JP2007291061A - 新規化合物及びそれを用いた有機発光素子 - Google Patents

新規化合物及びそれを用いた有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007291061A
JP2007291061A JP2006334985A JP2006334985A JP2007291061A JP 2007291061 A JP2007291061 A JP 2007291061A JP 2006334985 A JP2006334985 A JP 2006334985A JP 2006334985 A JP2006334985 A JP 2006334985A JP 2007291061 A JP2007291061 A JP 2007291061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
substituted
organic light
represent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006334985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007291061A5 (ja
JP5074754B2 (ja
Inventor
Satoshi Igawa
悟史 井川
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Atsushi Kamatani
淳 鎌谷
Naoki Yamada
直樹 山田
Masashi Hashimoto
雅司 橋本
Keiji Okinaka
啓二 沖中
Chika Negishi
千花 根岸
Akito Saito
章人 齊藤
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006334985A priority Critical patent/JP5074754B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP07739026A priority patent/EP2004580B1/en
Priority to CN2007800116044A priority patent/CN101410356B/zh
Priority to AT07739026T priority patent/ATE510810T1/de
Priority to PCT/JP2007/055583 priority patent/WO2007114038A1/en
Priority to CN2012100428392A priority patent/CN102629663A/zh
Priority to US12/295,240 priority patent/US8072136B2/en
Priority to KR1020087026743A priority patent/KR101037664B1/ko
Publication of JP2007291061A publication Critical patent/JP2007291061A/ja
Publication of JP2007291061A5 publication Critical patent/JP2007291061A5/ja
Priority to US13/288,149 priority patent/US8384286B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5074754B2 publication Critical patent/JP5074754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C22/00Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom
    • C07C22/02Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings
    • C07C22/04Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings
    • C07C22/08Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/657Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings
    • C07C49/665Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing six-membered aromatic rings a keto group being part of a condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/26Phenanthrenes; Hydrogenated phenanthrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/52Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing five condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】極めて高効率で高輝度な光出力を有する有機発光素子を提供する。
【解決手段】ベンゾ[k]フルオランテンの7乃至9位に3環以上の縮合環芳香族基を少なくとも1つ含む分子構造からなる新規なモノベンゾ[k]フルオランテン化合物。陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物からなる層とを少なくとも有する有機発光素子において、前記有機化合物からなる層は下記の構造式で表される化合物を含有する有機発光素子。本発明は前記の層が発光層である有機発光素子である。
Figure 2007291061

【選択図】なし

Description

本発明は、新規化合物及びそれを用いた有機発光素子に関するものであり,さらに詳しくは、新規化合物を発光層に用いた有機発光素子に関するものである。
有機発光素子は、陽極と陰極間に蛍光性有機化合物または燐光性有機化合物を含む薄膜を挟持させて、各電極から電子およびホール(正孔)を注入する。有機発光素子は、これにより、蛍光性化合物または燐光性化合物の励起子を生成させ、この励起子が基底状態にもどる際に放射される光を利用する素子である。有機発光素子における最近の進歩は著しく、その特徴は低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が可能であることから、広汎な用途への可能性を示唆している。
しかしながら、現状では更なる高輝度の光出力あるいは高変換効率が必要である。また、長時間の使用による経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気などによる劣化等の耐久性の面で未だ多くの問題がある。さらにはフルカラーディスプレイ等への応用を考えた場合の色純度の良い青、緑、赤の発光が必要となるが、これらの問題に関してもまだ十分でない。
また、ベンゾ[k]フルオランテン骨格を有した化合物の特許文献として特許文献1乃至5が挙げられる。
特開平10−189247号公報 特開2005−235787号公報 特開2000−7587号公報 特開2000−7594号公報 特開2005−68087号公報
本発明の目的は、新規なベンゾ[k]フルオランテンの7乃至9位に3環以上の縮合環芳香族基を少なくとも1つ含む分子構造からなるモノベンゾ[k]フルオランテン化合物を提供することにある。
また本発明の目的は、上記化合物を用い、極めて高効率で高輝度な光出力を有する有機発光素子を提供することにある。また、極めて耐久性のある有機発光素子を提供することにある。さらには製造が容易でかつ比較的安価に作成可能な有機発光素子を提供することにある。
本発明は、下記一般式[I]で示されるモノベンゾ[k]フルオランテン化合物である。
Figure 2007291061
(式中、R1乃至R12は、水素原子、直鎖あるいは分岐のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わす。但し、少なくともR7、R8およびR9のいずれか一つ以上は3環以上の置換あるいは無置換の縮合環芳香族基を表わす。)
また、本発明は前記一般式[I]のR10、R11およびR12のいずれか一つ以上が置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基である事を特徴とする化合物である。
また、本発明は前記一般式[I]のR10、R11およびR12のいずれか一つ以上が3環以上の置換あるいは無置換の縮合環芳香族基である事を特徴とする化合物である。
また、本発明は前記一般式[I]のR7が、置換あるいは無置換のフルオレニル基である事を特徴とする化合物である。
さらに本発明は、下記一般式[II]で示される化合物である。
Figure 2007291061
(式中、R1乃至R6及びR8乃至R12は、水素原子、直鎖あるいは分岐のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わす。
