JP2007288096A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007288096A
JP2007288096A JP2006116591A JP2006116591A JP2007288096A JP 2007288096 A JP2007288096 A JP 2007288096A JP 2006116591 A JP2006116591 A JP 2006116591A JP 2006116591 A JP2006116591 A JP 2006116591A JP 2007288096 A JP2007288096 A JP 2007288096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
film
insulating film
metal
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006116591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yamamoto
山本  和彦
Hiromasa Fujimoto
裕雅 藤本
Takafumi Kotani
隆文 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Priority to JP2006116591A priority Critical patent/JP2007288096A/ja
Priority to US11/715,437 priority patent/US20070284670A1/en
Priority to EP07105228A priority patent/EP1848033A3/en
Publication of JP2007288096A publication Critical patent/JP2007288096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823443MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82345MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures

Abstract

【課題】低リーク電流及び低閾値電圧のnチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタとが一の基板に形成された半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11の上に形成され、第1のゲート絶縁膜32及び第1のゲート電極33を有する第1導電型のトランジスタ31と、第2のゲート絶縁膜42及び第2のゲート電極43を有する第2の導電型のトランジスタ41とを備えている。第1のゲート電極33は、金属膜14aを有するメタルゲート電極であり、第2のゲート電極43は、シリサイド膜26bからなるフルシリサイド化ゲート電極である。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特にnチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタを備えた半導体装置及びその製造方法に関する。
近年の半導体装置の高集積化及び高速化の要求に伴い、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)の微細化が進められている。MOSFETを微細化するためにゲート絶縁膜を薄膜化すると、トンネル電流によるゲートリーク電流の増大といった問題が顕在化してくる。この問題を抑制するために、ゲート絶縁膜に酸化ハフニウム(HfO2)又は酸化ジルコニウム(ZrO2)等の金属酸化物からなる高誘電率材料を用いることが試みられている。ゲート絶縁膜に高誘電体材料を用いることにより、酸化シリコン(SiO2)と比べて電気的な実効膜厚を薄くしてもリーク電流を低減することが可能となる。
一方、動作速度向上のためにゲート電極を低抵抗化する必要があり、ポリシリコンからなるゲート電極を部分的にシリサイド化する手法が用いられている。しかし、ポリシリコン電極と高誘電体ゲート絶縁膜とを組み合わせた場合には、リーク電流の抑制が不十分である。リーク電流を十分に抑制できない理由の一つは、ソースドレイン領域に注入されたイオンに対する活性化処理等のトランジスタ製造プロセスにおいて、基板が1000℃程度の高温の雰囲気に曝される結果、ポリシリコンが結晶化し、その結晶境界がリークパスとなることによると考えられている。
また高温の熱処理によってゲート電極材料とゲート絶縁膜材料とが反応してしまい、ゲート電極材料の実効的な仕事関数が変化してしまうことが報告され、この現象はフェルミレベルピンニング現象と呼ばれている。例えば、非特許文献1には、ゲート電極材料をポリシリコンとした場合に、ポリシリコンの実効的な仕事関数の値が、ポリシリコンのドーパントの種類によらず、シリコンのミッドギャップ(バンドギャップエネルギーの中間値)よりもややn+ポリシリコン寄りに固定される結果、p型FETの閾値電圧の絶対値が相当に大きくなることが報告されている。MOSトランジスタの閾値電圧が高くなると、十分なドレイン電流が得られないため、ゲート容量が大きくなっても、トランジスタを高速動作させることができない。
このため、部分的にシリサイド化されたポリシリコン電極に代わり、金属又は金属的な導電性を有する化合物の膜をゲート電極として用いるメタルゲート電極及びポリシリコン膜をゲート絶縁膜との界面までシリサイド化したフルシリサイド化ゲート電極が提案されている(特許文献1を参照。)。
なお、ゲート絶縁膜が高誘電体材料の場合にメタルゲート電極又はフルシリサイド化ゲート電極を用いる背景について言及したが、ゲート絶縁膜がSiO2の場合においても、ゲート電極をメタルゲート化又はフルシリサイド化することによりゲート電極の空乏化を抑制できるというメリットがある。すなわち、トランジスタ動作において、チャネル極性が反転した場合に生じるポリシリコンゲート電極の空乏化は、実効的なゲート容量を低下させる。このため、メタルゲート電極又はフルシリサイド化ゲート電極を用いることによってゲート容量の減少を抑え、より大きな電流駆動力を得ることが可能となる。
