JP2007299608A - 断線検知機能付きケーブル - Google Patents

断線検知機能付きケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2007299608A
JP2007299608A JP2006126099A JP2006126099A JP2007299608A JP 2007299608 A JP2007299608 A JP 2007299608A JP 2006126099 A JP2006126099 A JP 2006126099A JP 2006126099 A JP2006126099 A JP 2006126099A JP 2007299608 A JP2007299608 A JP 2007299608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disconnection detection
cable
wire
conductor
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006126099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4967442B2 (ja
Inventor
Yukio Suzuki
幸雄 鈴木
Hirotaka Ejima
弘高 江島
Kenji Nakajima
研治 中嶋
Yoji Kobayashi
陽二 小林
Michiaki Shimizu
道晃 清水
Yoshikazu Hayakawa
良和 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2006126099A priority Critical patent/JP4967442B2/ja
Publication of JP2007299608A publication Critical patent/JP2007299608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967442B2 publication Critical patent/JP4967442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract


【課題】 断線を段階的に予測できるようにすることにより、使用状況に応じてケーブルの交換時期の予測を容易にし、また、断線検知を定期的に行う場合には、段階に応じて検知周期を設定できる断線検知機能付ケーブルを提供する。
【解決手段】 導体1を絶縁体2で被覆した線心4と、断線検知線4aとを有する断線検知機能付きケーブルにおいて、前記断線検知線4aは、導体線7a、7bに絶縁体9を被覆した複数本の素線11a、11bからなり、前記複数本の素線11a、11bは屈曲寿命の異なる2種類以上の素線11a、11bからなるものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、屈曲運動が加わる電気ケーブルに係り、特にそのケーブルの断線を予測する断線検知線を有する断線検知機能付きケーブルに関するものである。
ロボットや自動車などの機器可動部に電源線や信号線などの線心を束ねた電気ケーブルが使用されている。機器可動部で使用される電気ケーブルには、繰り返し屈曲運動が加わるので、機器動作中に電気ケーブル内の線心が断線することが多い。
このような電気ケーブルの断線を防ぐために、複数本の導電性の裸素線を撚り合わせて導体とし、それに絶縁体を被覆した線心を用い、可とう性を良くした電気ケーブルが多く提案されている。
しかしながら、線心を撚り線構造とした電気ケーブルにおいても、繰り返し屈曲運動が加わることによる線心の断線を完全に無くすことは難しいことから、従来、電気ケーブルに他の線心より屈曲寿命の短い断線検知線を入れ、その断線検知線の断線により、そのケーブルの屈曲寿命を予測する方法が考案されている。 断線検知線の構造としては、絶縁体の材質を他の線心と異なるものにしたもの(特許文献1および2)、素線の導体の径を他の線心と異なるものにしたもの(特許文献3)、素線の導体材料を他の線心と異なるものにしたもの(特許文献4〜6)、素線数を他の線心と異なるものにしたもの(特許文献7および8)、断線検知線を撚り中心に設け、屈曲寿命が屈曲方向に依存しないようにしたもの(特許文献9)がある。
実開平6−54142号公報 実開平6−54141号公報 実開平6−54137号公報 実開平6−54143号公報 実開平6−54138号公報 実開平6−54139号公報 実開平6−54135号公報 実開平6−54136号公報 特開2006−32060号公報
従来技術では断線検知線の屈曲寿命を他の線心より早く断線するようにし、断線検知線が断線した時が電気ケーブルの寿命と判断することになる。しかしながらこの場合、電気ケーブルの寿命を検知できるのは一度だけであり、断線検知線が断線したときに電気ケーブルの使用状況においては電気ケーブルの交換などの対応がすぐにとれない場合が生じる。また、断線検知を定期的に行う場合には、検知周期を適切に設定しないと検知周期中に断線検知線と寿命を予測する対象の線心が共に切れてしまう可能性がある。