21及びR22は、水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わし、R21及びR22は同じであっても異なっていてもよい。R23及びR24は、水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基またはハロゲン原子を表わす。aは1乃至3、bは1乃至4の整数を表し、R23及びR24が複数存在する場合は、同じであっても異なっていてもよい。)
また、本発明は下記一般式[III]で示される化合物である。
Figure 2007291061
(式中、R1乃至R6及びR8乃至R11は、水素原子、直鎖あるいは分岐のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わす。
21、R22、R25及びR26は、水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わし、R21、R22、R25及びR26は、同じであっても異なっていてもよい。R23、R24、R27及びR28は、水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基またはハロゲン原子を表わす。a及びcは1乃至3、b及びdは1乃至4の整数を表し、R23、R24、R27及びR28が複数存在する場合は、同じであっても異なっていてもよい。)
また、本発明は前記一般式[I]のR7が、置換あるいは無置換のフルオランテニル基である事を特徴とする化合物である。
さらに本発明は、下記一般式[IV]で示される化合物である。
Figure 2007291061
(式中、R1乃至R6及びR8乃至R12は、水素原子、直鎖あるいは分岐のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わす。
29及びR30は、水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基またはハロゲン原子を表わす。eは1乃至5、fは1乃至4の整数を表し、R29及びR30が複数存在する場合は、同じであっても異なっていてもよい。)
また、本発明は下記一般式[V}で示される化合物である。
Figure 2007291061
(式中、R1乃至R6及びR8乃至R11は、水素原子、直鎖あるいは分岐のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わす。
29乃至R32は、水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基またはハロゲン原子を表わす。e及びgは1乃至5、f及びhは1乃至4の整数を表し、R29、R30、R31及びR32が複数存在する場合は、同じであっても異なっていてもよい。)
前記一般式[I]、[II]、[III]、[IV]、[V]における置換基の具体例を以下に示す。但し、これらは代表例を例示しただけで、本発明は、これに限定されるものではない。
アルキル基としては、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、ターシャリーブチル基、オクチル基、シクロヘキシル基、トリフルオロメチル基などが挙げられる。
アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、フルオレニル基、ナフチル基、フルオランテニル基、アンスリル基、フェナンスリル基、ピレニル基、テトラセニル基、ペンタセニル基、トリフェニレニル基、ペリレニル基などが挙げられる。
複素環基としては、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基などが挙げられる。
置換アミノ基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジアニソリルアミノ基などが挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられる。
3環以上の縮合環芳香族基としては、フルオレニル基、ピレニル基、フルオランテニル基、ベンゾフルオランテニル基、テトラセニル基、ペンタセニル基、トリフェニレニル基、ペリレニル基、クリセニル基などが挙げられる。
4環以上の縮合環芳香族骨格としては、ピレン骨格、フルオランテン骨格、ベンゾフルオランテン骨格、テトラセン骨格、トリフェニレン骨格、クリセン骨格などが挙げられる。
上記置換基が有してもよい置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などのアルキル基、フェニル基、ビフェニル基などのアリール基、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基などの複素環基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジアニソリルアミノ基などのアミノ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子などが挙げられる。
また、本発明は陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物からなる層とを少なくとも有する有機発光素子において、前記有機化合物からなる層は前記一般式[I]乃至[V]で表される化合物を少なくとも一種含有することを特徴とする有機発光素子である。
さらに、本発明は前記の層が発光層であることを特徴とする有機発光素子である。
さらに、本発明はホストとゲストの少なくとも2種の化合物から構成される発光層において、該ホストまたはゲストが前記一般式[I]乃至[V]で表される化合物であることを特徴とする有機発光素子である。
また、本発明は、陽極および陰極からなる1対の電極と、該1対の電極間に配置された有機化合物を含有する一層または複数の層により構成される有機発光素子において、前記有機化合物を含有する層のうち、発光領域のある少なくとも一層が、ベンゾ[k]フルオランテン骨格を有する第1の化合物と、前記第1の化合物よりもエネルギーギャップの大きい、4環以上の縮合環芳香族骨格を有する第2の化合物とを含むことを特徴とする有機発光素子である。
更に、本発明は、前記4環以上の縮合環芳香族骨格がピレン骨格またはフルオランテン骨格であることを特徴とする有機発光素子である。
更に、本発明は、前記第1の化合物が、前記一般式[I]乃至[V]で表される化合物であることを特徴とする有機発光素子である。
また、本発明は、前記第1の化合物と前記第2の化合物が、同じ縮合環芳香族骨格を有することを特徴とする有機発光素子である。
更に前記縮合環芳香族骨格が、フルオレン骨格であることを特徴とする有機発光素子である。
また、本発明は前記一対の電極間に電圧を印加することにより発光する電界発光素子であることを特徴とする有機発光素子である。
本発明の化合物は高いガラス転移温度を有し、また、本発明の化合物を発光層のホストまたはゲストに用いた本発明の発光素子は、色純度の良い高効率発光を実現できる。また、高い熱的安定性をもち、従来用いられている化合物を用いる場合よりも長い期間高輝度を保ち、優れた素子である。
以下、本発明を詳細に説明する。
有機発光素子における発光層が、キャリア輸送性のホスト材料とゲストからなる場合、発光にいたる主な過程は、以下のいくつかの過程からなる。
1.発光層内での電子・ホールの輸送。
2.ホストの励起子生成。
3.ホスト分子間の励起エネルギー伝達。
4.ホストからゲストへの励起エネルギー移動。
それぞれの過程における所望のエネルギー移動や、発光はさまざまな失活過程と競争でおこる。
有機発光素子の発光効率を高めるためには、発光中心材料そのものの発光量子収率が大きいことは言うまでもない。しかしながら、ホスト−ホスト間、あるいはホスト−ゲスト間のエネルギー移動が如何に効率的にできるかも大きな問題となる。また、通電による発光劣化は今のところ原因は明らかではないが、少なくとも発光中心材料そのもの、または、その周辺分子による発光材料の環境変化に関連したものと想定される。
そこで本発明者らは種々の検討を行い、前記一般式[I]で表される化合物を発光層のホストまたはゲストに用いた素子が高効率発光し、長い期間高輝度を保ち、通電劣化が小さいことを見出した。
通電による発光劣化の原因の一つとして、発光層の薄膜形状の劣化による発光劣化が考えられる。この薄膜形状の劣化は、駆動環境の温度、素子駆動時の発熱等による有機薄膜の結晶化に起因すると考えられている。これは、材料のガラス転移温度の低さに由来すると考えられ、有機EL材料は高いガラス転移温度を有する事が望まれている。本発明の前記一般式[I]で表される化合物は高いガラス転移温度を有し、有機発光素子の高耐久化を期待する事が出来る。
本発明の化合物について説明する。
ベンゾ[k]フルオランテンは希薄溶液中での量子収率が1.0の化合物として知られている(J.Photochem.18,9−17(1982))。しかしながら、非常に濃度消光し易く、ベンゾ[k]フルオランテン薄膜は発光しない。その為、ベンゾ[k]フルオランテン自体は有機ELとして高い効率が出難いと考えられる。また、最大発光波長も、400nmと紫外発光成分を多く含み、青色発光材料をしても最適な波長とは言えない。発光素子において、発光材料として用いる場合は、希薄状態とは異なり、ホスト材料に対して0.1乃至20wt%程度と比較的高い濃度でドーピングして使用するため、発光材料の固体膜中での発光特性がきわめて重要である。また、ディスプレィ用の青色発光材料として使用する場合は、450乃至460nmの発光成分を多く有する化合物が、高効率発光で色純度の良い青色発光が得られると考えられる。