特開2005−243678号公報 ホッブスら,電子デバイス報告書(IEEE transactions on electron devices),2004年,第51巻,p.971
しかしながら、金属膜又は金属的な導電性を有する化合物膜を堆積して形成するメタルゲート電極には、pチャネルMOSトランジスタにおいて電極の形成が困難であるという問題がある。nチャネルMOSトランジスタにおいては、仕事関数値の観点から、窒化タンタル(TaN)又はタンタルシリコン窒化物(TaSiN)等の膜を堆積することによりメタルゲート電極を形成することができる。TaN等の場合、窒素量を変えることで、TaNそのものの仕事関数を変えることもでき、閾値電圧を調整できるというメリットもある。従って、nチャネルMOSトランジスタの場合メタルゲート電極の材料選択は比較的容易である。
しかし、pチャネルMOSトランジスタにおいては、nチャネルMOSトランジスタと異なり大きな仕事関数が必要となるため白金(Pt)、ルテニウム(Ru)又はイリジウム(Ir)等の貴金属系材料からなる膜を用いてメタルゲート電極を形成する必要がある。これらの貴金属系材料からなる膜は、ゲート絶縁膜とのストレスが大きく、形成した電極が剥がれやすいという問題がある。また、エッチングすることが困難な材料であり、膜を堆積した後ゲート電極の形状にパターニングすることが困難であり、微細加工の点にも問題がある。
さらに、nチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタとを一の基板に作りこむ相補型金属酸化膜半導体(CMOS)プロセスにおいては、仕事関数が互いに異なる2種類の金属膜又は化合物膜を別々に堆積し、別々にパターニングして2種類のメタルゲート電極を形成する必要がある。このため、従来のポリシリコン電極と比べて、製造工程が複雑になるという問題もある。
一方、ポリシリコン膜とニッケル(Ni)等の金属膜を順次堆積した後、熱処理することによりポリシリコン電極を完全にシリサイド化して形成するフルシリサイド化ゲート電極は、金属膜を直接堆積するメタルゲート電極の場合と比べて容易に形成することができる。しかし、先に述べたように、nチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタとでは、ゲート電極として最適な仕事関数が異なっている。フルシリサイド化ゲート電極の仕事関数は、NiとSiとの組成比によって決まる。シリサイド化後のNiとSiとの組成比は、シリサイド化の際の熱処理条件によって決定される。このため、仕事関数が異なるフルシリサイド化ゲート電極を一の基板の上に形成することは非常に困難であるという問題がある。
本発明は、前記従来の問題を解決し、低リーク電流及び低閾値電圧のnチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタとが一の基板に形成された半導体装置を実現できるようにすることを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明は半導体装置を、メタルゲート電極とフルシリサイド化ゲート電極とを備えた構成とする。
具体的に本発明に係る半導体装置は、半導体基板の上に形成され、第1のゲート絶縁膜及び第1のゲート電極を有する第1導電型のトランジスタと、半導体基板の第1導電型のトランジスタと異なる領域に形成され、第2のゲート絶縁膜及び第2のゲート電極を有する第2導電型のトランジスタとを備え、第1のゲート電極は、金属膜を有するメタルゲート電極であり、第2のゲート電極は、フルシリサイド化ゲート電極であることを特徴とする。
本発明の半導体装置は、第1のゲート電極は、金属膜を有するメタルゲート電極であり、第2のゲート電極は、フルシリサイド化ゲート電極であるため、互いに異なった仕事関数を有する第1のゲート電極と第2のゲート電極とを容易に作り別けることができる。従って、例えば、第1のゲート電極をnチャネルMOSトランジスタに最適な仕事関数を有するゲート電極とし、第2のゲート電極をpチャネルMOSトランジスタに最適な仕事関数を有するゲート電極とすることが容易にできる。その結果、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタのいずれにおいても、リーク電流が少なく且つ閾値電圧が低い半導体装置を実現することが可能となる。
本発明の半導体装置において、第1のゲート絶縁膜及び第2のゲート絶縁膜のうちの少なくとも一方は、高誘電体からなることが好ましい。
この場合において、高誘電体膜はシリコン、ハフニウム、ジルコニウム、チタン、タンタル、アルミニウム及び希土類金属のうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。
本発明の半導体装置において、第1導電型のトランジスタはnチャネルMOSトランジスタであり、第2導電型のトランジスタはpチャネルMOSトランジスタであることが好ましい。このような構成とすることにより、ゲート絶縁膜とゲート電極の剥離が生じやすく、加工が困難な貴金属系の材料を用いることなく、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタのそれぞれに最適なゲート電極が形成できる。
本発明の半導体装置において金属膜は、Ta、TaN、TaSi、TaSiN、TaAl、TaAlN、TaAlSi、TaAlSiN、TaC及びTaCNのうちのいずれか1つからなる単層膜又は少なくとも2つからなる積層膜であることが好ましい。このような構成とすることにより、nチャネルMOSトランジスタのリーク電流及び閾値電圧を確実に低減することができる。また、第1のゲート電極の形成も容易に行うことが可能となる。
この場合においてメタルゲート電極は、金属膜の上に形成されたシリサイド膜を有していることが好ましい。このような構成とすることにより、ゲート電極とコンタクトプラグとの接続が容易となると共に、ゲート電極の抵抗値を低減できる。
本発明の半導体装置において、第1のゲート絶縁膜は、膜厚が第2のゲート絶縁膜よりも厚いことが好ましい。このような構成とすることにより、シリコンからなる基板と高誘電体膜との界面に生成する酸化シリコン膜によるnチャネルMOSトランジスタのゲートリーク電流の増大を補償し、nチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタとのゲートリーク電流の特性をそろえることが可能となる。