そこで本発明の目的は、断線を段階的に予測できるようにすることにより、使用状況に応じてケーブルの交換時期の予測を容易にし、また、断線検知を定期的に行う場合には、段階に応じて検知周期を設定できる断線検知機能付ケーブルを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、導体を絶縁体で被覆した線心と、断線検知線とを有する断線検知機能付きケーブルにおいて、前記断線検知線は、導体線に絶縁体を被覆した複数本の素線からなり、前記複数本の素線は屈曲寿命の異なる2種類以上の素線からなることを特徴とする断線検知機能付きケーブルである。
請求項2の発明は、前記線心は、裸素線を複数本撚り合わせた導体の外周に絶縁体を被覆して形成され、前記断線検知線は、導体線に絶縁体を被覆した素線を複数本撚り合わせたものからなり、断線検知線の素線は、線心の裸素線より屈曲寿命が短く形成される請求項1に記載の断線検知機能付きケーブルである。
請求項3の発明は、前記断線検知線は、導体線の径が異なる2種類以上のエナメル線からなる請求項1又は2に記載の断線検知機能付きケーブルである。
請求項4の発明は、前記断線検知線は、導体線の材質が異なる2種類以上のエナメル線からなる請求項1又は2に記載の断線検知機能付きケーブルである。
請求項5の発明は、前記断線検知線を断線検知機能付きケーブルの中心に配置し、電源線や信号線となる線心を、前記断線検知線の周囲に撚り合わせてなる請求項1〜4いずれかに記載の断線検知機能付きケーブルである。
本発明は、繰り返し曲げ変形が加えられるケーブルにおいて、裸素線を撚り合わせた導体に絶縁体を被覆して線心とし、その線心の裸素線よりも屈曲寿命が短い素線を撚り合わせて検知線として用いるものである。屈曲寿命の異なる素線を組み合わせて検知線を構成しているので、この検知線を段階的に断線させることが可能である。また検知線の素線を個々に絶縁することにより、素線断線による抵抗変化が明確に現れ、より正確な断線検知が可能である。
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1は第1の実施の形態を示したものである。
本発明の断線検知機能付きケーブル8は、図1(a)に示すように中央の断線検知線4aの周囲に6本の線心4を撚り合わせ、その外周をシース6で覆った構造である。
線心4は、複数本の裸素線を撚り合わせた導体1の外周に合成樹脂からなる絶縁体2を押し出し被覆して形成される。
断線検知線4aは、図1(b)に示すように、導体線7に絶縁体9を被覆した複数本のエナメル線などからなる素線11を撚り合わせて形成されると共に、複数本の素線11の屈曲寿命が異なるように、例えば径の相違する少なくとも2種類以上の導体線7a,7bで形成される。
図1(b)の形態において、断線検知線4aは、異なる線径の2種の導体線7a、7bに絶縁体9を被覆したエナメル線などからなる素線11a、11bを撚り合わせて構成され、本例にあっては、素線11a内の導体線7aの線径を、素線11b内の導体線7bの線径より細くし、素線11aの屈曲寿命を、素線11bの屈曲寿命より長く形成した例を示した。
この素線11a、11bの導体線7a、7bの線径の設定は、線心4の裸素線の線径よりやや大きな径とし、ケーブル8を屈曲したときに、その線心4の裸素線の屈曲寿命回数に対して、少ない屈曲回数で素線11a、11bの全てが切断するように設定され、また図には示していないが、各素線11a、11bの抵抗値を測定できるようにされ、屈曲により素線11a、11bが断線したとき、その各素線11a、11bの抵抗値変化が分かるようになっている。すなわち、各素線11a、11bは、エナメル線などからなり、導体線7a、7bが絶縁体9によって互いに絶縁されているため、素線11a、11bが1本1本切断しても、導体線7a、7bは相互に絶縁されているため、それぞれの抵抗値を測定することができる。
このように本発明においては、断線検知線4a内の導体線7を絶縁体9により個々に絶縁することにより、素線11a、11bの断線による抵抗変化が明確に現れ、より正確な断線検知が可能となる。このような断線検知線4aにおいて、素線11a、11b内の導体7a、7bの径が異なる素線11a、11bを組み合わせることにより、屈曲寿命を異ならせて、段階的に断線させることが可能である。
例えば、断線検知線4aではない裸素線を撚り合わせた導体1を絶縁体2で被覆した線心4の屈曲寿命を100万回とした場合、断線検知線4aには、屈曲寿命が90万回の素線11aと、70万回の素線11bをそれぞれ断面積が等しくなるように組み合わせる。この場合70万回で断線検知線4aの抵抗は約100%上昇し、その後90万回で断線検知線4aは断線する。従来技術の断線検知線では90万回で断線することになる。
また素線11内の導体線7の直径が同一であっても、素線11内の導体線7の材質が異なる場合は屈曲寿命が異なる。そのため図3に示すように、導体線7の材質が異なる素線11c、11dを組み合わせることによっても同様の効果が得られる。
このように段階的にケーブルの寿命を予測できるようにすることにより、使用状況に応じてケーブル交換の対処などをすることが可能となる。また、断線検知を定期的に行う場合には、抵抗値が100%上昇したら、検知周期を短くするなどの対応を取ることが可能となる。
本発明の効果を従来技術と比較して図2に示す。
横軸は屈曲回数(万回)、縦軸は抵抗増加率(%)である。従来技術の断線検知線では図2の曲線xに示すように電気ケーブルの寿命を検知できるのは一度だけであるが、本発明の断線検知線4aでは曲線aに示すように段階的にケーブルの寿命を予測することが可能である。
実施例1