本発明の化合物は、分子内にベンゾ[k]フルオランテン部位を一つにする事で、発光素子の分散膜中でのベンゾ[k]フルオランテン部位の衝突確立を低下させ、濃度消光を抑制し、高効率発光が期待できると考えられる。さらに、ベンゾ[k]フルオランテンの7乃至9位に比較的大きい3環以上の縮合環芳香族基を導入する事で、置換基の立体障害により、濃度消光の抑制が期待できると考えられる。さらに、ベンゾ[k]フルオランテンの10乃至12位に置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を有することで、合成の容易性が増すと共に化合物の安定性が増加すると考えられる。また、特にベンゾ[k]フルオランテンの7位は置換基による立体障害が大きいと考えられ、特に好ましくはベンゾ[k]フルオランテンの7位に3環以上の縮合環芳香族基を有する化合物である。また、同様にベンゾ[k]フルオランテンの12位も立体障害が大きいと考えられるため、ベンゾ[k]フルオランテンの7位と12位に3環以上の縮合環芳香族基を有する化合物も好ましい。また、発光波長の観点からも、ベンゾ[k]フルオランテンへの電子供与性により長波長化が期待できる。また、量子収率の観点からは、振動子強度の大きい3環以上の縮合環芳香族構造を置換基として有する化合物が、高い量子収率を実現するために好ましい。また、3環以上の縮合環芳香族基の中でも、フルオレニル基は9位の炭素原子に付いた置換基による立体障害が期待でき、特に好ましい3環以上の縮合環芳香族基はフルオレニル基である。また、ベンゾ[k]フルオランテンにベンゾ[k]フルオランテンと類似骨格であるフルオランテニル基を置換した場合は、分子の最高被占軌道(HOMO)と最低空軌道(LUMO)が分子全体に広がり、分子の安定性の向上が期待でき、フルオランテニル基も特に好ましい。
また、上述したように有機ELに用いられる化合物は高いガラス転移温度が求められている。一般的に、分子量の大きい材料はガラス転移温度が高く、ベンゾ[k]フルオランテンに導入する置換基として、フェニル基、トリル基等小さい芳香環だけでは分子量が小さく、高いガラス転移温度が期待できないと考えられる。また、アルキル基だけの導入では分子量は大きくなるものの、ガラス転移温度は低下してしまうと考えられる。よって、ベンゾ[k]フルオランテンに導入する置換基としては、本発明の3環以上の縮合環芳香族基がガラス転移温度の観点からも好ましい。
よって本発明は下記一般式[I]乃至[V]で示される化合物である。
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
式中、R1乃至R12、R21及びR22、R25及びR26はそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、ターシャリーブチル基、オクチル基、シクロヘキシル基、トリフルオロメチル基等のアルキル基、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、フルオレニル基、ナフチル基、フルオランテニル基、アンスリル基、フェナンスリル基、ピレニル基、テトラセニル基、ペンタセニル基、トリフェニレニル基、ペリレニル基等のアリール基またはチエニル基、ピロリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基等の複素環基を表わす。但し、少なくとも、R7、R8またはR9のいずれか一つ以上は、フルオレニル基、ピレニル基、フルオランテニル基、ベンゾフルオランテニル基、テトラセニル基、ペンタセニル基、トリフェニレニル基、ペリレニル基、クリセニル基等の3環以上の縮合環芳香族基を表わし、R10、R11およびR12のいずれか一つ以上はフェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、フルオレニル基、ナフチル基、フルオランテニル基、アンスリル基、フェナンスリル基、ピレニル基、テトラセニル基、ペンタセニル基、トリフェニレニル基、ペリレニル基等のアリール基またはチエニル基、ピロリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基等の複素環基を表わす。
21及びR22、R25及びR26はフルオレニル基の9位の炭素原子のラジカルに対する安定性から、好ましくはアルキル基である。また、フルオレンニル基の9位のアルキル鎖が長くなると、ガラス転移温度が低下すると考えられ、より好ましくは、メチル基、エチル基等の炭素鎖の短いアルキル基である。また、R21及びR22、R25及びR26は、同じであっても異なっていてもよいが、合成の容易性の観点からR21及びR22、R25及びR26は同一であることが好ましい。
23及びR24、R27及びR28、R29乃至R32は、水素原子、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、ターシャリーブチル基、オクチル基、シクロヘキシル基、トリフルオロメチル基等のアルキル基、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、フルオレニル基、ナフチル基、フルオランテニル基、アンスリル基、フェナンスリル基、ピレニル基、テトラセニル基、ペンタセニル基、トリフェニレニル基、ペリレニル基等のアリール基またはチエニル基、ピロリル基、ピリジル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基等の複素環基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジアニソリルアミノ基などのアミノ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子を表わす。a及びcは1乃至3、b及びdは1乃至4、e及びgは1乃至5、f及びhは1乃至4の整数を表し、R23及びR24、R27及びR28、R29乃至R32が複数存在する場合は、同じであっても異なっていてもよい。
以下、本発明に用いられる有機化合物の具体的な構造式を下記に示す。
但し、これらは代表例を例示しただけで、本発明は、これに限定されるものではない。
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
次に、本発明の有機発光素子について詳細に説明する。
本発明の有機発光素子は、陽極及び陰極からなる少なくとも一対の電極と、該一対の電極間に挟持された少なくとも一層の有機化合物からなる層からなる有機発光素子において、前記有機化合物を含む層の少なくとも一層が一般式[I]で示される化合物の少なくとも一種を含有することを特徴とする。
本発明の有機発光素子は、有機化合物を含む層のうち、少なくとも発光層が、前記化合物の少なくとも一種を含有することが好ましい。また、発光層がホストとゲストの2つ以上の化合物からなる有機発光素子において、該ホストまたはゲストが前記化合物であることが好ましい。なお、本発明におけるゲストとは、有機発光素子の発光領域において、正孔と電子の再結合に応答して主として光を発する化合物のことであり、発光領域を形成する他の化合物(ホスト)に含有させるものである。
本発明に係る前記一般式[I]で表される化合物を、ゲストとして用いる場合の含有量としては、50重量%以下であることが好ましく、更に好ましくは、0.1重量%以上30重量%以下であり、特に好ましくは、0.1重量%以上15重量%以下である。
本発明に係る前記一般式[I]で表される化合物を、ホストとして用いる場合の含有量としては、50重量%以上であることが好ましく、更に好ましくは、70重量%以上99.9重量%以下であり、特に好ましくは、85重量%以上99.9重量%以下である。
一方、本発明に関わる前記一般式[I]で表される化合物をホスト化合物として用いる場合、ゲストに特に制限は無く、所望する発光色等によって、後述する化合物等を適宜用いることが出来る。また、必要に応じてゲスト以外に、ホール輸送性化合物、電子輸送性化合物などを一緒ドープして使用することもできる。
有機化合物層として発光層のみに本発明の化合物を用いてもよいが、必要に応じ、発光層以外に、例えば正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層、電子障壁層なども用いることができる。
本発明の有機発光素子においては、上記一般式[I]で示される化合物を真空蒸着法や溶液塗布法により陽極及び陰極の間に形成する。その有機層の厚みは10μmより薄く、好ましくは0.5μm以下、より好ましくは0.01μm以上0.5μm以下の厚みに薄膜化することが好ましい。
図1乃至図6に本発明の有機発光素子の好ましい例を示す。
図1は本発明の有機発光素子の一例を示す断面図である。図1は基板1上に陽極2、発光層3及び陰極4を順次設けた構成のものである。ここで使用する発光素子はそれ自体でホール輸送能、エレクトロン輸送能及び発光性の性能を単一で有している化合物を使う場合や、それぞれの特性を有する化合物を混ぜて使う場合に有用である。
