JP2007306113A - 設定変更装置、テレビジョン受信機及び設定変更方法 - Google Patents

設定変更装置、テレビジョン受信機及び設定変更方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007306113A
JP2007306113A JP2006130190A JP2006130190A JP2007306113A JP 2007306113 A JP2007306113 A JP 2007306113A JP 2006130190 A JP2006130190 A JP 2006130190A JP 2006130190 A JP2006130190 A JP 2006130190A JP 2007306113 A JP2007306113 A JP 2007306113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initialization
menu screen
setting
user
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006130190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Hattori
雄介 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006130190A priority Critical patent/JP2007306113A/ja
Publication of JP2007306113A publication Critical patent/JP2007306113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】設定初期化の操作を極めて簡単に行うことができるようにする。
【解決手段】制御手段としての制御部19により、ユーザからの初期化の指示を受け付けると、表示手段としてのOSDコントローラ17に対して記憶手段としてのメモリ16に記憶されているメニュー画面情報に基づき、メニュー画面にユーザが設定変更した項目が表示されるように制御し、さらにユーザから表示されている設定変更した項目のいずれかの選択を受け付けると、選択された項目の変更値を初期化するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、たとえばテレビジョン受信機における音質、画質等の調整に関わる設定変更の際の初期化に適した設定変更装置、テレビジョン受信機及び設定変更方法に関する。
たとえばテレビジョン受信機では、メニュー表示機能によって音質、画質等の調整操作やタイマー等の設定操作を行うことができる。この場合、たとえばリモコンに設けられているメニューボタンの操作によりメニュー画面表示を行い、そのメニュー画面に表示される数種類の設定項目や調整項目の中から必要な項目を選択することで実施することができる。
ここで、たとえば音質の設定を変える場合、上述したメニューボタンの操作により音質、画質等の各種設定が表示されるメインメニューを表示させ、さらにそのメインメニューに階層表示された音質の項目を選択すると、高音、低音、バランス等の音質に関する項目を有するサブメニューが表示される。そして、そのサブメニューの項目を選択することで、高音、低音、バランス等の音質を調整することができる。
ところで、メインメニュー内のサブメニューに表示されるいずれかの項目を一旦設定した場合でも、後ほどまた設定変更する必要がでてくることがある。ときには、一度変更した設定値に不具合があり、元の値に戻したい場合や、定期的に同一項目の設定値を変化させたい場合等もある。こうした場合、その都度複雑な階層構造をもつメニュー画面の中をたどる操作が必要であり、非常に煩わしいものである。
このような煩わしさを解消するようにしたものとして、特許文献1では、設定変更が行われると、メモリ部に記憶される設定変更履歴リストに設定変更に関する情報が付加され、その設定変更履歴リストの表示を指示すると、設定変更履歴リストが表示され、そのリストの中から設定項目を選択すると、その設定項目の設定が元に戻されるようにしたメニュー表示制御装置を提案している。
特開2003−23580号公報
ところが、上述した特許文献1では、設定変更履歴リストの中から設定項目を選択することで、その選択した項目の設定値を前に設定した値に設定変更できるものであるが、設定初期化を行おうとすると、全ての設定項目が初期値に戻されてしまう。
そのため、ユーザは初期化を行った後に、多数ある設定項目のうち、必要な項目のみを再度設定し直す必要があることから、設定初期化の操作が極めて煩わしいという問題があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決することができる設定変更装置、テレビジョン受信機及び設定変更方法を提供することを目的とする。
