JP2007291084A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007291084A
JP2007291084A JP2007083233A JP2007083233A JP2007291084A JP 2007291084 A JP2007291084 A JP 2007291084A JP 2007083233 A JP2007083233 A JP 2007083233A JP 2007083233 A JP2007083233 A JP 2007083233A JP 2007291084 A JP2007291084 A JP 2007291084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
group
bacteria
composition
galactose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007083233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4950727B2 (ja
Inventor
Morihide Itano
守秀 板野
Yoshitaka Yano
義高 矢納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007083233A priority Critical patent/JP4950727B2/ja
Publication of JP2007291084A publication Critical patent/JP2007291084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950727B2 publication Critical patent/JP4950727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】フソバクテリウム菌のう蝕原因菌や歯周病関連細菌に対する強力な共凝集抑制作用を有し、むし歯や歯周病を予防する口腔用組成物を提供する。
【解決手段】式(A)
Figure 2007291084

(式中、Rは置換されてもよい炭素数6〜16の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示し、Gはガラクトース残基を示し、Eは水素原子又はメチル基を示し、mは0〜200の整数を示し、nは1〜30の整数を示す
。)で表される化合物、並びにタンパク質変性剤を含有する口腔用組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、むし歯予防効果及び歯周病予防効果に優れる口腔用組成物に関する。
う蝕は、病原性細菌の歯面への付着、定着により発症へと向かう口腔内感染症としての一面を有する。口腔細菌の歯面への定着機構は、先ず、唾液の薄膜(ペリクル)によって覆われたエナメル質表面に、ストレプトコッカス オラリス、ストレプトコッカス サンガイス、ストレプトコッカス ゴードニィ、アクチノマイセス ナエスランディ等の初期定着細菌の吸着から始まる。そして、これら初期定着細菌は増殖に伴って互いに共凝集(co−aggregation)を起こし、歯垢(プラーク)の形成を開始する。次いで、プラークの成熟化に伴い、微生物菌叢が通性嫌気性菌から偏性嫌気性菌へと遷移し、フソバクテリウム ヌクレアタムに代表される偏性嫌気性菌が初期定着細菌に共凝集する。そして、当該フソバクテリウム ヌクレアタムにアクチノバシルス アクチノマイセテムコミタンス、ポルフィロモナス ジンジバリス、プレヴォテラ インターメディア等の歯周病関連細菌がさらに共凝集し、定着すると考えられている。さらに、Takemotoらは、う蝕関連細菌であるストレプトコッカス ミュータンス、ストレプトコッカス ソブリナス等もフソバクテリウム ヌクレアタムと共凝集することから、同様の定着機序を有することを示唆した(非特許文献1)。
斯かる共凝集は、細菌同士のレクチン・レセプター型相互作用、非特異的静電気的相互作用や粘着性多糖合成による付着作用、非特異性疎水的相互作用等によって引き起こされるものである。プラークを形成する口腔細菌は、腸内細菌や皮膚常在細菌と異なり口腔特有の菌叢からなることから、病原性細菌の歯面への定着においては、レクチン・レセプター型相互作用が特に重要な役割を果たしていると考えられている。このレクチン・レセプター型相互作用とは、通常細菌表層結合タンパク質であるアドヘシンと他の細菌表層上のレセプター構造との立体特異的な相互作用であり、その多くは炭化水素特異的結合を呈する。
