JP2007286211A - 光学部材及び光通信モジュール - Google Patents

光学部材及び光通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007286211A
JP2007286211A JP2006111466A JP2006111466A JP2007286211A JP 2007286211 A JP2007286211 A JP 2007286211A JP 2006111466 A JP2006111466 A JP 2006111466A JP 2006111466 A JP2006111466 A JP 2006111466A JP 2007286211 A JP2007286211 A JP 2007286211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical member
base
lens
optical
center position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006111466A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hatakeyama
茂 畠山
Kazuhiro Konno
和広 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2006111466A priority Critical patent/JP2007286211A/ja
Priority to US11/784,324 priority patent/US7424184B2/en
Priority to CNB2007100961085A priority patent/CN100489585C/zh
Publication of JP2007286211A publication Critical patent/JP2007286211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/18Focusing aids
    • G03B13/20Rangefinders coupled with focusing arrangements, e.g. adjustment of rangefinder automatically focusing camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】高さ方向の調整を容易になすことのできる光学部材及びそれを用いた光通信モジュールを提供する。
【解決手段】光学材料からなり四角柱状に形成された基部2の、少なくとも一方の端面にレンズが形成されてなる光学部材において、レンズ3は中央位置が基部2端面の中央位置20に対してずれた位置に形成されてなる。また、基部2は断面形状が正方形状に形成されると共に、レンズ3の中央位置20から基部2の4つの側面までの距離はいずれも異なるように形成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、レンズを有した光学部材及びこれを用いた光通信モジュールに関し、特に平面実装可能な光学部材及びこれを用いた光通信モジュールに関する。
光通信モジュールにおいては、発光素子からの光を光ファイバに結合するために、レンズが使用される。レンズは通常円形であって、また発光素子の高さに合わせて配置される必要があるため、発光素子が設けられるシリコン基板にV溝を設けて、このV溝にレンズを載置するようにしていた。このような光通信モジュールとしては例えば特許文献1に挙げるようなものがある。
特開2000−12183号公報
レンズをシリコン基板上に載置する構成とした場合には、レンズをシリコン基板に対して正確に位置決め固定する必要があり、その位置合わせには手間がかかるものであった。また、シリコン基板を設けるため小型化を阻害するという問題もあった。このため、レンズを四角柱状の基部端面に設けた光学部材を用意し、この光学部材の基部を発光素子が配置される基板上に直接固定することで、発光素子からの光を受光するようにしたものも知られている。
図4には従来の光学部材の正面図を示している。この図に示すように従来の光学部材50は、略正方形状の断面を有する基部51の両端面に、それぞれ凸状の第1のレンズ52と第2のレンズ53とが形成されてなるものである。これら第1のレンズ52と第2のレンズ53は、中心位置60が同軸上であると共に、基部51の端面の中心位置と一致するように形成されている。したがって、基部51のいずれの側面を底面としても、第1のレンズ52と第2のレンズ53の中心位置60の高さは常に一定の高さとなる。
しかし、この場合においても、発光素子の発光点の高さにはばらつきがあるために、レンズ52、53の中心位置60を発光素子の発光点の高さに合わせるために調整を行う必要があった。この調整は、四角柱状の基部51について、その側面を削ったり、あるいは高さ調整のためのスペーサを設けたりすることで行われ、手間がかかると共にコストアップの要因となっていた。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、高さ方向の調整を容易になすことのできる光学部材及びそれを用いた光通信モジュールを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る光学部材は、光学材料からなり四角柱状に形成された基部の、少なくとも一方の端面にレンズが形成されてなる光学部材において、
前記レンズは中央位置が前記基部端面の中央位置に対してずれた位置に形成されることを特徴として構成されている。
また、本発明に係る光学部材は、前記レンズは中央位置が前記基部の4つの側面までの距離がいずれも異なる位置に形成されることを特徴として構成されている。
さらに、本発明に係る光学部材は、前記基部は側面間の一つの角に面取り部が形成されてなることを特徴として構成されている。
さらにまた、本発明に係る光学部材は、前記基部は断面形状が正方形状に形成されてなることを特徴として構成されている。
