JP2007302757A - α型サイアロン蛍光体及びその製造方法、並びに照明器具 - Google Patents

α型サイアロン蛍光体及びその製造方法、並びに照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007302757A
JP2007302757A JP2006131018A JP2006131018A JP2007302757A JP 2007302757 A JP2007302757 A JP 2007302757A JP 2006131018 A JP2006131018 A JP 2006131018A JP 2006131018 A JP2006131018 A JP 2006131018A JP 2007302757 A JP2007302757 A JP 2007302757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
sialon
light
powder
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006131018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5124101B2 (ja
Inventor
Hideyuki Emoto
秀幸 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006131018A priority Critical patent/JP5124101B2/ja
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to EP16150385.9A priority patent/EP3093327A3/en
Priority to US12/300,127 priority patent/US20100237767A1/en
Priority to EP07742962.9A priority patent/EP2022835B1/en
Priority to KR1020107028742A priority patent/KR101204573B1/ko
Priority to CN201210072625.XA priority patent/CN102643645B/zh
Priority to CN200780016969.6A priority patent/CN101443432B/zh
Priority to PCT/JP2007/059527 priority patent/WO2007129713A1/ja
Priority to KR1020127018633A priority patent/KR101221683B1/ko
Priority to CN201210072617.5A priority patent/CN102676163B/zh
Priority to KR1020107028743A priority patent/KR20110004917A/ko
Priority to KR1020127018634A priority patent/KR101221691B1/ko
Priority to KR1020087029585A priority patent/KR20090018085A/ko
Publication of JP2007302757A publication Critical patent/JP2007302757A/ja
Priority to US13/464,855 priority patent/US20120270049A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5124101B2 publication Critical patent/JP5124101B2/ja
Priority to US13/791,762 priority patent/US8685279B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】青色LED又は紫外LEDを光源とする発光効率に優れる白色LEDを提供し得る蛍光体を提供する。
【解決手段】一般式:(M1)(M2)(Si,Al)12(O,N)16(但し、M1はLi、Mg、Ca、Y及びランタニド元素(LaとCeを除く)からなる群から選ばれる1種以上の元素であり、M2はCe、Pr、Eu、Tb、Yb及びErからなる群から選ばれる1種以上の元素であり、0.3≦X+Y ≦1.5、かつ0<Y ≦0.7)で示されるα型サイアロンを主成分とし、比表面積が0.2〜0.5m/gの粉末であることを特徴とする蛍光体。
【選択図】なし

Description

本発明は、紫外線乃至青色光で励起され、可視光線を発するα型サイアロン蛍光体とその製造方法、及びそれを利用した照明器具、特に白色LEDに関する。
蛍光体として、母体材料にケイ酸塩、リン酸塩、アルミン酸塩、硫化物を用い発光中心に遷移金属もしくは希土類金属を用いたものが広く知られている。
一方、白色LEDについては、紫外線乃至青色光などの高いエネルギーを有した励起源により励起され可視光線を発するものが注目され、開発が進んでいる。しかしながら、前記した従来の蛍光体は、この用途に適用しようとすると、励起源に曝される結果として、蛍光体の輝度が低下するという問題がある。
輝度低下の少ない蛍光体として、最近、結晶構造が安定で、励起光や発光を長波長側にシフトできる材料であることから、窒化物や酸窒化物蛍光体が注目されている。
窒化物、酸窒化物蛍光体として、特定の希土類元素が付活されたα型サイアロンは、有用な蛍光特性を有することが知られており、白色LED等への適用が検討されている(特許文献1〜5、非特許文献1)