歯垢を形成する細菌の最も一般的なレクチンはラクトース感受性アドヘシンであり、ラクトース中のβ−ガラクトシドを特異的に認識する。ラクトース感受性アドヘシンは広汎な口腔細菌に存在し、アクチノマイセス属、ストレプトコッカス属、ポルフィロモナス属、プレヴォテラ属、フソバクテリウム属、ヘモフィリス属、カプノサイトファーガ属、ヴェイロネラ属、ナイセリア属、セレノモナス属などの共凝集に関与している(非特許文献2)。
とりわけ、フソバクテリウム属細菌は共凝集に係わるラクトース感受性アドヘシンを多数発現し、ペリクルに吸着した初期定着菌とストレプトコッカス ソブリナスなどのう蝕原因菌や、ポルフィロモナス ジンジバリスやプレヴォテラ インターメディアなどの推定歯周病関連細菌とを“橋架け”する細菌として重要視されている(非特許文献2)。
そして口腔内感染症の予防手段としては、病原性細菌の歯面への定着を阻害することが有力であると考えられており、例えばガラクトースやラクトースを用いて歯垢の歯牙付着抑制効果を図ること(特許文献1)、抗菌性を有する炭素数10〜16の脂肪酸の少なくとも1種とフルクトース又はガラクトースとがエステル結合した脂肪酸糖エステルを用いること(特許文献2)等が報告されている。
特公昭58−11924号公報 特開2000−159675号公報 Journal of Periodontal Research、Vol.30、p252−257 Infection and Immunity,Vol.57,p3194−3203
特許文献1に記載のガラクトースやラクトースは口内で口腔細菌によりう蝕の原因となる酸を生成する点で好ましくなく、特許文献2に記載の脂肪酸糖エステルも、口腔用組成物の配合成分や口腔内において加水分解を受けると、フルクトースやガラクトースを生成するため、同様の問題があった。
従って、本発明は、フソバクテリウム菌のう蝕原因菌や歯周病関連細菌に対する強力な共凝集抑制作用を有する口腔用組成物を提供することにある。
そこで本発明者は、種々の成分について、フソバクテリウム属細菌と、う蝕原因菌もしくは歯周病原因菌との共凝集の抑制効果について検討したところ、式(A)又は(C)で表される化合物が強力な共凝集抑制作用を有することを見出した。さらに検討したところ、当該式(A)又は(C)で表される化合物とタンパク質変性剤とを併用すると共凝集抑制作用が相乗的に増強されることを見出した。
本発明は、式(A)
Figure 2007291084
(式中、Rは置換されてもよい炭素数6〜16の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示し、Gはガラクトース残基を示し、Eは水素原子又はメチル基を示し、mは0〜200の整数を示し、nは1〜30の整数を示す。)で表される化合物、及びタンパク質変性剤を含有する口腔用組成物を提供するものである。
また、本発明は、式(C)
Figure 2007291084
(式中、Rは置換されてもよい平均炭素数6〜16の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示し、Gはガラクトース残基を示し、Eは水素原子又はメチル基を示し、xは0〜200の数を示し、yは1〜30の数を示す。)で表される化合物、及びタンパク質変性剤を含有する口腔用組成物を提供するものである。
本発明の組成物を用いれば、歯垢中に存在するフソバクテリウム属細菌等のう蝕原因菌や歯周病関連細菌に対する共凝集を強力に抑制するため、むし歯や歯周病等の予防が可能となる。
本発明に用いられる式(A)で表される化合物は、炭素数6〜16のアルキル基に直接又は1つ以上のオキシエチレン基若しくはオキシプロピレン基を介して、1つ以上のガラクトース残基がα−配置もしくはβ−配置でエーテル結合した化合物である。当該アルキル基としては、直鎖又は分岐鎖のいずれでもよく、具体的にはn−ヘキシル基;n−ヘプチル基、1,4−ジメチルペンチル基、3−メチルヘキシル基、4−メチルヘキシル基、5−メチルヘキシル基等の各種ヘプチル基;n−オクチル基、1,1,2−トリメチルペンチル基、1,1,4−トリメチルペンチル基、2,2-ジメチルヘキシル基、1−メチルヘプチル基、5−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基等の各種オクチル基;n−ノニル基、1−メチルオクチル基、6−メチルオクチル基、8−メチルオクチル基等の各種ノニル基;n−デシル基、3,7−ジメチルオクチル基、1−メチルノニル基、8−メチルノニル基等の各種デシル基;n−ウンデシル基、1−メチルデシル基、2−メチルデシル基、9−メチルデシル基等の各種ウンデシル基;n−ドデシル基、2−ブチルオクチル基、1−メチルウンデシル基、10−メチルウンデシル基等の各種ドデシル基;n−トリデシル基、1−メチルドデシル基、11−メチルドデシル基等の各種トリデシル基;n−テトラデシル基、1−メチルトリデシル基、12−メチルトリデシル基等の各種テトラデシル基;n−ペンタデシル基、1−メチルテトラデシル基、13−メチルテトラデシル基等の各種ペンタデシル基;n−ヘキサデシル基、2−ヘキシルデシル基、1−メチルペンタデシル基、14−メチルペンタデシル基等の各種ヘキサデシル基等が挙げられる。