JP2007309314A - 真空ポンプ用駆動装置 - Google Patents

真空ポンプ用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007309314A
JP2007309314A JP2007111224A JP2007111224A JP2007309314A JP 2007309314 A JP2007309314 A JP 2007309314A JP 2007111224 A JP2007111224 A JP 2007111224A JP 2007111224 A JP2007111224 A JP 2007111224A JP 2007309314 A JP2007309314 A JP 2007309314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
vacuum pump
glass tube
drive device
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007111224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5303117B2 (ja
Inventor
Juergen Wagner
ユールゲン・ヴァーグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfeiffer Vacuum GmbH
Original Assignee
Pfeiffer Vacuum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfeiffer Vacuum GmbH filed Critical Pfeiffer Vacuum GmbH
Publication of JP2007309314A publication Critical patent/JP2007309314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303117B2 publication Critical patent/JP5303117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C29/0064Magnetic couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/128Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas using air-gap sleeves or air-gap discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/126Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with radially from the rotor body extending elements, not necessarily co-operating with corresponding recesses in the other rotor, e.g. lobes, Roots type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2220/00Application
    • F04C2220/10Vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/02Glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】電動機のロータ部品とステータ部品との間に気密シール分離を設けた、できるだけ小さなモータ隙間を有する駆動装置を提供する。
【解決手段】本発明は、モータ・ステータと、モータ・ロータと、モータ・ステータおよびモータ・ロータ間に配置されている、内側および外側を有する分離要素とを備えた真空ポンプ(1)用駆動装置に関するものである。モータ隙間を低減させるために、前記分離要素(9)が、円筒形の、同軸の、および軸方向に間隔をなして配置されている少なくとも2つの案内面内において支持され且つ心出しされた分離スリーブを含み、この場合、案内面は外側と接している。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータ・ステータと、モータ・ロータと、モータ・ステータおよびモータ・ロータ間に配置されている、内側および外側を有する分離要素とを備えた真空ポンプ用駆動装置に関するものである。
真空ポンプは回転軸を有し、回転軸の軸受はしばしば例えばオイルのような作業媒体により潤滑される。多くの真空ポンプにおいて、この作業媒体は、例えばいわゆる回転翼形油回転ポンプにおいては同時に作業空間をシールするために使用される。真空ポンプは1つまたは複数の軸を有し、それらのうちの少なくとも1つは、電動機により回転され且つその回転が保持される。モータは非同期電動機であることが多い。一般に、モータを、作業媒体が充満されている室内に配置することが回避される。これは構造的な気密分離を必要とし、この気密分離は、従来技術においては、たいていいわゆる隙間深底ケーシングにより形成される。この隙間深底ケーシングはモータ隙間内に直接配置されているかまたは磁気クラッチ内に配置され、および交番磁界によりその中に渦電流が全く発生されないかまたはきわめて僅か発生されるにすぎない材料からなっている。真空ポンプ内に隙間深底ケーシングを使用した例をドイツ特許公開第102004024554号が示している。隙間深底ケーシングはモータ隙間の拡大を前提条件とし、これにより、モータ効率が低下し且つ電力消費量が増加する。