本発明の半導体装置において、フルシリサイド化ゲート電極は、Ni、Pt及びCoのいずれか1つを含むシリサイドからなることが好ましい。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板の上に第1の絶縁膜を形成した後、形成した第1の絶縁膜上に金属膜を形成する工程(a)と、半導体基板の一部の領域において第1の絶縁膜及び金属膜を除去して半導体基板の上面を露出する工程(b)と、半導体基板の露出部分の上に第2の絶縁膜を形成する工程(c)と、金属膜の上及び第2の絶縁膜の上にポリシリコン膜を形成する工程(d)と、金属膜の上に形成されたポリシリコン膜を金属膜と共にパターニングしてメタルゲート電極である第1のゲート電極を形成すると共に、第2の絶縁膜の上に形成されたポリシリコン膜をパターニングして第2のゲート電極を形成する工程(e)と、パターニングされたポリシリコン膜をシリサイド化することにより第2のゲート電極をフルシリサイド化ゲート電極とする工程(f)とを備えていることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法によれば、金属膜の上に形成されたポリシリコン膜を金属膜と共にパターニングしてメタルゲート電極である第1のゲート電極を形成すると共に、第2の絶縁膜の上に形成されたポリシリコン膜をパターニングして第2のゲート電極を形成する工程と、パターニングされたポリシリコン膜をシリサイド化することにより第2のゲート電極をフルシリサイド化ゲート電極とする工程を備えているため、工程を複雑化することなくメタルゲート電極とフルシリサイド化ゲート電極とを作り別けることが可能となる。また、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜とを別々に形成しているため、nチャネルMOSトランジスタのゲート絶縁膜の膜厚とpチャネルMOSトランジスタのゲート絶縁膜の膜厚とを、互いに異なった厚さとすることが容易にできる。
本発明の半導体装置の製造方法において工程(c)は、半導体基板の露出部分の上及び金属膜の上に第2の絶縁膜を形成する工程と、金属膜の上に形成された第2の絶縁膜を除去する工程とを含んでいることが好ましい。
本発明の半導体装置の製造方法は、工程(e)よりも後で且つ工程(f)よりも前に、第1のゲート電極及び第2のゲート電極の側面にそれぞれサイドウォールを形成する工程(g)をさらに備えていることが好ましい。
本発明の半導体装置の製造方法は、工程(g)よりも後で且つ工程(f)よりも前に、半導体基板における第1のゲート電極の両側方の部分に第1導電型のソースドレイン領域をそれぞれ形成し、半導体基板における第2のゲート電極の両側方の部分に第2導電型のソースドレイン領域をそれぞれ形成する工程(h)と、工程(h)よりも後で且つ工程(g)よりも前に、ソースドレイン領域をシリサイド化する工程(i)と、工程(d)よりも後で且つ工程(i)よりも前に、ポリシリコン膜の上に第3の絶縁膜を形成する工程(k)と、工程(j)よりも後で且つ工程(f)よりも前に、第3の絶縁膜を除去する工程(k)とをさらに備えていることが好ましい。
本発明に係る半導体装置及びその製造方法によれば、低リーク電流及び低閾値電圧のnチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタとが一の基板に形成された半導体装置を実現できる。
本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係る半導体装置の断面構成を示している。図1に示すように本実施形態の半導体装置は、基板の上に形成されたpチャネルMOSトランジスタとnチャネルMOSトランジスタとを備えている。
シリコンからなる基板11には素子分離12により互いに分離された第1の領域11Aと第2の領域11Bとが形成されている。第1の領域11Aには、nチャネルMOSトランジスタ31が形成されている。
nチャネルMOSトランジスタ31は、基板11の上に形成された酸化ハフニウム(HfO2)からなる第1のゲート絶縁膜32と、サイドウォール34を備えた第1のゲート電極33とを有している。第1の領域11Aにおける第1のゲート電極33の両側方の部分にはn型ソースドレイン35がそれぞれ形成されている。本実施形態の半導体装置における第1のゲート電極33は、TaNからなる金属膜14aと白金シリサイドからなるシリサイド膜26aとが下から順次積層されており、金属膜14aが第1のゲート絶縁膜32と接して形成されたメタルゲート電極である。本実施形態において、メタルゲート電極とは、金属又は金属的な導電性を有する金属化合物の膜をゲート絶縁膜と接するように堆積して形成したゲート電極をいう。メタルゲート電極において金属膜とは、金属単体の膜だけでなく金属的な導電性を有する金属化合物の膜も含まれるものとする。
pチャネルMOSトランジスタ41は、基板11の上に形成されたHfO2からなる第2のゲート絶縁膜42と、サイドウォール44を備えた第2のゲート電極43とを有している。第2の領域11Bにおける第2のゲート電極43の両側方の部分にはp型ソースドレイン45がそれぞれ形成されている。第2のゲート電極43は、第2のゲート絶縁膜42の上にシリサイド膜26bが形成されたフルシリサイド化ゲート電極である。フルシリサイド化ゲート電極とは、ゲート絶縁膜の上にポリシリコン膜を堆積した後、堆積したポリシリコン膜をゲート絶縁膜の界面までシリサイド化して形成したゲート電極である。
nチャネルMOSトランジスタ31及びpチャネルMOSトランジスタ41は、順次形成された層間絶縁膜24及び層間絶縁膜27に覆われている。層間絶縁膜24及び層間絶縁膜27には、第1のゲート電極33及びn型ソースドレイン35と、第2のゲート電極43及びp型ソースドレイン45とそれぞれ電気的に接続されたコンタクトプラグ28が形成されている。
本実施形態の半導体装置は、nチャネルMOSトランジスタ31が、TaNからなるメタルゲート電極である第1のゲート電極33を有し、pチャネルMOSトランジスタ41が、フルシリサイド化ゲート電極である第2のゲート電極43を有している。このため、nチャネルMOSトランジスタ31とpチャネルMOSトランジスタ41とにおいて、仕事関数が互いに異なったゲート電極が形成されており、nチャネルMOSトランジスタ31及びpチャネルMOSトランジスタ41のいずれにおいても、リーク電流及び閾値電圧を低く抑えることが可能となる。