これらアルキル基のうち、香味、口腔内での滞留性、起泡性の面から、炭素数8〜14が好ましく、特に炭素数10〜14の直鎖又は分岐鎖、もしくはそれらの混合物が好ましく、直鎖ではドデシル基(ラウリル基)単独のアルキル基組成、もしくはデシル基、ドデシル基、テトラデシル基からなる混合アルキル基組成が特に好ましく、分岐鎖では2−エチルヘキシル基単独のアルキル基組成、もしくは分岐デシル異性体からなる混合アルキル基組成、直鎖及び分岐鎖の混合物としてはウンデシル基及び2−メチルデシル基の混合物が特に好ましい。また、アルキル基の1個以上の水素原子は、置換基で置換されてもよく、当該置換基としては、炭素数1〜6のアルコキシ基、ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、ニトロ基、炭素数1〜6のハロアルキル基、炭素数1〜6のハロアルコキシ基が挙げられる。
また、本発明で用いられる式(A)で表される化合物のガラクトースは、ピラノース型、フラノース型又はそれらの混合物のいずれも含まれる。mは、0〜200の整数を示すが、共凝集抑制作用の面から0〜12が好ましく、0〜3がより好ましい。ガラクトースの縮合度を示すnは、1〜30の整数であるが、起泡性の面から1〜6が好ましく、1〜3がより好ましい。
また、本発明に用いられる化合物は、式(A)においてEが水素原子である、式(B)
Figure 2007291084
(式中、Rは置換されてもよい炭素数6〜16の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示し、Gはガラクトース残基を示し、mは0〜200の整数を示し、nは1〜30の整数を示す。)で表される化合物が好ましい。
また、本発明で用いられる化合物は、2種類以上の化合物を含む混合物であってもよい。かかる混合物である式(C)において、Rの置換されてもよいアルキル基は平均炭素数6〜16のアルキル基であるが、香味、口腔内での滞留性、起泡性の面から、好ましくは平均炭素数10〜14である。平均重合度xは0〜200の数であるが、0〜12の数が好ましく、0〜3の数がより好ましい。ガラクトースの平均縮合度yは1〜30の数であるが、共凝集抑制作用の面から1〜10の数が好ましく、1〜3の数がより好ましい。尚、ガラクトースの平均縮合度yは、ゲル浸透クロマトグラフィーなどの分析法から得られる各縮合度の成分の組成比をもとに算出することができる。例えば、ガラクトースの縮合度1〜zのアルキルガラクトシド混合物の場合、縮合度zのガラクトシドのモル比がaz(a1+a2+a3+・・・+az=1)であるとすると、ガラクトースの平均縮合度はy=a1×1+a2×2+・・・+az×z=Σ(az×z)で表される。
また、オキシエチレン基又はオキシプロピレン基の平均重合度xやRで表されるアルキル基の平均炭素数も同様にして算出することができる。
式(A)〜(C)で表される化合物は、堀らの方法(薬学雑誌,Vol.79,No.1,p80−83)や後述する参考例1〜6に記載のガラクトースとアルコールとの合成により製造することができる。
式(A)〜(C)で表される化合物は、単独でも、常在菌であるフソバクテリウム属細菌とう蝕原因菌との共凝集を強力に抑制する。ここで、フソバクテリウム属細菌としては、フソバクテリウム ヌクレアタム、フソバクテリウム ルージー等が挙げられる。また、う蝕原因菌としては、ストレプトコッカス ミュータンス、ストレプトコッカス ソブリナス等が挙げられる。歯周病関連細菌としては、アクチノバチルス アクチノミセテムコミタンスやポルフィロモナス ジンジバリス、プレヴォテラ インターメディアなどが挙げられる。
式(A)〜(C)で表される化合物の本発明口腔用組成物全体中の含有量は、共凝集抑制作用の点から0.05〜20質量%が好ましく、より好ましくは0.1〜10質量%、さらに好ましくは0.2〜5質量%である。