図1に示した素線11a、11bにエナメル線を用い、断線検知線4aの素線構成は、導体線径0.085mmである軟銅製のエナメル線(素線11a)が10本と、導体線径0.09mmである軟銅製のエナメル線(素線11b)が9本となっている。また線心4は導体線径0.08mmの軟銅線の裸素線を、断線検知線4a内の導体の断面積と同等になるように撚り合わせ、絶縁体2で被覆したものである。
ケーブルを曲率20mmで左右屈曲試験に供した場合、導体線径0.09mmのエナメル線(素線11b)は32万回で切れ始め35万回で全て断線した。導体線径0.085mmのエナメル線(素線11a)は39万回から切れ始め42万回で全て断線した。導体線径0.08mmの軟銅線の裸素線を撚り合わせ、絶縁体2で被覆してなる線心4は45万回から切れ始め、48万回で完全に断線した。
これら断線検知線4aの抵抗増加率は、図4の曲線bに示すグラフとなった。
このグラフからわかるように、断線検知線4aの抵抗は35万回屈曲後に初期値に対して95%増加している。
このように第1の実施例では断線検知線4a以外の線心4が断線する前に2段階で寿命を予測することが可能になり、使用状況に応じてケーブル交換の対処などをすることが可能となる。また、断線検知を定期的に行う場合には、抵抗値が95%上昇した段階で、検知周期を短くするなどの対応を取ることが可能となる。
実施例2
図3に示した素線11c、11dにエナメル線を用い、断線検知線4aの素線構成は、導体線径0.085mmで軟銅のエナメル線(素線11c)が9本と、導体線径0.085mmの銅合金(すず0.3%含有)のエナメル線(素線11d)が10本となっている。また線心4は導体線径0.08mmの銅合金線(すず0.3%含有)の裸素線を、断線検知線4a内の導体の断面積と同等になるように撚り合わせ、絶縁体2で被覆したものである。なお、銅合金の導電率は軟銅の70%である。
ケーブルを曲率20mmで左右屈曲試験に供した場合、導体線径0.085mmの軟銅エナメル線(素線11c)は39万回から切れ始め42万回で全て断線した。導体線径0.085mmの銅合金エナメル線(素線11d)は49万回から切れ始め52万回で全て断線した。導体線径0.08mmの銅合金の裸素線を撚り合わせ、絶縁体2を被覆してなる線心4は59万回から切れ始め62万回で全て断線した。
これら断線検知線4aの抵抗増加率は、図5の曲線cに示すグラフとなった。
このグラフからわかるように、断線検知線4aの抵抗値は42万回屈曲後に初期値に対して78%増加している。
このように第2の実施例でも断線検知線以外の線心4が断線する前に2段階で寿命を予測することが可能になり、使用状況に応じてケーブル交換の対処などをすることが可能となる。また、断線検知を定期的に行う場合には、抵抗値が78%上昇した段階で、検知周期を短くするなどの対応を取ることが可能となる。
本ケーブルはロボットや自動車などの可動部に配線されるケーブルとして使用する。可動部に使用されることによりケーブルには屈曲が加わることになる。
検知線には導体抵抗を測定するシステムを取り付け、抵抗値の上昇に応じて使用者に対しケーブルの残り寿命を段階的に報知することが可能である。その結果、電源線や信号線の断線による装置の急停止や誤作動を未然に防止できる。
本発明の断線検知機能付きケーブルの一実施の形態を示す断面図である。 本発明に係る断線検知線と従来型の断線検知線の屈曲回数と抵抗増加率の関係を示す図である。 本発明の断線検知機能付きケーブルの他の実施の形態を示す断面図である。 本発明において、第1の実施例の断線検知線の屈曲回数と抵抗増加率の関係を示す図である。 本発明において、第2の実施例の断線検知線の屈曲回数と抵抗増加率の関係を示す図である。
符号の説明
1 導体線
2 絶縁体
4 線心
4a 断線検知線
7a、7b 導体線
9 絶縁体
11a、11b 素線

Claims (5)

  1. 導体を絶縁体で被覆した線心と、断線検知線とを有する断線検知機能付きケーブルにおいて、前記断線検知線は、導体線に絶縁体を被覆した複数本の素線からなり、前記複数本の素線は屈曲寿命の異なる2種類以上の素線からなることを特徴とする断線検知機能付きケーブル。
  2. 前記線心は、裸素線を複数本撚り合わせた導体の外周に絶縁体を被覆して形成され、前記断線検知線は、導体線に絶縁体を被覆した素線を複数本撚り合わせたものからなり、断線検知線の素線は、線心の裸素線より屈曲寿命が短く形成される請求項1に記載の断線検知機能付きケーブル。
  3. 前記断線検知線は、導体線の径が異なる2種類以上のエナメル線からなる請求項1又は2に記載の断線検知機能付きケーブル。
  4. 前記断線検知線は、導体線の材質が異なる2種類以上のエナメル線からなる請求項1又は2に記載の断線検知機能付きケーブル。
  5. 前記断線検知線を断線検知機能付きケーブルの中心に配置し、電源線や信号線となる線心を、前記断線検知線の周囲に撚り合わせてなる請求項1〜4いずれかに記載の断線検知機能付きケーブル。
JP2006126099A 2006-04-28 2006-04-28 断線検知機能付きケーブル Active JP4967442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126099A JP4967442B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 断線検知機能付きケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006126099A JP4967442B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 断線検知機能付きケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007299608A true JP2007299608A (ja) 2007-11-15