また、本実施形態の半導体装置は、pチャネルMOSトランジスタ41のゲート電極をフルシリサイド化ゲート電極としている。このため、白金(Pt)等を用いたメタルゲート電極を形成する場合と比べて、ゲート電極のゲート絶縁膜からの剥離を抑えることができる。また、Pt等をエッチングしてメタルゲート電極を形成する場合と比べて遙かに容易にゲート電極を形成することができる。
また、nチャネルMOSトランジスタ31及びpチャネルMOSトランジスタ41の両方のゲート電極をフルシリサイド化ゲート電極とする場合と異なり、pチャネルMOSトランジスタ41に最適な条件においてフルシリサイド化を行うことができる。
なお、第1のゲート絶縁膜32及び第2のゲート絶縁膜42は、HfO2に代えて、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜又は窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜等の高誘電体膜を用いることができる。この他にもシリコン(Si)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、アルミニウム(Al)等並びにスカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)及びその他のランタノイド等の希土類金属のうちの少なくとも1つを含む材料からなる高誘電体膜を用いてもよい。また、第1のゲート絶縁膜32と第2のゲート絶縁膜42とが互いに異なる材料により形成されていてもよい。さらに、高誘電体膜に代えてSiO2膜でもよい。この場合においても、ゲート電極33の空乏化を防止し、駆動電流が大きなトランジスタが得られるというメリットがある。
第1のゲート電極33の金属膜14aは、TaNに代えて、タンタル(Ta)、タンタルシリコン(TaSi)、タンタルシリコン窒化物(TaSiN)、タンタルアルミニウム(TaAl)、タンタルアルミニウム窒化物(TaAlN)、タンタルアルミニウムシリコン(TaAlSi)、タンタルアルミニウムシリコン窒化物(TaAlSiN)、タンタルカーバイド(TaC)及びタンタルカーバイド窒化物(TaCN)等であってもよい。また、これらの積層膜であってもよい。この場合、仕事関数が4.2eV以上且つ4.5eV以下となるようにすることが好ましい。また、窒化物の場合、窒素組成は50%以下であることが好ましい。
第2のゲート電極43は、白金シリサイドに代えて、ニッケルシリサイド又はコバルトシリサイド等であってもよい。
本実施形態の半導体装置は、コンタクトプラグ28と第1のゲート電極33との接続を容易とし且つゲート電極33の抵抗値を低減するため、第1のゲート電極33を金属膜14aとシリサイド膜26aとの積層膜としたが、シリサイド膜26aを設けず、金属膜14aのみにより形成してもよい。
以下に、本実施形態の半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。図2〜図6は本実施形態の半導体装置の製造方法を工程順に示している。
まず、図2(a)に示すようにシリコンからなる基板11にトレンチ素子分離12を形成して、nチャネルMOSトランジスタ31を形成する第1の領域11AとpチャネルMOSトランジスタ41を形成する第2の領域11Bとを形成する。素子分離はLOCOS技術を用いて形成してもよい。
次に、図2(b)に示すように基板11の上面に形成された自然酸化膜を希釈フッ酸水溶液にて除去した後、基板11の上に第1のゲート絶縁膜32となるHfO2等からなる第1の絶縁膜13を形成する。
HfO2膜の形成は、直流スパッタ法等を用いて、Hf等からなる金属膜を堆積した後、金属膜を酸化すればよい。金属膜の堆積方法は、物理的気相堆積法(PVD)法、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、レーザ蒸着法、化学的気相堆積法(CVD)法有機金属気相堆積法及び原子層堆積法等であってもよい。金属酸化膜に代えて、HfSiO4等の金属シリケート膜又はHfSiON等の金属窒化シリケート膜等を形成してもよい。自然酸化膜を除去した後、必要に応じて基板11の上面に酸化膜又は窒化膜等を形成してもよい。
次に、図2(c)に示すように、スパッタ法等を用いて、第1の絶縁膜13の上にTaN等からなる金属膜14を形成する。TaN膜の場合には、例えば、圧力が0.4kPaのアルゴンと窒素の雰囲気において、Taターゲットをスパッタリングすることにより形成すればよい。TaターゲットからスパッタされたTa原子は第1の絶縁膜13の上に付着した後、雰囲気中の窒素と反応することによって、TaN膜となる。
同様にして、TaSi、TaAl、TaAlSi、TaC等の場合には、それぞれの金属ターゲットをアルゴン雰囲気中、もしくはアルゴンと窒素の混合ガス中にてスパッタリングすればよい。
次に、図3(a)に示すようにフォトリソグラフィー技術を用いて、第2の領域11Bを露出するレジストマスク15を金属膜14の上に形成した後、第2の領域11Bに形成された金属膜14及び第1の絶縁膜13をエッチングして、基板11の上面を第2の領域11Bにおいて露出する。エッチングには、フッ酸と硝酸との混合液をエッチャントとして用いればよい。またウエットエッチングに代えて、ドライエッチングを用いても構わない。
次に、図3(b)に示すように第2の絶縁膜16を、金属膜14の上面及び露出した基板11の上面に堆積する。第2の絶縁膜16は、第1の絶縁膜13と同様にしてHfO2、HfSiO、HfSiON等からなる高誘電体膜を形成すればよい。また、第1の絶縁膜13と同じ材料であっても、異なる材料であってもよい。また、第1の絶縁膜13と第2の絶縁膜16は高誘電体膜に代えてシリコン酸化膜でもかまわない。
第1の絶縁膜13と第2の絶縁膜16とは膜厚が同じであってもよいが、後で述べるように、第1の絶縁膜13の膜厚を第2の絶縁膜16の膜厚よりも厚くすることが好ましい。