本発明で使用されるタンパク質変性剤としては、例えば、尿素、グアニジン又はその塩及び界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。ここでグアニジンの塩としては、塩酸塩、硫酸塩等の酸付加塩が挙げられる。また、界面活性剤としては、アニオン界面活性剤が好ましい。具体的なアニオン界面活性剤としては、高級脂肪酸塩、胆汁酸塩及びその誘導体、アルキル硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキル硫酸エステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルスルホン酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルリン酸エステル塩、N−アシルアミノ酸塩、アルキルメチルタウリン塩、スルホコハク酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩等が挙げられる。これらのアニオン界面活性剤のアルキル部分又は脂肪族アシル部分の炭素数は8〜24が好ましい。特に好ましいアニオン界面活性剤としては、C8-24アルキル硫酸エステル塩、N−C8-24アシルサルコシン塩、C8-24アルキルメチルタウリン塩、N−アシルアミノ酸塩が挙げられる。実質的に口腔組成物として配合可能な濃度における、これらのタンパク質変性剤自身の共凝集抑制作用は低いが、タンパク質変性剤とアルキルガラクトシドを併用すると相乗的に共凝集抑制作用が増強される。
これらタンパク質変性剤の本発明の口腔用組成物全体中の含有量は、共凝集抑制作用の点から0.001〜0.5質量%が好ましく、より好ましくは0.005〜0.2質量%、さらに好ましくは0.01〜0.1質量%である。
また、本発明者の検討によれば、炭素数4〜12の糖アルコールは、フソバクテリウム属細菌とう蝕原因菌との結合を遅延させる作用を有し、かつ口腔内で酸を生成しない。すなわち、これらの糖アルコールを併用することにより、本発明の共凝集抑制剤としての効果を向上させることができる。従って、本発明の口腔用組成物は、共凝集抑制効果の面から炭素数4〜12の糖アルコールを含有することが好ましい。炭素数4〜12の糖アルコールとしては、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、パラチニット、ラクチトール等を挙げることができる。炭素数4〜12の糖アルコールの本発明口腔用組成物全体中の含有量は4〜60質量%が好ましく、さらに好ましくは10〜50質量%である。
式(A)〜(C)で表される化合物とタンパク質変性剤に、炭素数4〜12の糖アルコールとを併用することは香味の面からも有用である。炭素数4〜12の糖アルコールは、化合物(A)〜(C)1質量部に対して1〜500質量部含有することが好ましく、特に練歯磨剤では5〜400質量部、洗口剤では10〜200質量部含有することが好ましい。
本発明の口腔用組成物には、前記成分のほか、その形態に応じて種々の成分を配合することができる。配合可能な成分として、例えば湿潤剤、粘結剤、歯質強化剤、殺菌剤、pH調整剤、酵素類、抗炎症剤、血行促進剤、甘味剤、防腐剤、着色剤、色素類、香料等を適宜使用することができる。
本発明の口腔用組成物は、式(A)〜(C)で表される化合物及びタンパク質変性剤、さらに必要により前記糖アルコールを配合し、常法により製造することができ、粉歯磨、液状歯磨、練歯磨、潤製歯磨、口腔パスタ等のペースト状洗浄剤、洗口液、マウスウォッシュ等の液状洗浄剤、うがい用錠剤、歯肉マッサージクリーム、チューインガム、トローチ、キャンディ等の食品等の形態とすることができる。
参考例1 α,β−ラウリルガラクトシドの製造
D−ガラクトースとラウリルアルコールを触媒量のパラトルエンスルホン酸1水和物存在下、加熱、減圧条件で脱水しながら反応させた。得られた混合物をシリカゲルカラムにより精製し、ガラクトース縮合度1〜3のラウリルガラクトシドを得た。ゲル浸透クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、1H−NMRによる分析の結果、得られたラウリルガラクトシドのガラクトースの平均縮合度は1.48であり、成分中のラウリルモノガラクトシドの組成はピラノシド/フラノシド=83/17、そのうちピラノシドのα/β比は75/25であった。これをα,β−ラウリルガラクトシドとして後述の参考例及び実施例に用いた。
参考例2 β−トリオキシエチレンラウリルガラクトシドの製造
ペンタアセチル−D−ガラクトースとトリオキシエチレンモノラウリルエーテルを三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体存在下、ジクロロメタン中、室温で反応させた。溶媒を減圧下で留去した後、シリカゲルカラムで精製することによりβ−トリオキシエチレンラウリル−2,3,4,6−テトラアセチルガラクトシドを得た。これをナトリウムメトキシドにより脱アセチル化して、β−トリオキシエチレンラウリルガラクトシドを得た。1H−NMR(400MHz,CDCl3)0.88(t,3H),1.2−1.35(m,18H),1.57(m,2H),3.35−3.8(overlapped,13H),3.84(t,2H),3.97−4.07(overlapped,3H),4.17(d,1H),4.29(d,J=7.6Hz,1H),4.41(d,1H)。これをβ−トリオキシエチレンラウリルガラクトシド(ガラクトース縮合度は1)として後述の参考例及び実施例に用いた。