JP4967442B2 JP4967442B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38768934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006126099A Active JP4967442B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 断線検知機能付きケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4967442B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305478A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Hitachi Cable Ltd 電気ケーブルの断線検知装置および断線検知方法
JP2011042004A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Juki Corp 断線予測機能付ロボットケーブル
US20130222002A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Hitachi Cable, Ltd. Cable with wire disconnection detection function
JP2014233763A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 株式会社安川電機 予測システム
WO2018109214A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Nexans Anordnung mit einer elektrischen leitung und einer stromquelle
JP2021096163A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社デンソー 電子装置
US11144032B2 (en) 2017-10-30 2021-10-12 Fanuc Corporation Time to failure analysis of robotic arm cabling
WO2022107364A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常予兆検知機能付ケーブルおよび電線異常予兆検知装置
WO2023145803A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常予兆検知機能付ケーブルおよび電線異常予兆検知システム
WO2023145510A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常予兆検知機能付ケーブル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153824U (ja) * 1984-09-11 1986-04-11
JP2002056726A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Seibu Electric & Mach Co Ltd 断線予知ケーブル及びケーブル交換時期検出システム
JP2006032060A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Hitachi Cable Ltd 断線検知機能付ケーブル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153824U (ja) * 1984-09-11 1986-04-11
JP2002056726A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Seibu Electric & Mach Co Ltd 断線予知ケーブル及びケーブル交換時期検出システム
JP2006032060A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Hitachi Cable Ltd 断線検知機能付ケーブル

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305478A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Hitachi Cable Ltd 電気ケーブルの断線検知装置および断線検知方法
JP2011042004A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Juki Corp 断線予測機能付ロボットケーブル
