JP2007301081A - ヘッドレスト - Google Patents

ヘッドレスト Download PDF

Info

Publication number
JP2007301081A
JP2007301081A JP2006131488A JP2006131488A JP2007301081A JP 2007301081 A JP2007301081 A JP 2007301081A JP 2006131488 A JP2006131488 A JP 2006131488A JP 2006131488 A JP2006131488 A JP 2006131488A JP 2007301081 A JP2007301081 A JP 2007301081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
headrest
stay
trim cover
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006131488A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Jinno
野 満 神
Yutaka Hamaguchi
口 豊 浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2006131488A priority Critical patent/JP2007301081A/ja
Publication of JP2007301081A publication Critical patent/JP2007301081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

【課題】 ステーを抜き出すためにトリムカバーの底面に用いるカバー生地の数を少なくしてカバー生地によるトリムカバーの底面の作製を簡単に行い、ヘッドレストを簡単に製造する。
【解決手段】 ヘッドレスト1はヘッドレストフレームを埋設するパッドの全体がトリムカバー4に覆われ、ヘッドレストフレームに連結されるステー3がトリムカバー4の底面から抜き出される。ステー3が抜き出されるトリムカバー4の底面が1枚のカバー生地5からなり、このカバー生地5の一部が前記パッドの内部で重なり合うように内方に折り曲げられて縫い付けられ、ステー3をトリムカバー4の底面から外側に抜き出す外側開口部8が前記重ね合わせ部分に形成され、外側開口部8に連通してステー3を重ね合わせ部分の内部に導入する内側開口部9が形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両等ののシートバックの上部に装着されるヘッドレストに関し、特に、製造が容易な構造となっているヘッドレストに関する。
車両用のヘッドレストは発泡ウレタン等の発泡体からなるパッドがヘッドレストフレームを埋設し、このパッドをトリムカバーが覆っていると共に、シートバックに取り付けられるステーがトリムカバーの底面から抜き出た構造が一般的となっている。この場合、ヘッドレストはシートバックに対して前後方向に回動自在となっていることが使用時の前後位置を調整できる点で良好である。又、パッドの発泡時においては、トリムカバーの底面から抜き出ているステーの抜き出し部分から発泡体が漏出しないことが要求される。以上の要求に応じた従来のヘッドレストとしては、特許文献1及び2に開示されている。
図3及び図4は、特許文献1に開示されたヘッドレスト100を示す。このヘッドレスト100では、図3に示すように、所定形状に裁断された複数のカバー生地11,112,113,114,115,116,117を縫い合わせて袋状のトリムカバー120を形成しており、このトリムカバー120の内部にヘッドレスフレーム130(図4参照)及び発泡体からなるパッド(図示省略)が設けられる。具体的には、パッドがヘッドレストフレーム130を埋設するように覆っており、このパッドの全体をトリムカバー120が覆っている。
ヘッドレストフレーム130には、図4に示すように左右2本のステー131及び132が連結されている。ステー131,132はヘッドレスト100の底面から外部に抜け出ており、このステー131,132がシートバック(図示省略)に支持される。ステー131,132に対しては、ヘッドレストフレーム130が回動可能となっており、これにより図3の矢印Xで示すように、ヘッドレスト100の全体が前後調整可能となるものである。
2本のステー31,32をヘッドレスト100の底面から抜き出し、且つ発泡体の発泡時における発泡体のトリムカバー120からの漏出を防止するため、トリムカバー120の底面には3枚のカバー生地110,111,112が用いられる。すなわち、カバー生地110とカバー生地111の端部及びカバー生地111とカバー生地112の端部を図4に示すように、内方に直角状に折曲して重ね合わせ、この重ね合わせ部分を縫糸135によって縫い合わせるものである。
縫糸135による縫い合わせは、カバー生地の重ね合わせ部分を略コ字形に縫い合わせることにより、ステー131,132が抜き出るステー挿通孔140を形成するものである。なお、ステー131,132が挿通しない部分に対しても、カバー生地を内方に直角状に折曲して重ね合わせて縫い合わせることが行われる。図4における符号114b及び111bは、この重ね合わせ部分を示している。
このような縫い合わせにより、ステー挿通孔140を除く部分が全て縫い合わされてトリムカバー120が袋状に形成され、その内部に発泡体原料が注入されて発泡されることにより所定形状のパッドが形成される。かかる発泡時においては、カバー生地を引っ張ることにより、ステー挿通孔140が閉鎖されるため、発泡体が外部に漏出することがなくなる。