特許第3668770号公報 特開2003−336059公報 特開2003−124527公報 特開2003−206481公報 特開2004−186278公報 J.W.H.van Krebel"On New Rare−Earth Doped M−Si−Al−O−N Materials",TU Eindhoven,The Netherlands,145−161(1998)
α型サイアロンは、α型窒化ケイ素結晶の、Si−N結合が部分的にAl−N結合とAl−O結合で置換され、電気的中性を保つために、結晶格子間に特定の元素(Ca、並びにLi、Mg、Y、又はLaとCeを除くランタニド金属)が格子内に侵入固溶した構造を有している。侵入固溶する元素の一部を発光中心となる希土類元素とすることにより蛍光特性が発現する。
α型サイアロンは、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、必要に応じて酸化アルミニウム、及び侵入固溶する元素の酸化物等からなる混合粉末を窒素中の高温で焼成することにより得られる。窒化ケイ素とアルミニウム化合物の比率と侵入固溶させる元素の種類並びに発光中心となる元素の割合等により、多様な蛍光特性が得られる。特に、侵入固溶元素としてCa及び発光中心であるEuを固溶させたα型サイアロンは、紫外〜青色領域の幅広い波長域で効率良く励起され、黄〜橙色発光を示す。そのため、補色関係にある青色発光のLEDと組み合わせることにより、白色LED用途への展開が期待されている。
白色は、単色光と異なる複数の色の組み合わせが必要であり、一般的な白色LEDは、紫外LED又は青色LEDと、それらの光を励起源とし可視光を発する蛍光体との組み合わせにより構成されている。従って、白色LEDの効率向上のためには、紫外LED又は青色LEDのLED自体の発光効率向上と共に、そこに用いられている蛍光体の効率向上、更には、発せられた光を外部に取り出す効率の向上が必要である。白色LEDの一般照明用まで含めた用途拡大のためには、これら全ての効率向上が必要である。
白色LED用蛍光体は、一般的に、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂等の封止材料中にミクロンサイズの粒子として分散して使用される。α型サイアロン蛍光体の場合、この粒子は細かな一次粒子が複数個焼結した二次粒子となる。そのサイズや分布等については検討されてはいるが、その二次粒子の表面性状に関しては着目されていなかった。
本発明は、α型サイアロン蛍光体に関していろいろ検討し、540〜600nmの範囲の波長にピークを持ち、発光効率に優れる白色LED、特に青色LED又は紫外LEDを光源とする発光効率に優れる白色LEDを提供することを目的になされたものである。
本発明者は、α型サイアロンを母体材料とする蛍光体について検討を行い、α型サイアロンの侵入固溶元素を特定のものとし、結晶格子サイズを適切な範囲として、更に二次粒子の表面性状を平滑にすることにより、540〜600nmの範囲の波長にピークを持ち、発光効率に優れる蛍光体が得られ、これを用いて優れた発光特性の照明器具が得られることを見いだし、本発明に至ったものである。
また、本発明者は、原料粉末中に粒成長の核となる種粒子の添加や合成過程で緻密な窒化ホウ素質の坩堝を用いることにより、二次粒子の表面平滑性が向上することを見いだし、本発明に至ったものである。
即ち、本発明の蛍光体は、一般式:(M1)(M2)(Si,Al)12(O,N)16(但し、M1はLi、Mg、Ca、Y及びランタニド元素(LaとCeを除く)からなる群から選ばれる1種以上の元素であり、M2はCe、Pr、Eu、Tb、Yb及びErからなる群から選ばれる1種以上の元素であり、0.3≦X+Y ≦1.5、かつ0<Y ≦0.7)で示されるα型サイアロンを主成分とし、比表面積が0.2〜0.5m/gの粉末であることを特徴とする。また、本発明の蛍光体の主成分であるα型サイアロン蛍光体は格子定数aが5.80〜5.88nm、格子定数cが5.65〜5.73nmの範囲にあることを特徴とする。
更に本発明の蛍光体は、粉末X線回折法で評価した際に、α型サイアロン以外の結晶相の回折強度がα型サイアロンの(102)面の回折線強度に対して、いずれも10%以下であることを特徴とする。
本発明の蛍光体は、好ましくは、M1が少なくともCaを含み、M2が少なくともEuを含み、しかも、0<Y ≦0.1であり、250〜500nmの波長を持つ紫外線又は可視光を励起源として照射することにより、540〜600nmの範囲の波長域にピークを持つ発光特性を示す。
また、本発明の蛍光体の製造方法は、出発原料にα型サイアロンを5〜30質量%含有させることを特徴とし、好ましくは、その比表面積が0.5〜2m/gであることを特徴とする。更に、本発明の蛍光体の製造方法は、出発原料を密度1.75g/cm以上の窒化ホウ素材質の坩堝に充填し、窒化性雰囲気で焼成することを特徴とし、好ましくは窒化ホウ素が熱分解性窒化ホウ素(P−BN)であることを特徴とする。
本発明は、発光光源と蛍光体から構成される照明器具において、少なくとも前記蛍光体を用いることを特徴とする照明器具である。
本発明の蛍光体は、従来のものと比較し、二次粒子サイズを変えることなく、一次粒子が大きく、さらに粒子表面が平滑であることから励起光を効率良く、粒内に吸収することができ、優れた発光特性を有している。また、本発明の照明器具は、前記蛍光体を用いているので、良好な発光特性が得られる。
以下、本発明を詳細に説明する。
α型サイアロンは、α型窒化ケイ素におけるSi−N結合の一部がAl−N結合及びAl−O結合に置換し、電気的中性を保つために、特定の陽イオンが格子内に侵入した固溶体であり、一般式:M(Si,Al)12(O,N)16で表される。ここで、Mは格子内への侵入可能な元素であり、Li、Mg、Ca、Y及びランタニド金属(LaとCeを除く)である。Mの固溶量Z値は、Si−N結合のAl−N結合置換率により決まる数値である。