次に、図3(c)に示すようにフォトリソグラフィー技術を用いて、第1の領域11Aを露出するレジストマスク17を形成した後、金属膜14の上に堆積された第2の絶縁膜16を除去する。第2の絶縁膜16は、例えば希釈フッ酸をエッチャントとして用いてウエットエッチングにより除去すればよい。また、第2の絶縁膜16の上にポリシリコンからなる保護膜が形成されている場合には、APM溶液(アンモニア、過酸化水素水及び水の混合液)によりまず保護膜を除去した後に、希釈フッ酸を用いてウエットエッチングすればよい。なお、ドライエッチングを用いても構わない。
本実施形態においてはpチャネルMOSトランジスタ41におけるゲート絶縁膜の膜質劣化を防止するために、第2の領域11Bにおいて第1の絶縁膜13を金属膜14と共に除去した。しかし、第2の領域11Bにおいて第1の絶縁膜13をそのまま残し、これを第2の絶縁膜16の代わりに用いてもよい。この場合には、第2の絶縁膜16の形成工程が省略でき、工程が簡略化できるというメリットがある。
次に、図4(a)に示すように金属膜14の上面及び第2の絶縁膜16の上面にポリシリコン膜18と、SiO2等からなる第3の絶縁膜19を堆積する。ポリシリコン膜18は、シランガスを用いたCVD法にて堆積すればよく、第3の絶縁膜19は、テトラエトキシシラン(TEOS)を用いてプラズマCVD法により堆積すればよい。第3の絶縁膜19は、後で述べるソースドレイン領域をシリサイド化する際の保護膜であり、必要に応じて形成すればよい。続いて、第1のゲート電極33及び第2のゲート電極43となる部分にレジストマスク20を形成する。
次に、図4(b)に示すようにドライエッチングにより、第3の絶縁膜19、ポリシリコン膜18及び金属膜14、第1の絶縁膜13及び第2の絶縁膜16を選択的に除去する。これにより、金属膜14a、ポリシリコン膜18a及び第3の絶縁膜19aからなる第1のゲート電極33と、ポリシリコン膜18b及び第3の絶縁膜19bからなる第2のゲート電極43とを形成する。その後、イオン注入技術を用いて、第1の領域11Aにn型不純物を注入し、第2の領域11Bにp型不純物を注入して、エクステンション領域(図示せず)をそれぞれ形成する。
次に、図4(c)に示すようにSiN膜を基板11の全面に堆積した後、異方性エッチングを行い、第1のゲート電極33及び第2のゲート電極43の側面にサイドウォール34及びサイドウォール44をそれぞれ形成する。
次に、図5(a)に示すように第1の領域11Aにn型不純物を注入し、第2の領域11Bにp型不純物を注入して、1000℃で3秒間の熱処理を行うことにより、n型ソースドレイン35及びp型ソースドレイン45をそれぞれ形成する。
続いて、基板11の全面にニッケルからなる金属膜23を堆積した後、500度以下の温度で熱処理することにより、n型ソースドレイン35及びp型ソースドレイン45をシリサイド化する。第1のゲート電極33のポリシリコン膜18a及び第2のゲート電極43のポリシリコン膜18bは、第3の絶縁膜19a及び第3の絶縁膜19bによりそれぞれ保護されているため、シリサイド化されない。金属膜23には、白金又はコバルト等を用いてもよい。
次に、図5(b)に示すように、SPM溶液(硫酸、過酸化水素水及び水の混合液)を用いて未反応の金属膜23を除去した後、層間絶縁膜24を基板11の全面に堆積する。続いて、CMP技術を用いて層間絶縁膜24を研磨して第1のゲート電極33における第3の絶縁膜19a及び第2のゲート電極43における第3の絶縁膜19bが露出するまで除去する。
次に、図5(c)に示すように第3の絶縁膜19a及び第3の絶縁膜19bをフッ酸系薬液により除去して、第1のゲート電極33のポリシリコン膜18a及び第2のゲート電極43のポリシリコン膜18bを露出する。
次に、図6(a)に示すように基板11の全面に白金からなる金属膜25をスパッタ法等により堆積する。堆積方法はCVD、蒸着又はレーザーアブレーション等を用いても構わない。また、白金に代えてニッケル又はコバルト等を堆積してもよい。
次に、図6(b)に示すように500℃以下の温度にて熱処理を行い、第1のゲート電極33のポリシリコン膜18a及び第2のゲート電極43のポリシリコン膜18bを白金シリサイドからなるシリサイド膜26a及びシリサイド膜26bにそれぞれ変化させる。この際、pチャネルMOSトランジスタ41においては、シリサイド膜26bに変化する際の体積膨張によりゲート絶縁膜42に圧縮方向の応力が加わる。一般にホールキャリアは圧縮応力により移動度が向上するので、pチャネルMOSトランジスタ41のドレイン電流の特性が向上する。一方、nチャネルMOSトランジスタ31においては、第1のゲート絶縁膜32に圧縮方向の応力が加わると、pチャネルMOSトランジスタの場合とは逆に、特性が劣化する。しかし、nチャネルMOSトランジスタ31においては、シリサイド膜26aと第1のゲート絶縁膜32との間に金属膜14aが存在しているために、ストレスの効果は抑制され、その特性劣化は限定される。
次に図6(c)に示すようにSPM溶液を用いて未反応の金属膜25を除去した後、層間絶縁膜27を堆積し、シリサイド化されたn型ソースドレイン35及びp型ソースドレイン45と、第1のゲート電極33及び第2のゲート電極43とにそれぞれ電気的に接続されたコンタクトプラグ28を形成する。
高誘電体材料をゲート絶縁膜に用いた場合、シリコンと高誘電体膜との界面において、SiO2膜が比較的容易に形成されるため、ゲート絶縁膜は、薄いSiO2膜と高誘電体膜との積層構造となっている。上層の高誘電体膜は、バンドギャップは小さいが膜厚が厚く、下層のSiO2膜はバンドギャップは大きいが膜厚が薄い。このような非対称なバンド構造のゲート絶縁膜においては、リーク電流の大きさは、キャリアの注入方向によって異なる。従って、nチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタとでは、リーク電流の特性が異なることになる。
nチャネルMOSトランジスタの場合には、ソースドレイン領域から供給された電子がチャネル側から導入されるため、チャネルと接するSiO2膜の膜厚によりリーク電流が主に決定される。一般にSiO2膜は高誘電体膜に比べて薄いのでリーク電流は大きく、pチャネルMOSトランジスタと比べてリーク電流が大きくなる。このため、nチャネルMOSトランジスタにおけるリーク電流を抑制するためには、pチャネルMOSトランジスタと比べて高誘電体材料からなるゲート絶縁膜の膜厚を厚くする必要がある。
