JP2007287304A - 微小幅のパターン膜の形成方法及び微小幅の磁極層を備えた薄膜磁気ヘッド - Google Patents

微小幅のパターン膜の形成方法及び微小幅の磁極層を備えた薄膜磁気ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2007287304A
JP2007287304A JP2006345740A JP2006345740A JP2007287304A JP 2007287304 A JP2007287304 A JP 2007287304A JP 2006345740 A JP2006345740 A JP 2006345740A JP 2006345740 A JP2006345740 A JP 2006345740A JP 2007287304 A JP2007287304 A JP 2007287304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
layer
film
space
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006345740A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Gomi
浩隆 五味
Mitsuharu Isobe
光治 礒部
Noriyuki Ito
範之 伊藤
Hiroaki Funada
広明 舟田
Kenji Yamana
健司 山名
Makoto Terasawa
誠 寺沢
Yasuhiro Hasegawa
靖洋 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2006345740A priority Critical patent/JP2007287304A/ja
Priority to US11/723,946 priority patent/US7866029B2/en
Publication of JP2007287304A publication Critical patent/JP2007287304A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • G11B5/315Shield layers on both sides of the main pole, e.g. in perpendicular magnetic heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49037Using reference point/surface to facilitate measuring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】最終的にエッチングに依存せずとも、使用される露光機及びレジストの分解能よりも小さな幅を有するパターン膜を形成することができるパターン膜の形成方法を提供する。
【解決手段】基板の素子形成面に下地層を形成し、この下地層上に、幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有する第1のフレーム層を形成し、この第1のフレーム層上に、幅Wと同じ方向であって幅Wよりも大きな幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有する第2のフレーム層を、幅Wの空間が幅Wの空間の直上に位置するように形成し、次いで、幅Wの空間及び幅Wの空間の少なくとも一部を埋めるように、幅Wと同じ方向であって幅Wよりも小さな最小幅Wを有するトレンチを備えたトレンチ形成膜を成膜し、その後、このトレンチの少なくとも一部を埋めるようにパターン膜を成膜する、微小な幅を有するパターン膜の形成方法が提供される。
【選択図】図6

Description

本発明は、微小な幅を有するパターン膜の形成方法に関する。また、このような微小な幅を有するパターン膜を構成要素として備えている薄膜素子の製造方法、特に、磁気記録に用いる薄膜磁気ヘッドの製造方法に関する。さらに、このような微小な幅を有する磁極層を備えた薄膜磁気ヘッドに関する。
近年、磁気ディスク装置における大容量小型化の要求に伴い、さらなる記録密度の向上が不可欠となっている。このさらなる高記録密度化を達成するためには、長手磁気記録用のヘッドにおいては上部磁極層の、垂直磁気記録用のヘッドにおいては主磁極層のさらなる狭トラック幅化が不可欠となっている。このような要求に対応する上部磁極層又は主磁極層の形成方法については、種々の実験、開発が進められてきた。
例えば、特許文献1又は2においては、下部磁性膜及びギャップ膜上に、フレームめっき法によって上部磁性膜を形成し、この上部磁性膜をマスクとしてドライエッチング法によってエッチングを行い、所定のトラック幅方向の幅(以下、トラック幅と省略する)を有する上下部磁性膜及びギャップ膜を形成している。ここで、特許文献1には、トラック幅が概ねフレームの間隔で決定されており、トラック幅が0.5μmまでの良好な作製を確認したとの記載がある。また、特許文献2においては、さらに、イオンミリングを用いてトリミングを行い、トラック幅寸法を0.5μm以下にする旨が記載されている。
さらに、特許文献3においては、同じくフレームめっき法によって磁性膜を形成し、その後、イオンミリングによって逆テーパ形状(逆台形状)を形成するという垂直記録用磁気ヘッドの主磁極の形成方法が開示されている。また、同文献内において、イオンミリングによって最終的にトラック幅が0.15〜0.17μmのものが形成できたと記載されている。
以上に述べたように、従来の形成方法において、上部磁極層又は主磁極層のトラック幅は、原則として、レジストフレームのようなフォトリソグラフィ法によるパターンの間隔で規定されている。実際、このトラック幅は、通常使用される露光機及びレジストの分解能による限界から、約0.2μmが下限となっている。さらに、狭い幅を実現するためには、特許文献3に示されたようにイオンミリング等を用いてさらにエッチングする必要があるのが実情であった。
特開平10−241125号公報 特開2002−324304号公報 特開2003−263705号公報
しかしながら、このエッチングによるトラック幅の狭小化にも限界があり、さらにエッチングによる上部磁極層又は主磁極層の磁気特性の劣化も問題となっている。
現在、さらなる高記録密度化に対応すべく、上部磁極層又は主磁極層のトラック幅を0.15μm、又はそれ未満に設定することが求められている。しかしながら、イオンミリング等のエッチング方法を用いて狭小化を図るにしても、エッチング前において既に極めて微細なパターンであるので、所望の形状を維持しながら適切にエッチングすることが非常に困難になっている。また、上部磁極層又は主磁極層の表層がイオン等から衝撃を受けることによって、磁気特性が劣化してしまう。
さらに、上部磁極層又は主磁極層の端部のトラック幅及び形状は、書き込み磁界の強度及び分布を決定する非常に重要なパラメータであるので、できるだけ、付加的なエッチング加工を行わずに、所定のパターニングによって設計通りに規定されるべきである。また、イオンビームエッチング等を用いるにしても、エッチングの程度はできるだけ小さく抑えたい。
従って、本発明の目的は、最終的にエッチングに依存せずとも、使用される露光機及びレジストの分解能よりも小さな幅を有するパターン膜を形成することができるパターン膜の形成方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、最終的にエッチングに依存せずとも、使用される露光機及びレジストの分解能よりも小さなトラック幅を有する磁極層を形成することができる薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、使用される露光機及びレジストの分解能よりも小さなトラック幅を有する磁極層を備えた薄膜磁気ヘッドを提供することにある。
本発明について説明する前に、明細書において用いられる用語の定義を行う。基板の素子形成面に形成された磁気ヘッド素子の積層構造において、基準となる層よりも基板側にある構成要素を、基準となる層の「下」又は「下方」にあるとし、基準となる層よりも積層される方向側にある構成要素を、基準となる層の「上」又は「上方」にあるとする。例えば、「絶縁層上に下部磁極層がある」とは、下部磁極層が、絶縁層よりも積層される方向側にあることを意味する。