参考例3 α−及びβ−オクチルガラクトシドの製造
参考例1と同様にオクチルアルコールを原料として製造したα,β−オクチルガラクトシドをカラムにより精製し、α−オクチルガラクトシド及びβ−オクチルガラクトシドを得た。α体:0.78(t,3H),1.1−1.3(m,10H),1.47(m,2H),3.45−3.70(overlapped,7H),4.63(d,J=2.8Hz,1H)、β体:0.86(t,3H),1.2−1.35(m,10H),1.51(m,2H),3.25−3.75(overlapped,7H),4.09(d,J=7.6Hz,1H)。これらをそれぞれα−オクチルガラクトシド、β−オクチルガラクトシド(いずれもガラクトース縮合度は1)として後述の参考例及び実施例に用いた。
参考例4 α,β−2−エチルヘキシルガラクトシドの製造
D−ガラクトースと2−エチルヘキサノールを触媒量のパラトルエンスルホン酸1水和物存在下、加熱、減圧条件で脱水しながら反応させた。反応後、水酸化ナトリウム水溶液を加えて触媒を中和し、得られた混合物からろ過により未反応のD−ガラクトースを除去した。ろ液から未反応のアルコールを減圧下で留去することで2−エチルヘキシルガラクトシドを得た。ゲル浸透クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、1HNMRによる分析の結果、得られた2−エチルヘキシルガラクトシドのガラクトースの平均縮合度は1.16であり、組成物中のモノガラクトシドの組成はピラノシド/フラノシド=40/60、そのうちピラノシドのα/β比は70/30であった。これをα,β−2−エチルヘキシルガラクトシドとして後述の参考例及び実施例に用いた。
参考例5 α,β−デシルガラクトシドの製造
参考例4の2−エチルヘキサノールをデカノール異性体混合物(デカノール、協和発酵ケミカル(株))に変更した以外は参考例4に従い、デシルガラクトシドを得た。得られたデシルガラクトシドのガラクトースの平均縮合度は1.15であり、組成物中のモノガラクトシドの組成はピラノシド/フラノシド=46/54、そのうちピラノシドのα/β比は67/33であった。これをα,β−デシルガラクトシドとして後述の参考例及び実施例に用いた。
参考例6 α,β−ウンデシルガラクトシドの製造
参考例4の2−エチルヘキサノールをウンデカノール異性体混合物(ダイヤドール11、三菱化学(株))に変更した以外は参考例4に従い、ウンデシルガラクトシドを得た。得られたウンデシルガラクトシドのガラクトースの平均縮合度は1.16であり、組成物中のモノガラクトシドの組成はピラノシド/フラノシド=52/48、そのうちピラノシドのα/β比は71/29であった。これをα,β−ウンデシルガラクトシドとして後述の参考例及び実施例に用いた。
参考例7(共凝集抑制効果)
(1)使用菌株
フソバクテリウム属細菌としてフソバクテリウム ヌクレアタム ポリモルヒュムATCC10953株(以下Fnp菌)、フソバクテリウム ヌクレアタム フジフォームJCM11024(以下Fnf菌)、フソバクテリウム ペリオドンティカムATCC33693株(以下Fp菌)、フソバクテリウム ヴァリウムATCC8501株(以下Fv菌)、フソバクテリウム モルティフェルムATCC25557株(以下Fm菌)を用いた。共凝集反応の対細菌としては、う蝕原因菌としてストレプトコッカス ソブリナス B13株(以下Ss菌)を、歯周病関連細菌としてアクチノバチラス アクチノミセテムコミタンスJCM2434株(以下Aa菌)を用いた。
(2)共凝集測定法
Ss菌及びAa菌は、ブレインハートインフュージョン液体培地に植菌後37℃の嫌気条件下にて24時間培養した。フソバクテリウム属細菌は、GAMブイヨン液体培地に植菌後37℃の嫌気条件下で48時間培養した。培養終了後、遠心分離にて集菌し、pH8.0の共凝集用緩衝液(1mM トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、0.1mM 塩化カルシウム、0.1mM 塩化マグネシウム、0.15M 塩化ナトリウム)で2回洗浄した。洗浄後、フソバクテリウム属細菌は600nmの波長における濁度(OD:UV−1600、UV-Visible spectrophotometer((株)島津製作所))が1.0になるよう、Ss菌及びAa菌は0.5になるよう共凝集用緩衝液で調整し菌懸濁液を得た。