蛍光特性を発現させるためには、Mの一部を固溶可能で発光中心となる元素とする必要があり、可視光発光の蛍光体を得るためにはCe、Pr、Eu、Tb、Yb、Erを使用することが好ましい。格子内に侵入固溶する元素の内、発光に寄与しない元素をM1、発光中心となる元素をM2とすると、一般式は(M1)(M2)(Si,Al)12(O,N)16となる。ここで、蛍光特性を発現させるためには、0.3≦X+Y ≦1.5、0<Y ≦0.7の範囲にあることが好ましい。
一般的にα型サイアロンは、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム及び侵入固溶元素からなる混合粉末を高温の窒素雰囲気中で加熱して反応させることにより得られる。昇温の過程で、構成成分の一部が液相を形成し、それを介して、物質が移動することにより、α型サイアロン固溶体が生成する。そのために、合成後のα型サイアロンは、複数の一次粒子が焼結して二次粒子、更に塊状物を形成するので、それを粉砕等することにより、粉末状とする。
本発明者は、発光特性と粒子性状との関係を検討した結果、粒子表面の平滑性を示すと共に、微粉の存在状態に鋭敏な比表面積が発光特性と密接に結びついているという知見を得て、本発明に至ったものである。
即ち、本発明の蛍光体においては、前記組成に加えて、蛍光体の粉末の比表面積が0.2〜0.5m/gであることが好ましい。比表面積が0.5m/gを超えると、粒子表面かつ微粒子による光散乱のため、励起光が粒内に取り込まれる効率が低下し、発光特性が低下するので、好ましくない。比表面積が0.2m/gよりも小さいものは、孤立した一次粒子では得難く、緻密に焼結した粒子でなければ実現できず、必然的に二次粒子が巨大となり、LED等の蛍光体としては好適なサイズから大きく逸脱するので、好ましくない。
また、本発明の蛍光体は、α型サイアロンを主成分とするが粒子界面に組成の異なる粒界相を形成するとともに、結晶質又は非晶質の第二相を形成しやすいために、蛍光体粉末の全組成は必ずしもα型サイアロンの固溶組成に対応しない。α型サイアロン結晶においては、アルミニウム及び酸素の固溶量が増加するに伴い、結晶格子サイズが増加する。そこで、このα型サイアロンの格子定数に着目し、検討した結果、格子定数aが0.780〜0.788nm、格子定数cが0.565〜0.573nmの範囲にある場合に良好な発光特性が得られることを見いだした。
本発明では、蛍光発光の観点からは、α型サイアロン結晶相を高純度で極力多く含むこと、できれば単相から構成されていることが望ましいが、若干量の不可避的な非晶質相及び他の結晶相を含む混合物であっても、特性が低下しない範囲であれば構わない。本発明者の検討結果によれば、粉末X線回折法で評価した際に、α型サイアロン以外の結晶相の回折強度がα型サイアロンの(102)面の回折線強度に対して、いずれも10%以下であることが好ましい。10%を超える結晶相が存在すると発光特性が低下するので好ましくない。
α型サイアロンの結晶格子内に固溶する元素としてM1にCa、M2にEuを選択する場合には、250〜500nmの波長を持つ紫外線又は可視光を励起源として照射することにより540〜600nmの範囲の波長域にピークを持ち、黄〜橙色の発光を示す蛍光体が得られる。この蛍光体は、例えば、励起源として青色LEDを使用すると蛍光体から発光する黄色光と励起光の混合により白色LEDが得られることから、白色LEDをはじめとする白色光を放つ照明器具を提供できるので好ましい。
α型サイアロンの結晶格子内に固溶する元素に関して、発光中心となるEuの原子量比としては、0<Y ≦0.1の範囲にあることが好ましい。Yが0.1を超えると固溶しているEuイオン間の干渉により濃度消光を起こすことにより、発光輝度が低下するので好ましくない。
本発明の蛍光体を得る方法として、CaとEuとが固溶したα型サイアロンの合成方法について以下説明する。
窒化ケイ素、窒化アルミニウム、カルシウム含有化合物及び酸化ユーロピウムの粉末を原料として使用する。本発明の蛍光体の製造方法に於いては、所定の組成となるように前記原料粉末を配合したものに、予め合成されたα型サイアロン粉末を5〜30質量%含有させることを特徴とする。
予め原料粉末に配合されるα型サイアロン粉末は、加熱処理の際に、選択的に粒形成の基点となり、一次粒子の成長を促進し、一次粒子の粗大化及び表面平滑性の向上に結びつく。更に、α型サイアロン粉末の原料粉末への予めの添加は、合成過程での焼結を抑制する効果があり、易粉砕性のサイアロンの生成が可能である。このサイアロンは過度な粉砕が不要であり、簡単な解砕処理により所望の粒度の粉末が得られ、発光特性を低下させる粉砕処理に伴う微粒子生成を抑制する効果がある。
α型サイアロン粉末の添加量が5質量%以上であれば、添加したα型サイアロン粒子以外の部分で、新たなα型サイアロン粒子の形成及び焼結、粒成長が進行することもなく、比表面積の小さな粉末を得ることができる。α型サイアロン粉末の添加量が30質量%以下であれば、粒成長の基点が多すぎて、個々の粒子の成長がわずかとなり、十分に平滑な粒子表面が得難くなることも防止でき、好ましい。
予め原料中に含有させるα型サイアロン粉末の構成元素及び組成は限定されない。紫外線〜青色光励起においては、蛍光特性は主として粉末表面に近い領域で発現するためである。しかしながら、異なる発光中心元素を含有したり、発光を阻害する鉄等の不純物元素を含有するα型サイアロン粉末の使用は、その表面に形成されるα型サイアロン蛍光体層の特性に大きく影響を及ぼすので好ましくない。
本発明では、予め添加するα型サイアロン粉末の比表面積を0.5〜2m/gとすることが好ましい。比表面積が2m/g以下であれば、粒成長に対する効果が十分に達成されるし、一方、比表面積が0.5m/g以上であれば、合成粉末の二次粒子径が著しく大きくなり、最終的に粉砕処理等が必要となることもなく、結果的に目的の0.2〜0.5m/gの比表面積が容易に得ることができるので、好ましい。