本発明によれば、基板の素子形成面に下地層を形成し、この下地層上に、幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有する第1のフレーム層を形成し、この第1のフレーム層上に、幅Wと同じ方向であって幅Wよりも大きな幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有する第2のフレーム層を、幅Wの空間が幅Wの空間の直上に位置するように形成し、次いで、幅Wの空間及び幅Wの空間の少なくとも一部を埋めるように、幅Wと同じ方向であって幅Wよりも小さな最小幅Wを有するトレンチを備えたトレンチ形成膜を成膜し、その後、このトレンチの少なくとも一部を埋めるようにパターン膜を成膜する、微小な幅を有するパターン膜の形成方法が提供される。
この形成方法においては、特別の第1及び第2のフレーム層を形成した上で、トレンチ形成膜を成膜するので、トレンチの最小幅Wを、使用される露光機及びレジストの分解能で規定される幅Wよりも、さらに小さく設定することができる。従って、最終的にエッチングに依存せずとも、使用される露光機及びレジストの分解能よりも小さな幅を有するパターン膜を形成することができる。
本発明によれば、さらに、上述した形成方法において、幅W、幅W及び幅Wをトラック幅方向の幅とし、第1のフレーム層、第2のフレーム層及びトレンチ形成膜を非磁性材料によって形成し、次いで、パターン膜を軟磁性材料によって形成し、その後さらに、化学的機械的研磨(CMP)法を用いてこのパターン膜を研磨して、主磁極層を形成する薄膜磁気ヘッドの製造方法が提供される。
この製造方法においては、特別の第1及び第2のフレーム層を形成した上で、トレンチ形成膜を成膜するので、トレンチの最小幅Wを、使用される露光機及びレジストの分解能で規定される幅Wよりも、さらに小さく設定することができる。すなわち、最終的にイオンミリングによるトリミング等に頼らなくとも、使用される露光機及びレジストの分解能よりも小さなトラック幅を有する主磁極層を形成することができる。これにより、従来以上の高記録密度化に対応した垂直磁気記録用の薄膜磁気ヘッドが製造可能となる。
ここで、第1のフレーム層、第2のフレーム層及びトレンチ形成膜を、それぞれ、スパッタリング法を用いてAl又はSiOを成膜することによって形成することが好ましい。
本発明によれば、さらにまた、上述した形成方法において、幅W、幅W及び幅Wをトラック幅方向の幅とし、第1のフレーム層及び第2のフレーム層を軟磁性材料によって形成し、トレンチ形成膜を非磁性材料によって形成し、次いで、パターン膜を軟磁性材料によって形成し、その後さらに、CMP法を用いて該パターン膜を研磨して、主磁極層を形成する薄膜磁気ヘッドの製造方法が提供される。
この場合、第1のフレーム層及び第2のフレーム層が、主磁極層をトラック幅方向において挟み込むサイドシールド構造が実現される。その結果、書き込み磁界がより真っ直ぐに記録媒体に到達し、隣接トラックへの不要な書き込みを防止することが可能となる。
ここで、第1のフレーム層及び第2のフレーム層を、フレームめっき法を用いて軟磁性材料をめっきすることによって形成し、トレンチ形成膜を、スパッタリング法を用いてAl又はSiOを成膜することによって形成することが好ましい。
さらに、以上の製造方法において、幅W及び幅Wの比W/Wが、1.1以上であって1.5以下であり、第2のフレーム層の膜厚t及び第1のフレーム層の層厚tの比t/tが、1.2以上であって2.3以下であることが好ましい。
本発明によれば、さらにまた、上述した形成方法において、幅W、幅W及び幅Wをトラック幅方向の幅とし、下地層を軟磁性材料によって形成して下部磁極層とし、第1のフレーム層及び第2のフレーム層を、非磁性材料によって形成し、トレンチ形成膜を非磁性材料によって形成して、下部磁極層上のトレンチ形成膜の部分を書き込みギャップ部とし、次いで、パターン膜を軟磁性材料によって形成し、その後さらに、CMP法を用いて該パターン膜を研磨して、上部磁極層を形成する薄膜磁気ヘッドの製造方法が提供される。
この製造方法においては、特別の第1及び第2のフレーム層を形成した上で、トレンチ形成膜を成膜するので、トレンチの最小幅Wを、使用される露光機及びレジストの分解能で規定される幅Wよりも、さらに小さく設定することができる。すなわち、最終的にイオンミリングによるトリミング等に頼らなくとも、使用される露光機及びレジストの分解能よりも小さなトラック幅を有する上部磁極層を形成することができる。これにより、従来以上の高記録密度化に対応した長手磁気記録用の薄膜磁気ヘッドが製造可能となる。
ここで、第1のフレーム層、第2のフレーム層及びトレンチ形成膜を、それぞれ、スパッタリング法を用いてAl又はSiOを成膜することによって形成することが好ましい。
本発明によれば、さらにまた、素子形成面を有する基板と、
この素子形成面に形成されており、トラック幅方向の幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有していて、非磁性材料からなる第1のフレーム層と、
この第1のフレーム層上に形成されており、トラック幅方向であって幅Wよりも大きな幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有していて、幅Wの空間が幅Wの空間の直上に位置するように形成された、非磁性材料からなる第2のフレーム層と、
幅Wの空間及び幅Wの空間の少なくとも一部を埋めるように、トラック幅方向であって幅Wよりも小さな最小幅Wを有するトレンチを備えた、非磁性材料からなるトレンチ形成膜と、
このトレンチの少なくとも一部を埋めるように形成された、軟磁性材料からなる磁極層とを備えている薄膜磁気ヘッドが提供される。
本発明によれば、さらにまた、素子形成面を有する基板と、
この素子形成面に形成されており、トラック幅方向の幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有していて、軟磁性材料からなる第1のフレーム層と、
この第1のフレーム層上に形成されており、トラック幅方向であって幅Wよりも大きな幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有していて、幅Wの空間が幅Wの空間の直上に位置するように形成された、軟磁性材料からなる第2のフレーム層と、
幅Wの空間及び幅Wの空間の少なくとも一部を埋めるように、トラック幅方向であって幅Wよりも小さな最小幅Wを有するトレンチを備えた、非磁性材料からなるトレンチ形成膜と、
このトレンチの少なくとも一部を埋めるように形成された、軟磁性材料からなる磁極層とを備えている薄膜磁気ヘッドが提供される。
また、このように軟磁性材料からなる第1及び第2のフレーム層を備えている場合、磁極層が、外部からトラック幅方向の磁界を印加しながら、めっき法を用いて成膜された磁性膜から形成されていることが好ましい。
本発明によるパターン膜の形成方法によれば、最終的にエッチングに依存せずとも、使用される露光機及びレジストの分解能よりも小さな幅を有するパターン膜を形成することができる。
また、本発明による薄膜磁気ヘッドの製造方法によれば、最終的にエッチングに依存せずとも、使用される露光機及びレジストの分解能よりも小さなトラック幅を有する磁極層を形成することができる。これにより、従来以上の高記録密度化に対応した薄膜磁気ヘッドが製造可能となる。
さらに、本発明による薄膜磁気ヘッドによれば、使用される露光機及びレジストの分解能よりも小さなトラック幅を有する磁極層が実現可能となる。
以下に、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図面において、同一の要素は、同一の参照番号を用いて示されている。また、図面中の構成要素内及び構成要素間の寸法比は、図面の見易さのため、それぞれ任意となっている。
図1は、本発明の製造方法によって製造された薄膜磁気ヘッドの一形態を示す斜視図である。
図1によれば、薄膜磁気ヘッド10は、適切な浮上量を得るように加工された浮上面(ABS)100と、素子形成面102に形成された磁気ヘッド素子32と、素子形成面102上に形成された被覆層12の層面から露出したそれぞれ2つからなる信号端子電極35及び36とを備えている。ここで、磁気ヘッド素子32は、データ読み出し用の磁気抵抗(MR)効果素子33と、データ書き込み用の電磁コイル素子34とから構成されている。さらに、信号端子電極35及び36は、MR効果素子33及び電磁コイル素子34にそれぞれ接続されている。