図2は本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図2は基板1上に陽極2、ホール輸送層5、電子輸送層6及び陰極4を順次設けた構成のものである。この場合、発光物質はホール輸送性かあるいは電子輸送性のいずれかあるいは両方の機能を有している材料をそれぞれの層に用い、発光性の無い単なるホール輸送物質あるいは電子輸送物質と組み合わせて用いる場合に有用である。また、この場合発光層3はホール輸送層5あるいは電子輸送層6のいずれかから成る。
図3は本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図3は基板1上に陽極2、ホール輸送層5、発光層3,電子輸送層6及び陰極4を順次設けた構成のものである。これはキャリア輸送と発光の機能を分離したものであり、ホール輸送性、電子輸送性、発光性の各特性を有した化合物と適時組み合わせて用いられ極めて材料選択の自由度が増すとともに、発光波長を異にする種々の化合物が使用できる。そのため、発光色相の多様化が可能になる。
さらに、中央の発光層に各キャリアあるいは励起子を有効に閉じこめて発光効率の向上を図ることも可能になる。
図4は本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図4は図3に対してホール注入層7を陽極側に挿入した構成であり、陽極とホール輸送層の密着性改善あるいはホールの注入性改善に効果があり、低電圧化に効果的である。
図5および図6は本発明の有機発光素子における他の例を示す断面図である。図5および図6は、図3および図4に対してホールあるいは励起子(エキシトン)を陰極側に抜けることを阻害する層(ホールブロッキング層8)を、発光層、電子輸送層間に挿入した構成である。イオン化ポテンシャルの非常に高い化合物をホールブロッキング層8として用いる事により、発光効率の向上に効果的な構成である。
ただし、図1乃至図6はあくまでごく基本的な素子構成であり、本発明の化合物を用いた有機発光素子の構成はこれらに限定されるものではない。例えば、電極と有機層界面に絶縁性層を設ける、接着層あるいは干渉層を設ける。ホール輸送層がイオン化ポテンシャルの異なる2層から構成される。など多様な層構成をとることができる。
本発明に用いられる一般式[I]で示される化合物は、図1乃至図6のいずれの形態でも使用することができる。
本発明は、発光層の構成成分として一般式[I]で示される化合物を用いるものであるが、これまで知られているホール輸送性化合物、発光性化合物あるいは電子輸送性化合物などを必要に応じて一緒に使用することもできる。
以下にこれらの化合物例を挙げる。
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
Figure 2007291061
本発明の有機発光素子において、一般式[I]で示される化合物を含有する層および他の有機化合物を含有する層は、一般には真空蒸着法あるいは、適当な溶媒に溶解させて塗布法により薄膜を形成する。特に塗布法で成膜する場合は、適当な結着樹脂と組み合わせて膜を形成することもできる。
上記結着樹脂としては広範囲な結着性樹脂より選択でき、たとえばポリビニルカルバゾール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリスルホン樹脂、尿素樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらは単独または共重合体ポリマーとして1種または2種以上混合してもよい。
陽極材料としては仕事関数がなるべく大きなものがよく、例えば、金、白金、ニッケル、パラジウム、コバルト、セレン、バナジウム等の金属単体あるいはこれらの合金、酸化錫、酸化亜鉛、酸化錫インジウム(ITO)、酸化亜鉛インジウム等の金属酸化物が使用できる。また、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフェニレンスルフィド等の導電性ポリマーも使用できる。これらの電極物質は単独で用いてもよく、複数併用することもできる。
一方、陰極材料としては仕事関数の小さなものがよく、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、インジウム、銀、鉛、錫、クロム等の金属単体あるいは複数の合金として用いることができる。酸化錫インジウム(ITO)等の金属酸化の利用も可能である。また、陰極は一層構成でもよく、多層構成をとることもできる。
本発明で用いる基板としては、特に限定するものではないが、金属製基板、セラミックス製基板等の不透明性基板、ガラス、石英、プラスチックシート等の透明性基板が用いられる。また、基板にカラーフィルター膜、蛍光色変換フィルター膜、誘電体反射膜などを用いて発色光をコントロールする事も可能である。
なお、作成した素子に対して、酸素や水分等との接触を防止する目的で保護層あるいは封止層を設けることもできる。保護層としては、ダイヤモンド薄膜、金属酸化物、金属窒化物等の無機材料膜、フッソ樹脂、ポリパラキシレン、ポリエチレン、シリコーン樹脂、ポリスチレン樹脂等の高分子膜さらには、光硬化性樹脂等が挙げられる。また、ガラス、気体不透過性フィルム、金属などをカバーし、適当な封止樹脂により素子自体をパッケージングすることもできる。
また、本発明においては、発光領域に、ゲスト材料としてベンゾ[k]フルオランテン骨格を有する化合物と、ホスト材料として4環以上の縮合環炭化水素骨格を有する化合物を含むことを特徴とする。4環以上の縮合環炭化水素骨格としては、ピレン骨格、フルオランテン骨格、ベンゾフルオランテン骨格、テトラセン骨格、トリフェニレン骨格、クリセン骨格などが挙げられる。バンドギャップやキャリア輸送性の観点から、好ましくはピレン骨格、フルオランテン骨格である。
ピレン骨格を有する化合物としては、例えば以下のような材料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2007291061
Figure 2007291061
また、本発明はゲストのベンゾ[k]フルオランテン骨格を有する化合物としては、特に制限はないが、本発明の上記一般式[I]乃至[V]で表される化合物を用いることが好ましい。
さらに、ホストとゲストが同じ縮合環芳香族構造を有していることが好ましい。材料の分子構造に同じ縮合環芳香族構造を導入することで、ホストとゲストの相溶性が高まり、結果として耐久性の良い発光素子が得られると考えられる。上記縮合環芳香族としては、ナフタレン骨格、フルオレン骨格、ピレン骨格、フルオランテン骨格、ベンゾフルオランテン骨格、テトラセン骨格、トリフェニレン骨格、クリセン骨格等が挙げられるが、バンドギャップや振動子強度の観点から、フルオレン骨格が特に好ましい。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明していくが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、一般式(I)で示されるベンゾ[k]フルオランテン誘導体は、以下に示す製造方法に従い、例えば化合物1と化合物2のディールス−アルダー反応、および化合物3と化合物4のディールス−アルダー反応により製造することができる。
Figure 2007291061
実施例1
[例示化合物No.A−1の合成]
(1−1)合成中間体化合物6の合成
Figure 2007291061
1L反応容器に2−カルボキシベンズアルデヒド(化合物5)41g(0.273mol)、ジオキサン410mL、ヨードメタン80mL、4N水酸化ナトリウム水溶液82mL(0.328mol)を加えた。この溶液を70℃で16時間激しく攪拌した。減圧下でジオキサンを除き、この溶液に蒸留水200mLを加え、酢酸エチル(200mL×2回)で抽出した。有機層を集め飽和重曹水、蒸留水、飽和食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後、この溶液を濃縮し無色の液体43gを得た。この液体を、シリカゲルカラムカラムクロマトグラフィー(移動相;ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、無色液体の化合物6を37.7g(0.230mol,収率=84%)得た。
(1−2)合成中間体化合物7の合成
Figure 2007291061
1L反応容器に2−ヨード−9,9−ジメチルフルオレン58.5g(183mmol)、ジエチルエーテル600mLを加えた。この溶液を−78℃に冷却し、濃度1.57mol/Lのn−ブチルリチウムヘキサン溶液116mL(183mmol)を10分間かけて加えた。同温で30分攪拌した後、この溶液に、ジエチルエーテル100mLに溶解させ−20℃に冷却した化合物6(15g,91.3mmol)を一度に加えた。この溶液を冷却バスを付けたまま室温まで昇温し、この懸濁液に10%アンモニア水300mLを加え、酢酸エチル(200mL×2回)で抽出した。有機層を集め、蒸留水、飽和食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後、この溶液を濃縮し高真空乾燥し淡褐色の固体化合物7を53.6g得た。
(1−3)例示化合物No.A−1の合成
Figure 2007291061