前記したα型サイアロンを含む各原料を混合する方法については、乾式混合する方法、原料各成分と実質的に反応しない不活性溶媒中で湿式混合した後に溶媒を除去する方法などを採用することができる。尚、混合装置としては、V型混合機、ロッキングミキサー、ボールミル、振動ミル等が好適に利用される。
所望組成となるように混合して得た粉末(以下、単に原料粉末という)を、少なくとも当該原料粉末が接する面が窒化ホウ素材質の坩堝等の容器内に充填し、窒素雰囲気中で1600〜1800℃の温度範囲で所定時間加熱することによりα型サイアロンを得る。容器材質に窒化ホウ素を使用するのは、原料各成分との反応性が非常に低いためであるが、本発明者は坩堝に使用する窒化ホウ素の密度を高くすることにより、原料粉末中にα型サイアロン粉末を添加した場合と同様に一次粒子を大きくし、その表面を平滑にする効果があることを見いだした。
坩堝に使用する窒化ホウ素の密度は1.75g/cm以上にすることが好ましい。密度が1.75g/cmよりも小さいと坩堝中の気体透過が容易に起こり、坩堝内に充填した原料粉末に含まれる成分の揮発が促進され、組成ずれが起きるだけでなく、炉内に存在する一酸化炭素ガスやシアンガス等が坩堝内に侵入し、原料粉末との反応や粒成長阻害を引き起こし、好ましくない。坩堝の密度はできるだけ高くすることが好ましく、特に気相法により製造される熱分解性窒化ホウ素(P−BN)は非常に緻密であり、好適に使用される。
原料粉末の容器内への充填は、加熱中に粒子間焼結を抑制する観点から、できるだけ嵩高くすることが好ましい。具体的には、原料粉末の合成容器へ充填する際のかさ密度を1.0g/cm以下とすることが好ましい。
加熱処理の温度が1600℃以上の場合には未反応生成物が多く存在したり、一次粒子の成長が不十分であったりすることがないし、1800℃以下であれば粒子間の焼結が顕著となったりすることもない。
加熱処理における加熱時間については、未反応物が多く存在したり、一次粒子が成長不足であったり、或いは粒子間の焼結が生じてしまったりという不都合が生じない時間範囲が選択され、本発明者の検討に拠れば、2〜24時間程度が好ましい範囲である。
上述した操作で得られるα型サイアロンは塊状なので、これを解砕、粉砕及び場合によっては分級処理と組み合わせて所定のサイズの粉末にし、いろいろな用途へ適用される粉末状の蛍光体となる。
白色LED用蛍光体として好適に使用するためには、二次粒子の平均粒径を3〜30μmにすることが好ましい。二次粒子の平均粒径が3μm以上であれば発光強度が低くなることもなく、平均粒径が30μm以下であればLEDを封止する樹脂への均一分散が容易であり、発光強度及び色調のバラツキを生じることもなく、実用上使用可能である。
上述した製法で得られたα型サイアロンからなる塊状物は、比較的易粉砕性に優れ、乳鉢等で容易に所定粒度に粉砕できる特徴を示すが、ボールミルや振動ミル、ジェットミル等の一般的な粉砕機を使用することも当然許容される。
本発明の蛍光体は、紫外線から可視光の幅広い励起範囲を有し、可視光を発光することから、照明器具に好適である。特に、α型サイアロンの結晶格子内への侵入元素としてCaとEuを選択して得られる蛍光体は、Si−N結合のAl−N結合及びAl−O結合への置換率により、ピーク波長を540〜600nmの黄〜橙色光に制御できるとともに、高輝度発光特性を有している。従って、青色LEDとの組み合わせにより、容易に白色光が得られるという特徴がある。また、α型サイアロンは、高温にさらしても劣化しないこと耐熱性に優れており、酸化雰囲気及び水分環境下での長期間の安定性にも優れている。
本発明の照明器具は、少なくとも発光光源と本発明の蛍光体を用いて構成される。本発明の照明器具としては、LED照明器具、蛍光ランプなどが含まれ、例えば、特開平5−152609号公報、特開平7−099345号公報などに記されているような公知の方法により、本発明の蛍光体を用いてLED照明器具を製造することができる。尚、この場合において、発光光源は350〜500nmの波長の光を発する紫外LED又は青色LEDが好ましく、これらの発光素子としては、GaNやInGaNなどの窒化物半導体からなるものがあり、組成を調整することにより所定の波長に光を発する発光光源となりうる。
照明器具において、本発明の蛍光体を単独で使用する方法以外に、他の発光特性を持つ蛍光体と併用することによって、所望の色を発する照明器具を構成することができる。
次に、実施例、比較例に基づいて、本発明を更に詳細に説明する。
(実施例1〜3、比較例1〜2)
(原料粉末中に含有させるα型サイアロン粉末(以後、α核粉末と記す)の合成)
原料粉末の配合組成として、窒化ケイ素粉末を75.4質量%と、窒化アルミニウム粉末を14質量%、炭酸カルシウム粉末を5.5質量%、フッ化カルシウム粉末を4.3質量%、酸化ユーロピウム粉末を0.8質量%とした。この原料粉末をエタノール溶媒中において、窒化ケイ素質ポットとボールにより湿式ボールミル混合を3時間行い、ろ過し、乾燥して混合粉末を得た。
次に、混合粉末を目開き75μmの篩を通過させた後、窒化ホウ素質坩堝(電気化学工業製、N1グレード)に充填し、カーボンヒーターの電気炉で大気圧窒素中、1700℃で5時間の加熱処理を行った。得られた生成物を軽く解砕し、目開き45μmの篩を通過したものをα核粉末Aとした。
前記α核粉末Aの一部について、更にエタノール溶媒中において、窒化ケイ素質ポットとボールによる湿式ボールミル粉砕を24時間行い、ろ過、乾燥してα核粉末Bを得た。