MR効果素子33及び電磁コイル素子34においては、素子の一端がABS100側のヘッド端面101に達している。これらの端が磁気ディスクと対向することによって、信号磁界の感受による読み出しと信号磁界の印加による書き込みとが行われる。なお、図示していないが、ヘッド端面101には、極めて薄い保護膜としてダイヤモンドライクカーボン(DLC)等のコーティングが施されている。
図2(A)は、図1の薄膜磁気ヘッドが垂直磁気記録用の電磁コイル素子を備えている場合の、ヘッド要部の構成を示す、図1のA−A線断面図である。また、図2(B)は、図1の薄膜磁気ヘッドが長手磁気記録用の電磁コイル素子を備えている場合の、ヘッド要部の構成を示す、図1のA−A線断面図である。なお、図2(B)において、図2(A)の磁気ヘッド素子と共通または対応する構成要素は、図2(A)と同一の参照番号を用いて示されており、その構成の説明は省略されている。
図2(A)において、11はスライダ基板であり、磁気ディスク表面に対向するABS100を有している。このスライダ基板11のABS100を底面とした際の一つの側面である素子形成面102に、読み出し用のMR効果素子33と、書き込み用の電磁コイル素子34と、これらの構成要素を保護する被覆層12とが主に形成されている。
MR効果素子33は、MR積層体332と、この積層体を挟む位置に配置されている下部シールド層330及び上部シールド層334とを含む。MR積層体332は、面内通電型(CIP(Current In Plane))巨大磁気抵抗(GMR(giant magnetoresistive))多層膜、垂直通電型(CPP(Current Perpendicular to Plane))GMR多層膜、又はトンネル磁気抵抗(TMR(tunnel magnetoresistive))多層膜を含み、非常に高い感度で磁気ディスクからの信号磁界を感受する。上下部シールド層334及び330は、MR積層体332が雑音となる外部磁界を受けることを防止する。
このMR積層体332がCIP-GMR多層膜を含む場合、上下部シールド層334及び330の各々とMR積層体332との間に絶縁用の上下部シールドギャップ層がそれぞれ設けられる。さらに、MR積層体332にセンス電流を供給して再生出力を取り出すためのMRリード導体層が形成される。一方、MR積層体332がCPP-GMR多層膜又はTMR多層膜を含む場合、上下部シールド層334及び330はそれぞれ上下部の電極としても機能する。この場合、上下部シールドギャップ層とMRリード導体層とは不要であって省略される。ただし、MR積層体332のヘッド端面101とは反対側のシールド層間、及びMR積層体332のトラック幅方向の両側には絶縁層が形成される。
同図において、電磁コイル素子34は、垂直磁気記録用であって、主磁極層340、ギャップ層341、コイル層343、コイル絶縁層344及び補助磁極層345を備えている。主磁極層340は、コイル層343によって誘導された磁束を、書き込みがなされる磁気ディスクの垂直磁気記録層まで収束させながら導くための導磁路であり、主磁極主要層3400及び主磁極補助層3401から構成されている。ここで、主磁極層340のヘッド端面101側の端部340aにおける層厚方向の長さ(厚さ)は、この主磁極主要層3400のみの層厚に相当しており小さくなっている。この結果、高記録密度化に対応した微細な書き込み磁界を発生させることができる。
補助磁極層345のヘッド端面101側の端部は、補助磁極層345の他の部分よりも層断面が広いトレーリングシールド部3450となっている。このトレーリングシールド部3450を設けることによって、トレーリングシールド部3450の端部3450aと主磁極層340の端部340aとの間において磁界勾配がより急峻になる。この結果、信号出力のジッタが小さくなって読み出し時のエラーレートを小さくすることができる。なお、コイル層343は同図において1層であるが、2層以上又はヘリカルコイルでもよい。
図2(A)において、さらに、MR効果素子33と電磁コイル素子34との間に、素子間シールド層37と、第1の絶縁層28及び第2の絶縁層29に挟まれたバッキングコイル部38とが形成されている。バッキングコイル部38は、バッキングコイル層380及びバッキングコイル絶縁層381から形成されており、電磁コイル素子34から発生してMR効果素子33内の上下部シールド層を経由する磁束ループを打ち消す磁束を発生させて、磁気ディスクへの不要な書き込み又は消去動作である広域隣接トラック消去(WATE)現象の抑制を図っている。なお、バッキングコイル部38からの磁束は、書き込み磁界を弱める方向にも作用する。従って、この作用を許容範囲内に限定するために、バッキングコイル層380の巻き数は、コイル層343の巻き数に比べて同等に又は少なく設定されている。
次いで、図2(B)を用いて、本発明による薄膜磁気ヘッドの他の実施形態を説明する。
電磁コイル素子34′は、本実施形態において長手磁気記録用であり、下部磁極層340′、書き込みギャップ部27a、ギャップ層341′、コイル層343′、コイル絶縁層344′及び上部磁性層345′を備えている。コイル層343′は、少なくとも下部磁極層340′及び上部磁性層345′の間を通過するように形成されている。下部磁極層340′及び上部磁性層345′は、コイル層343′によって誘導された磁束の導磁路となっている。ここで、上部磁性層345′は、上部磁極層3450′と、ヘッド端面101側の端部が上部磁極層3450′上に位置している上部ヨーク層3451′とを備えている。ここで、上部磁極層3450′の飽和磁束密度は、上部ヨーク層3451′よりも大きく、少なくとも2.0T以上となっている。
下部磁極層340′及び上部磁極層3450′が、書き込みギャップ部27aを挟持している。この挟持された書き込みギャップ部27aが、ヘッド端面101に達しており、この端部位置からの漏洩磁界によって長手磁気記録用の磁気ディスクに書き込みが行なわれる。なお、コイル層343′は同図において1層であるが、2層以上又はヘリカルコイルでもよい。
また、上部シールド層334と下部磁極層340′との間には、MR効果素子33及び電磁コイル素子34′を分離するための絶縁材料又は金属材料等からなる非磁性層が設けられているが、同層は必ずしも必要ではなく、同層を省略して、下部磁性層を上部シールド層で兼用してもよい。
図3(A)及び(B)は、図2(A)の電磁コイル素子34のヘッド端面101における端の構成を示した概略図である。また、図3(C)は、図2(B)の電磁コイル素子34′のヘッド端面101における端の構成を示した概略図である。
図3(A)によれば、主磁極層340は、ヘッド端面において、トレーリング側の端辺が長辺となる逆台形の形状を有しており、主磁極層340と補助磁極層のトレーリングシールド部3450とが、ギャップ層341を介して互いに対向している。この主磁極層340の逆台形形状は、ヘッドのスキュー角によって発生する隣接トラックへの不要な書き込みを防止するものである。また、この逆台形の長辺の長さWが、主磁極層340のトラック幅となる。
また、主磁極層340は、そのトレーリング側を除く周辺を絶縁層22によって囲まれている。さらに、主磁極層340を囲んだ絶縁層22は、絶縁層20及び絶縁層21によって、それぞれ幅W及び幅Wをもって挟み込まれている。ここで、各幅は、W>W>Wという関係を満足している。すなわち、後に詳述する本発明の製造方法によれば、主磁極層340のトラック幅Wは、使用される露光機及びレジストの分解能で規定される幅Wよりもさらに小さく設定される。その結果、従来以上の高記録密度化に対応した垂直磁気記録用の薄膜磁気ヘッドが製造可能となる。
次いで、電磁コイル素子34端の他の態様を示す。図3(B)によれば、図3(A)の絶縁層20及び21に代わって、軟磁性材料から構成されるサイドシールド層23及び24が設けられている。このようなサイドシールド層23及び24が、主磁極層340のトラック幅方向の両側に設けられることによって、書き込み磁界が、主磁極層340の端から、より真っ直ぐに記録媒体に到達する。すなわち、書き込み磁束が、記録媒体により垂直となる。その結果、隣接トラックへの不要な書き込みを防止することができる。