そして、本発明に係る光通信モジュールは、基板上に光を発光する発光素子と、該発光素子からの光を端面に受光する光ファイバと、前記発光素子からの光を前記光ファイバの端面に結合させる光学部材とを有し、該光学部材は請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学部材であることを特徴として構成されている。
本発明に係る光学部材によれば、レンズは中央位置が四角柱状に形成された基部端面の中央位置に対してずれた位置に形成されることにより、基部を載置する際の下面を変更することによってレンズの中央位置高さを容易に調整することができ、レンズの高さ方向調整を容易に行うことができる。
また、本発明に係る光学部材によれば、レンズは中央位置が基部の4つの側面までの距離がいずれも異なる位置に形成されることにより、レンズの高さ位置を4パターン設定することができ、より細かくあるいは広い範囲における調整を行うことができる。
さらに、本発明に係る光学部材によれば、基部は側面間の一つの角に面取り部が形成されてなることにより、光学部材の向きを容易に判別できるので、レンズがどの高さ位置にあるかを容易に判別することができる。
さらにまた、本発明に係る光学部材によれば、基部は断面形状が正方形状に形成されてなることにより、基部が対称形状であるために、光学材料の成型を容易に精度よく行うことができる。
そして、本発明に係る光通信モジュールによれば、基板上に光を発光する発光素子と、発光素子からの光を端面に受光する光ファイバと、発光素子からの光を光ファイバの端面に結合させる光学部材とを有し、この光学部材は前記いずれかの光学部材であることにより、光学部材の高さ方向調整が容易な光通信モジュールとすることができる。
本発明の実施形態について、図面に沿って詳細に説明する。図1には本実施形態における光学部材の側面図を、図2には本実施形態における光学部材の正面図を、それぞれ示している。これら各図に示すように、本実施形態における光学部材1は、略四角柱状に形成される基部2と、基部2の両端面10、11にそれぞれ形成される凸状のレンズ3、4とから構成されている。
図1に示すように、基部2の一方の端面10には第1のレンズ3が形成され、基部2の他方の端面11には第2のレンズ4が形成される。第1のレンズ3と第2のレンズ4は、中心位置20が基部2の端面10、11において同軸上となるように配置されている。また、第1のレンズ3は第2のレンズ4に比べてその径が一回り小さく形成されている。そして、第1のレンズ3側から入射する発散光を、第2のレンズ4側から収束光として出射するように構成されている。
基部2は略四角柱状に形成されていることにより、端面10、11以外には4つの側面12、13、14、15を有している。また図2に示すように、基部2の端面10、11は略正方形状となるように形成されている。ここで、第1のレンズ3と第2のレンズ4の中心位置20は、基部2端面10、11の中心位置からずれた位置となるように、各レンズ3、4が形成されている。
第1のレンズ3と第2のレンズ4の中心位置20が端面10、11の中心位置からずれた位置であることにより、中心位置20から基部2の各側面12、13、14、15までの距離がいずれも異なっている。すなわち、中心位置20から側面12までの距離はa、中心位置20から側面13までの距離はb、中心位置20から側面14までの距離はc、中心位置20から側面15までの距離はdであって、a〜dはいずれも異なる値である。
したがって、基部2の側面12を底面として光学部材1を平面上に載置すると、平面からレンズ3、4の中心位置20までの距離はaとなり、基部2の側面13を底面として光学部材1を平面上に載置すると、平面からレンズ3、4の中心位置20までの距離はbとなり、基部2の側面14を底面として光学部材1を平面上に載置すると、平面からレンズ3、4の中心位置20までの距離はcとなり、基部2の側面15を底面として光学部材1を平面上に載置すると、平面からレンズ3、4の中心位置20までの距離はdとなる。すなわち、基部2のいずれの側面を底面とするかによって、レンズ3、4の中心位置20をそれぞれ異なった高さとすることができる。これにより、レンズ3、4の高さ方向調整を光学部材1の向きを変えるだけで容易に行うことができる。
図2に示すように、基部2は、端面10、11が略正方形状に形成され、4つの角部のうち3つについては円弧状に面取りされ、1つについては直線状に切り欠かれた面取り部16として形成されている。このように、1つの角部のみに面取り部16を形成したことにより、光学部材1の向きを容易に判別することができる。
また、基部2は断面形状が略正方形状に形成、すなわち中心線に対し対称形状となるように形成されるので、光学材料から光学部材1を形成する際に、その成型を容易に精度よく行うことができる。
次に、本実施形態の光学部材1を用いた光通信モジュールについて説明する。図3には、光通信モジュールの概要断面図を示している。この図に示すように、光通信モジュールは、基板30上に発光素子31と光学部材1及びこれらを覆うハウジング32が設けられ、ハウジング32にはその一側面から突出したファイバ固定部33が形成されると共に、ファイバ固定部33には光ファイバ34が固定されてなるものである。
発光素子31は上端部に発光点31aを有しており、この発光点31aからレーザー光が発振される。光学部材1は、第1のレンズ3及び第2のレンズ4の中心位置20が、発光素子31の発光点31aと同じ高さとなるように配置される。発光素子31の発光点31aから発振されたレーザー光は発散光であり、これが光学部材1の第1のレンズ3に入射し、収束光とされて第2のレンズ4から出射される。そして出射された光は、光ファイバ34の端面に結合される。