モータ隙間の幅に対する隙間深底ケーシングの負の影響は、幾つかの累積影響に基づくものである。一方で、壁面は製作条件の面から僅かながら平行ではなく、即ち、肉厚は深底ケーシングの底から固定フランジに向かって増大している。他方で、固定フランジによる片側固定は深底ケーシングの傾斜を発生させる。深底ケーシングの構造高さは長いレバーとして働き、傾斜は深底ケーシングの底において最も大きくなる。それに対応して、モータ隙間は大きくなければならない。さらに、フランジによる固定は、多の非磁性材料の場合、フランジ結合により不均一に力がかかることによって発生する応力による破損の危険性を含んでいる。
電動機のロータ部品とステータ部品との間に気密シール分離を設けた、できるだけ小さなモータ隙間を有する駆動装置を提供することが本発明の課題である。
この課題は請求項1の特徴を有する駆動装置により解決される。
分離要素が、円筒形の、同軸の、および軸方向に間隔をなして配置されている少なくとも2つの案内面内において支持されている分離スリーブとして形成され、この場合、案内面は分離スリーブの外側と接しているこの分離要素の形態により、分離要素をきわめて正確に形成することが可能である。スリーブは、研削法、旋削法または引抜法で製作可能であり且つその全長にわたりきわめて均一な肉厚を形成可能である。このようなスリーブが共軸面内におかれた場合、分離スリーブのきわめて正確な心出しが保証され、これにより、結果としてより小さいモータ隙間が形成される。熱影響による問題を回避するために、案内面は、それが分離スリーブの外面と接するように配置されている。これは、弱磁性分離スリーブ材料の場合、それが渦電流により加熱され且つその結果として案内面を有する部品よりも大きく膨張するので有利である。このことから、非気密性が発生することがある。逆に、非磁性材料の場合もまた、このような分離スリーブは実際に加熱されず、したがって膨張しないので、この配置は有利である。案内面を有する部品が膨張しやすいとき、分離スリーブ内に応力が発生し、この応力が分離スリーブを破損させることがある。
請求項2−10は駆動装置の有利な変更態様である。
第1の変更態様は、部品の少なくとも2つがそれぞれ1つの案内面を有する前記部品が駆動装置のモータ・ステータを包囲することにより、きわめて小さい構造空間を有する駆動装置を提供する。このようにして、コイルの各軸方向端部に1つの案内面が存在する。したがって、分離スリーブは、その端部において保持され且つきわめて正確に位置決め可能である。
第2の変更態様は分離スリーブに対する材料選択に関するものである。きわめて小さい熱膨張係数を有するガラスの場合、これは非磁性であるので、渦電流は発生せず、且つきわめて正確な寸法に製作可能である。さらに、ガラスは高い耐薬品性を有する製品として入手可能である。
第3の変更態様はシール材の好ましい配置を示す。この場合、シール材は、それが分離スリーブの外側と接するように配置されている。このようにして、分離スリーブが膨張したときにおいてもまた、この配置が気密性を保持し続けることが保証される。シール材としてエラストマー・シールが使用されることが有利である。
次の変更態様は、分離スリーブが応力を加えて組み込まれないで軸方向に浮動支持されていることを保証する。この遊びは、軸方向ストッパを形成する面が分離スリーブの長さよりも広く相互に間隔をなして配置されていることにより提供される。
他の態様は、モータ・ステータおよびモータ・ロータの形態に関するものである。モータ・ロータ上の永久磁石と、および電気コイルとを配置することにより、狭いモータ隙間の長所が増大され且つ高効率の利点が達成されたモータが形成される。
請求項7の変更態様は、モータ・ロータおよびポンプ装置の軸が一体に形成される、好ましい構造形状を示す。このようにして、モータの範囲内の軸受が節約され、このことはコスト低減を意味し且つエラーの発生源を減少させる。
請求項8−10の変更態様は、上記の利点を特に顕著に適用させるために、本発明による駆動装置がどの真空ポンプに使用可能であるかを示している。
図面により、本発明を実施例で詳細に説明し且つその利点を明らかにする。
図1はオイル16でシールされ且つ潤滑されている回転翼形油回転真空ポンプ1を示し、以下においてこれは真空ポンプと呼ばれる。真空ポンプの中央部品は支持体2である。この支持体に、片側にはポンプ装置の部品が、および他方側には駆動装置の部品が固定されている。軸3は滑り軸受4内に回転可能に支持され且つ偏心して円筒中空室を貫通している。この中空室は、円筒内孔を有する本体と、および軸方向の各端部におけるカバー・プレートとにより構成されている。軸は1つまたは複数の翼板5を有し、翼板5は中空室の内壁に接し、これにより吸込室6を形成する。軸の回転およびこの結果として得られる翼板の運動により、それ自身既知のポンプ作用が得られる。図を簡単にするために、従来技術において十分に周知の必要な弁は省略されている。軸は永久磁石7を支持し、永久磁石7は電気コイル8と協働して軸を回転させる。永久磁石と電気コイルとの間に、縮尺によらずに拡大して示されているモータ隙間が存在する。モータ隙間内に分離要素9が配置され、分離要素9はガラス管として形成されている。