図3(C)によれば、下部磁極層340′と上部磁極層3450′とは、ヘッド端面において絶縁層27の書き込みギャップ部27aを挟んで互いに対向している。また、上部磁極層3450′は、そのトレーリング側を除く周辺を絶縁層27によって囲まれている。さらに、上部磁極層3450′を囲んだ絶縁層27は、絶縁層25及び絶縁層26によって、それぞれ幅W′及び幅W′をもって挟み込まれている。ここで、上部磁極層3450′のトラック幅をW′とすると、各幅は、W′>W′>W′という関係を満足している。すなわち、後に詳述する本発明の製造方法によれば、上部磁極層3450′のトラック幅W′は、使用される露光機及びレジストの分解能で規定される幅W′よりもさらに小さく設定される。その結果、従来以上の高記録密度化に対応した長手磁気記録用の薄膜磁気ヘッドが製造可能となる。
なお、本発明の製造方法によって薄膜磁気ヘッドを製造した場合には、以上に述べたような構成、特に、図3(A)において絶縁層20、21及び22を有する構成、図3(B)においてサイドシールド層23及び24を有する構成、さらに図3(C)において絶縁層25、26及び27を有する構成が、例えば走査型電子顕微鏡(SEM)観察を用いることによって確認可能となる。
図4は、本発明による薄膜磁気ヘッドの製造方法の一実施形態を概略的に示すフローチャートである。
図4によれば、最初に、スライダ用のウエハ基板の素子形成面に、データを読み出すためのMR効果素子が形成され(ステップS1)、次いで、バッキングコイル部が形成される(ステップS2)。ここで、バッキングコイル部は、垂直磁気記録用の薄膜磁気ヘッドの構成要素であり、長手磁気記録用の薄膜磁気ヘッドの製造の場合、省略される。その後、データを書き込むための電磁コイル素子が形成される(ステップS3)。本発明は、この電磁コイル素子の形成工程における磁極層の形成に特別の特徴を有する。次いで、被覆層及び信号端子電極が形成される(ステップS4)。以上により、MR効果素子及び電磁コイル素子を備えた磁気ヘッド素子を、ウエハ基板上に形成するためのウエハ薄膜工程が終了する。
このウエハ薄膜工程が完了したウエハ基板である薄膜磁気ヘッドウエハの素子形成面上には、多数の磁気ヘッド素子パターンが、マトリクス状に並んで形成されている。磁気ヘッド素子パターンは、以後に説明する機械加工工程を経て形成される個々のスライダにおいて、主に磁気ヘッド素子及び信号端子電極となる部分である。
次いで、この薄膜磁気ヘッドウエハを、樹脂等を用いて切断分離用治具に接着して切断し、複数の磁気ヘッド素子パターンが列状に並ぶ加工バーを切り出す(ステップS5)。次いで、この加工バーを、樹脂等を用いて研磨用治具に接着し、この加工バーのABS側となる端面に、MRハイト加工としての研磨を施す(ステップ6)。このMRハイト加工は、磁気ヘッド素子がヘッド端面に露出して、MR効果素子のMR積層体が所定のMRハイトになるまで行われる。その後、研磨されたヘッド端面に、例えば、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)等からなる保護膜を形成し(ステップ7)、次いで、保護膜成膜後の加工バーを、樹脂等を用いてレール形成用治具に接着し、フォトリソグラフィ法及びイオンビームエッチング法等を用いてABSにレールを形成する加工を行う(ステップ8)。その後、この加工バーを、樹脂等を用いて切断用治具に接着し、溝入れ処理を行った後、切断処理を行い、加工バーを個々のスライダに分離する(ステップ9)。以上により、スライダを形成する機械加工工程が終了して、薄膜磁気ヘッドの製造工程が完了する。
図5は、MR効果素子及び電磁コイル素子の形成工程の一実施形態を説明する、図1のA−A線断面図である。
まず、図5(A)に示すように、例えばアルティック(Al−TiC)等から形成されたスライダ基板(ウエハ基板)11上に、例えばスパッタ法によって、例えばAl、SiO等からなる厚さ0.1〜5μm程度の下地絶縁層40を形成する。次いで、下地絶縁層40上に、例えばフレームめっき法等によって、例えばNiFe、CoFeNi、CoFe、FeN若しくはFeZrN等、又はこれらの材料からなる多層膜からなる厚さ0.5〜3μm程度の下部シールド層330を形成する。その後、例えばスパッタ法等によって、例えばAl、SiO等からなる絶縁膜を成膜し、CMP法等によって平坦化することにより、平坦化層41を形成する。
次いで、図5(B)に示すように、下部シールド層330上に、MR積層体332及び絶縁層333を形成する。さらに、図示されていないが、バイアス絶縁層及びバイアス層を形成してもよい。MR積層体332は、例えば、TMR効果多層膜を含む場合、反強磁性層と、この反強磁性層によって磁化方向が固定されている磁化固定層と、非磁性誘電材料からなるトンネルバリア層と、このトンネルバリア層を介して磁化固定層とトンネル交換結合をなす磁化自由層とが順次積層されて形成される。
次いで、図5(C)に示すように、絶縁層333上及びMR積層体332上に、例えばフレームめっき法等によって、例えばNiFe、CoFeNi、CoFe、FeN若しくはFeZrN等、又はこれらの材料からなる多層膜からなる厚さ0.5〜3μm程度の上部シールド層334を形成する。以上の工程によって、MR効果素子33の形成を完了する。その後、Al、SiO等からなる絶縁膜を例えばスパッタ法等によって成膜し、CMP法等によって平坦化して平坦化層42を形成する。
次いで、図5(D)に示すように、上部シールド層334上に、例えばスパッタ法、化学気相成長(CVD)法等によって、例えばAl、SiO、AlN又はDLC等の絶縁材料又はTi、Ta又はPt等の金属材料からなる厚さ0.1〜0.5μm程度の非磁性層43を、MR効果素子33と後に形成する電磁コイル素子34′とを分離するために形成する。次いで、非磁性層43上に、例えばフレームめっき法等によって、例えばNiFe、CoFeNi、CoFe、FeN若しくはFeZrN等、又はこれらの材料からなる多層膜からなる厚さ0.5〜3μm程度の下部磁極層340′を形成する。その後、例えばAl、SiO等の絶縁膜を例えばスパッタ法等によって成膜し、例えばCMP法等によって平坦化することによって平坦化層44を形成する。
次いで、同じく図5(D)に示すように、例えばスパッタリング法、CVD法等によって、例えばAl、SiO、AlN又はDLC等の絶縁材料からなる厚さ0.01〜0.1μm程度のギャップ層341′を形成する。その後、レジストマスクパターンを介して、例えばミリング法、反応性イオンエッチング(RIE)法等のドライエッチング法等によって、ギャップ層341′の一部を除去して下部磁極層340′を露出させることにより、バックギャップ部45を形成する。次いで、ギャップ層341′上に、例えばフレームめっき法等によって、例えばCu等からなる厚さ1〜5μm程度のコイル層343′を形成する。
次いで、同じく図5(D)に示すように、コイル層343′を覆うように、例えばフォトリソグラフィ法等によって、例えば加熱キュアされたノボラック系等のレジストからなる厚さ0.5〜7μm程度のコイル絶縁層344′を形成する。次いで、下部磁極層340′上に、例えばスパッタリング法によって、例えばAl又はSiO等の絶縁材料からなる書き込みギャップ部27aを形成し、ギャップ層341′上に、例えばフレームめっき法等によって、例えばNiFe、CoFeNi、CoFe、FeN若しくはFeZrN等、又はこれらの材料からなる多層膜からなる厚さ0.5〜3μm程度の上部磁極層3450′及びバックコンタクト磁極層3452′を形成する。ここで、書き込みギャップ部27a及び上部磁極層3450′の形成は、本発明の特徴の1つであり、後に詳しく説明する。
次いで、図5(E)に示すように、例えばAl、SiO等の絶縁膜を例えばスパッタ法等によって成膜し、例えばCMP法等によって平坦化することによって平坦化層46を形成する。次いで、図7(F)に示すように、例えばAl、SiO等からなる絶縁層47を例えばスパッタ法、CVD法等によって形成する。その後、レジストマスクパターンを介して、例えばミリング法、RIE法等のドライエッチング法等によって下地を露出させることにより、上部磁極層−ヨーク接合部480と、バックコンタクト磁極層−ヨーク接合部481と、コイル引き出し部482とを形成する。