発光素子31は、個体毎に発光点31aの発光素子31底面からの高さにばらつきがあるため、光学部材1はそれに応じて高さを調整する必要がある。前述のようにレンズ3、4の中心位置20は、基部2の端面10、11の中心位置とずれるように配置されているために、光学部材1の向きを変えることでレンズ3、4の中心位置20の高さを容易に変更することができる。レンズ3、4の中心位置20と基部2の各側面までの距離を、発光点31aの高さのばらつきの範囲で設定することにより、レンズ3、4の中心位置20と発光点31aの高さとを適切に調整することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の適用はこれら実施形態に限られるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に適用されうるものである。本実施形態では、光学部材を光通信モジュールに用いたものを示したが、これに限らずレンズを用いた様々な機器に本発明に係る光学部材を用いることができる。また、本実施形態では基部の両端面にそれぞれレンズを形成したものを示したが、レンズは基部のどちらか一方の端面のみに形成するようにしてもよい。さらに、本実施形態ではレンズの中央位置から基部の4つの側面までの距離がいずれも異なるように形成したが、基部の2つの側面までの距離を同じとして、レンズの中央位置から基部の側面までの距離のパターンを2つとなるように形成してもよい。ただし、4つ全て異なるようにした方が、調整のパターンを増やすことができて有利である。
本実施形態における光学部材の側面図である。 本実施形態における光学部材の正面図である。 光通信モジュールの概要断面図である。 従来の光学部材の正面図である。
符号の説明
1 光学部材
2 基部
3 第1のレンズ
4 第2のレンズ
30 基板
31 発光素子
31a 発光点
34 光ファイバ

Claims (5)

  1. 光学材料からなり四角柱状に形成された基部の、少なくとも一方の端面にレンズが形成されてなる光学部材において、
    前記レンズは中央位置が前記基部端面の中央位置に対してずれた位置に形成されることを特徴とする光学部材。
  2. 前記レンズは中央位置が前記基部の4つの側面までの距離がいずれも異なる位置に形成されることを特徴とする光学部材。
  3. 前記基部は側面間の一つの角に面取り部が形成されてなることを特徴とする請求項1または2記載の光学部材。
  4. 前記基部は断面形状が正方形状に形成されてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学部材。
  5. 基板上に光を発光する発光素子と、該発光素子からの光を端面に受光する光ファイバと、前記発光素子からの光を前記光ファイバの端面に結合させる光学部材とを有し、該光学部材は請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学部材であることを特徴とする光通信モジュール。
JP2006111466A 2006-04-14 2006-04-14 光学部材及び光通信モジュール Pending JP2007286211A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111466A JP2007286211A (ja) 2006-04-14 2006-04-14 光学部材及び光通信モジュール
US11/784,324 US7424184B2 (en) 2006-04-14 2007-04-05 Optical member and optical communication module with easy height adjustment
CNB2007100961085A CN100489585C (zh) 2006-04-14 2007-04-13 能够容易调整高度方向的光学构件以及光通信组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006111466A JP2007286211A (ja) 2006-04-14 2006-04-14 光学部材及び光通信モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007286211A true JP2007286211A (ja) 2007-11-01

Family

ID=38604916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006111466A Pending JP2007286211A (ja) 2006-04-14 2006-04-14 光学部材及び光通信モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7424184B2 (ja)
JP (1) JP2007286211A (ja)
CN (1) CN100489585C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010036A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光結合方法
JP2018066771A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 結合レンズおよびレーザ光学系
JP2018072499A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 結合レンズおよびレーザ光学系
JP2021043469A (ja) * 2020-12-04 2021-03-18 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光結合方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2492785A (en) * 2011-07-12 2013-01-16 Oclaro Technology Plc Lens
JP1557563S (ja) * 2015-10-30 2016-08-29
JP1557566S (ja) * 2015-10-30 2016-08-29
JP1552852S (ja) * 2015-10-30 2016-06-27
JP1552762S (ja) * 2015-10-30 2016-06-27
CN109683216A (zh) * 2019-01-18 2019-04-26 武汉光迅科技股份有限公司 一种非对称透镜及光器件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101501A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 集束形ロッドレンズ