US20130222002A1 (en) * 2012-02-29 2013-08-29 Hitachi Cable, Ltd. Cable with wire disconnection detection function
JP2014233763A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 株式会社安川電機 予測システム
CN104209959A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 株式会社安川电机 预测系统
EP2851758A1 (en) * 2013-05-30 2015-03-25 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Prediction system for predicting a service life of an electric cable
US9302397B2 (en) 2013-05-30 2016-04-05 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Prediction system
WO2018109214A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Nexans Anordnung mit einer elektrischen leitung und einer stromquelle
US11144032B2 (en) 2017-10-30 2021-10-12 Fanuc Corporation Time to failure analysis of robotic arm cabling
JP2021096163A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社デンソー 電子装置
JP7363448B2 (ja) 2019-12-17 2023-10-18 株式会社デンソー 電子装置
WO2022107364A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常予兆検知機能付ケーブルおよび電線異常予兆検知装置
JP2022082303A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常予兆検知機能付ケーブルおよび電線異常予兆検知装置
JP7151754B2 (ja) 2020-11-20 2022-10-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常予兆検知機能付ケーブルおよび電線異常予兆検知装置
WO2023145803A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常予兆検知機能付ケーブルおよび電線異常予兆検知システム
WO2023145510A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 異常予兆検知機能付ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4967442B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967442B2 (ja) 断線検知機能付きケーブル
JP2013182716A (ja) 断線検知機能付ケーブル
JP2012079563A (ja) 電線
JP5836554B2 (ja) 電源用ケーブル
JP2013149494A (ja) ケーブル
CN101523515A (zh) 电控电缆和相关的制造方法
EP1912224A1 (en) Electric wire for automobile
JP2013251257A (ja) 多心ケーブル
KR101446192B1 (ko) 전기 제어 케이블
JP2016110836A (ja) キャブタイヤケーブル、及び、コネクタ付ケーブル
JP4760521B2 (ja) 電気ケーブルの断線検知装置および断線検知方法
JP2010129405A (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
CN103415897A (zh) 线缆及其制造方法
JP2007311106A (ja) 電気ケーブル
JP2017033796A (ja) 撚線導体
JP2012182000A (ja) 電線
WO2014103750A1 (ja) 絶縁電線
JP7265324B2 (ja) 絶縁電線、ケーブル
JP4913654B2 (ja) 圧縮導体
JP7232389B2 (ja) 可動部用ケーブル及び寿命予測システム
JP2007299562A (ja) 耐屈曲ケーブル、自動車用ケーブル及びロボット用ケーブル
JP2007080706A (ja) シールドケーブル
CN203338814U (zh) 一种机车信号感应线圈端电缆
JP2006032060A (ja) 断線検知機能付ケーブル
JP2012022989A (ja) 電線導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4967442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350