固体の化合物7を1Lの反応容器に入れ、キシレン600mL、p−トルエンスルホン酸5.2g(27.3mol)、アセナフチレン13.9g(91.3mmol)を加えた。この溶液を150℃で36時間激しく攪拌した。減圧下キシレンを除き、この溶液に飽和重曹水100mL、蒸留水400mLを加え、クロロホルム(500mL×2回)で抽出した。有機層を集め飽和重曹水、蒸留水、飽和食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後、乾燥剤を濾別した。この濾液にシリカゲル600gを加え溶媒を濃縮除去し、黒色のシリカゲル担持体を得た。これをシリカゲルカラムカラムクロマトグラフィー(移動相;クロロホルム:ヘキサン=1:3からクロロホルム:ヘキサン=1:1)で精製し、赤褐色の固体を得た。これを少量のクロロホルムに懸濁させジエチルエーテルを加えることで結晶を析出させた。この結晶を濾取し、再びシリカゲルカラムカラムクロマトグラフィー(移動相;クロロホルム:ヘキサン=1:3からクロロホルム:ヘキサン=1:2)で精製し、赤褐色の固体を得た。これを少量のクロロホルムに懸濁させジエチルエーテルを加え、ろ過後、得られた結晶を真空乾燥後、昇華精製を行い例示化合物No.A−1を23.6g(36.3mmol,収率40%)得た。
MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である636.3を確認した。
パーキンエルマー社製DSC(Pyris1)を用いてガラス状態の化合物を室温から20℃/minの昇温速度でガラス転移温度を測定したところ、196℃であった。また、融点まで加熱したところ、再結晶化は観測されず、ガラス性の高い材料であることを確認した。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
1H NMR(CDCl3,400MHz) σ(ppm):8.04(d,2H,J=7.6Hz),7.90(d,2H,J=6.7Hz),7.79(m,2H),7.67(m,4H),7.55(m,4H),7.47−7.39(m,6H),7.24(m,2H),6.71(m,2H),1.59(s,6H),1.57(s,6H)。
また、1×10-5mol/lの希薄トルエン溶液を調整し、日立分光蛍光光度計F−4500を用いて発光スペクトルを測定した。また、紫外可視分光光度計V−560を用いて吸収スペクトルを測定した。更に、0.1wt%に調整したクロロホルム溶液をガラス基板上にスピンコートし、吸収スペクトル及び発光スペクトルを測定し、薄膜中での量子収率を測定した。また、比較物質としてベンゾ[k]フルオランテンの発光波長も測定した。
Figure 2007291061
Figure 2007291061
また、最高被占軌道(HOMO)エネルギーの測定法を、光電子分光法(測定器名AC−1 理研機器製)を用いて測定した。最低空軌道(LUMO)エネルギーはエネルギーギャップ測定値と上記HOMOエネルギーから算出する方法を用いた。HOMOエネルギーは−5.89eV、LUMOエネルギーは−2.98eVであった。
比較例1
[比較化合物13の合成]
Figure 2007291061
100ml三ツ口フラスコに、化合物8を1.82g(10.0mmol)、化合物9を2.62g(12.5mmol)、及びエタノール50mlを入れ、窒素雰囲気中、75度に昇温し、2時間攪拌した。冷却後、溶液をろ過した。得られた、黒色固体をメタノール10mlで洗浄し、黒緑色固体の化合物10を1.91g(収率53.8%)得た。
100ml三ツ口フラスコに、化合物10を1.0g(2.91mmol)、化合物11を0.55g(4.00mmol)、イソアミルニトリト化合物12を3.0ml及びテトラヒドロフラン50mlを入れ、窒素雰囲気中、55℃に昇温し、4時間攪拌した。反応後、溶液を濃縮し、シリカゲルカラム(ヘプタン+トルエン混合展開溶媒)で精製し、比較化合物13(白黄色結晶)を0.840g(収率71.5%)得た。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
1H NMR(CDCl3,400MHz) σ(ppm):7.63−7.70(m,10H),7.57(d,4H),7.40(m,2H),7.32(t,2H),7.61(d,2H)。
パーキンエルマー社製DSC(Pyris1)を用いてガラス状態の化合物を室温から20℃/minの昇温速度でガラス転移温度を測定したところ、96℃であった。
また、実施例1と同様の手法で発光波長の測定を行った。
Figure 2007291061
溶液中での発光スペクトルを図7に示す。
発光波長は本発明の化合物のほうが、より長波長化し、ディスプレィとして用いる場合には高効率で色純度の良い発光素子に相応しい波長の青色発光化合物だと考えられる。
Figure 2007291061
薄膜中での発光スペクトルを図8に示す。材料による発光強度の比較を行うため、2つの材料の吸収曲線の交点で示される、吸光度の等しい354nmを励起波長とし、比較を行った。また、ベンゾ[k]フルオランテンの薄膜からは発光は観察されなかった。
発光素子において、発光材料として使う場合は、ホスト材料に対して0.1乃至20wt%程度でドーピングして使用するため、発光材料の固体膜中での発光特性がきわめて重要である。
薄膜中での発光強度は、比較化合物13の発光強度を1.0としたときに、本発明の化合物A−1は1.93と約2倍高い量子収率を持っている。
また、実施例1と同様の手法でHOMOエネルギーとLUMOエネルギーの測定を行った。
Figure 2007291061
本発明の化合物A−1は、比較化合物13と比較してHOMOエネルギーが大きいため、ホールの注入性が向上していると考えられる。また、LUMOエネルギーが小さいため、電子注入性も向上していると考えられ、電界発光素子に、より相応しい化合物であると考えられる。
実施例2
ガラス基板上に、陽極としての酸化錫インジウム(ITO)をスパッタ法にて120nmの膜厚で成膜したものを透明導電性支持基板として用いた。これをアセトン、イソプロピルアルコール(IPA)で順次超音波洗浄し、次いでIPAで煮沸洗浄後乾燥した。さらに、UV/オゾン洗浄したものを透明導電性支持基板として使用した。
透明導電性支持基板上に下記化合物14で示される化合物のクロロホルム溶液をスピンコート法により20nmの膜厚で成膜し、ホール輸送層を形成した。
さらに、以下の有機層と電極層を10−5Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着して連続製膜し、素子を作製した。
発光層(20nm):例示化合物No.A−1(重量比2%):化合物15
電子輸送層(30nm):Bphen(同仁化学研究所製)
金属電極層1(0.5nm):LiF
金属電極層2(150nm):Al
Figure 2007291061
EL素子の特性は、電流電圧特性をヒューレッドパッカード社製・微小電流計4140Bで測定し、発光輝度は、トプコン社製BM7で測定した。本実施例の素子は4.5Vの印加電圧で、発光輝度957cd/m2、発光効率2.9lm/Wの発光が観測された。また、CIE色度はx=0.15,y=0.10と色純度の良好な青色の発光が観測された。
さらに、この素子に窒素雰囲気下、100時間電圧を印加したところ、良好な発光の継続が確認された。
実施例3
実施例2の化合物15の代わりに化合物16を用いる以外は実施例2と同様の方法により素子を作成した。本実施例の素子は4.5Vの印加電圧で、発光輝度980cd/m2、発光効率2.7lm/Wの発光が観測された。また、CIE色度はx=0.15,y=0.10と色純度の良好な青色の発光が観測された。
さらに、この素子に窒素雰囲気下、100時間電圧を印加したところ、良好な発光の継続が確認された。
Figure 2007291061
このように、実施例2及び3より、ベンゾ[k]フルオランテン骨格とフルオレン骨格を組み合わせた骨格を有する材料を用いた発光素子は、発光特性(発光波長、発光効率)及び熱的安定性の観点から、優れていることが分かった。また、上記ゲストとピレン骨格とフルオレン骨格を組み合わせた骨格を有する材料をホストに用いた発光素子は、発光特性(発光波長、発光効率)及び耐久性の観点から優れていることが分かった。
実施例4
[例示化合物No.A−2の合成]
実施例1の2−ヨード−9,9−ジメチルフルオレンの代わりに2−ヨード−9,9−ジエチルフルオレンを用いる以外は実施例1と同様の方法で例示化合物No.A−2を合成する事が出来る。
実施例5
[例示化合物No.A−3の合成]
実施例1の2−ヨード−9,9−ジメチルフルオレンの代わりに2−ヨード−9,9−ジイソプロピルフルオレンを用いる以外は実施例1と同様の方法で例示化合物No.A−3を合成する事が出来る。
実施例6
[例示化合物No.A−54の合成]
実施例1の2−ヨード−9,9−ジメチルフルオレンの代わりに3−ブロモフルオランテンを用いる以外は実施例1と同様の方法で例示化合物No.A−54を合成した(合成収率15%)。
MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である652.2を確認した。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
1H NMR(CDCl3,400MHz) σ(ppm):8.26(dd,2H,J=7,5 Hz),8.09(m,2H),8.02(m,4H),7.91(dd,2H,J=15,7 Hz),7.59(m,4H),7.54−7.43(m,8H),7.32(m,2H),7.10(t,2H,J=8Hz),6.37(d,2H,J=7Hz).