次いで、同じく図5(F)に示すように、例えばフレームめっき法等によって、例えばNiFe、CoFeNi、CoFe、FeN若しくはFeZrN等、又はこれらの材料からなる多層膜からなる厚さ0.5〜3μm程度の上部ヨーク層3451′及びコイルリード層49を形成する。ただし、コイルリード層49は、別途、例えばフレームめっき法等によってCu等の材料から形成されてもよい。以上の工程によって上部磁極層3450′、バックコンタクト磁極3452′及び上部ヨーク層3451′が形成されることにより、上部磁性層345′の形成が完了する。
次いで、例えばAl、SiO等の絶縁膜を例えばスパッタ法等によって成膜し、例えばCMP法等によって平坦化することによって平坦化層50を形成する。次いで、この平坦化された面上に、例えばスパッタ法等によって、例えばAl、SiO等からなる被覆層12を形成する。以上によって、MR効果素子及び電磁コイル素子の形成工程が完了する。
以上、図2(B)に示した長手磁気記録用のヘッド構成の形成工程を説明したが、当然に他の形成条件、態様で形成することも可能であり、また、図2(A)に示した垂直磁気記録用のヘッド構成においても、上述した形成方法を適用又は応用することによって同様に形成することができる。
図6(A)〜(D)は、図2(A)の垂直磁気記録用の電磁コイル素子34における主磁極層の形成工程を説明するための、ヘッド端面101側から見た概略図である。
最初に、図6(A)に示すように、スライダ基板の素子形成面(図示せず)に形成されたバッキングコイル部(図示せず)を覆うようにして、例えばスパッタリング法によって、例えばAl又はSiO等の絶縁材料からなる厚さ約0.5〜約4μmの第2の絶縁層29を形成する。次いで、例えばスパッタリング法によって、例えばAl又はSiO等の絶縁材料からなる厚さt=1.5〜2.0μmの第1のフレーム層60を形成する。この第1のフレーム層60は、トラック幅方向の幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面600を有しており、幅Wは、5.5〜6.5μmに設定される。
その後、第1のフレーム層60上に、例えばスパッタリング法によって、例えばAl又はSiO等の絶縁材料からなる第2のフレーム層61を形成する。第2のフレーム層61は、幅Wよりも大きなトラック幅方向の幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面610を有しており、幅Wは、幅Wよりも大きく、W/W=1.1〜1.5となるように設定される。また、第2のフレーム層61の厚さtは、第1のフレーム層60の厚さtよりも大きく、t/t=1.2〜2.3となるように設定される。さらに、第2のフレーム層61の位置は、幅Wの空間が幅Wの空間の直上に位置するように設定される。この際、図6(A)に示すように、幅Wの空間及び幅Wの空間ともに、トラック幅方向を含む断面において線対称の対称軸が一致するように設定されることが好ましい。この設定により、最終的に形成された主磁極層の線対称性が確保される。
なお、幅W及びWの比が、W/W=1.1〜1.5であって、第2及び第1のフレーム層の層厚t及びtの比が、t/t=1.2〜2.3である場合、底面を有しており、幅Wよりも小さな最小幅Wを有するトレンチを形成することができることが、実験によって確認されている。
次いで、図6(B)に示すように、幅Wの空間及び幅Wの空間の少なくとも一部を埋めるように、例えばスパッタリング法によって、例えばAl又はSiO等の絶縁材料からなるトレンチ形成膜62を成膜する。ここで、このトレンチ形成膜62には、幅Wの空間又は幅Wの空間であった位置に底面630を有しており、トラック幅方向における最小の幅Wが幅Wよりも小さくなっているトレンチ63が形成される。ここで、トレンチ63の壁面631は、素子形成面の垂線とは角度θ631をもって傾いている。
トレンチ63の底面630の位置、最小幅W及び壁面631の傾きθ631は、第1及び第2のフレーム層の層厚、幅W及びWの値、及びトレンチ形成膜の膜厚をパラメータとして設定、調整が可能となっている。実際、後述する実施例においても述べているように、従来使用されてきたフォトリソグラフィ法を用いても達成できなかったW=0.15μmが実現しており、さらに、W=0.05μmまでは十分に見込むことができる。なお、トレンチ63の壁面631の傾きθ631は、形成する主磁極層における逆台形の断面を規定する重要な量であり、底面630近傍での値は、ベベル角に相当することになる。
次いで、図6(C)に示すように、トレンチ63の少なくとも一部を埋めるように、例えばめっき法又はスパッタリング法によって、例えばNi、Fe及びCoのうちいずれか2つ若しくは3つからなる合金、又はこれらを主成分とする合金等の軟磁性材料からなるパターン膜である主磁極膜64を成膜する。この際、トレンチ63を埋めた主磁極膜64の厚さが、形成する主磁極層の所望の厚さ以上となるように成膜される。また、この成膜中に、トラック幅方向の磁界を印加して、形成される主磁極膜64内の磁区を揃えるように制御し安定させることにより、書き込み特性の安定化を図ることが好ましい。なお、この磁区制御用の磁界は、例えば、800〜1200Oe(64〜96kA/m)の直流磁界であって、製造中のスライダ基板の外部から印加されることが好ましい。
ここで、主磁極膜64を、めっき法を用いて成膜する場合、まず、トレンチ形成膜62上であってトレンチ63の表面を覆うように電極膜を形成する。この電極膜としては、例えば、厚さ5nm程度のTiと厚さ50nm程度のNiFeとがスパッタリング法によって順次積層された二層膜(NiFe/Ti)を用いることができる。その後、この電極膜を電極として、例えば厚さ0.4〜4μm程度の主磁極膜64を、めっき法によって成膜する。このように、めっき法を用いた場合、上述した成膜中の磁界印加が容易となる。すなわち、スパッタリング時のように、トラック幅方向以外の外乱磁界を考慮する必要が無く、トラック幅方向に揃った磁界の印加が容易に可能となる。
次いで、図6(D)に示すように、CMP法を用いて主磁極膜64、トレンチ形成膜62、さらに場合によっては第2のフレーム層61を研磨して、トレーリング側の端面が平坦化された逆台形の断面を有する主磁極層340を形成する。
なお、以上に述べた形成方法によって形成された主磁極層は、ヘッド端面において、図3(A)に示した構成を有することになるが、図6(A)の工程において、第1のフレーム層60及び第2のフレーム層61を軟磁性材料で形成することによって、図3(B)に示した構成を実現することができる。
すなわち、第2の絶縁層29上に、例えばフレームめっき法によって、例えばNiFe、CoFeNi、CoFe、FeN、FeZrN等からなる厚さt′=1.5〜2.0μmの第1のフレーム層60を形成し、さらに、同じく例えばフレームめっき法によって、例えばNiFe、CoFeNi、CoFe、FeN、FeZrN等からなる第2のフレーム層61を形成する。ここで、幅Wの空間及び幅Wの空間については、上述した図6(A)における構成と同様とする。また、第2のフレーム層61の厚さt′は、第1のフレーム層60の厚さt′よりも大きく、t′/t′=1.2〜2.3となるように設定される。これにより、図3(B)に示した、サイドシールド構造を実現することができる。その結果、書き込み磁界がより真っ直ぐに記録媒体に到達し、隣接トラックへの不要な書き込みを防止することができる。
さらに、このようなサイドシールド構造の形成を含む製造方法によれば、軟磁性材料からなる第1及び第2のフレーム層60及び61を形成した後に、主磁極膜64(図6(C))が成膜されることになる。ここで、主磁極膜64の成膜中に磁区制御用の磁界が印加される場合、前もって形成された第1及び第2のフレーム層60及び61が、主磁極膜64の下方をトラック幅方向において挟み込む磁極の役割を果たす。これにより、主磁極膜64の下方に印加される磁界が、トラック幅に揃っていて十分な大きさを有することとなり、その結果、形成される主磁極層の磁区制御がより確実にかつ効率的に行われる。従って、より安定した書き込み特性が実現可能となる。
以上、図6(A)〜(D)を用いて説明した製造方法によれば、トレンチ63の最小幅Wを、使用される露光機及びレジストの分解能で規定される幅Wよりも、さらに小さく設定することができる。すなわち、最終的にイオンミリングによるトリミング等に頼らなくとも、使用される露光機及びレジストの分解能よりも小さなトラック幅を有する主磁極層を形成することができる。これにより、従来以上の高記録密度化に対応した垂直磁気記録用の薄膜磁気ヘッドが製造可能となる。