式(A)で表される化合物など試験物質は1.6%(wt/vol%)になるように共凝集用緩衝液で予め調整した。比較物質として、ラクトース、ガラクトース、スクロース、グルコース、マルトース(以上、和光純薬工業(株))、β−ラウリルマルトシド(以上、同仁製薬(株))、C10:C14アルキルグルコシド(コグニスジャパン)を用いた共凝集試験は、丸底96穴マイクロプレート(TPP社)を用い、いずれかのフソバクテリウム属細菌懸濁液100μL、Ss菌もしくはAa菌懸濁液50μL及び1.6%(wt/vol%)試験物質溶液50μLを順次混和した。室温にて一昼夜静置後、試験物質を添加していない対照群において凝集塊の生じたものを共凝集能あり(※)とし、凝集塊の生じなかったものは共凝集能なし(×)とした。共凝集抑制活性の有無は、対照群において共凝集活性の認められた組み合わせに試験物質を添加後、凝集塊の沈殿が認められなかったものについて共凝集抑制活性有り(+)、認められたものを共凝集抑制活性無し(−)とした。
Figure 2007291084
Figure 2007291084
Figure 2007291084
Figure 2007291084
(3)結果
表1に示すように、供試したフソバクテリウム属細菌の中で、Fnp菌、Fnf菌及びFp菌にSs菌やAa菌との共凝集能が認められ、病原菌の定着に大きな影響があるフソバクテリウム属細菌と考えられた。Fv菌やFm菌はこれらの菌に対する共凝集能が認められず、ガラクトース感受性アドヘシンを発現していないと考えられた。
Fnp菌、Fnf菌、Fp菌の共凝集能の認められたフソバクテリウム3菌株について、共凝集抑制試験を行った結果を表2〜4に示した。スクロース、グルコース、マルトース、C10:14アルキルグルコシド、β−ラウリルマルトシドでは共凝集による明確な凝集塊が認められたが、α,β−ラウリルガラクトシド、β−トリオキシエチレンラウリルガラクトシド、α−オクチルガラクトシド、β−オクチルガラクトシド、α,β−2−エチルヘキシルガラクトシド、α,β−デシルガラクトシド、α,β−ウンデシルガラクトシドはラクトースやガラクトース同様に共凝集抑制活性を有することが明らかとなった。
実施例1(共凝集抑制効果増強作用)
試験物質の濃度を低減した以外は参考例4と同様にして、Fnp菌とSs菌との共凝集に対するアルキルガラクトシドとタンパク質変性剤の併用効果を検討した。
Figure 2007291084
表5から明らかなように、アルキルガラクトシドとタンパク質変性剤は、それぞれが単独では共凝集抑制効果を奏さない濃度で併用した場合に、明らかな共凝集抑制効果を示した。従って、アルキルガラクトシドをタンパク質変性剤とは併用することにより相乗的に共凝集抑制効果が増強されることがわかる。
実施例2
本発明の練歯磨の処方は、以下の通りである。
ソルビトール 35 質量%
無水ケイ酸 20 質量%
濃グリセリン 5 質量%
α,β−ラウリルガラクトシド 3 質量%
カルボキシメチルセルロースナトリウム 1 質量%
歯磨き用香料 1 質量%
モノフルオロリン酸ナトリウム 0.7質量%
ラウロイルサルコシンナトリウム 0.2質量%
サッカリンナトリウム 0.2質量%
精製水 残部
計 100 質量%
実施例3
本発明の練歯磨の処方は、以下の通りである。
ソルビトール 28 質量%
無水ケイ酸 20 質量%
濃グリセリン 8 質量%
エリスリトール 5 質量%
ラウリル硫酸ナトリウム 1.2質量%
カルボキシメチルセルロースナトリウム 1 質量%
歯磨き用香料 1 質量%
α,β−ラウリルガラクトシド 0.5質量%
フッ化ナトリウム 0.2質量%
サッカリンナトリウム 0.2質量%
精製水 残部
計 100 質量%
実施例4
本発明の練歯磨の処方は、以下の通りである。
ソルビトール 25 質量%
無水ケイ酸 20 質量%
プロピレングリコール 6 質量%
ラクチトール 5 質量%
カルボキシメチルセルロースナトリウム 1 質量%
歯磨き用香料 1 質量%
α,β−2−エチルヘキシルガラクトシド 0.5質量%
ラウロイルメチルタウリンナトリウム 0.3質量%
フッ化ナトリウム 0.2質量%
サッカリンナトリウム 0.2質量%
精製水 残部
計 100 質量%
実施例5
本発明の練歯磨の処方は、以下の通りである。
ソルビトール 28 質量%
ポリオキシエチレン(200)ポリオキシプロピレン(40)共重合体 16 質量%
無水ケイ酸 12 質量%
パラチニット 10 質量%
濃グリセリン 6 質量%
尿素 3 質量%
ラウリル硫酸ナトリウム 1.2質量%
カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.5質量%
歯磨き用香料 1 質量%
α,β−ウンデシルガラクトシド 0.8質量%