本発明の設定変更装置は、機器の調整に関わる設定を変更する設定変更装置であって、前記機器の調整に関わるメニュー画面を表示する表示手段と、ユーザからの初期化の指示を受け付けると、前記メニュー画面に全初期化又は部分初期化のいずれかを選択させる項目を表示させるように制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記項目から前記全初期化又は部分初期化のいずれかが選択されると、該選択に応じて設定変更された項目の変更値を初期化することを特徴とする。
本発明の設定変更装置は、機器の調整に関わる設定を変更する設定変更装置であって、前記機器の調整に関わる各種項目を有したメニュー画面情報と設定変更のある項目に対応した変更値とを記憶する記憶手段と、前記メニュー画面情報を用いてメニュー画面を表示する表示手段と、ユーザからの初期化の指示を受け付けると、前記表示手段に対して前記メニュー画面にユーザが設定変更した項目を表示させるように制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、ユーザから表示されている前記設定変更した項目のいずれかの選択を受け付けると、選択された項目の変更値を初期化することを特徴とする。
また、前記制御手段は、ユーザから全初期化の指示を受け付けると、前記設定変更した項目の全ての変更値を初期化するようにすることができる。
また、前記制御手段は、初期化に際して前記変更値を初期値に戻すようにすることができる。
また、前記制御手段は、初期化を実行する前に前記表示手段に対して初期化を実行するか否かを確認するための確認画面を表示させるように制御するようにすることができる。
本発明のテレビジョン受信機は、請求項1〜5のいずれかの設定変更装置を備えたことを特徴とする。
本発明の設定変更方法は、機器の調整に関わる設定を変更する設定変更方法であって、前記機器の調整に関わるメニュー画面を表示するステップと、ユーザからの初期化の指示を受け付けると、前記メニュー画面に全初期化又は部分初期化のいずれかを選択させる項目を表示させるステップとを有し、前記項目から前記全初期化又は部分初期化のいずれかが選択されると、該選択に応じて設定変更された項目の変更値が初期化されることを特徴とする。
本発明の設定変更方法は、機器の調整に関わる設定を変更する設定変更方法であって、前記機器の調整に関わる各種項目を有したメニュー画面情報と設定変更のある項目に対応した変更値とを記憶するステップと、前記メニュー画面情報を用いてメニュー画面を表示するステップと、ユーザからの初期化の指示を受け付けると、前記メニュー画面にユーザが設定変更した項目を表示させるように制御するステップとを有し、ユーザから表示されている前記設定変更した項目のいずれかの選択を受け付けると、選択された項目の変更値が初期化されることを特徴とする。
また、ユーザから全初期化の指示を受け付けると、前記設定変更した項目の全ての変更値が初期化されるようにすることができる。
また、初期化に際して前記変更値が初期値に戻されるようにすることができる。
また、初期化を実行する前に初期化を実行するか否かを確認するための確認画面を表示させるように制御するステップを有するようにすることができる。
本発明の設定変更装置、テレビジョン受信機及び設定変更方法では、ユーザからの初期化の指示を受け付けると、メニュー画面にユーザが設定変更した項目が表示され、さらにユーザから表示されている設定変更した項目のいずれかの選択を受け付けると、選択された項目の変更値が初期化される。
本発明の設定変更装置、テレビジョン受信機及び設定変更方法によれば、ユーザからの初期化の指示を受け付けると、メニュー画面にユーザが設定変更した項目が表示され、さらにユーザから表示されている設定変更した項目のいずれかの選択を受け付けると、選択された項目の変更値が初期化されるようにしたので、設定初期化の操作を極めて簡単に行うことができる。
本実施形態では、制御手段がユーザからの初期化の指示を受け付けると、表示手段に対して記憶手段に記憶されているメニュー画面情報に基づき、メニュー画面にユーザが設定変更した項目が表示されるように制御し、さらにユーザから表示されている設定変更した項目のいずれかの選択を受け付けると、選択された項目の変更値を初期化することで、設定初期化の操作を極めて簡単に行うことができるようにした。
以下、本発明の実施例の詳細について説明する。図1は、本発明の設定変更装置をテレビジョン受信機に適用した場合の一実施例を説明するための図である。
図1に示すテレビジョン受信機10は、チューナ11、デジタル信号復調部12、TS(トランスポートストリーム)デコーダ13、A/V(音声/映像)デコーダ14、A/V(音声/映像)出力部15、メモリ16、OSD(On Screen Display)コントローラ17、リモコン受信器18、制御部19を備えている。ここで、メモリ16、OSDコントローラ17、制御部19によって設定変更装置が構成されている。