また、1×10-5mol/lの希薄トルエン溶液を調整し、日立分光蛍光光度計F−4500を用いて発光スペクトルを測定した。最大発光波長447nm、半値幅70nmの色純度が良く、半値幅の狭い青色発光が確認された。
実施例7
[例示化合物No.A−55の合成]
実施例1の2−ヨード−9,9−ジメチルフルオレンの代わりにブロモピレンを用いる以外は実施例1と同様の方法で例示化合物No.A−55を合成する事が出来る。
実施例8
[例示化合物No.A−56の合成]
実施例1の2−ヨード−9,9−ジメチルフルオレンの代わりに7−ターシャリーブチル−ブロモピレンを用いる以外は実施例1と同様の方法で例示化合物No.A−56を合成する事が出来る。
実施例9
[例示化合物No.A−5の合成]
実施例1の2−ヨード−9,9−ジメチルフルオレンの代わりに2−ヨード−7ターシャリーブチル−9,9−ジメチルフルオレンを用いる以外は実施例1と同様の方法で例示化合物No.A−5を合成する事が出来る。
実施例10
[例示化合物No.A−44の合成]
実施例1の2−ヨード−9,9−ジメチルフルオレンの代わりに化合物17を用いる以外は実施例1と同様の方法で例示化合物No.A−44を合成する事が出来る。
Figure 2007291061
実施例11
一般式[I]で示される化合物においてR7とR12に置換基を有し、かつ、異なる場合の製造方法の一例を下記に示す。
Figure 2007291061
式中、Xはハロゲン原子を示す。得られた化合物20を実施例1の1−3と同様の方法で反応し、目的物を得ることが出来る。
[例示化合物No.A−20の合成]
上記反応式の、化合物18としてブロモベンゼン、化合物19として2−ヨード−9,9−ジメチルフルオレンを用いて合成することが出来る。
実施例12
[例示化合物No.A−22の合成]
実施例11のブロモベンゼンの代わりに3−ブロモトルエンを用いる以外は実施例11と同様の方法で例示化合物No.A−22を合成する事が出来る。
実施例13
[例示化合物No.A−24の合成]
実施例11のブロモベンゼンの代わりに2−ブロモビフェニルを用いる以外は実施例11と同様の方法で例示化合物No.A−24を合成する事が出来る。
実施例14
[例示化合物No.A−27の合成]
実施例11のブロモベンゼンの代わりに1−ブロモナフタレンを用いる以外は実施例11と同様の方法で例示化合物No.A−27を合成する事が出来る。
実施例15
[例示化合物No.A−32の合成]
実施例11のブロモベンゼンの代わりに5−ブロモフェナンスレンを用いる以外は実施例11と同様の方法で例示化合物No.A−32を合成する事が出来る。
実施例16
[例示化合物No.A−35の合成]
実施例11のブロモベンゼンの代わりに化合物17を用いる以外は実施例11と同様の方法で例示化合物No.A−35を合成する事が出来る。
実施例17
実施例2の化合物15の代わりに化合物21を用いる以外は実施例2と同様の方法により素子を作成した。
Figure 2007291061
本実施例の素子からは青色の発光が観測された。
実施例18
[例示化合物No.A−70の合成]
実施例1の2−ヨード−9,9−ジメチルフルオレンの代わりに2−ブロモ−9−メチル−9−トリフルオロメチルフルオレンを用いる以外は実施例1と同様の方法で例示化合物No.A−70を合成した(合成収率9%)。
MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である744.2を確認した。
また、NMR測定によりこの化合物の構造を確認した。
1H NMR(CDCl3,400MHz) σ(ppm):8.07(d,2H,J=7.6Hz),7.92(m,2H),7.88(m,2H),7.78−7.65(m,8H),7.56(m,2H),7.46(m,4H),7.26(m,2H),6.69(m,2H),1.83(s,3H),1.82(s,3H)。
また、1×10-5mol/lの希薄トルエン溶液を調整し、日立分光蛍光光度計F−4500を用いて発光スペクトルを測定した。最大発光波長448nm、半値幅61nmの色純度が良く、半値幅の狭い青色発光が確認された。
実施例19
実施例2の例示化合物No.A−1の代わりに例示化合物No.A−54を用いる以外は実施例2と同様の方法により素子を作成した。本実施例の素子は4.5Vの印加電圧で、発光輝度130cd/m2の発光が観測され、電流効率は4.0cd/A、電力効率は2.7lm/Wであった。また、CIE色度はx=0.15,y=0.13と色純度の良好な青色の発光が観測された。
さらに、この素子に窒素雰囲気下、100時間電圧を印加したところ、良好な発光の継続が確認された。
実施例19
実施例2の例示化合物No.A−1の代わりに例示化合物No.A−70を用いる以外は実施例2と同様の方法により素子を作成した。本実施例の素子は4.5Vの印加電圧で、発光輝度570cd/m2の発光が観測され、電流効率は3.7cd/A、電力効率は2.4lm/Wであった。また、CIE色度はx=0.15,y=0.09と色純度の良好な青色の発光が観測された。
さらに、この素子に窒素雰囲気下、100時間電圧を印加したところ、良好な発光の継続が確認された。
実施例20
[例示化合物No.A−33の合成]
Figure 2007291061
300L反応容器に3−ブロモフルオランテン5.97g(18.3mmol)、ジエチルエーテル200mLを加えた。この溶液を−78℃に冷却し、濃度1.57mol/Lのn−ブチルリチウムヘキサン溶液11.6mL(18.3mmol)を10分間かけて加えた。同温で30分攪拌した後、この溶液に、ジエチルエーテル50mLに分散させた化合物22(5.15g,18.3mmol)を一度に加えた。この溶液を冷却バスを付けたまま室温まで昇温し、この懸濁液に10%塩化アンモニウム水溶液100mLを加え、酢酸エチル(100mL×2回)で抽出した。有機層を集め、蒸留水、飽和食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後、この溶液を濃縮し高真空乾燥し淡褐色の固体化合物を得た。
得られた固体の化合物を500Lの反応容器に入れ、キシレン100mL、p−トルエンスルホン酸1.56g(8.19mol)、アセナフチレン4.17g(27.4mmol)を加えた。この溶液を150℃で36時間激しく攪拌した。減圧下キシレンを除き、この溶液に飽和重曹水100mL、蒸留水100mLを加え、クロロホルム(100mL×2回)で抽出した。有機層を集め飽和重曹水、蒸留水、飽和食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥した後、乾燥剤を濾別した。この濾液を濃縮後、シリカゲルカラムカラムクロマトグラフィー(移動相;クロロホルム:ヘキサン=1:3からクロロホルム:ヘキサン=1:1)で精製し、赤褐色の固体を得た。これを少量のクロロホルムに懸濁させジエチルエーテルを加えることで結晶を析出させた。この結晶を濾取し、再びシリカゲルカラムカラムクロマトグラフィー(移動相;クロロホルム:ヘキサン=1:3からクロロホルム:ヘキサン=1:2)で精製し、赤褐色の固体を得た。これを少量のクロロホルムに懸濁させジエチルエーテルを加え、ろ過後、得られた結晶を真空乾燥後、昇華精製を行い例示化合物No.A−33を2.5g(3.88mmol,収率21%)得た。
MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である644.3を確認した。
本発明の一般式[I]で示される化合物は高いガラス転移温度を有し、薄膜安定性が高く、発光層のゲストに用いることにより、低い印加電圧で高輝度な色純度の良い青色発光の有機発光素子に利用することができる。
本発明における有機発光素子の一例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。 本発明における有機発光素子の他の例を示す断面図である。 本発明の材料A−1と比較化合物13の1×10-5mol/lのトルエン溶液の発光スペクトルを示す図である。 本発明の材料A−1と比較化合物13の1×10-5mol/lの薄膜の発光スペクトルと吸収スペクトルを示す図である。
符号の説明
1 基板
2 陽極
3 発光層
4 陰極
5 ホール輸送層
6 電子輸送層
7 ホール注入層
8 ホール/エキシトンブロッキング層

Claims (18)

  1. 下記一般式[I]で示されるモノベンゾ[k]フルオランテン化合物。
    Figure 2007291061
    (式中、R1乃至R12は、水素原子、直鎖あるいは分岐のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わす。但し、少なくともR7、R8およびR9のいずれか一つ以上は3環以上の置換あるいは無置換の縮合環芳香族基を表わす。)
  2. 前記一般式[I]のR10、R11およびR12のいずれか一つ以上が置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基である事を特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 前記一般式[I]のR10、R11およびR12のいずれか一つ以上が3環以上の置換あるいは無置換の縮合環芳香族基である事を特徴とする請求項1または2に記載の化合物。
  4. 前記一般式[I]のR7が、置換あるいは無置換のフルオレニル基である事を特徴とする請求項1乃至3に記載の化合物。
  5. 下記一般式[II]で示される請求項1乃至4のいずれかの項に記載の化合物。
    Figure 2007291061
    (式中、R1乃至R6及びR8乃至R12は、水素原子、直鎖あるいは分岐のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わす。
    21及びR22は、水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わし、R21及びR22は同じであっても異なっていてもよい。R23及びR24は、水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基またはハロゲン原子を表わす。aは1乃至3、bは1乃至4の整数を表し、R23及びR24が複数存在する場合は、同じであっても異なっていてもよい。)
  6. 下記一般式[III]で示される請求項1乃至5のいずれかの項に記載の化合物。
    Figure 2007291061
    (式中、R1乃至R6及びR8乃至R11は、水素原子、直鎖あるいは分岐のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わす。