前記α型サイアロン粉末及びα型サイアロン微粉末の比表面積は、日本ベル社製比表面積測定装置(BELSORP−mini)による定容量式ガス吸着法により測定し、BET多点解析により算出した。尚、測定試料は予め、大気圧Nフロー中、305℃で2時間以上の脱気処理を行った後、行った。吸着質にはNを使用し、その分子断面積は16.2×10−20とした。この様にして得られた比表面積は、α核粉末Aが0.70m/gで、α核粉末Bが3.9m/gであった。
(α型サイアロン蛍光体の合成)
原料粉末として、前記α核粉末A又はα核粉末B、窒化ケイ素粉末、窒化アルミニウム粉末、炭酸カルシウム粉末、酸化ユーロピウム粉末を用いて、合成後にα型サイアロン単相となる様に、表1に示す配合とした。
配合した原料用粉末を、エタノールを溶媒として、プラスチック製ポットと窒化ケイ素質ボールを用いて、湿式ボールミル混合を行い、ロータリーエバポレータによる溶媒除去を行い、目開き75μmの篩を通過させ、混合粉末を得た。
前記混合粉末約20gを内径60mm、高さ35mmの窒化ホウ素質坩堝(電気化学工業製、NB1000グレード、密度1.5g/cm、肉厚5mm)に充填し、この坩堝に同材質の蓋をし、カーボンヒーターの電気炉内において、0.45MPaの加圧窒素雰囲気中、1750℃で12時間の加熱処理を行った。得られた試料は、粉砕処理等をすることなく、篩分級を行い、最終的に目開き45μm篩を通過した粉末を最終生成物とした。この際、合成物の易粉砕性を表す指標として、最終生成物質量を篩分級処理を行った全質量で除した値(篩通過率)を求めた。
(蛍光体粉末の評価)
・比表面積・・・前記の方法により測定
・CuKα線を用いた粉末X線回折測定により合成粉末に存在する結晶相を調べるとともに、Si粉末を内部標準とし、JIS K0131に準拠した格子定数測定を行い、α型サイアロン六方晶結晶の格子定数a及び格子定数cを算出した。
・蛍光特性・・・ローダミンB法及び標準光源を用いて校正した分光蛍光光度計(日立ハイテクノロジーズ製、F4500)を用いて455nm励起光における蛍光スペクトル測定を行い、ピーク波長、ピーク強度及び輝度を求めた。ピーク強度、輝度はいずれも実施例1を100とした場合の相対値として示す。また、蛍光スペクトルから、CIE1931色度座標値(x、y)を求めた。
評価結果を表2及び表3に示す。
(比較例3)
加熱処理温度を1500℃とした以外は、実施例1と全く同じ条件で合成を行った。篩通過率は90%、比表面積は1.20m/gであった。X線回折の結果、未反応のα-SiとAlNが第二結晶相として存在していることが認められた。このα-Si及びAlNの最強ピーク強度のα型サイアロンの(102)面回折線強度に対する比は、それぞれ32%及び6%であった。この蛍光体の455nm励起における蛍光スペクトルのピーク波長は576nmで、相対ピーク強度は38%と低い値を示した。
(実施例4〜5)
BN坩堝を比較例1の密度1.5g/cmのものから、実施例4では、密度1.75g/cmのもの(電気化学工業製、N−1グレード)、実施例5では、2.17g/cmのもの(信越化学製、P−BN)に変更して合成を行った。評価結果を表4及び表5に示す。
BN坩堝材質を変えても、合成物の焼結性は変わらず、篩通過率は低いが、高密度のBN坩堝を使用することにより、一次粒子径が増加し、比表面積が低下した。その結果、発光特性が比較例1に比べ、向上した。
本発明のα型サイアロン粉末及びその製造方法によれば、発光特性に優れた蛍光体を再現性良く、量産性良く製造できる。本発明のα型サイアロン蛍光体は、紫外〜青色光の励起光により540〜600nmの領域にピークを有する発光特性を示すので、紫外光又は青色光を光源とする照明器具、特に紫外LED又は青色LEDを発光光源とする白色LED用の蛍光体として好適であり、産業上非常に有用である。
また、本発明の照明器具は、前記蛍光体を用いているので、優れた発光特性を有し、エネルギー効率が高く、産業上、非常に有用である。

Claims (11)

  1. 一般式:(M1)(M2)(Si,Al)12(O,N)16(但し、M1はLi、Mg、Ca、Y及びランタニド元素(LaとCeを除く)からなる群から選ばれる1種以上の元素であり、M2はCe、Pr、Eu、Tb、Yb及びErからなる群から選ばれる1種以上の元素であり、0.3≦X+Y ≦1.5、かつ0<Y ≦0.7)で示されるα型サイアロンを主成分とし、比表面積が0.2〜0.5m/gの粉末であることを特徴とする蛍光体。
  2. α型サイアロンの格子定数aが0.780〜0.788nm、格子定数cが0.565〜0.573nmの範囲にあることを特徴とする請求項1記載の蛍光体。
  3. 粉末X線回折法で評価した際に、α型サイアロン以外の結晶相の回折強度がα型サイアロンの(102)面の回折線強度に対して、いずれも10%以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の蛍光体。
  4. M1が少なくともCaを含有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の蛍光体。
  5. M2が少なくともEuを含有し、0<Y ≦0.1であり、250〜500nmの波長を持つ紫外線又は可視光を励起源として照射することにより、540〜600nmの範囲の波長域にピークを持つ発光特性を示すことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の蛍光体。
  6. 一般式:(M1)(M2)(Si,Al)12(O,N)16(但し、M1はLi、Mg、Ca、Y及びランタニド元素(LaとCeを除く)からなる群から選ばれる1種以上の元素であり、M2はCe、Pr、Eu、Tb、Yb及びErからなる群から選ばれる1種以上の元素であり、0.3≦X+Y ≦1.5、かつ0<Y ≦0.7)で示されるα型サイアロンからなる蛍光体の製造方法であって、出発原料にα型サイアロンを5〜30質量%含有させることを特徴とする蛍光体の製造方法。