チューナ11は、たとえばリモコン受信器18によって受信された選局データに基づきデジタル放送信号の選局を行う。デジタル信号復調部12は、チューナ11によって選局されたデジタル放送信号を復調し、MPEG2符号化方式等で符号化された映像、音声、データが多重されたビットストリーム(以下、トランスポートストリームという)として出力する。
TSデコーダ13は、デジタル信号復調部12からのトランスポートストリームから映像データ、音声データ、電子番組表データ等の各種データを分離・抽出して出力する。A/Vデコーダ14は、TSデコーダ13によって分離・抽出された映像データ及び音声データに対しMPEG2等の復号処理を行って出力する。A/V出力部15は、A/Vデコーダ14によって復号処理されたA/V信号を出力する。
メモリ16には、後述するメニュー画面10a等を表示させるための調整に関わる各種項目を有したメニュー画面情報や同じく後述する初期値及び変更値等が記憶される。また、メモリ16には、TSデコーダ13によって分離・抽出された電子番組表データ等が記憶される。OSDコントローラ17は、図示しないディスプレイ上に、メモリ16に記憶されているメニュー画面情報に基づき、後述の各種項目を有したメニュー画面10a等を表示させる。
リモコン受信器18は、後述のリモコン20から赤外線信号によって送信される選局データ、OSDの表示指示データ、メニュー画面上での選択データ等を受信する。
制御部19は、各部の動作を所定のプログラムに基づいて制御する。本実施例における制御部19の主な制御としては、後述のリモコン20から後述のメニュー画面10aの表示指示があると、そのメニュー画面10aにユーザが設定変更した項目を表示させるようにOSDコントローラ17を制御することである。また、制御部19の主な制御としては、設定変更した項目の全初期化又は部分初期化の選択を受け付けて実行することである。
図2は、リモコン20の概要を説明するための図であり、メニューボタン21、カーソルボタン22、戻るボタン23、決定ボタン24、終了ボタン25を備えている。
メニューボタン21は、後述のメニュー画面10a等の表示を入/切する際に操作されるものである。カーソルボタン22は、上下左右方向にカーソルを移動させて後述のメニュー画面10aの項目を選択する際に操作されるものである。なお、項目の調整は、左右のカーソルボタンを操作することで行うことができる。
戻るボタン23は、1つ前の画面に戻る際に操作されるものである。決定ボタン24は、選択した項目等を確定する際に操作されるものである。終了ボタン25は、後述のメニュー画面10a等の表示を終了させる際に操作されるものである。
次に、設定変更方法について説明する。まず、図3に示すように、リモコン20のメニューボタン21が操作されると、制御部19により後述のメニュー画面10aの指示有りが判断される(ステップS1)。
このとき、制御部19によりOSDコントローラ17が制御され、図示しないディスプレイにたとえば図4(a)に示すようなメニュー画面10aが表示される。メニュー画面10aには、たとえば音(Audio)10b、電源制御(Power ctrl)10c、環境設定(Set up)10d、その他(Options)10eの項目が表示されている。
ここで、リモコン20のカーソルボタン22を操作して環境設定(Set up)10dを選択し、リモコン20の決定ボタン24を操作すると、たとえば図4(b)に示すようなサブメニュー画面10fが表示される。
ここで、リモコン20のカーソルボタン22を操作して初期化(Format)を選択し、リモコン20の決定ボタン24を操作すると、たとえば図4(c)に示すようなユーザが設定変更した項目を示す変更点表示画面10gが表示される(ステップS2)。
すなわち、メモリ16には、たとえば図7に示すような映像、音声等の設定情報が記憶されている。その設定情報には、たとえば初期化項目、選択項目、初期値、変更値が含まれている。そのため、制御部19が初期値に対して変更された変更値の有無により、ユーザが設定変更した項目を判別することができる。
また、変更点表示画面10gには、全初期化と部分初期化とが表示されており、いずれかを選択することで、全初期化又は部分初期化が実行される。ここで、初期化とは、上述した変更値を初期値にすることである。
なお、図4(c)の画面から図4(b)の画面、さらには図4(b)の画面から図4(a)の画面に戻る場合は、リモコン20の戻るボタン23を操作すればよい。ここで、全初期化又は部分初期化のいずれかをリモコン20のカーソルボタン22を操作して選択する(ステップS3)。全初期化を選択した場合は、制御部19により全初期化が実行される(ステップS4)。
すなわち、図4(c)の変更点表示画面10gで全初期化が選択されると、たとえば図5(a)に示すような確認画面10hが表示される。ここで、リモコン20のカーソルボタン22を操作して”はい”を選択すると、制御部19により全初期化が実行される。このとき、メニュー画面10aには図5(b)に示すような全初期化の実行中を示す実行表示画面10iが表示される。