JP2001242357A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Alps Electric Co Ltd 光半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333077A (en) * 1989-10-31 1994-07-26 Massachusetts Inst Technology Method and apparatus for efficient concentration of light from laser diode arrays
US5412506A (en) * 1992-03-09 1995-05-02 At&T Corp. Free-space optical interconnection arrangement
FR2737786B1 (fr) * 1995-08-11 1997-09-12 Soc D Production Et De Rech Ap Dispositif optique pour homogeneiser un faisceau laser
TW414924B (en) * 1998-05-29 2000-12-11 Rohm Co Ltd Semiconductor device of resin package
JP2000121883A (ja) 1998-10-16 2000-04-28 Hitachi Ltd 光通信装置およびネットワーク装置
US20020131728A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Kovalchick Joseph S. Method and apparatus to optimize optical coupling in an axis orthogonal to the optical axis
JP2004226501A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Fujitsu Ltd 可変光減衰器
US7121741B2 (en) 2004-10-26 2006-10-17 Konica Minolta Holdings, Inc. Optical communication module
JP2007127797A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Hitachi Cable Ltd 光モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101501A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 集束形ロッドレンズ
JP2001242357A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Alps Electric Co Ltd 光半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018010036A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光結合方法
JP2018066771A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 結合レンズおよびレーザ光学系
JP2018072499A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 結合レンズおよびレーザ光学系
JP2021043469A (ja) * 2020-12-04 2021-03-18 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光結合方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7424184B2 (en) 2008-09-09
CN101055335A (zh) 2007-10-17
CN100489585C (zh) 2009-05-20
US20070242943A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007286211A (ja) 光学部材及び光通信モジュール
US9509116B2 (en) Light emitter and method for manufacturing the same
JP4836984B2 (ja) レンズ、レンズ装着基材、および照明装置
JP5107559B2 (ja) 集積化ハイブリッドマイクロレンズアレイを有するフォトニックデバイス
US20190243155A1 (en) Meta illuminator
JP2006106746A (ja) 高い結合効率を持つオプトエレクトロニクス・モジュール
KR20160007766A (ko) 발광모듈
JP2007171427A (ja) 光モジュール及びこれを備えた光コネクタ
JP2007157457A (ja) 平面発光装置
WO2017098584A1 (ja) フォトリフレクタ
JP2018124394A (ja) 光ビーム投影装置
JP2013195437A (ja) 発光装置
JP2005250480A (ja) 光結合システム
KR20200000330A (ko) 면상 조명 장치
JP2017050472A (ja) 発光モジュール
JP2016224288A (ja) 製造方法、プリント基板および光デバイス
JP2008028614A (ja) 面発光レーザー(vcsel)を用いた光空間通信
JP6500722B2 (ja) 発光装置
JP2000028870A (ja) 光結合装置
JPH06350187A (ja) 受発光素子
JP4340281B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP2016138934A (ja) 光学プリズム
US10302862B2 (en) Waveguide corner structure
KR20190009680A (ko) 엘이디 패키지
KR101858708B1 (ko) 광 송수신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110404