  7. 出発原料に含有させるα型サイアロンの比表面積が0.5〜2m/gであることを特徴とする請求項6記載の蛍光体の製造方法。
  8. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の蛍光体を製造する方法であって、出発原料を密度1.75g/cm以上の窒化ホウ素材質の坩堝に充填し、窒化性雰囲気で焼成することを特徴とする蛍光体の製造方法。
  9. 前記坩堝が熱分解性窒化ホウ素からなることを特徴とする請求項8記載の蛍光体の製造方法。
  10. 所定波長の光を発する発光光源と、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の蛍光体、又は請求項6乃至9のいずれか一項に記載の蛍光体の製造方法で得られる蛍光体とからなることを特徴とする照明器具。
  11. 前記光が250〜500nmの波長の紫外線又は可視光であることを特徴とする請求項10記載の照明器具。
JP2006131018A 2006-05-10 2006-05-10 α型サイアロン蛍光体及びその製造方法、並びに照明器具 Active JP5124101B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131018A JP5124101B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 α型サイアロン蛍光体及びその製造方法、並びに照明器具
KR1020107028743A KR20110004917A (ko) 2006-05-10 2007-05-08 사이알론 형광체 및 그 제조 방법 및 그것을 이용한 조명기구 및 발광소자
EP07742962.9A EP2022835B1 (en) 2006-05-10 2007-05-08 Sialon phosphor, process for producing the same, and illuminator and luminescent element employing the same
KR1020107028742A KR101204573B1 (ko) 2006-05-10 2007-05-08 사이알론 형광체 및 그 제조 방법 및 그것을 이용한 조명기구 및 발광소자
CN201210072625.XA CN102643645B (zh) 2006-05-10 2007-05-08 赛隆荧光粉及其制备方法以及使用该荧光粉的照明器具和发光元件
CN200780016969.6A CN101443432B (zh) 2006-05-10 2007-05-08 赛隆荧光粉及其制备方法以及使用该荧光粉的照明器具和发光元件
PCT/JP2007/059527 WO2007129713A1 (ja) 2006-05-10 2007-05-08 サイアロン蛍光体及びその製造方法並びにそれを用いた照明器具及び発光素子
KR1020127018633A KR101221683B1 (ko) 2006-05-10 2007-05-08 사이알론 형광체 및 그 제조 방법 및 그것을 이용한 조명기구 및 발광소자
EP16150385.9A EP3093327A3 (en) 2006-05-10 2007-05-08 Sialon phosphor, process for producing the same, and illuminator and luminescent element employing the same
US12/300,127 US20100237767A1 (en) 2006-05-10 2007-05-08 Sialon phosphor, process for producing the same, and illuminator and luminescent element employing the same
KR1020127018634A KR101221691B1 (ko) 2006-05-10 2007-05-08 사이알론 형광체 및 그 제조 방법 및 그것을 이용한 조명기구 및 발광소자
KR1020087029585A KR20090018085A (ko) 2006-05-10 2007-05-08 사이알론 형광체 및 그 제조 방법 및 그것을 이용한 조명기구 및 발광소자
CN201210072617.5A CN102676163B (zh) 2006-05-10 2007-05-08 赛隆荧光粉及其制备方法以及使用该荧光粉的照明器具和发光元件
US13/464,855 US20120270049A1 (en) 2006-05-10 2012-05-04 Sialon phosphor, process for producing the same, and illuminator and luminescent element employing the same
US13/791,762 US8685279B2 (en) 2006-05-10 2013-03-08 Sialon phosphor, process for producing the same, and illuminator and luminescent element employing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131018A JP5124101B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 α型サイアロン蛍光体及びその製造方法、並びに照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007302757A true JP2007302757A (ja) 2007-11-22