図示を省略するが、特許文献2においても、図3及び図4と同様に3枚のカバー生地を用い、3枚のカバー生地の内方への折曲及び縫い合わせによってトリムカバーの底面を形成している。これに加えて、特許文献2においては、カバー生地のステー挿通孔140における折曲部分をさらに反対側に折り返す工程を付加しており、この折り返し部分にステーを挿通させている。従って、特許文献2では、ステーが2箇所でカバー生地の重ね合わせ部分を挿通するため、発泡体の漏出をさらに確実に防止するようになっている。
特開平9−150422号公報 特開2002−165670号公報
しかしながら、従来のヘッドレストでは、いずれも2本のステー131,132をトリムカバー120の底面から抜き出すために、3枚のカバー生地110,111,112をトリムカバー120の底面に用いている。このため、トリムカバー120の底面におけるカバー生地のパーツ数が多くなっている。しかも、カバー生地を折曲する際に、カバー生地の折曲部分が相互に重ね合うように調整する必要があるため、調整が面倒であり、ヘッドレストの製造が複雑で面倒であるという問題を有している。
本発明は、このような従来の問題点を考慮してなされたものであり、ステーを抜き出すためにトリムカバーの底面に用いるカバー生地の数を少なくしてカバー生地によるトリムカバーの底面の作製を簡単に行うことができ、これにより簡単に製造することが可能なヘッドレストを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、ヘッドレストフレームを埋設するパッドの全体がトリムカバーに覆われ、前記ヘッドレストフレームに連結されるステーがトリムカバーの底面から抜き出されるヘッドレストにおいて、前記ステーが抜き出されるトリムカバーの底面が1枚のカバー生地からなり、このカバー生地の一部が前記パッドの内部で重なり合うように内方に折り曲げられて縫い付けられ、ステーをトリムカバーの底面から外側に抜き出す外側開口部が前記重ね合わせ部分に形成され、前記外側開口部に連通してステーを重ね合わせ部分の内部に導入する内側開口部が形成されていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のヘッドレストであって、前記内側開口部は、スリット又は前記ステーの外径と略同じ径の孔であることを特徴とする。
本発明によれば、ステーが抜き出されるトリムカバーの底面を1枚のカバー生地によって形成し、この1枚のカバー生地の一部を内方に折り曲げ、重ね合わせて縫い付ける。この縫い付けの際に、カバー生地の重ね合わせ部分に外側開口部を形成すると共に、ステーを重ね合わせ部分の内部に導入する内側開口部を外側開口部に連通するように形成するため、袋状のトリムカバーの内部に発泡体原料を注入して発泡しても、発泡体がバイブに漏出することを防止することができる。
このような本発明では、トリムカバーの底面を1枚のカバー生地によって形成するため、3枚のカバー生地に比べてパーツ数が少なくなるばかりでなく、3枚のカバー生地の重ね合わせのための調整が不要となる。これにより、ヘッドレストを簡単に製造することができる。
図1は、本発明の一実施形態のヘッドレスト1を示す部分斜視図である。同図において、符号2はヘッドレストフレームであり、その左右には2本のステー3(なお、一方のステーは図示を省略してある。)が連結されている。2本のステー3はシートバックフレーム(図示省略)に支持されるものであり、シートバックフレームにステー3が支持されることによりヘッドレスト1がシートバックフレームに取り付けられる。
ヘッドレストフレーム2の内部には、ステー3に対して回動可能となった回動機構(図示省略)が内部に配置されており、ヘッドレストフレーム2の回動によりヘッドレスト1の全体がシートの前後方向(矢印X方向)に向かって調整可能となっている。なお、2本のステー3は略コ字形に形成され、その基端部分がヘッドレストフレーム2に連結される一方、先端部分がトリムカバー4から抜き出され、この抜き出し部分がシートバックに支持される。
トリムカバー4は、袋状に縫い合わされてヘッドレストフレーム2及びステー3の基端部を覆うものであり、この覆い状態でトリムカバー4の内部に発泡体原料が注入されて発泡されることにより、ヘッドレストフレーム2が埋設されるパッド(図示省略)が形成される。かかる発泡体原料の発泡は、例えば、特開平11−24409号公報に記載されている発泡型、その他の発泡型を用いることができる。
トリムカバー4は、ヘッドレスト1の前面部分を覆うカバー生地、背面部分を覆うカバー生地及び底面部分を覆うカバー生地5を有している。図1における符号6は、例えばヘッドレスト1の背面部分を覆うカバー生地である。これらのカバー生地は、織物等からなる表皮材と表皮材の裏側に接合されたウレタン等の発泡材のスラブ材からなるワディングと、ワディングの裏側に接合された不織布等からなるワディングカバーの積層体により構成することができる。
この実施形態において、トリムカバー4の底面を形成するカバー生地5は1枚のカバー生地により構成されるものである。すなわち、カバー生地5はヘッドレスト1の横方向の長さを有し、これよりもさらに横方向に長くなるように裁断された生地が用いられる。
2本のステー3は、トリムカバー4の底面を構成する1枚のカバー生地5から抜き出されるものであり、この抜き出しのための加工がカバー生地5に対して行われる。すなわち、カバー生地5におけるステー3との対応部分に対して内方に折り曲げを行うと共に、この折り曲げ部分を相互に重ね合わせる。符号5a,5bはカバー生地5における折り曲げ部分を示す。これらの折り曲げ部分5a,5bは、相互に重ね合わせられた状態で縫糸7により縫い付けられる。