また、トレンチ63の壁面631の傾きθ631は、第1及び第2のフレーム層の層厚、幅W及びWの値、及びトレンチ形成膜の膜厚をパラメータとして調整することによって、所望の値に設定可能である。これにより、イオンビームエッチング等の後処理に頼らずに、主磁極層を逆台形に形成することができる。その結果、ヘッドのスキュー角によって発生する隣接トラックへの不要な書き込みが防止可能となる。
図7(A)〜(D)は、図2(B)の長手磁気記録用の電磁コイル素子34′における上下部磁極層の形成工程を説明するための、ヘッド端面101側から見た概略図である。
最初に、図7(A)に示すように、スライダ基板の素子形成面(図示せず)に、例えばフレームめっき法によって、例えばNiFe、CoFeNi、CoFe、FeN若しくはFeZrN等、又はこれらの材料からなる多層膜からなる厚さ約0.5〜約3μmの下部磁極層340′を形成する。次いで、例えばスパッタリング法によって、例えばAl又はSiO等の絶縁材料からなる第1のフレーム層70を形成する。この第1のフレーム層70は、トラック幅方向の幅W′の空間を挟んで互いに対向する端面700を有している。
その後、第1のフレーム層70上に、例えばスパッタリング法によって、例えばAl又はSiO等の絶縁材料からなる第2のフレーム層71を形成する。第2のフレーム層71は、幅Wよりも大きなトラック幅方向の幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面710を有しており、その厚さは、第1のフレーム層70の厚さよりも大きく設定される。また、第2のフレーム層71の位置は、幅Wの空間が幅Wの空間の直上に位置するように設定される。この際、図6(A)に示すように、幅Wの空間及び幅Wの空間ともに、トラック幅方向を含む断面において線対称の対称軸が一致するように設定されることが好ましい。この設定により、最終的に形成された上部磁極層の線対称性が確保される。
次いで、図7(B)に示すように、幅Wの空間及び幅Wの空間の一部を埋めるように、例えばスパッタリング法によって、例えばAl又はSiO等の絶縁材料からなるトレンチ形成膜72を成膜する。ここで、トレンチ形成膜72は、下部磁極層340′の直ぐ上方に底面730を有しており、トラック幅方向における最小の幅Wが幅Wよりも小さくなっているトレンチ73が形成される。なお、トレンチ73の底面730と下部磁極層340′との距離(すなわち底面730でのトレンチ形成膜72の膜厚)Dは、書き込みギャップ長に相当することになる。このようなトレンチ73の最小幅W及び距離Dは、第1及び第2のフレーム層の層厚、幅W及びWの値、及びトレンチ形成膜の膜厚をパラメータとして設定、調整が可能となっている。
次いで、図7(C)に示すように、トレンチ73の少なくとも一部を埋めるように、例えばスパッタリング法によって、例えばNiFe、CoFeNi、CoFe、FeN、FeZrN等の軟磁性材料からなるパターン膜である上部磁極膜74を成膜する。この際、トレンチ73を埋めた上部磁極膜74の厚さが、形成する上部磁極層の所望の厚さ以上となるように成膜される。
次いで、図7(D)に示すように、CMP法を用いて上部磁極膜74、トレンチ形成膜72、さらに場合によっては第2のフレーム層71を研磨して、下部磁極層340′と書き込みギャップ長Dだけ離隔した位置にある上部磁極層3450′を形成する。以上のように形成された上下部磁極層は、ヘッド端面において、図3(C)に示した構成を有することになる。
以上、図7(A)〜(D)を用いて説明した製造方法によれば、トレンチ73の最小幅Wを、使用される露光機及びレジストの分解能で規定される幅Wよりも、さらに小さく設定することができる。すなわち、最終的にイオンミリングによるトリミング等に頼らなくとも、使用される露光機及びレジストの分解能よりも小さなトラック幅を有する上部磁極層を形成することができる。これにより、従来以上の高記録密度化に対応した長手磁気記録用の薄膜磁気ヘッドが製造可能となる。
なお、図6及び図7において説明した磁極層の形成方法においては、トレンチを形成するためのフレーム層が2つ重ねて採用されている。ここで、フレーム層が1つである場合、トレンチの底部が尖ってしまい、底面が形成されない。この底面に対応する磁極層のリーディング側の端面は、書き込み磁界の強度及び分布を決定する重要な部分であり、所定の面積をもって確実に形成されなければならない。従って、フレーム層として第1及び第2のフレーム層を重ねて用いることが、本発明の効果をもたらすために非常に重要となる。なお、さらに、3つ以上のフレーム層が重ねて用いられてもよく、3つ以上のフレーム層を使用することも本発明の範囲に属し得るが、トレンチ底面近傍の大きさ及び形状は、第1及び第2のフレーム層の設定によって十分に制御可能となっている。
(実施例)
以下、実施例を示して、本願発明の効果について説明する。
最初に、図6に示した本発明の製造方法を用いて、薄膜磁気ヘッドを形成した。スライダ基板には、アルティック(AlTiC)基板を用いた。第1のフレーム層及び第2のフレーム層は、スパッタリング法を用いてAlを積層した後、フォトリソグラフィ法を用いてそれぞれ幅W及び幅Wの空間をパターニングすることにより形成された。トレンチ形成膜は、スパッタリング法を用いて、Alを積層することによって形成された。主磁極膜は、スパッタリング法を用いて、NiFeCo合金を成膜することによって形成された。
図8は、このように本発明の製造方法によって製造された薄膜磁気ヘッドにおいて、ABS側のヘッド端面における主磁極層付近の構成を観察した結果を示す概略図である。ここで、観察は、SEMを用いて行われ、各部位の測長も同観察結果を用いて行われた。
図8によれば、本薄膜磁気ヘッドは、主磁極層340と補助磁極層のトレーリングシールド部3450とが、ギャップ層341を介して互いに対向して形成されている垂直磁気記録用のヘッドであることがわかる。ここで、第1のフレーム層80の層厚は、1.90μmであり、第1のフレーム層80が挟む空間の幅Wは、5.50μmであった。また、第2のフレーム層81の層厚は、3.00μmであり、第2のフレーム層81が挟む空間の幅Wは、6.05μmであった。
図8によれば、このような第1及び第2のフレーム層、並びにW及びW値の下に形成された主磁極層340は、ヘッド端面において、トレーリング側の端辺が長辺となる逆台形の形状を有している。ここで、トラック幅に相当するこの長辺の長さWを測定したところ、0.15μmであった。これは、使用された露光機及びレジストの分解能である0.2μmよりも小さく、後処理としてのミリング等のエッチング処理を一切行わずに達成されたものである。
以上述べた実施形態は全て、本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は、他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。
本発明の製造方法によって製造された薄膜磁気ヘッドの一形態を示す斜視図である。 図1の薄膜磁気ヘッドが垂直磁気記録用及び長手磁気記録用の電磁コイル素子を備えている場合の、ヘッド要部の構成を示す、図1のA−A線断面図である。 図2(A)の電磁コイル素子のヘッド端面における端の構成を示した概略図、及び図2(B)の電磁コイル素子のヘッド端面における端の構成を示した概略図である。 本発明による薄膜磁気ヘッドの製造方法の一実施形態を概略的に示すフローチャートである。 MR効果素子及び電磁コイル素子の形成工程の一実施形態を説明する、図1のA−A線断面図である。 図2(A)の垂直磁気記録用の電磁コイル素子における主磁極層の形成工程を説明するための、ヘッド端面側から見た概略図である。 図2(B)の長手磁気記録用の電磁コイル素子における上下部磁極層の形成工程を説明するための、ヘッド端面側から見た概略図である。 本発明の製造方法によって製造された薄膜磁気ヘッドにおいて、ABS側のヘッド端面における主磁極層付近の構成を観察した結果を示す概略図である。
符号の説明
10 薄膜磁気ヘッド
100 ABS
101 ヘッド端面
102 素子形成面
11 スライダ基板
12 被覆層
20、21、22、25、26、27 絶縁層
23、24 サイドシールド層
27a 書き込みギャップ部
28 第1の絶縁層
29 第2の絶縁層