モノフルオロリン酸ナトリウム 0.7質量%
サッカリンナトリウム 0.2質量%
精製水 残部
計 100 質量%
実施例6
本発明の練歯磨の処方は、以下の通りである。
ソルビトール 28 質量%
無水ケイ酸 15 質量%
ポリエチレングリコール400 8 質量%
キシリトール 5 質量%
塩酸グアニジン 0.1質量%
カルボキシメチルセルロースナトリウム 1 質量%
歯磨き用香料 1 質量%
α,β−デシルガラクトシド 0.1質量%
フッ化ナトリウム 0.2質量%
サッカリンナトリウム 0.2質量%
精製水 残部
計 100 質量%
実施例7
本発明のマウスウォッシュの処方は、以下の通りである。
エタノール 15 質量%
キシリトール 7 質量%
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 2 質量%
尿素 1 質量%
サッカリンナトリウム 0.5質量%
β−オクチルガラクトシド 0.2質量%
洗口剤用香料 0.2質量%
安息香酸ナトリウム 0.1質量%
精製水 残部
計 100 質量%

Claims (4)

  1. 式(A)
    Figure 2007291084
    (式中、Rは置換されてもよい炭素数6〜16の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示し、Gはガラクトース残基を示し、Eは水素原子又はメチル基を示し、mは0〜200の整数を示し、nは1〜30の整数を示す。)で表される化合物、及びタンパク質変性剤を含有する口腔用組成物。
  2. 式(C)
    Figure 2007291084
    (式中、Rは置換されてもよい平均炭素数6〜16の直鎖又は分岐鎖状のアルキル基を示し、Gはガラクトース残基を示し、Eは水素原子又はメチル基を示し、xは0〜200の数を示し、yは1〜30の数を示す。)で表される化合物、及びタンパク質変性剤を含有する口腔用組成物。
  3. さらに炭素数4〜12の糖アルコールを含有する請求項1又は2に記載の口腔用組成物。
  4. タンパク質変性剤が、尿素、グアニジン又はその塩及び界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上である請求項1〜3のいずれかに記載の口腔用組成物。
JP2007083233A 2006-03-28 2007-03-28 口腔用組成物 Active JP4950727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083233A JP4950727B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089456 2006-03-28
JP2006089456 2006-03-28
JP2007083233A JP4950727B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007291084A true JP2007291084A (ja) 2007-11-08
JP4950727B2 JP4950727B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38762070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083233A Active JP4950727B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4950727B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140370A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kao Corp アルキルガラクトシドの製造方法
WO2015097899A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 花王株式会社 口腔用組成物
CN108055846A (zh) * 2015-09-28 2018-05-18 陶氏环球技术有限责任公司 支链醇基糖表面活性剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569507A (en) * 1978-11-16 1980-05-26 Sunstar Inc Composition for oral cavity application
JPH0217120A (ja) * 1988-05-14 1990-01-22 Biodyn Ag 虫歯予防剤