縫糸7はヘッドレスト1の前後方向(矢印X方向)に沿って折り曲げ部分5a,5bを縫い付けるものであり、縫糸7はカバー生地5の幅方向の両端部から中央部分に向かって、或いは中央部分から幅方向の両端部に向かって縫い付けが行われる。この縫糸7による縫い付けは、カバー生地5の幅方向の略中央部分では行われることがなく、カバー生地5の略中央部分には、縫い付けがなされることがない外側開口部8が形成される。かかるカバー生地5の外側開口部8に対し、ステー3が挿通し、この挿通によってステー3の先端部分がトリムカバー4の外側に抜き出される。
さらに、カバー生地5の折り曲げ部分5a,5bにおけるヘッドレストフレーム2側の折り曲げ部分(この実施形態では折り曲げ部分5b)に対してカッター等によってスリットが形成されている。この実施形態において、スリットは折り曲げ部分5bにおける前後方向(矢印M方向)に沿って形成されており、ステー3が挿通可能な内側開口部9となっている。この内側開口部9は、折り曲げ部分5bの下部に形成されており、ヘッドレストフレーム2から延びるステー3が挿入され、この挿入によりステー3は、カバー生地5における重なり合っている折り曲げ部分5a,5bの間に導入される。導入されたステー3は、上述した外側開口部8からトリムカバー4の外側に抜き出される。
なお、トリムカバー4の底面を形成するカバー生地5の幅方向の左右両端部は内方に屈曲され、その外側で隣接している他のカバー生地(例えば、カバー生地6)の屈曲部分と突き合わされて縫い付けられる。これらの縫い付けによりトリムカバー4の全体が袋状に形成される。
この実施形態において、図1の状態に対し袋状のトリムカバー4内にウレタン等の発泡体原料が注入されて発泡されることにより所定形状のパッドが形成される。この発泡時においては、カバー生地5を引っ張ることにより、少なくとも外側開口部8或いは外側開口部8及び内側開口部9の双方が閉鎖されるため、発泡体が外部に漏出することがなく、外観の良好なヘッドレスト1を製造することができる。
このような実施形態では、トリムカバー5の底面を1枚のカバー生地5によって形成するため、3枚のカバー生地に比べてパーツ数が少なくなるばかりでなく、複数(3枚)のカバー生地における折曲部分の重ね合わせのための調整が不要となる。従って、ヘッドレスト2を簡単に製造することができる。
図2は本発明の別の実施形態を示し、図1に示す実施形態と同一の部材には同一の符号を付して対応させてある。
この実施形態においては、トリムカバー4の底面を形成するカバー生地5における内方への折り曲げ部分のうち、ヘッドレストフレーム2側の折り曲げ部分5bに対し導入孔12が開口されている。導入孔12は、ステー3の外径と略同じ径となるように形成される。この導入孔12は上述した実施形態1と同様に、内側開口部を形成するものであり、この導入孔12からステー3が重ね合わされている状態の折り曲げ部分5a,5bの間に導入され、その後、外側開口部8からトリムカバー4の外部に抜き出される。
図2に示す実施形態においても、トリムカバー4の底面が1枚のカバー生地5によって形成されるため、図1の実施形態と同様に作用することができ、ヘッドレスト1を簡単に製造することが可能となる。
本発明は以上の実施形態に限定されることなく、種々変形が可能である。例えば、ヘッドレストフレームをステーに対して回動自在とすることなく、固定的にステーと連結しても良い。
本発明の一実施形態を示す部分斜視図である。 本発明の別の実施形態を示す部分斜視図である。 従来のヘッドレストを示す反転状態の斜視図である。 従来のヘッドレストにおける部分斜視図である。
符号の説明
1 ヘッドレスト
2 ヘッドレストフレーム
3 ステー
4 トリムカバー
5 カバー生地
5a,5b 折り曲げ部分
7 縫糸
8 外側開口部
9 内側開口部
12 導入孔(内側開口部)

Claims (2)

  1. ヘッドレストフレームを埋設するパッドの全体がトリムカバーに覆われ、前記ヘッドレストフレームに連結されるステーがトリムカバーの底面から抜き出されるヘッドレストにおいて、
    前記ステーが抜き出されるトリムカバーの底面が1枚のカバー生地からなり、このカバー生地の一部が前記パッドの内部で重なり合うように内方に折り曲げられて縫い付けられ、ステーをトリムカバーの底面から外側に抜き出す外側開口部が前記重ね合わせ部分に形成され、前記外側開口部に連通してステーを重ね合わせ部分の内部に導入する内側開口部が形成されていることを特徴とするヘッドレスト。
  2. 前記内側開口部は、スリット又は前記ステーの外径と略同じ径の孔であることを特徴とする請求項1記載のヘッドレスト。
JP2006131488A 2006-05-10 2006-05-10 ヘッドレスト Pending JP2007301081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131488A JP2007301081A (ja) 2006-05-10 2006-05-10 ヘッドレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131488A JP2007301081A (ja) 2006-05-10 2006-05-10 ヘッドレスト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007301081A true JP2007301081A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38835551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131488A Pending JP2007301081A (ja) 2006-05-10 2006-05-10 ヘッドレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007301081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087681A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toyota Boshoku Corp ヘッドレスト