そして、全初期化の実行が終了すると、メニュー画面10aには図5(c)に示すような全初期化の終了を示す実行終了表示画面10jが表示される。これにより、ユーザが設定変更した全ての項目の変更値が初期値に戻される。
一方、図4(c)の変更点表示画面10gでリモコン20のカーソルボタン22を操作し、部分初期化を選択した場合は、初期化可能な項目が表示される(ステップS5)。この場合、メニュー画面10aにはたとえば図6(a)に示すような変更内容確認画面10kが表示される。変更内容確認画面10kには、図7で説明したユーザが設定変更した項目と、その項目の変更値等が表示される。
ここで、リモコン20のカーソルボタン22を操作し、初期化したい項目を選択して決定ボタン24を操作すると、初期化したい項目にチェックが入れられる(ステップS6)。初期化したい項目のチェックを入れ終わったら、変更内容確認画面10kに表示されている”部分初期化実行”をリモコン20のカーソルボタン22を操作して選択し、決定ボタン24を操作すると、たとえば図6(b)に示すようなチェックを入れた項目の内容である初期化点を示す確認画面10lが表示される。
なお、図6(a)の画面から前の画面に戻る場合は、上記同様に、リモコン20の戻るボタン23を操作すればよい。
一方、図6(b)の確認画面10lで部分初期化を実行する場合、リモコン20のカーソルボタン22を操作して”はい”を選択し、決定ボタン24を操作すると、たとえば、メニュー画面10aには図6(c)に示すような部分初期化の実行中を示す実行表示画面10mが表示される。
そして、部分初期化の実行が終了すると、メニュー画面10aには図6(d)に示すような部分初期化の終了を示す実行終了表示画面10nが表示される。これにより、ユーザが設定変更した項目のうち、チェックを入れた項目の変更値が初期値に戻される。
なお、図6(b)の確認画面10lで”いいえ”を選択した場合は、図4(a)に示した初期画面であるメニュー画面10aに戻り、同じく図6(b)の確認画面10lでリモコン20の戻るボタン23を操作すると前の画面に戻るようになっている。
このように、本実施例では、制御手段としての制御部19により、ユーザからの初期化の指示を受け付けると、表示手段としてのOSDコントローラ17に対して記憶手段としてのメモリ16に記憶されているメニュー画面情報に基づき、メニュー画面10aにユーザが設定変更した項目が表示されるように制御し、さらにユーザから表示されている設定変更した項目のいずれかの選択を受け付けると、選択された項目の変更値を初期化するようにしたので、設定初期化の操作を極めて簡単に行うことができる。
また、本実施例では、制御部19がユーザからの全初期化の指示を受け付けると、設定変更した項目の全ての変更値が初期化されるようにしたので、全初期化の操作を行うこともできる。
テレビジョン受信機に限らず、PDA、携帯電話、ノートパソコン、モバイル向けテレビ、ハードディスクオーディオ等の機器にも適用可能である。
本発明の設定変更装置をテレビジョン受信機に適用した場合の一実施例を説明するためのブロック図である。 図1のテレビジョン受信機を遠隔操作するリモコンの概要を説明するための図である。 図1のテレビジョン受信機における設定変更方法について説明するためのフローチャートである。 図1のテレビジョン受信機における設定変更方法に伴うメニュー画面を示す図である。 図1のテレビジョン受信機における設定変更方法に伴うメニュー画面を示す図である。 図1のテレビジョン受信機における設定変更方法に伴うメニュー画面を示す図である。 図1のテレビジョン受信機における設定変更方法に関わる設定情報を説明するための図である。
符号の説明
10 テレビジョン受信機
10a メニュー画面
10f サブメニュー画面
10g 変更点表示画面
10h 確認画面
10i 実行表示画面
10j 実行終了表示画面
10k 変更内容確認画面
10l 確認画面
10m 実行表示画面
10n 実行終了表示画面
11 チューナ
12 デジタル信号復調部
13 TSデコーダ
14 A/Vデコーダ
15 A/V出力部
16 メモリ(記憶手段)
17 OSDコントローラ(表示手段)
18 リモコン受信器
19 制御部(制御手段)
20 リモコン
21 メニューボタン
22 カーソルボタン
23 戻るボタン
24 決定ボタン
25 終了ボタン

Claims (11)

  1. 機器の調整に関わる設定を変更する設定変更装置であって、
    前記機器の調整に関わるメニュー画面を表示する表示手段と、
    ユーザからの初期化の指示を受け付けると、前記メニュー画面に全初期化又は部分初期化のいずれかを選択させる項目を表示させるように制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記項目から前記全初期化又は部分初期化のいずれかが選択されると、該選択に応じて設定変更された項目の変更値を初期化する
    ことを特徴とする設定変更装置。
  2. 機器の調整に関わる設定を変更する設定変更装置であって、
    前記機器の調整に関わる各種項目を有したメニュー画面情報と設定変更のある項目に対応した変更値とを記憶する記憶手段と、