本実施形態においては、nチャネルMOSトランジスタ31の第1のゲート絶縁膜32とpチャネルMOSトランジスタ41の第2のゲート絶縁膜42とを異なった工程により形成している。従って、第1のゲート絶縁膜32の膜厚を第2のゲート絶縁膜42の膜厚よりも厚くすることが容易にできるため、nチャネルMOSトランジスタ31とpチャネルMOSトランジスタ41とのリーク電流をそろえることが可能である。
本発明に係る半導体装置及びその製造方法は、低リーク電流及び低閾値電圧のnチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタとが一の基板に形成された半導体装置を実現でき、nチャネルMOSトランジスタ及びpチャネルMOSトランジスタを備えた半導体装置及びその製造方法等として有用である。
本発明の一実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。
符号の説明
11 半導体基板
11A 第1の領域
11B 第2の領域
12 素子分離
13 第1の絶縁膜
14 金属膜
14a 金属膜
15 レジストマスク
16 第2の絶縁膜
17 レジストマスク
18 ポリシリコン膜
18a ポリシリコン膜
18b ポリシリコン膜
19 第3の絶縁膜
19a 第3の絶縁膜
19b 第3の絶縁膜
20 レジストマスク
23 金属膜
24 層間絶縁膜
25 白金膜
26a シリサイド膜
26b シリサイド膜
27 層間絶縁膜
28 コンタクトプラグ
31 nチャネルMOSトランジスタ
32 第1のゲート絶縁膜
33 第1のゲート電極
34 サイドウォール
35 n型ソースドレイン
41 pチャネルMOSトランジスタ
42 第2のゲート絶縁膜
43 第2のゲート電極
44 サイドウォール
45 p型ソースドレイン

Claims (12)

  1. 半導体基板の上に形成され、第1のゲート絶縁膜及び第1のゲート電極を有する第1導電型のトランジスタと、
    前記半導体基板の前記第1導電型のトランジスタと異なる領域に形成され、第2のゲート絶縁膜及び第2のゲート電極を有する第2導電型のトランジスタとを備え、
    前記第1のゲート電極は、金属膜を有するメタルゲート電極であり、
    前記第2のゲート電極は、フルシリサイド化ゲート電極であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1のゲート絶縁膜及び第2のゲート絶縁膜のうちの少なくとも一方は、高誘電体からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記高誘電体は、シリコン、ハフニウム、ジルコニウム、チタン、タンタル、アルミニウム及び希土類金属のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1導電型のトランジスタはnチャネルMOSトランジスタであり、前記第2導電型のトランジスタはpチャネルMOSトランジスタであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記金属膜は、Ta、TaN、TaSi、TaSiN、TaAl、TaAlN、TaAlSi、TaAlSiN、TaC及びTaCNのうちのいずれか1つからなる単層膜又は少なくとも2つからなる積層膜であることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記メタルゲート電極は、前記金属膜の上に形成されたシリサイド膜を有していることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1のゲート絶縁膜は、膜厚が前記第2のゲート絶縁膜よりも厚いことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  8. 前記フルシリサイド化ゲート電極は、Ni、Pt及びCoのいずれか1つを含むシリサイドからなることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 半導体基板の上に第1の絶縁膜を形成した後、形成した第1の絶縁膜の上に金属膜を形成する工程(a)と、
    前記半導体基板の一部の領域において、前記第1の絶縁膜及び金属膜を除去して前記半導体基板の上面を露出する工程(b)と、
    前記半導体基板の露出部分の上に第2の絶縁膜を形成する工程(c)と、
    前記金属膜の上及び前記第2の絶縁膜の上にポリシリコン膜を形成する工程(d)と、
    前記金属膜の上に形成されたポリシリコン膜を前記金属膜と共にパターニングしてメタルゲート電極である第1のゲート電極を形成すると共に、前記第2の絶縁膜の上に形成されたポリシリコン膜をパターニングして第2のゲート電極を形成する工程(e)と、
    前記パターニングされたポリシリコン膜をシリサイド化することにより前記第2のゲート電極をフルシリサイド化ゲート電極とする工程(f)とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 前記工程(c)は、前記半導体基板の露出部分の上及び前記金属膜の上に前記第2の絶縁膜を形成する工程と、前記金属膜の上に形成された前記第2の絶縁膜を除去する工程とを含んでいることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記工程(e)よりも後で且つ前記工程(f)よりも前に、前記第1のゲート電極及び前記第2のゲート電極の側面にそれぞれサイドウォールを形成する工程(g)をさらに備えていることを特徴とする請求項9又は10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記工程(g)よりも後で且つ前記工程(f)よりも前に、前記半導体基板における前記第1のゲート電極の両側方の部分に第1導電型のソースドレイン領域をそれぞれ形成し、前記半導体基板における前記第2のゲート電極の両側方の部分に第2の導電型のソースドレイン領域をそれぞれ形成する工程(h)と、
    前記工程(h)よりも後で且つ前記工程(f)よりも前に、前記第1導電型のソースドレイン領域及び第2導電型のソースドレイン領域をシリサイド化する工程(i)と、
    前記工程(d)よりも後で且つ前記工程(i)よりも前に、前記ポリシリコン膜の上に第3の絶縁膜を形成する工程(j)と、