このガラス管は、支持体に存在する円筒形の案内面10およびカバー12に存在する同様に円筒形の案内面11内に支持されている。案内面10および11は同軸であり且つ軸方向に相互に間隔をなして配置されている。ガラス管が全体に一定の直径を有するとき、案内面は同じ半径を有している。ガラス管および支持体並びにカバーの不均一な熱膨張により発生することがある応力を回避するために、案内面はガラス管の外側と接している。カバー12および支持体2はスペーサ14を介して相互に結合されている。分離スリーブと共に、これらの部品は、電気コイルがその中に配置されている空間を包囲している。案内面が同軸であることは結合面17を介して保証される。これらの結合面はスペーサ14の内側と、および支持体およびカバーとに設けられている。図の右下側部分に、装置が分解図で示されている。即ち、支持体およびカバーの結合面は符号17aで示され、スペーサ上の結合面は符号17bで示されている。スペーサの結合面は共通の加工作業、例えば切削において製作可能である。同様に、支持体の案内面10および結合面と、および案内面11および結合面17とはそれぞれ1つの加工作業において製作可能である。カバーと支持体との位置決め、したがって案内面相互の位置決めはこれによりきわめて正確である。これから、結果として、小さいモータ隙間が得られる。
支持体2およびカバー12により、両方の軸方向内にストッパが設けられている。ストッパの間隔はガラス管の軸方向長さより大きいので、ガラス管はある程度の遊びを有している。案内面10、11の公差が、内部応力が発生するほど狭く形成されていないとき、それは好ましい。この場合、ガラス管はある程度移動可能である。このとき、ガラス管は、全体として、軸方向および半径方向の寸法によりエラストマー・リング13内に浮動支持され、この場合、ガラス管は案内面10、11により案内されている。
図2は改善実施例を示し、この場合、駆動装置の一部のみが断面図で示されている。この例においては、支持部品2は、それが同時にスペーサの機能を受け持つように形成されている。支持体2、分離要素9およびカバー12は空間を形成し、この空間内に電気コイル8が配置されている。この配置は、第1の実施例よりもよりコンパクトである。他の利点は、相互に同軸の面の数が少ないことである。結合位置はカバーと支持部品との間の一カ所に必要であるにすぎず、これにより、ここでは結合面17のみが存在しているにすぎない。案内面10は支持部品における結合面と共に1つの加工ステップ内において製作可能である。案内面11はカバーの結合面と共に第2の加工ステップ内において製作される。これにより、結合面およびそれぞれの案内面はきわめて正確に同軸であり、したがって、案内面もまた相互にきわめて正確に同軸である。これにより、より高い精度が得られ、したがって、軸3上に存在する永久磁石7と電気コイル8との間の隙間は最適に小さく保持可能である。モータ隙間による損失が低下するので、それに対応して、モータの効率データが改善され、ないしは必要なモータ出力が低減される。
回転翼形油回転真空ポンプの断面図である。 変更態様駆動装置の部分断面図である。
符号の説明
1 回転翼形油回転真空ポンプ
2 支持体(支持部品)
3 軸
4 オイル潤滑軸受(滑り軸受)
5 翼板
6 吸込室
7 永久磁石
8 電気コイル
9 分離要素(分離スリーブ、ガラス管)
10、11 案内面
12 カバー
13 エラストマー・リング
14 スペーサ
16 オイル
17、17a、17b 結合面

Claims (10)

  1. モータ・ステータと、モータ・ロータと、モータ・ステータおよびモータ・ロータ間に配置されている、内側および外側を有する分離要素(9)とを備えた真空ポンプ(1)用駆動装置において、
    前記分離要素(9)が、円筒形の、同軸の、および軸方向に間隔をなして配置されている少なくとも2つの案内面(10、11)内において支持され且つ心出しされた分離スリーブを含み、この場合、案内面は外側と接することを特徴とする真空ポンプ(1)用駆動装置。
  2. 少なくとも2つの部品(2、14、12)が前記分離要素(9)と共に空間を形成し、この空間内にモータ・ステータが配置され、この場合、前記部品は、部品に設けられている、案内面と同軸の面(17、17a、17b)を介して相互に接して配置され、および前記部品の少なくとも2つはそれぞれ案内面(10、11)を有することを特徴とする請求項1の駆動装置。
  3. 分離スリーブ(9)がガラス管を含むことを特徴とする請求項1または2の駆動装置。
  4. ガラス管の内部空間と外部空間との間のシールがエラストマー・リング(13)により行われ、エラストマー・リング(13)はガラス管の外側に配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの駆動装置。
  5. 案内面(10、11)を設けた部品により形成されているガラス管のストッパは、軸方向に、ガラス管の長さよりも広く相互に間隔をなして配置されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの駆動装置。
  6. モータ・ステータが電気コイル(8)を、およびモータ・ロータが永久磁石(7)を含むことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの駆動装置。
  7. モータ・ロータおよび軸(3)が一体に形成され、この場合、軸がポンプ作用を発生する部品(5)を支持していることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかの駆動装置。
  8. 真空ポンプ(1)がオイル潤滑軸受(4)を有することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかの駆動装置。
  9. 真空ポンプ(1)が回転翼形油回転ポンプであることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかの駆動装置。
  10. 真空ポンプ(1)がルーツ・ポンプであることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかの駆動装置。
JP2007111224A 2006-05-16 2007-04-20 真空ポンプ用駆動装置 Active JP5303117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006022772.7 2006-05-16
DE102006022772A DE102006022772A1 (de) 2006-05-16 2006-05-16 Antriebsanordnung für eine Vakuumpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007309314A true JP2007309314A (ja) 2007-11-29
JP5303117B2 JP5303117B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=38325789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111224A Active JP5303117B2 (ja) 2006-05-16 2007-04-20 真空ポンプ用駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070286749A1 (ja)
EP (1) EP1857681B1 (ja)
JP (1) JP5303117B2 (ja)
DE (1) DE102006022772A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144710A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Pfeiffer Vacuum Gmbh 回転翼形油回転真空ポンプ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009022916B4 (de) * 2009-05-27 2011-05-19 Dst Dauermagnet-System Technik Gmbh Magnetkupplung sowie Spalttopf für eine Magnetkupplung
CN102280965B (zh) * 2010-06-12 2013-07-24 中国科学院沈阳科学仪器股份有限公司 真空泵用屏蔽电机
DE102012222795B4 (de) * 2012-12-11 2016-06-09 Magna powertrain gmbh & co kg Kraftfahrzeug mit einem Antriebsmotor und einer Vorrichtung zur Erzeugung eines Unterdrucks für einen Servoverbraucher
EP3161318B1 (fr) * 2014-06-27 2020-02-05 Ateliers Busch S.A. Méthode de pompage dans un système de pompes à vide et système de pompes à vide
DE102015010846B4 (de) 2015-08-19 2017-04-13 Nidec Gpm Gmbh Elektromotorisch angetriebene Vakuumpumpe
DE102015118022B4 (de) * 2015-10-22 2024-05-29 Pfeiffer Vacuum Gmbh Rotationsverdrängervakuumpumpe
CN109869312B (zh) * 2017-03-29 2020-11-17 王鸿 抽真空装置及真空设备
CN110692181A (zh) * 2017-05-31 2020-01-14 舍弗勒技术股份两合公司 具有密封的密闭管的操纵执行器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017042Y1 (ja) * 1970-06-12 1975-05-27
JPH0727814Y2 (ja) * 1987-04-24 1995-06-21 株式会社荏原製作所 真空ポンプ駆動用モ−タ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH291138A (de) * 1950-03-08 1953-06-15 Pumpenbau Brugg K Ruetschi Umwälzaggregat für Zentralheizungen, mit einem Spaltrohrmotor und einer von demselben angetriebenen Umwälzpumpe.