32 磁気ヘッド素子
33 MR効果素子
330 下部シールド層
332 MR積層体
334 上部シールド層
34、34′ 電磁コイル素子
340 主磁極層
340′ 下部磁極層
3400 主磁極主要層
3401 主磁極補助層
341 ギャップ層
341′ ギャップ層
343、343′ コイル層
344、344′ コイル絶縁層
345 補助磁極層
345′ 上部磁性層
3450 トレーリングシールド部
3450′ 上部磁極層
3451′ 上部ヨーク層
3452′ バックコンタクト磁極層
35、36 信号端子電極
37 素子間シールド層
38 バッキングコイル部
380 バッキングコイル層
381 バッキングコイル絶縁層
40 下地絶縁層
41、42、44、46、50 平坦化層
43 非磁性層
45 バックギャップ部
47 絶縁層
480 上部磁極層−ヨーク接合部
481 バックコンタクト磁極層−ヨーク接合部
482 コイル引き出し部
49 コイルリード層
60、70、80 第1のフレーム層
600、610、700、710 端面
61、71、81 第2のフレーム層
62、72 トレンチ形成膜
63、73 トレンチ
630、730 底面
631 壁面
64 主磁極膜
74 上部磁極膜

Claims (12)

  1. 基板の素子形成面に下地層を形成し、該下地層上に、幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有する第1のフレーム層を形成し、該第1のフレーム層上に、該幅Wと同じ方向であって該幅Wよりも大きな幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有する第2のフレーム層を、該幅Wの空間が該幅Wの空間の直上に位置するように形成し、次いで、該幅Wの空間及び該幅Wの空間の少なくとも一部を埋めるように、該幅Wと同じ方向であって該幅Wよりも小さな最小幅Wを有するトレンチを備えたトレンチ形成膜を成膜し、その後、該トレンチの少なくとも一部を埋めるようにパターン膜を成膜することを特徴とする、微小な幅を有するパターン膜の形成方法。
  2. 請求項1に記載された形成方法において、前記幅W、前記幅W及び前記幅Wをトラック幅方向の幅とし、前記第1のフレーム層、前記第2のフレーム層及び前記トレンチ形成膜を非磁性材料によって形成し、次いで、前記パターン膜を軟磁性材料によって形成し、その後さらに、化学的機械的研磨法を用いて該パターン膜を研磨して、主磁極層を形成することを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  3. 前記第1のフレーム層、前記第2のフレーム層及び前記トレンチ形成膜を、それぞれ、スパッタリング法を用いてAl又はSiOを成膜することによって形成することを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  4. 請求項1に記載された形成方法において、前記幅W、前記幅W及び前記幅Wをトラック幅方向の幅とし、前記第1のフレーム層及び前記第2のフレーム層を軟磁性材料によって形成し、前記トレンチ形成膜を非磁性材料によって形成し、次いで、前記パターン膜を軟磁性材料によって形成し、その後さらに、化学的機械的研磨法を用いて該パターン膜を研磨して、主磁極層を形成することを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  5. 前記第1のフレーム層及び前記第2のフレーム層を、フレームめっき法を用いて軟磁性材料をめっきすることによって形成し、前記トレンチ形成膜を、スパッタリング法を用いてAl又はSiOを成膜することによって形成することを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
  6. 前記パターン膜を、外部からトラック幅方向の磁界を印加しながら、めっき法を用いて成膜することを特徴とする請求項4又は5に記載の製造方法。
  7. 前記幅W及び前記幅Wの比W/Wが、1.1以上であって1.5以下であり、前記第2のフレーム層の膜厚t及び前記第1のフレーム層の層厚tの比t/tが、1.2以上であって2.3以下であることを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 請求項1に記載された形成方法において、前記幅W、前記幅W及び前記幅Wをトラック幅方向の幅とし、前記下地層を軟磁性材料によって形成して下部磁極層とし、前記第1のフレーム層及び前記第2のフレーム層を、非磁性材料によって形成し、前記トレンチ形成膜を非磁性材料によって形成して、該下部磁極層上の該トレンチ形成膜の部分を書き込みギャップ部とし、次いで、前記パターン膜を軟磁性材料によって形成し、その後さらに、化学的機械的研磨法を用いて該パターン膜を研磨して、上部磁極層を形成することを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  9. 前記第1のフレーム層、前記第2のフレーム層及び前記トレンチ形成膜を、それぞれ、スパッタリング法を用いてAl又はSiOを成膜することによって形成することを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
  10. 素子形成面を有する基板と、
    前記素子形成面に形成されており、トラック幅方向の幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有していて、非磁性材料からなる第1のフレーム層と、
    前記第1のフレーム層上に形成されており、トラック幅方向であって前記幅Wよりも大きな幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有していて、該幅Wの空間が該幅Wの空間の直上に位置するように形成された、非磁性材料からなる第2のフレーム層と、
    前記幅Wの空間及び前記幅Wの空間の少なくとも一部を埋めるように、トラック幅方向であって該幅Wよりも小さな最小幅Wを有するトレンチを備えた、非磁性材料からなるトレンチ形成膜と、
    前記トレンチの少なくとも一部を埋めるように形成された、軟磁性材料からなる磁極層と
    を備えていることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  11. 素子形成面を有する基板と、
    前記素子形成面に形成されており、トラック幅方向の幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有していて、軟磁性材料からなる第1のフレーム層と、
    前記第1のフレーム層上に形成されており、トラック幅方向であって前記幅Wよりも大きな幅Wの空間を挟んで互いに対向する端面を有していて、該幅Wの空間が該幅Wの空間の直上に位置するように形成された、軟磁性材料からなる第2のフレーム層と、
    前記幅Wの空間及び前記幅Wの空間の少なくとも一部を埋めるように、トラック幅方向であって該幅Wよりも小さな最小幅Wを有するトレンチを備えた、非磁性材料からなるトレンチ形成膜と、
    前記トレンチの少なくとも一部を埋めるように形成された、軟磁性材料からなる磁極層と
    を備えていることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  12. 前記磁極層が、外部からトラック幅方向の磁界を印加しながら、めっき法を用いて成膜された磁性膜から形成されていることを特徴とする請求項11に記載の薄膜磁気ヘッド。
JP2006345740A 2006-03-24 2006-12-22 微小幅のパターン膜の形成方法及び微小幅の磁極層を備えた薄膜磁気ヘッド Withdrawn JP2007287304A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345740A JP2007287304A (ja) 2006-03-24 2006-12-22 微小幅のパターン膜の形成方法及び微小幅の磁極層を備えた薄膜磁気ヘッド
US11/723,946 US7866029B2 (en) 2006-03-24 2007-03-22 Method for forming a pattern film with a narrower width