    前記工程(j)よりも後で且つ前記工程(f)よりも前に、前記第3の絶縁膜を除去する工程(k)とをさらに備えていることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006116591A 2006-04-20 2006-04-20 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2007288096A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116591A JP2007288096A (ja) 2006-04-20 2006-04-20 半導体装置及びその製造方法
US11/715,437 US20070284670A1 (en) 2006-04-20 2007-03-08 Semiconductor device and fabrication method therefor
EP07105228A EP1848033A3 (en) 2006-04-20 2007-03-29 Semiconductor Device and Fabrication Method Therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006116591A JP2007288096A (ja) 2006-04-20 2006-04-20 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007288096A true JP2007288096A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38226410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006116591A Pending JP2007288096A (ja) 2006-04-20 2006-04-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070284670A1 (ja)
EP (1) EP1848033A3 (ja)
JP (1) JP2007288096A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302085A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Renesas Technology Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010027638A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2013118323A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2020076710A1 (en) * 2018-10-08 2020-04-16 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for n-type metal oxide semiconductor (nmos) metal gate materials using atomic layer deposition (ald) processes with metal based precursors

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123548A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7678298B2 (en) 2007-09-25 2010-03-16 Applied Materials, Inc. Tantalum carbide nitride materials by vapor deposition processes
US7585762B2 (en) * 2007-09-25 2009-09-08 Applied Materials, Inc. Vapor deposition processes for tantalum carbide nitride materials
JP5190250B2 (ja) * 2007-11-02 2013-04-24 パナソニック株式会社 半導体装置
FR2928029B1 (fr) * 2008-02-27 2011-04-08 St Microelectronics Crolles 2 Procede de fabrication d'un dispositif semi-conducteur a grille enterree et circuit integre correspondant.
JP5147471B2 (ja) * 2008-03-13 2013-02-20 パナソニック株式会社 半導体装置
US7790624B2 (en) 2008-07-16 2010-09-07 Global Foundries Inc. Methods for removing a metal-comprising material from a semiconductor substrate
JP2012059888A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383879B1 (en) * 1999-12-03 2002-05-07 Agere Systems Guardian Corp. Semiconductor device having a metal gate with a work function compatible with a semiconductor device
US6686298B1 (en) * 2000-06-22 2004-02-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming structures over semiconductor substrates, and methods of forming transistors associated with semiconductor substrates
US6475908B1 (en) * 2001-10-18 2002-11-05 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Dual metal gate process: metals and their silicides