US3195466A (en) * 1959-05-25 1965-07-20 Porter Co Inc H K Electric motor construction
US3143676A (en) * 1960-10-17 1964-08-04 Allis Chalmers Mfg Co Sealing arrangement for canned pumps
US3911300A (en) * 1971-08-13 1975-10-07 Taco Inc Encapsulated wet dynamoelectric machine rotor
US5044895A (en) * 1984-12-22 1991-09-03 Leybold Aktiengesellschaft Oil supply device for a rotary machine
DE3540959A1 (de) * 1984-12-22 1986-07-03 Leybold-Heraeus GmbH, 5000 Köln Oelfoerdereinrichtung fuer vakuumpumpen
US4877985A (en) * 1986-12-29 1989-10-31 Byrd William A Dynamoelectric machine
DE3931988A1 (de) * 1989-09-26 1991-04-04 Oplaender Wilo Werk Gmbh Spaltrohrmotor
DE4220015A1 (de) * 1992-06-19 1993-12-23 Leybold Ag Gasreibungsvakuumpumpe
JP3616639B2 (ja) * 1992-06-19 2005-02-02 ウナクシス ドイチュラント ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 気体摩擦真空ポンプ
DE10022062A1 (de) * 2000-05-06 2001-11-08 Leybold Vakuum Gmbh Maschine, vorzugsweise Vakuumpumpe, mit Magnetlagern
JP4923374B2 (ja) * 2001-09-26 2012-04-25 日産自動車株式会社 回転電機のステータ構造
US6847140B2 (en) * 2002-02-28 2005-01-25 Standex International Corp. Fluid barrier for motor rotor
DE10223869A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Leybold Vakuum Gmbh Zwei-Wellen-Vakuumpumpe
JP2004040926A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Minebea Co Ltd ファンモータ
DE102004024554B4 (de) 2004-05-18 2018-01-25 Pfeiffer Vacuum Gmbh Ölgedichtete Drehschiebervakuumpumpe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017042Y1 (ja) * 1970-06-12 1975-05-27
JPH0727814Y2 (ja) * 1987-04-24 1995-06-21 株式会社荏原製作所 真空ポンプ駆動用モ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144710A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Pfeiffer Vacuum Gmbh 回転翼形油回転真空ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1857681A3 (de) 2008-06-04
DE102006022772A1 (de) 2007-11-22
US20070286749A1 (en) 2007-12-13
EP1857681A2 (de) 2007-11-21
EP1857681B1 (de) 2015-07-08
JP5303117B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303117B2 (ja) 真空ポンプ用駆動装置
CN110999044B (zh) 旋转驱动装置、轴流送风器、组装方法、激光振荡装置
TW445682B (en) Gas discharge laser with magnetic bearings and magnetic reluctance centering for fan drive assembly
KR101025366B1 (ko) 모터 및 압축기
JP2008524975A (ja) 回転と軸方向運動のための電動機
CN110159544B (zh) 泵装置
JP2005532516A (ja) 永久磁石を用いた、回転子軸受システム用のスラスト荷重緩和装置
JP2015159717A (ja) モジュールモータと磁気ベアリングとのアセンブリ、およびその製造方法
US20210242747A1 (en) Electrical machine
JP2007228683A (ja) アウターロータ型モータ
JP2007002692A (ja) ターボ分子ポンプ、およびターボ分子ポンプの組み立て方法
KR20080081862A (ko) 자기 구동 베인 펌프
US20200158117A1 (en) Vacuum pump, and magnetic bearing portion and shaft provided in vacuum pump
JP2006046604A (ja) 動圧流体軸受装置、モータ及びディスク駆動装置
EP3263905A1 (en) Adaptor and vacuum pump
WO2009104376A1 (ja) スラスト力発生装置及び該スラスト力発生装置を適用した電磁機械
KR20130079388A (ko) 씰용 회전출력유닛 및 씰용 모터 어셈블리
US20050140227A1 (en) Spindle motor with bearing system
JP6500782B2 (ja) シール機構、シール機構の駆動装置、搬送装置及び製造装置
CN110159545B (zh) 泵装置
JP2013185706A (ja) 流体動圧軸受アセンブリ及びそれを含むモータ
JP2017129143A (ja) 真空ポンプ、永久磁石支承部、モノリス式の永久磁石、及びモノリス式の永久磁石の製造方法
JP2008236947A (ja) 電動機の軸受構造
JP2007218154A (ja) 渦流ポンプ
US8803391B2 (en) Spindle motor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5303117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250