    21、R22、R25及びR26は、水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わし、R21、R22、R25及びR26は、同じであっても異なっていてもよい。R23、R24、R27及びR28は、水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基またはハロゲン原子を表わす。a及びcは1乃至3、b及びdは1乃至4の整数を表し、R23、R24、R27及びR28が複数存在する場合は、同じであっても異なっていてもよい。)
  7. 前記一般式[I]のR7が、置換あるいは無置換のフルオランテレニル基である事を特徴とする請求項1乃至3に記載の化合物。
  8. 下記一般式[IV]で示される請求項1乃至3または6のいずれかの項に記載の化合物。
    Figure 2007291061
    (式中、R1乃至R6及びR8乃至R12は、水素原子、直鎖あるいは分岐のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わす。
    29及びR30は、水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基またはハロゲン原子を表わす。eは1乃至5、fは1乃至4の整数を表し、R29及びR30が複数存在する場合は、同じであっても異なっていてもよい。)
  9. 下記一般式[V]で示される請求項1、2、3、6または7のいずれかの項に記載の化合物。
    Figure 2007291061
    (式中、R1乃至R6及びR8乃至R11は、水素原子、直鎖あるいは分岐のアルキル基、置換あるいは無置換のアリール基または置換あるいは無置換の複素環基を表わす。
    29乃至R32は、水素原子、アルキル基、置換あるいは無置換のアリール基、置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基またはハロゲン原子を表わす。e及びgは1乃至5、f及びhは1乃至4の整数を表し、R29、R30、R31及びR32が複数存在する場合は、同じであっても異なっていてもよい。)
  10. 陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物からなる層を少なくとも一層有する有機発光素子において、前記有機化合物からなる層は請求項1乃至9のいずれかに記載の化合物を少なくとも一種含有することを特徴とする有機発光素子。
  11. 前記有機化合物からなる層が発光層であることを特徴とする請求項10記載の有機発光素子。
  12. 前記有機化合物からなる層は、ホストとゲストの少なくとも2種の化合物から構成される発光層であることを特徴とする請求項10または11に記載の有機発光素子。
  13. 陽極および陰極からなる1対の電極と、該1対の電極間に配置された有機化合物を含有する一層または複数の層により構成される有機発光素子において、前記有機化合物を含有する層のうち、発光領域のある少なくとも一層が、ベンゾ[k]フルオランテン骨格を有する第1の化合物と、前記第1の化合物よりもエネルギーギャップの大きい4環以上の縮合環芳香族骨格を有する第2の化合物とを含むことを特徴とする有機発光素子。
  14. 前記4環以上の縮合環芳香族骨格がピレン骨格またはフルオランテン骨格であることを特徴とする請求項13に記載の有機発光素子。
  15. 前記第1の化合物が、請求項1乃至9のいずれかに記載の化合物であることを特徴とする請求項13または14に記載の有機発光素子。
  16. 前記第1の化合物と前記第2の化合物が、同じ縮合環芳香族骨格を有することを特徴とする請求項13乃至15のいずれかの項に記載の有機発光素子。
  17. 前記縮合環芳香族骨格がフルオレン骨格であることを特徴とする請求項13乃至16のいずれかの項に記載の有機発光素子。
  18. 前記一対の電極間に電圧を印加することにより発光する電界発光素子であることを特徴とする請求項10乃至17のいずれかの項に記載の有機発光素子。
JP2006334985A 2006-03-31 2006-12-12 新規化合物及びそれを用いた有機発光素子 Expired - Fee Related JP5074754B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006334985A JP5074754B2 (ja) 2006-03-31 2006-12-12 新規化合物及びそれを用いた有機発光素子
KR1020087026743A KR101037664B1 (ko) 2006-03-31 2007-03-13 신규 화합물 및 그것을 이용한 유기 발광 소자
AT07739026T ATE510810T1 (de) 2006-03-31 2007-03-13 Neue verbindung und diese verwendende organische lichtemittierende vorrichtung
PCT/JP2007/055583 WO2007114038A1 (en) 2006-03-31 2007-03-13 Novel compound and organic light emitting device using the compound
CN2012100428392A CN102629663A (zh) 2006-03-31 2007-03-13 新型化合物和使用该化合物的有机发光器件
US12/295,240 US8072136B2 (en) 2006-03-31 2007-03-13 Compound and organic light emitting device using the compound
EP07739026A EP2004580B1 (en) 2006-03-31 2007-03-13 Novel compound and organic light emitting device using the compound
CN2007800116044A CN101410356B (zh) 2006-03-31 2007-03-13 新型化合物和使用该化合物的有机发光器件
US13/288,149 US8384286B2 (en) 2006-03-31 2011-11-03 Compound and organic light emitting device using the compound

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006099896 2006-03-31
JP2006099896 2006-03-31
JP2006334985A JP5074754B2 (ja) 2006-03-31 2006-12-12 新規化合物及びそれを用いた有機発光素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007291061A true JP2007291061A (ja) 2007-11-08
JP2007291061A5 JP2007291061A5 (ja) 2010-02-04
JP5074754B2 JP5074754B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=38563307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006334985A Expired - Fee Related JP5074754B2 (ja) 2006-03-31 2006-12-12 新規化合物及びそれを用いた有機発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8072136B2 (ja)
EP (1) EP2004580B1 (ja)
JP (1) JP5074754B2 (ja)
KR (1) KR101037664B1 (ja)
CN (2) CN101410356B (ja)
AT (1) ATE510810T1 (ja)
WO (1) WO2007114038A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044130A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 三井化学株式会社 芳香族アミン誘導体、及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010047403A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
US7977869B2 (en) 2006-08-04 2011-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescent device and benzo[k]fluoranthene compound
JP2012019182A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示装置
JP2017183723A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 住友化学株式会社 発光素子
JP2021024800A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 キヤノン株式会社 有機化合物及び有機発光素子

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5074754B2 (ja) * 2006-03-31 2012-11-14 キヤノン株式会社 新規化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP4819655B2 (ja) * 2006-04-27 2011-11-24 キヤノン株式会社 4−アリールフルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP5335284B2 (ja) * 2008-05-22 2013-11-06 キヤノン株式会社 縮合多環化合物およびそれを有する有機発光素子
JP5376857B2 (ja) * 2008-08-04 2013-12-25 キヤノン株式会社 縮合多環化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP5575547B2 (ja) * 2010-05-28 2014-08-20 双葉電子工業株式会社 有機el素子
JP5751984B2 (ja) 2011-08-23 2015-07-22 キヤノン株式会社 縮合多環化合物及びこれを有する有機発光素子