JP5124101B2 JP5124101B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38836965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131018A Active JP5124101B2 (ja) 2006-05-10 2006-05-10 α型サイアロン蛍光体及びその製造方法、並びに照明器具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5124101B2 (ja)
CN (1) CN101443432B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275437A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Denki Kagaku Kogyo Kk α型サイアロン蛍光体およびそれを用いた発光素子
TWI383035B (zh) * 2007-11-30 2013-01-21 Nichia Corp A phosphor and a light-emitting device using the same, and a method for manufacturing the phosphor
WO2014030637A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 電気化学工業株式会社 βサイアロンの製造方法、βサイアロン及び発光装置
JPWO2014077132A1 (ja) * 2012-11-13 2017-01-05 デンカ株式会社 蛍光体、発光素子及び照明装置
WO2017038622A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 国立大学法人群馬大学 荷電粒子放射線計測方法および荷電粒子放射線計測装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101455486B1 (ko) * 2010-03-31 2014-10-27 우베 고산 가부시키가이샤 사이알론계 산질화물 형광체의 제조 방법 및 사이알론계 산질화물 형광체
CN101914377B (zh) * 2010-08-10 2013-06-19 中山大学 系列场发射显示用的发青色、绿色、黄色和白色光的发光材料及其制备方法
EP2837669B1 (en) * 2012-03-16 2016-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Phosphor, phosphor production method, and light-emitting device
CN102643646B (zh) * 2012-04-25 2014-04-02 中国科学院上海硅酸盐研究所 红色氮氧化物荧光粉及其制备方法
KR101534326B1 (ko) * 2013-01-03 2015-07-07 한국기계연구원 향상된 발광 특성을 갖는 알파 사이알론 형광체 합성 방법
CN104371723B (zh) * 2014-11-12 2016-09-14 河北利福化工科技有限公司 一种白光led用高效类球型绿色荧光粉的制备方法
CN106281317B (zh) * 2016-08-12 2019-02-22 河北利福光电技术有限公司 一种高亮度、大颗粒尺寸β-SiAlON:Eu2+绿色荧光粉及其制备方法
WO2019188630A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 デンカ株式会社 α型サイアロン蛍光体及び発光装置
CN110655920A (zh) * 2019-09-20 2020-01-07 北京科技大学 一种二价铕掺杂的α-sialon基长余辉发光材料及制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236685A (ja) * 1985-04-13 1986-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 化合物半導体育成用るつぼ
JP2004277663A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 National Institute For Materials Science サイアロン蛍光体とその製造方法
WO2005123876A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 National Institute For Materials Science α型サイアロン及びα型サイアロン蛍光体並びにその製造方法
JP2006052337A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Fujikura Ltd サイアロン蛍光体およびその製造方法
JP2006063323A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Dowa Mining Co Ltd 蛍光体およびその製造方法、並びに光源

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236685A (ja) * 1985-04-13 1986-10-21 Denki Kagaku Kogyo Kk 化合物半導体育成用るつぼ
JP2004277663A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 National Institute For Materials Science サイアロン蛍光体とその製造方法