    前記メニュー画面情報を用いてメニュー画面を表示する表示手段と、
    ユーザからの初期化の指示を受け付けると、前記表示手段に対して前記メニュー画面にユーザが設定変更した項目を表示させるように制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、ユーザから表示されている前記設定変更した項目のいずれかの選択を受け付けると、選択された項目の変更値を初期化する
    ことを特徴とする設定変更装置。
  3. 前記制御手段は、ユーザから全初期化の指示を受け付けると、前記設定変更した項目の全ての変更値を初期化することを特徴とする請求項1又は2に記載の設定変更装置。
  4. 前記制御手段は、初期化に際して前記変更値を初期値に戻すことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の設定変更装置。
  5. 前記制御手段は、初期化を実行する前に前記表示手段に対して初期化を実行するか否かを確認するための確認画面を表示させるように制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の設定変更装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかの設定変更装置を備えたことを特徴とするテレビジョン受信機。
  7. 機器の調整に関わる設定を変更する設定変更方法であって、
    前記機器の調整に関わるメニュー画面を表示するステップと、
    ユーザからの初期化の指示を受け付けると、前記メニュー画面に全初期化又は部分初期化のいずれかを選択させる項目を表示させるステップとを有し、
    前記項目から前記全初期化又は部分初期化のいずれかが選択されると、該選択に応じて設定変更された項目の変更値が初期化される
    ことを特徴とする設定変更方法。
  8. 機器の調整に関わる設定を変更する設定変更方法であって、
    前記機器の調整に関わる各種項目を有したメニュー画面情報と設定変更のある項目に対応した変更値とを記憶するステップと、
    前記メニュー画面情報を用いてメニュー画面を表示するステップと、
    ユーザからの初期化の指示を受け付けると、前記メニュー画面にユーザが設定変更した項目を表示させるように制御するステップとを有し、
    ユーザから表示されている前記設定変更した項目のいずれかの選択を受け付けると、選択された項目の変更値が初期化される
    ことを特徴とする設定変更方法。
  9. ユーザから全初期化の指示を受け付けると、前記設定変更した項目の全ての変更値が初期化されることを特徴とする請求項7又は8に記載の設定変更方法。
  10. 初期化に際して前記変更値が初期値に戻されることを特徴とする請求項7〜9のいずれかに記載の設定変更方法。
  11. 初期化を実行する前に初期化を実行するか否かを確認するための確認画面を表示させるように制御するステップを有することを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載の設定変更方法。
JP2006130190A 2006-05-09 2006-05-09 設定変更装置、テレビジョン受信機及び設定変更方法 Pending JP2007306113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130190A JP2007306113A (ja) 2006-05-09 2006-05-09 設定変更装置、テレビジョン受信機及び設定変更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130190A JP2007306113A (ja) 2006-05-09 2006-05-09 設定変更装置、テレビジョン受信機及び設定変更方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007306113A true JP2007306113A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38839708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130190A Pending JP2007306113A (ja) 2006-05-09 2006-05-09 設定変更装置、テレビジョン受信機及び設定変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007306113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020100404A1 (ja) * 2018-11-15 2021-10-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296128A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Sony Corp 電子機器