JP4163164B2 (ja) * 2004-09-07 2008-10-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302085A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Renesas Technology Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010027638A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2013118323A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8809959B2 (en) 2011-12-05 2014-08-19 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and a manufacturing method thereof
US9054102B2 (en) 2011-12-05 2015-06-09 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and a manufacturing method thereof
WO2020076710A1 (en) * 2018-10-08 2020-04-16 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for n-type metal oxide semiconductor (nmos) metal gate materials using atomic layer deposition (ald) processes with metal based precursors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1848033A2 (en) 2007-10-24
EP1848033A3 (en) 2009-04-08
US20070284670A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007288096A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101027107B1 (ko) 완전 변환된 반도체 금속 합금에 의한 금속 게이트mosfet
US7220630B2 (en) Method for selectively forming strained etch stop layers to improve FET charge carrier mobility
TWI396286B (zh) 半導體裝置的製造方法
US7964918B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9508816B2 (en) Low resistance replacement metal gate structure
US20130320411A1 (en) Borderless contacts for metal gates through selective cap deposition
JP2007208260A (ja) 二重仕事関数金属ゲートスタックを備えるcmos半導体装置
JP5569173B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2009141168A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10868133B2 (en) Semiconductor device structure and method for forming the same
JP2007251030A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20100213555A1 (en) Metal oxide semiconductor devices having capping layers and methods for fabricating the same
JP2010118500A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5203905B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008004578A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2006108355A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7425490B2 (en) Reducing reactions between polysilicon gate electrodes and high dielectric constant gate dielectrics
JP3646718B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7666774B2 (en) CMOS structure including dual metal containing composite gates
JP2008103613A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2015100458A1 (en) Hybrid high-k first and high-k last replacement gate process
JP2008117842A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JP2009277961A (ja) Cmisトランジスタの製造方法
US20050287746A1 (en) Facilitating removal of sacrificial layers to form replacement metal gates