JP2012502513A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 リオペル,リュック アンビオフォニックヘッドレスト
US11491899B2 (en) 2020-12-21 2022-11-08 Lear Corporation Vehicle seat trim member and assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09150422A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Tachi S Co Ltd ヘッドレスト
JP2000153084A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Inoac Corp へッドレスト用表皮の縫製片
JP2002165670A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Tachi S Co Ltd ヘッドレスト
JP2002223887A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Tachi S Co Ltd 穴開きヘッドレスト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09150422A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Tachi S Co Ltd ヘッドレスト
JP2000153084A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Inoac Corp へッドレスト用表皮の縫製片
JP2002165670A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Tachi S Co Ltd ヘッドレスト
JP2002223887A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Tachi S Co Ltd 穴開きヘッドレスト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502513A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 リオペル,リュック アンビオフォニックヘッドレスト
JP2011087681A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toyota Boshoku Corp ヘッドレスト
US11491899B2 (en) 2020-12-21 2022-11-08 Lear Corporation Vehicle seat trim member and assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634324B2 (ja) トリムカバー及び車両用シート
JP5251426B2 (ja) 乗物シートのシートバック用表皮材
JP3575007B2 (ja) 車両用シート
JP6557158B2 (ja) シートカバー及びシートカバーの製造方法並びに車両用シート
JP2007195768A (ja) フレーム付表皮一体発泡品
JP2002165670A (ja) ヘッドレスト
JP6660848B2 (ja) トリムカバー及びシート部品
JP2007301081A (ja) ヘッドレスト
JP2007000208A (ja) シートのトリムカバー及びその製造方法
JP4524193B2 (ja) ヘッドレスト用表皮及びヘッドレスト
JP2011041681A (ja) 長孔塞ぎ構造
JP2010068901A (ja) シートカバーの締結構造
JP5691088B2 (ja) シートカバー
CN105579285B (zh) 带有标签的车辆内部部件
JP4094382B2 (ja) 穴開きヘッドレストの表皮部材縫着方法
JP6103485B2 (ja) シートバック
JP6980541B2 (ja) 皮革製品
JP4832924B2 (ja) 車両用シートバック
CN110254309A (zh) 车辆用座椅
JP6374300B2 (ja) 表皮材及び乗物用内装部品の製造方法
JP2000166708A (ja) へッドレスト用表皮およびへッドレスト用表皮の製造方法
JP7070213B2 (ja) 乗物用シート
JP6005828B2 (ja) 乗物内装品
JP6232327B2 (ja) シートカバーの吊り込み構造
JP2023061711A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228