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082673 2006-03-24
JP2006345740A JP2007287304A (ja) 2006-03-24 2006-12-22 微小幅のパターン膜の形成方法及び微小幅の磁極層を備えた薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007287304A true JP2007287304A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38533121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345740A Withdrawn JP2007287304A (ja) 2006-03-24 2006-12-22 微小幅のパターン膜の形成方法及び微小幅の磁極層を備えた薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7866029B2 (ja)
JP (1) JP2007287304A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146519A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録ヘッド及びその製造方法
US8169739B2 (en) * 2009-09-15 2012-05-01 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Perpendicular magnetic write head
US8189293B1 (en) 2011-04-28 2012-05-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording head having a grooved wrap around shield and method for manufacturing the same
US8570686B2 (en) 2012-03-13 2013-10-29 HGST Netherlands B.V. Magnetic recording head with non-conformal side shield gap

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241125A (ja) 1996-12-25 1998-09-11 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及び記録再生分離型磁気ヘッドとそれを用いた磁気記憶再生装置
JP2002324304A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2003263705A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Hitachi Ltd 垂直記録用磁気ヘッドおよびそれを搭載した磁気ディスク装置
JP4476171B2 (ja) * 2005-05-30 2010-06-09 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7866029B2 (en) 2011-01-11
US20070223141A1 (en) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694250B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法
JP4694213B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法
US8000064B2 (en) Thin-film magnetic head for perpendicular magnetic recording and method of making the same
US7287316B2 (en) Lapping monitor device, system and method
JP5658291B2 (ja) 帰磁路部を備えた垂直磁気記録用磁気ヘッド
JP2002123916A (ja) 磁気記録読取装置及びその製造方法
US7190559B2 (en) Thin-film magnetic head having the length of the pinned and antiferromagnetic layers greater than the width dimension thereof and/or the length of the free layer
JP4322882B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及び該薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7779535B2 (en) Method of manufacturing a thin-film magnetic head with a magnetoresistive effect element
US20090283205A1 (en) Method of manufacturing a thin-film magnetic head
JP2011028842A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッド
JP2006012378A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法
JP5718384B2 (ja) 主磁極とシールドを備えた垂直磁気記録用磁気ヘッド
JP2007257775A (ja) 狭幅の下部層を有する薄膜素子の製造方法及び該素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP2007287304A (ja) 微小幅のパターン膜の形成方法及び微小幅の磁極層を備えた薄膜磁気ヘッド
US7950135B2 (en) Manufacturing method of magnetoresistive effect element
US7817381B2 (en) Thin film magnetic head which suppresses inflow of magnetic generated by bias-applying layers into a free layer from a layering direction
JP2009076127A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP4458074B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、磁気ディスクドライブ装置及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
US7631416B2 (en) Method of making thin film magnetic head using electric lapping guide
JP2008192269A (ja) 磁気リード・ヘッド及びその製造方法
JP3902183B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気記録再生装置
JP2006041120A (ja) 磁気抵抗効果装置およびその製造方法、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
US20090086381A1 (en) Manufacturing method of thin-film magnetic head with dishing suppressed during polishing
JP2009087506A (ja) 垂直記録用再生磁気ヘッド、複合型薄膜磁気ヘッド、及び、磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090409