KR101918953B1 (ko) 2012-03-06 2018-11-16 삼성디스플레이 주식회사 아민계 화합물, 이를 포함한 유기 발광 소자 및 이를 포함한 유기 발광 장치
JP6114710B2 (ja) * 2014-03-27 2017-04-12 富士フイルム株式会社 太陽電池
US10487262B2 (en) 2015-03-25 2019-11-26 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN105566053A (zh) * 2016-03-07 2016-05-11 南通市东昌化工有限公司 二氢并四苯及其类似物及合成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189247A (ja) * 1996-11-07 1998-07-21 Mitsui Chem Inc 有機電界発光素子
JP2003026616A (ja) * 2001-04-19 2003-01-29 Tdk Corp 有機el素子用化合物、有機el素子
JP2005068087A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Mitsui Chemicals Inc ベンゾフルオランテン化合物、および該ベンゾフルオランテン化合物を含有する有機電界発光素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4041583B2 (ja) 1998-06-17 2008-01-30 三井化学株式会社 ベンゾ〔k〕フルオランテン誘導体
JP4041582B2 (ja) 1998-06-17 2008-01-30 三井化学株式会社 ベンゾ〔k〕フルオランテン誘導体
DE60233080D1 (de) * 2001-04-19 2009-09-03 Tdk Corp Fluoranthen-Derivate zur Verwendung in organischen Elektrolumineszenz-Vorrichtungen
US7049011B2 (en) * 2002-03-14 2006-05-23 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
JP3902993B2 (ja) * 2002-08-27 2007-04-11 キヤノン株式会社 フルオレン化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP4002277B2 (ja) 2005-04-28 2007-10-31 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5074754B2 (ja) * 2006-03-31 2012-11-14 キヤノン株式会社 新規化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP4164514B2 (ja) 2006-04-28 2008-10-15 キヤノン株式会社 有機化合物および有機発光素子
JP4818159B2 (ja) 2006-04-27 2011-11-16 キヤノン株式会社 フルオランテン誘導体およびそれを有する有機発光素子
WO2008015945A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Canon Kabushiki Kaisha ORGANIC LUMINESCENT DEVICE AND BENZO[k]FLUORANTHENE COMPOUND
JP5064787B2 (ja) 2006-12-26 2012-10-31 キヤノン株式会社 ベンゾフルオランテン化合物及びこれを使用した有機発光素子
JP4827775B2 (ja) 2007-03-13 2011-11-30 キヤノン株式会社 電界発光素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10189247A (ja) * 1996-11-07 1998-07-21 Mitsui Chem Inc 有機電界発光素子
JP2003026616A (ja) * 2001-04-19 2003-01-29 Tdk Corp 有機el素子用化合物、有機el素子
JP2005068087A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Mitsui Chemicals Inc ベンゾフルオランテン化合物、および該ベンゾフルオランテン化合物を含有する有機電界発光素子

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7977869B2 (en) 2006-08-04 2011-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescent device and benzo[k]fluoranthene compound
WO2010044130A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 三井化学株式会社 芳香族アミン誘導体、及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5429673B2 (ja) * 2008-10-17 2014-02-26 三井化学株式会社 芳香族アミン誘導体、及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US9139522B2 (en) 2008-10-17 2015-09-22 Mitsui Chemicals, Inc. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent device using the same
WO2010047403A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
CN102197506A (zh) * 2008-10-22 2011-09-21 佳能株式会社 有机发光器件
JP2012019182A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示装置
JP2017183723A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 住友化学株式会社 発光素子
JP7033397B2 (ja) 2016-03-29 2022-03-10 住友化学株式会社 発光素子
JP2021024800A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 キヤノン株式会社 有機化合物及び有機発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP2004580B1 (en) 2011-05-25
EP2004580A4 (en) 2009-07-15
EP2004580A1 (en) 2008-12-24
US8072136B2 (en) 2011-12-06
CN101410356B (zh) 2013-08-07
CN101410356A (zh) 2009-04-15
ATE510810T1 (de) 2011-06-15
KR101037664B1 (ko) 2011-05-30
KR20090005128A (ko) 2009-01-12
JP5074754B2 (ja) 2012-11-14
WO2007114038A1 (en) 2007-10-11
US20100176716A1 (en) 2010-07-15
US8384286B2 (en) 2013-02-26
CN102629663A (zh) 2012-08-08
US20120043535A1 (en) 2012-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074754B2 (ja) 新規化合物及びそれを用いた有機発光素子
JP4818159B2 (ja) フルオランテン誘導体およびそれを有する有機発光素子
JP5366505B2 (ja) インデノピレン化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP5241256B2 (ja) 縮合環芳香族化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP5111135B2 (ja) 有機発光素子
KR101103225B1 (ko) 벤조〔a〕플루오란텐 화합물 및 그것을 사용한 유기 발광 소자
JP2007308477A (ja) 化合物および有機発光素子
JP2008137978A (ja) カルバゾール誘導体及びこれを用いた有機発光素子
KR20090122921A (ko) 벤조〔a〕플루오란텐 화합물 및 그것을 사용한 유기 발광 소자
JP2007332127A (ja) 化合物及び有機発光素子
JP4280617B2 (ja) 有機発光素子
JP5414258B2 (ja) ベンゾインデノクリセン化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP4280618B2 (ja) 有機発光素子
JP4950460B2 (ja) 有機発光素子
JP4721475B2 (ja) ジインデノピセン化合物及びこれを使用した有機発光素子
JP2011037743A (ja) ピレン誘導体及びこれを用いた有機発光素子
JP5376857B2 (ja) 縮合多環化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP2008263112A (ja) ジベンゾフルオランテン誘導体を用いた有機発光素子
JP2008285450A (ja) 縮合環芳香族化合物及びそれらを用いた有機発光素子
JP5656493B2 (ja) 新規縮合多環化合物およびそれを有する有機発光素子
JP5774076B2 (ja) ベンゾインデノクリセン化合物及びこれを用いた有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091211

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5074754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees