表示部と、画面に対する操作を外部から受け付け、操作に基づいて、表示画像における複数のオブジェクトのうちのいずれのオブジェクトが選択されたかを判断する選択判断部と、選択判断部により選択されたと判断されたオブジェクトが複数のオブジェクトのうちのいずれであるかを視覚的に示す指標画像を、画面上において表示画像とは別個の位置に配置する指標情報配置部とを備え、画像表示部は、表示画像に加えて指標画像を画面上に表示する。これにより、重畳して表示された複数のオブジェクトのうち、いずれのオブジェクトが選択されたかを一見して確認することができる。
表示画像生成部は、画面上において表示画像とは別個の位置に、オブジェクトが削除される旨を視覚的に示すゴミ箱画像を配置し、指標情報配置部は、画面上において指標画像をゴミ箱画像の近傍に配置してもよい。これにより、意図せず選択されたオブジェクトを誤って削除することを防止することができる。
選択判断部は、操作を受け付けたときの表示画像上の位置に応じて、複数のオブジェクトのいずれが選択されたかを判断してもよい。これにより、表示画像に重畳された複数のオブジェクトのうち一のオブジェクトを的確に選択することができる。
選択判断部は、オブジェクトのうちいずれかが選択されているときに、表示画像又は指標画像の表示されている位置で操作を受け付けた場合、選択されているオブジェクトと重畳している他のオブジェクトが選択されたものと判断する請求項1に記載の画像表示装置。これにより、表示画像に重畳された複数のオブジェクトのうち選択する一のオブジェクトの切り替えを簡便にすることができる。
表示画像生成部は、指標画像に対応して、選択判断部により選択されたと判断されたオブジェクトが複数のオブジェクトのうちのいずれであるかを視覚的に示す画像を、表示画像上に重畳して配置してもよい。これにより、重畳して表示された複数のオブジェクトのうち、いずれのオブジェクトが選択されたかをより一見して確認することができる。
複数のオブジェクトは、レイアウトにおいて画像が割り付けられる枠、および、枠に割り付けられた割付画像を含んでもよい。これにより、画像が割り付けられる枠または枠に割り付けられた割付画像のいずれが選択されたかを一見して確認することができる。
上記課題を解決するために、本発明の第2の形態においては、画像表示方法であって、複数のオブジェクトを重畳した表示画像を生成し、表示画像を画面上に表示し、画面に対する操作を外部から受け付け、操作に基づいて、表示画像における複数のオブジェクトのうちのいずれのオブジェクトが選択されたかを判断し、選択されたと判断されたオブジェクトが複数のオブジェクトのうちのいずれであるかを視覚的に示す指標画像を、画面上において表示画像とは別個の位置に配置し、表示画像に加えて指標画像を画面上に表示する。これにより、第1の形態と同様の効果を得ることができる。
上記課題を解決するために、本発明の第3の形態においては、画面表示装置を制御するプログラムであって、画面表示装置に、複数のオブジェクトを重畳した表示画像を生成する手順と、表示画像を画面上に表示する手順と、画面に対する操作を外部から受け付け、操作に基づいて、表示画像における複数のオブジェクトのうちのいずれのオブジェクトが選択されたかを判断する手順と、選択されたと判断されたオブジェクトが複数のオブジェクトのうちのいずれであるかを視覚的に示す指標画像を、画面上において表示画像とは別個の位置に配置する手順と、表示画像に加えて指標画像を画面上に表示する手順とを実行させる。これにより、第1の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、画像表示装置10の一例を示す概略図である。画像表示装置10は、画像表示装置10を制御するプログラムを実行する本体12と、表示画面30を有しユーザに対して本体12からの出力に基づく表示をするディスプレイ14と、ユーザから本体12に対する入力デバイスの一例としてのキーボード16およびマウス18とを備える。デジタルカメラ20およびスキャナ22は、画像を読み込む手段の一例として、本体12と接続される。
図2は、画像表示装置10の一例を示すブロック図である。図3は、ウィンドウ画面32の一例を模式的に示す。図4は、割付画像格納部140に格納された情報の一例を示す。図5は、指標画像格納部150に格納された情報の一例を示す。図6は、表示情報記憶部160に記憶された情報の一例を示す。
図2に示すように、本体12は、表示画像生成部100、画像表示部110、選択判断部120、指標情報配置部130、割付画像格納部140、指標画像格納部150、表示情報記憶部160を備える。記憶媒体200は、表示画像生成部100、画像表示部110、選択判断部120、指標情報配置部130、割付画像格納部140、指標画像格納部150および表示情報記憶部160の動作を行わせるプログラムを格納する。本体12は記憶媒体200に格納された上記プログラムをインストールすることにより、表示画像生成部100等の動作を行わせてもよい。さらに、他の方法として、本体12は、そのようなプログラムを、通信回線を介して取得してもよい。
画像表示部110は、図3に示すように表示画面30に画像処理に係るグラフィックユーザインターフェースを有するウィンドウ画面32を表示する。ウィンドウ画面32は、サムネイル画像を表示するブラウズ領域34、レイアウト40の作成に関する入力を受け付けるレイアウト領域36、および、プリントの指定に関する入力を受け付けるプリント領域38を有する。
また、画像表示部110は、レイアウト40に配されるオブジェクトを表示する。図3に示す例において画像表示部110は、レイアウト40上に、画像が割り付けられる画像枠60、62、64と、画像枠60、62に割り付けられた割付画像70、72と、これらのオブジェクトが削除される旨を視覚的に示すゴミ箱画像90と、後述する指標画像82とを表示している。この場合に画像表示部110は、複数のオブジェクトを重畳した表示画像を表示する。図3に示す例において画像表示部110は、画像枠60と割付画像70を重畳した表示画像50、および、画像枠62と割付画像72を重畳した表示画像52を表示している。なお、画像表示部110は、図3に示すように、ゴミ箱画像90または指標画像82の表示する場合であっても、表示画像50等の表示を継続する。
割付画像格納部140は、図4に示すように、デジタルカメラ20、スキャナ22等から取得した画像を識別情報(以下、IDという)に対応付けて格納する。割付画像格納部140は、さらにレイアウト領域36に表示されるゴミ箱画像90の画像を格納する。なお、割付画像格納部140に格納された画像は、入力デバイスによるユーザからの選択によりブラウズ領域34に表示される。
指標画像格納部150は、図5に示すように、画像枠60、62、64が選択された旨を視覚的に示す指標画像80、および、割付画像70、72が選択された旨を視覚的に示す指標画像82をIDに対応付けて格納する。図5に示す例において、指標画像格納部150は、画像枠60、62、64が選択された旨を視覚的に示す指標画像80として、内部に絵柄のない破線の四角形の画像を格納する。また、同例において、指標画像格納部150は、割付画像70、72が選択された旨を視覚的に示す指標画像82として、人物像等の絵柄が表現された四角形の画像を格納する。
表示情報記憶部160は、図6(a)に示すように、画像表示部110により表示されるビットマップを記憶する。また、表示情報記憶部160は、図6(b)に示すように、ビットマップに含まれるレイアウト領域36、レイアウト40、マウスポインタ、画像枠60、62、64、割付画像70、72、指標画像80、82およびゴミ箱画像90等の表示位置をIDに対応付けて記憶する。さらに、表示情報記憶部160は、図6(c)に示すように、指標画像80、82を識別するIDに対応付けて表示の有無に関する表示有無フラグを記憶する。具体的には、図3に示す例においては、図6(c)に示すように、表示情報記憶部160は、ID「S1」に対応付けて、当該IDにより識別される画像を表示しないことを示す表示有無フラグ「0」を記憶し、ID「S2」に対応付けて、当該IDにより識別される画像を表示することを示す表示有無フラグ「1」を記憶している。なお、表示情報記憶部160は、指標画像80、82およびゴミ箱画像90の表示位置を予め記憶していてもよい。この場合に、表示情報記憶部160は、指標画像80、82の表示位置をゴミ箱画像90の表示位置の近傍とすることが好ましい。これにより、意図せず選択されたオブジェクトを誤って削除することを防止することができる。
選択判断部120は、表示画面30に対する操作を受け付ける。具体的には、選択判断部120は、マウス18の移動情報およびマウスボタンの押下情報を外部からマウス情報として受け付ける。ここで、移動情報は、移動方向および移動量を含み、押下情報は、クリックされた旨およびクリックされたボタンを識別する情報を含む。例えば、選択判断部120は、マウス18がユーザによって移動された場合に、移動方向および移動量を含む移動した旨の通知をマウス情報として受け付け、マウス18がユーザによってクリックされた場合に、クリックされた旨の通知をマウス情報として受け付ける。
また、選択判断部120は、表示画面30に対する操作に基づいて、表示画像50、52における複数のオブジェクトのうちのいずれのオブジェクトが選択されたかを判断する。例えば、選択判断部120は、クリックされた旨の通知をマウス情報として受け付けた場合には、表示情報記憶部160に記憶されたマウスポインタの座標に基づいて、クリックされた座標を取得する。そして選択判断部120は、取得した座標、および、表示情報記憶部160に記憶された画像枠60、62、64、および、割付画像70、72の座標に基づいて、画像枠60、62、64、または、割付画像70、72のうちのいずれが選択されたかを判断する。
表示画像生成部100は、非図示の起動部による上記プログラムの起動によりウィンドウ画面32のビットマップを生成する。また、表示画像生成部100は、選択判断部120から取得した操作に基づいて、ウィンドウ画面32のビットマップを生成する。例えば、表示画像生成部100は、選択判断部120から取得したマウス情報に基づいて、ブラウズ領域34に表示された複数のサムネイル画像を割付画像70、72として画像枠60、62に割り付けた表示画像50、52を生成する。さらに、表示画像生成部100は、生成した表示画像50、52を含むビットマップを生成する。
指標情報配置部130は、選択判断部120により選択されたと判断されたオブジェクトが画像枠60、62、64であるときは、指標画像80を、表示画面30上において表示画像50、52とは別個の位置に配置する。一方、指標情報配置部130は、選択判断部120により選択されたと判断されたオブジェクトが割付画像70、72であるときは、指標画像82を、表示画面30上において表示画像50、52とは別個の位置に配置する。
図7は、画像表示装置10の動作の一例を示すフローチャートである。図8、図9および図10は、レイアウト領域36の表示の一例を模式的に示す。図11は、表示画像50を拡大した模式図である。本フローチャートの開始時点において、レイアウト領域36の表示は図8であるものとする。なお、本フローチャートの開始時点において、表示情報記憶部160は、指標画像80、82、ゴミ箱画像90の表示位置を予め記憶しているものとする。また、表示情報記憶部160は、指標画像80、82を識別するID「S1」「S2」に対応付けて表示有無フラグ「0」を記憶しているものとする。
選択判断部120は、マウス情報を外部から受け付けるまで待機する(S100:No)。ステップS100において、選択判断部120は、マウス情報を外部から受け付けたと判断した場合に(S100:Yes)、受け付けたマウス情報がクリックされた旨の通知であるか否かを判断する(S110)。
ステップS110において、選択判断部120は、受け付けたマウス情報がクリックされた旨の通知でないと判断した場合に(S110:No)、受け付けたマウス情報が移動した旨の通知であるか否かを判断する(S120)。
ステップS120において、選択判断部120は、受け付けたマウス情報が移動した旨の通知であると判断した場合に(S120:Yes)、当該通知に含まれる移動方向および移動量を、表示画像生成部100に通知する。表示画像生成部100は、通知された移動方向および移動量、並びに、表示情報記憶部160に記憶された現在のマウスポインタの位置に基づいて、表示情報記憶部160に記憶されたマウスポインタの位置を移動後の位置に更新するとともに、新たなビットマップを生成する。そして画像表示部110は、表示情報記憶部160に記憶された新たなビットマップに基づいて表示する(S130)。
ステップS120において選択判断部120は、受け付けたマウス情報が移動した旨の通知でないと判断した場合に(S120:No)、ステップS100に戻る。なお、選択判断部120は、チルトホイールの操作等を受け付けた場合に、受け付けたマウス情報がクリックされた旨の通知、および、マウス情報が移動した旨の通知でないと判断する。
一方、ステップS110において、選択判断部120は、受け付けたマウス情報がクリックされた旨の通知であると判断した場合に(S110:Yes)、画像枠60、62、64または割付画像70、72がクリックされたか否かを判断する(S140)。具体的には、まず、選択判断部120は、表示情報記憶部160に記憶されたマウスポインタの位置を参照してレイアウト領域36におけるクリックされた位置を取得する。そして選択判断部120は、表示情報記憶部160に記憶された画像枠60、62、64の位置を参照して、クリックされた位置が画像枠60、62、64の表示位置である場合には、画像枠60、62、64または割付画像70、72がクリックされたと判断する。
ステップS140において、選択判断部120は、画像枠60、62、64または割付画像70、72がクリックされたと判断した場合に(S140:Yes)、割付画像70、72がクリックされたか否かをさらに判断する(S150)。具体的には、選択判断部120は、表示情報記憶部160に記憶された割付画像70、72の座標を参照して、クリックされた座標が割付画像70、72の表示位置である場合には、割付画像70、72がクリックされたと判断する。
ステップS150において、選択判断部120は、割付画像70、72がクリックされたと判断した場合には(S150:Yes)、まず、割付画像70、72がクリックされた旨を表示画像生成部100に通知する。表示画像生成部100は、割付画像70、72が選択された旨を視覚的に示す画像をクリックされた割付画像70、72に重畳して配置する。具体的には、表示画像生成部100は、割付画像70がクリックされた旨の通知を受けた場合に、割付画像70が選択された旨を視覚的に示す画像を割付画像70に重畳させた新たなビットマップを生成する。そして画像表示部110は、図9に示すように、表示情報記憶部160に記憶された新たなビットマップに基づいた表示をする(S160)。なお、図9に示す例において、表示画像生成部100は、割付画像70が選択された旨を視覚的に示す画像として、割付画像70の周囲に斜線による外枠を表示する。これにより、重畳された割付画像70および画像枠60のうち、割付画像70が選択されたことを一見して確認することができる。
さらにステップS150において、選択判断部120は、割付画像70、72がクリックされたと判断した場合に(S150:Yes)、割付画像70、72がクリックされた旨を指標情報配置部130に通知する。指標情報配置部130は、指標画像82を識別するID「S2」に対応付けて記憶している表示有無フラグ「0」を「1」に変更する。指標情報配置部130は、また、指標画像82を所定の位置に配置した新たなビットマップを生成する。そして画像表示部110は、図9に示すように、表示情報記憶部160に記憶されているビットマップに基づいて指標画像82を表示する(S170)。そして本フローチャートは終了する。これにより、重畳された割付画像70および画像枠60のうち、割付画像70が選択されたことを、当該画像とは別の位置において、一見して確認することができる。なお、指標情報配置部130は、指標画像80を識別するID「S1」に対応付けて表示有無フラグ「1」が記憶されていた場合には「0」に変更する。
一方、ステップS150において選択判断部120は、割付画像70、72がクリックされていないと判断した場合に(S150:No)、すなわち画像枠60、62、64がクリックされたと判断した場合に、まず、画像枠60、62、64がクリックされた旨を表示画像生成部100に通知する。これに基づき、表示画像生成部100は、画像枠60、62、64が選択された旨を視覚的に示す画像をクリックされた画像枠60、62、64に重畳して配置する。具体的には、表示画像生成部100は、画像枠60がクリックされた旨の通知を受けた場合に、画像枠60が選択された旨を視覚的に示す画像を画像枠60に重畳させた新たなビットマップを生成する。そして画像表示部110は、図10に示すように、表示情報記憶部160に記憶された新たなビットマップに基づいた表示をする(S180)。図10に示す例において、表示画像生成部100は、画像枠60が選択された旨を視覚的に示す画像として、画像枠60の外側および中央に選択マーク300を表示する。これにより、これにより、重畳された割付画像70および画像枠60のうち、画像枠60が選択されたことを一見して確認することができる。
さらにステップS150において選択判断部120は割付画像70、72がクリックされていないと判断した場合には(S150:No)、選択判断部120は画像枠60、62、64がクリックされた旨を指標情報配置部130に通知する。指標情報配置部130は、指標画像80を識別するID「S1」に対応付けて記憶している表示有無フラグ「0」を「1」に変更する。指標情報配置部130は、また、指標画像80を所定の位置に配置した新たなビットマップを生成する。そして画像表示部110は、図10に示すように、表示情報記憶部160に記憶されているビットマップに基づいて指標画像80を表示する(S200)これにより、重畳された割付画像70および画像枠60のうち、画像枠60が選択されたことを、当該画像とは別の位置において、一見して確認することができる。そして本フローチャートは終了する。なお、指標情報配置部130は、指標画像82を識別するID「S2」に対応付けて表示有無フラグ「1」が記憶されていた場合には「0」に変更する。
一方、ステップS140において、選択判断部120は、画像枠60、62、64または割付画像70、72がクリックされていないと判断した場合に(S140:No)、まず、画像枠60、62、64または割付画像70、72がクリックされていない旨を表示画像生成部100に通知する。この場合に、表示画像生成部100は、画像枠60、62、64が選択された旨を視覚的に示す画像を画像枠60、62、64に重畳して配置しているときに、画像枠60、62、64が選択された旨を視覚的に示す画像をはずして、新たなビットマップを生成する。同様に、この場合に、表示画像生成部100は、割付画像70、72が選択された旨を視覚的に示す画像を割付画像70、72に重畳して配置しているときに、割付画像70、72が選択された旨を視覚的に示す画像をはずして、新たなビットマップを生成する。そして画像表示部110は、図8に示すように、表示情報記憶部160に記憶された新たなビットマップに基づいて表示する(S200)。
さらに、選択判断部120は、画像枠60、62、64または割付画像70、72がクリックされていない旨を指標情報配置部130に通知する。指標情報配置部130は、指標画像80を識別するID「S1」に対応付けて記憶している表示有無フラグが「1」であるときは「0」に変更し、指標画像82を識別するID「S2」に対応付けて記憶している表示有無フラグが「1」であるときは「0」に変更する。指標情報配置部130は、また、指標画像80、82を除いた新たなビットマップを生成する。そして画像表示部110は、図8に示すように、表示情報記憶部160に記憶されているビットマップに基づいて表示する(S210)。そして本フローチャートは終了する。
また、選択判断部120が表示情報記憶部160に記憶された指標画像80又はゴミ箱画像90の表示位置においてマウス18がクリックされたと判断した場合であって、表示情報記憶部160に指標画像80を識別するID「S1」に対応付けて表示有無フラグ「1」を記憶しているときは、画像表示部110は、例えば選択されている画像枠60、および、その画像枠60に重畳された割付画像70を削除したビットマップを表示し、ID「S1」に対応する表示有無フラグを「0」にすることが好ましい。また、選択判断部120は、表示情報記憶部160に記憶された指標画像82又はゴミ箱画像90の表示位置においてマウス18がクリックされたと判断した場合であって、表示情報記憶部160に指標画像82を識別するID「S2」に対応付けて表示有無フラグ「1」を記憶しているときは、画像表示部110は、例えば選択された割付画像70を削除したビットマップを表示し、ID「S2」に対応する表示有無フラグを「0」にすることが好ましい。
なお、ステップS170において指標情報配置部130が指標画像82を配置した新たなビットマップを生成しているが、これにかえて、画像表示部110が、指標画像82を識別するID「S2」に対応付けて記憶している表示有無フラグ「1」を参照して、当該ビットマップを生成してもよい。ステップS200についても同様であってもよい。
また、表示情報記憶部160は、図6に示す情報に加えて、表示画像上の領域に対応付けて、重畳されている画像枠、または、重畳されている割付画像の何れが選択されたかを示す情報を記憶してもよい。例えば、表示情報記憶部160は、図11に示すように、画像枠60の領域に含まれかつ割付画像70の領域に含まれない領域である選択決定領域302に対応付けて画像枠60を選択する旨の情報を記憶し、割付画像70の領域のうち外側の領域である選択決定領域304に対応付けて画像枠60を選択する旨の情報を記憶し、割付画像70の領域のうち内側の領域である選択決定領域306に対応付けて割付画像70を選択する旨の情報を記憶してもよい。この場合、ステップS150において、選択判断部120は表示情報記憶部160に記憶された上記情報を参照して、画像枠60が選択されたか割付画像70が選択されたかを判断する。これにより、表示画像50において選択決定領域302が狭い場合であっても画像枠60を容易に選択することができる。
以上、本実施例によれば、選択されたオブジェクトが画像枠60、62か割付画像70、72かを一見して確認することができる。なお、本実施例において、選択判断部120は、表示画像50において画像枠60が選択されたか、割付画像70が選択されたかをこれらの表示位置に基づいて判断しているが、これに限定されない。一例として、選択判断部120は、表示位置に基づく判断に加えて、またはかえて、表示画像50がクリックされる度に、画像枠60と割付画像70とを交互に選択してもよい。例えば、表示情報記憶部160は、座標に加えて、画像枠と割付画像とを対応付けて記憶するとともに、何れの画像枠または選択画像が選択されているかを示す情報をさらに記憶し、選択判断部120は、選択されている画像枠または選択画像に係る表示画像上でクリックされた旨の通知を受け付けた場合には、当該画像枠または当該割付画像のうち選択されていない他の一方が選択されたと判断してもよい。同様に、選択判断部120は、指標画像80、82がクリックされる度に、指標画像80、82がクリックされる直前に選択されていた画像枠60または割付画像70の表示画像に関する、画像枠60と割付画像70とを交互に選択してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
画像表示装置10の一例を示す概略図である。 画像表示装置10の一例を示すブロック図である。 ウィンドウ画面32の一例を模式的に示す。 割付画像格納部140に格納された情報の一例を示す。 指標画像格納部150に格納された情報の一例を示す。 表示情報記憶部160に記憶された情報の一例を示す。 画像表示装置10の動作の一例を示すフローチャートである。 レイアウト領域36の表示の一例を模式的に示す。 レイアウト領域36の表示の一例を模式的に示す。 レイアウト領域36の表示の一例を模式的に示す。 表示画像50を拡大した模式図である。
符号の説明
10 画像表示装置、12 本体、14 ディスプレイ、16 キーボード、18 マウス、20 デジタルカメラ、22 スキャナ、30 表示画面、32 ウィンドウ画面、34 ブラウズ領域、36 レイアウト領域、38 プリント領域、40 レイアウト、50 表示画像、52 表示画像、60 画像枠、62 画像枠、64 画像枠、70 割付画像、72 割付画像、80 指標画像、82 指標画像、90 ゴミ箱画像、100 表示画像生成部、110 画像表示部、120 選択判断部、130 指標情報配置部、140 割付画像格納部、150 指標画像格納部、160 表示情報記憶部、200 記憶媒体、300 選択マーク、302 選択決定領域、304 選択決定領域、306 選択決定領域

Claims (8)

  1. 複数のオブジェクトを重畳した表示画像を生成する表示画像生成部と、
    前記表示画像生成部により生成された前記表示画像を画面上に表示する画像表示部と、
    前記画面に対する操作を外部から受け付け、前記操作に基づいて、前記表示画像における前記複数のオブジェクトのうちのいずれのオブジェクトが選択されたかを判断する選択判断部と、
    前記選択判断部により選択されたと判断されたオブジェクトが前記複数のオブジェクトのうちのいずれであるかを視覚的に示す指標画像を、前記画面上において前記表示画像とは別個の位置に配置する指標情報配置部と
    を備え、
    前記画像表示部は、前記表示画像に加えて前記指標画像を前記画面上に表示する画像表示装置。
  2. 前記表示画像生成部は、前記画面上において前記表示画像とは別個の位置に、前記オブジェクトが削除される旨を視覚的に示すゴミ箱画像を配置し、
    前記指標情報配置部は、前記画面上において前記指標画像を前記ゴミ箱画像の近傍に配置する請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記選択判断部は、前記操作を受け付けたときの前記表示画像上の位置に応じて、前記複数のオブジェクトのいずれが選択されたかを判断する請求項1に記載の画像表示装置。
  4. 前記選択判断部は、前記オブジェクトのうちいずれかが選択されているときに、前記表示画像又は前記指標画像の表示されている位置で前記操作を受け付けた場合、選択されているオブジェクトと重畳している他のオブジェクトが選択されたものと判断する請求項1に記載の画像表示装置。
  5. 前記表示画像生成部は、前記指標画像に対応して、前記選択判断部により選択されたと判断されたオブジェクトが前記複数のオブジェクトのうちのいずれであるかを視覚的に示す画像を、前記表示画像上に重畳して配置する請求項1に記載の画像表示装置。
  6. 前記複数のオブジェクトは、レイアウトにおいて画像が割り付けられる枠、および、前記枠に割り付けられた割付画像を含む請求項1から5のいずれかに記載の画像表示装置。
  7. 複数のオブジェクトを重畳した表示画像を生成し、
    前記表示画像を画面上に表示し、
    前記画面に対する操作を外部から受け付け、前記操作に基づいて、前記表示画像における前記複数のオブジェクトのうちのいずれのオブジェクトが選択されたかを判断し、
    選択されたと判断されたオブジェクトが前記複数のオブジェクトのうちのいずれであるかを視覚的に示す指標画像を、前記画面上において前記表示画像とは別個の位置に配置し、
    前記表示画像に加えて前記指標画像を前記画面上に表示する
    画像表示方法。
  8. 画面表示装置を制御するプログラムであって、前記画面表示装置に、
    複数のオブジェクトを重畳した表示画像を生成する手順と、
    前記表示画像を画面上に表示する手順と、
    前記画面に対する操作を外部から受け付け、前記操作に基づいて、前記表示画像における前記複数のオブジェクトのうちのいずれのオブジェクトが選択されたかを判断する手順と、
    選択されたと判断されたオブジェクトが前記複数のオブジェクトのうちのいずれであるかを視覚的に示す指標画像を、前記画面上において前記表示画像とは別個の位置に配置する手順と、
    前記表示画像に加えて前記指標画像を前記画面上に表示する手順と
    を実行させるプログラム。
JP2006142157A 2006-05-22 2006-05-22 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム Withdrawn JP2007310327A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142157A JP2007310327A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
US11/751,477 US7872786B2 (en) 2006-05-22 2007-05-21 Image display apparatus, image display method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006142157A JP2007310327A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007310327A true JP2007310327A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38711572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006142157A Withdrawn JP2007310327A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7872786B2 (ja)
JP (1) JP2007310327A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916338B2 (ja) * 2007-02-26 2012-04-11 キヤノン株式会社 周辺装置およびそのアクセス制御方法
JP5147383B2 (ja) * 2007-12-20 2013-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2012118832A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5269875B2 (ja) * 2010-12-28 2013-08-21 富士フイルム株式会社 画像形成装置、画像形成方法、画像出力システム及びプログラム
US10606941B2 (en) 2015-08-10 2020-03-31 Open Text Holdings, Inc. Annotating documents on a mobile device