WO2005123876A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 National Institute For Materials Science α型サイアロン及びα型サイアロン蛍光体並びにその製造方法
JP2006063323A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Dowa Mining Co Ltd 蛍光体およびその製造方法、並びに光源
JP2006052337A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Fujikura Ltd サイアロン蛍光体およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI383035B (zh) * 2007-11-30 2013-01-21 Nichia Corp A phosphor and a light-emitting device using the same, and a method for manufacturing the phosphor
JP2010275437A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Denki Kagaku Kogyo Kk α型サイアロン蛍光体およびそれを用いた発光素子
WO2014030637A1 (ja) * 2012-08-22 2014-02-27 電気化学工業株式会社 βサイアロンの製造方法、βサイアロン及び発光装置
JPWO2014030637A1 (ja) * 2012-08-22 2016-07-28 デンカ株式会社 βサイアロンの製造方法、βサイアロン及び発光装置
JPWO2014077132A1 (ja) * 2012-11-13 2017-01-05 デンカ株式会社 蛍光体、発光素子及び照明装置
WO2017038622A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 国立大学法人群馬大学 荷電粒子放射線計測方法および荷電粒子放射線計測装置
US10294419B2 (en) 2015-08-28 2019-05-21 Denka Company Limited Charged particle radiation measuring method and charged particle radiation measuring device
US10533130B2 (en) 2015-08-28 2020-01-14 Denka Company Limited Charged particle radiation measuring method and charged particle radiation measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101443432A (zh) 2009-05-27
JP5124101B2 (ja) 2013-01-23
CN101443432B (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124101B2 (ja) α型サイアロン蛍光体及びその製造方法、並びに照明器具
JP5122765B2 (ja) 蛍光体の製造方法、蛍光体と照明器具
JP5025474B2 (ja) β型サイアロン蛍光体
JP3837588B2 (ja) 蛍光体と蛍光体を用いた発光器具
JP2009096882A (ja) 蛍光体とその製造方法
JP4891336B2 (ja) 蛍光体及びその製造方法、並びに発光装置
TWI393765B (zh) 製備β-賽隆磷光體之方法
KR101660618B1 (ko) 산질화물 형광체 분말
JP4494306B2 (ja) α型サイアロン粉末の製造方法
JP4894048B2 (ja) 蛍光体とその製造方法
KR101732746B1 (ko) α형 사이알론 형광체, 그의 제조법 및 발광 장치
TWI648375B (zh) Phosphor and illuminating device
WO2007129713A1 (ja) サイアロン蛍光体及びその製造方法並びにそれを用いた照明器具及び発光素子
TW201125955A (en) β type SiAlON, method for preparing the same and luminescence device using the same
JP2006016413A (ja) 蛍光体と発光器具
JP2011140664A (ja) 蛍光体の製造方法
JP5854051B2 (ja) 酸窒化物蛍光体粉末及びその製造方法
JP5954425B2 (ja) 波長変換部材及びそれを用いた発光装置
JP4538739B2 (ja) α型サイアロン蛍光体とそれを用いた照明器具
JP5741177B2 (ja) Ca含有α型サイアロン蛍光体およびその製造方法
JP4364189B2 (ja) α型サイアロン、α型サイアロンからなる蛍光体とそれを用いた照明器具
JP2007308593A (ja) サイアロン蛍光体の製造方法、サイアロン蛍光体、照明器具
JP2018150433A (ja) 橙色蛍光体および発光装置
JP2008255199A (ja) 燃焼合成による多元系窒化物蛍光体の製造方法及び多元系窒化物蛍光体
JP2010116564A (ja) α型サイアロン蛍光体とそれを用いた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5124101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250