JPH09315950A (ja) * 1996-03-27 1997-12-09 Shiseido Co Ltd 増粘ゲル化剤及びそれを含有する化粧料
JP2006124384A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Kao Corp 口腔用組成物
JP2006241064A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Kao Corp 防腐力増強剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569507A (en) * 1978-11-16 1980-05-26 Sunstar Inc Composition for oral cavity application
JPS5811924B2 (ja) * 1978-11-16 1983-03-05 サンスタ−株式会社 口腔組成物
JPH0217120A (ja) * 1988-05-14 1990-01-22 Biodyn Ag 虫歯予防剤
JPH09315950A (ja) * 1996-03-27 1997-12-09 Shiseido Co Ltd 増粘ゲル化剤及びそれを含有する化粧料
JP2006124384A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Kao Corp 口腔用組成物
JP2006241064A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Kao Corp 防腐力増強剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140370A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kao Corp アルキルガラクトシドの製造方法
WO2015097899A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 花王株式会社 口腔用組成物
US10307358B2 (en) 2013-12-27 2019-06-04 Kao Corporation Oral composition
CN108055846A (zh) * 2015-09-28 2018-05-18 陶氏环球技术有限责任公司 支链醇基糖表面活性剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP4950727B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210679B2 (ja) 口腔用組成物
EP0635516A1 (fr) Dérivés de l'acide galacturonique, leurs procédés de préparation et leurs applications
JP4950727B2 (ja) 口腔用組成物
JP4820320B2 (ja) 口腔用組成物
JP2009292808A (ja) 微生物の増殖を阻止するための剤としてのアルキルグリコシド又は少なくとも2種のアルキルグリコシドの混合物の使用及びアルキルグリコシドを含む組成物
CN117243883A (zh) 含有烷基糖苷的益生元口腔护理组合物
JPH0140005B2 (ja)
JP5593469B1 (ja) 口腔用組成物
JP4950726B2 (ja) 口腔用組成物
JP5248077B2 (ja) 口腔用組成物
JP4950728B2 (ja) 口腔用組成物
US8834852B2 (en) Composition for oral cavity
JP2004250374A (ja) 口腔用組成物
JP5431664B2 (ja) 分岐アルキルガラクトシド
JP2006182692A (ja) 口腔用組成物
JP3065947B2 (ja) 口腔用組成物
JP4950421B2 (ja) 化粧料
WO2024077121A1 (en) Oral care compositions containing rhamnolipids
JP2006131542A (ja) 抗歯周病剤および該抗歯周病剤を含有する飲食物又は口腔衛生剤
JP2006347897A (ja) エラスターゼ活性阻害剤及びこれを含有する皮膚化粧料
JP2005200306A (ja) 口腔用組成物
JP2005200307A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4950727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250