JPH0756546A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Sony Corp 表示装置
JPH10116272A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Toshiba Corp 文書作成装置及び操作環境設定方法
JP2005242827A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2007102497A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理プログラム、データ処理方法、およびデータ処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03296128A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Sony Corp 電子機器
JPH0756546A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Sony Corp 表示装置
JPH10116272A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Toshiba Corp 文書作成装置及び操作環境設定方法
JP2005242827A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2007102497A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc データ処理プログラム、データ処理方法、およびデータ処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020100404A1 (ja) * 2018-11-15 2021-10-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置
JP7081684B2 (ja) 2018-11-15 2022-06-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101545490B1 (ko) 영상표시장치 및 그 동작방법
WO2010026717A1 (ja) 制御システム、映像表示装置、及び遠隔制御装置
KR101572843B1 (ko) 영상 표시 장치 및 그 동작 방법
US9015462B2 (en) Display device and booting method thereof
JP5191876B2 (ja) リモコンリコメンドシステム
JP2008304984A (ja) 階層型メニュー表示装置、表示方法及びプログラム
KR101572842B1 (ko) 영상표시장치 및 동작방법
JP2008236299A (ja) テレビジョン受像機
KR20160018066A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
KR20160012030A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
KR101599738B1 (ko) 영상표시장치 및 그 동작방법
KR101572844B1 (ko) 영상표시장치 및 동작방법
JP2008512016A (ja) 電子機器の制御方法
JP2007306113A (ja) 設定変更装置、テレビジョン受信機及び設定変更方法
US8724028B1 (en) Electronic device and display control method
JP4498126B2 (ja) テレビジョン受像機のリモートコントロール装置及びその制御方法
US9003329B2 (en) Image display apparatus
JP2008217322A (ja) 表示装置及びリモートコントロール装置
KR101580793B1 (ko) 영상 표시 장치 및 그 동작방법
JP2015177306A (ja) 音声出力装置
JP2010068259A (ja) 電気機器
JP2006211125A (ja) 情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
KR20100128959A (ko) 영상표시장치 및 그 제어방법
KR101655803B1 (ko) 영상표시장치 및 그 동작방법
WO2019106867A1 (ja) 画像出力装置、画像出力装置の制御方法、及びテレビ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705