WO2018072459A1 (zh) * 2016-10-18 2018-04-26 华为技术有限公司 一种屏幕截图和读取的方法及终端

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736749A (ja) 1993-07-16 1995-02-07 Canon Inc 情報処理システムにおける記憶状況表示装置
JP2001333269A (ja) 2000-05-24 2001-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成確認方法及び装置
JP3999681B2 (ja) 2003-02-06 2007-10-31 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP4412159B2 (ja) * 2004-01-29 2010-02-10 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、プリンタ及びプリンタの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7872786B2 (en) 2011-01-18
US20070268315A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100110480A1 (en) Display control device, display control method, image-forming device, computer readable medium, and computer data signal
US20120210263A1 (en) Directly assigning desktop backgrounds
JP2009020144A (ja) 画像表示装置及び画像表示プログラム
JP2015219738A (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法及びプログラム
JP2007310327A (ja) 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
JP2009003689A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2017004042A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の操作画面制御方法
JP2008305273A (ja) 操作装置、電子機器及び操作プログラム
JP2011070472A (ja) アプリケーション開発支援方法、システム、及びプログラム
JP2007094853A (ja) 編集装置、携帯電話、編集方法および編集プログラム
US20180115664A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-executable storage medium
JP2007080074A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、および、プログラム
JP5870839B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2007148482A (ja) 画像形成装置
JP6977384B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび画像出力システム
US10613462B2 (en) Image display apparatus, and method and computer-readable medium for the same
JP2009251168A (ja) 画像形成装置
US11245802B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2006155596A (ja) 電子機器及びその表示制御方法
JP6988081B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、操作装置およびプログラム
JP5767574B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2013231973A (ja) 画像表示装置及び画像表示プログラム
JP4687550B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム
JP2007102569A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、および、プログラム
JP2018169800A (ja) 制御プログラム、および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080415

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090804