JP2005250480A - 光結合システム - Google Patents

光結合システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005250480A
JP2005250480A JP2005056510A JP2005056510A JP2005250480A JP 2005250480 A JP2005250480 A JP 2005250480A JP 2005056510 A JP2005056510 A JP 2005056510A JP 2005056510 A JP2005056510 A JP 2005056510A JP 2005250480 A JP2005250480 A JP 2005250480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
light source
light
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005056510A
Other languages
English (en)
Inventor
Ye Christine Chen
イェ・クリスティン・チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2005250480A publication Critical patent/JP2005250480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】光学系の位置あわせにおいて容易に位置あわせをすることができるように、許容範囲を緩和したコンポーネントを提供すること。
【解決手段】光送信機11は、ソース・アセンブリ13とファイバ・レセプタクル15との間の許容範囲を緩和させ、受動的な位置あわせを容易にする。ソース・アセンブリ13は、光源17およびレンズ19を含む。レンズ19は、フォトリソグラフィック・プロセスによって形成された精度の良い支持構造を用いて、光源17からある固定距離を離して保持される。ファイバ・レセプタクル15は、光学要素21を含む。ファイバ・レセプタクル15は、光学要素21からある固定距離を隔てて光ファイバ23を保持する。レンズ19は、光源からの光を視準された光20にする。光学素子21は、視準された光20を光ファイバ23の開口部に集束させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、光源から光ファイバへ光を送るための光結合システムに関する。
光ファイバ・システムにおいて、光源は、光ファイバを通ってデータを伝送する光パルスを放出する。結合効率を最大にするには、光源と光ファイバの正確な位置あわせをしなければならない。結合効率は、光源によって送り出された光が、光ファイバによって実際に受光される量の測度である。
光源と光ファイバとの位置あわせ(alignment)を実現するために用いられる方法の1つに
、能動的な位置あわせが知られている。能動的な位置あわせの場合、光源は、その開口と光ファイバの受光端の位置あわせができている間、オンになる。光源と光ファイバの受光端は、光検出器によって光ファイバの送光端が監視されている間に調整される。光検出器は、光ファイバを通る光の量を測定する。受光量が最大になると、光源と光ファイバの光学アライメントがとれたことになり、その時点で、光ファイバと光源が適正位置に固定される。
能動的な位置あわせは、時間がかかり、従って、高コストになる。従って、光源をオンしたり、あるいは、光検出器を利用することなく、アセンブリ時に位置あわせをすることが可能なコンポーネントを製作するのが望ましい。こうしたプロセスは、受動プロセスとして知られている。
受動的な位置あわせには、それ自体の欠点がある。光源の開口部および光ファイバが極めて小さく、レンズの焦点距離によって、各コンポーネントの位置に対してそれ自体の厳格な要件が課せられる。例えば、図1には、従来技術による光学系51が示されている。この従来技術による光学系51には、光源53、結合光学素子55、および光ファイバ57が含まれている。従来の光送信器の場合、結合光学素子55は、第1のレンズ表面59と第2のレンズ表面61を備えた単一のユニットである。第1のレンズ表面59の焦点距離がF1である。第2のレンズ表面61の焦点距離がF2である。結合光学素子55は、光源53からの光を受光し、光ファイバ57に集束させる。これを実施するには、光源53の光軸と第1のレンズ表面59の光軸との位置あわせができていなければならず、第2のレンズ表面61と光ファイバ57の光軸との位置あわせができていなければならない。さらに、光源53は、第1のレンズ表面59から距離F1の位置になければならない。最後に、光ファイバ57も、第2のレンズ表面61から距離F2の位置になければならない。
従来技術による光学系51の要件では、受動的な位置あわせをするとき、ほんのわずかな許容差も無視するわけにはいかない。従って、各コンポーネントの測定、位置決め、および配置を慎重に行い、光源からの光を光ファイバの目標開口部に正確に集束させるため、高価な精密計器が必要になる。
従って、本発明の目的は、より容易に受動的な位置あわせをすることができるように、許容差を大きくしたコンポーネントが得られるようにすることにある。
望ましい実施態様の場合、本発明は受動的な位置あわせを容易にするため、許容範囲を緩和した光送信器を提供する。光送信器には、光源アセンブリとファイバ・レセプタクルが含まれている。光源アセンブリには、光源とレンズが含まれている。レンズは、一般にフォトリソグラフィック・プロセスによって形成された精密支持構造を用いて、光源からある固定距離だけ離して保持されている。ファイバ・レセプタクルには、光学素子が含まれている。ファイバ・レセプタクルは、光学素子からある固定距離だけ離して光ファイバを保持するようになっている。レンズは、光源からの光を平行にされた光の形態になるように視準する。光学素子は、視準光を光ファイバの開口に集束させる。
この構成によって、光源アセンブリとレセプタクルとの間の許容範囲が緩和される。視準ビームによって、光源アセンブリとファイバ・レセプタクルとの位置あわせ不良のかなりの範囲にわたって、安定した結合効率が得られるようになる。
本発明のもう1つの実施態様では、光受信器の受動アライメントに関する許容範囲が緩和される。光受信器には、ファイバ・レセプタクルおよび検出器アセンブリが含まれている。ファイバ・レセプタクルには、光学素子が含まれている。ファイバ・レセプタクルは、光学素子からある固定距離だけ離して光ファイバを保持するようになっている。光学素子は、光ファイバからの光を視準された光の形態になるようにほぼ視準する。検出器アセンブリには、レンズと光検出器が含まれている。レンズは、一般にフォトリソグラフィック・プロセスによって形成された精密な支持構造を用いて、光検出器からある固定距離だけ離して保持されている。レンズは、視準光を光検出器に集束させる。
本発明のその他の特徴および利点並びに、本発明の望ましい実施態様の構造および動作については、添付の典型的な図面に関連して詳細に後述することにする。図面において、同様の参照番号は、同じ構成要素か、または、機能的に同様の構成要素を表わしている。
図2には、本発明の教示に従って製作された望ましい実施態様の高レベルの図が示されている。光送信器11には、光源アセンブリ13とファイバ・レセプタクル15が含まれている。光源アセンブリ13には、光源17とレンズ19が含まれている。レンズ19の焦点距離はF1である。レンズ19は、単一コンポーネントとして示されているが、もちろん、複数レンズまたは複数のレンズ系を利用することも可能である。レンズ19は、さらに詳細に後述する精密支持構造を利用して、光源17から距離F1だけ離して固定され、光源17が第1のレンズ19の焦点に配置される。光源17から放射された光は、レンズ19によってほぼ視準され、視準光20になる。用途によっては、最適なシステム性能を実現するため、視準光20が完全な視準状態からわずかに逸れるようにすることが可能な場合もある。
ファイバ・レセプタクル15には、光学素子21が含まれている。ファイバ・レセプタクル15は、光ファイバ23との結合に適している。光学素子21は、光源からの視準光20を光ファイバ23の開口に集束させる集束表面22を備えている。光学素子21の焦点距離はF2である。光学素子21は単一コンポーネントとして示されているが、もちろん、複数光学素子または光学素子システムを利用することも可能である。光学素子21は、ファイバ・レセプタクル15によって、光ファイバ23から距離F2だけ離して固定され、光ファイバ23が光学素子21の焦点に配置される。
光源アセンブリ13およびファイバ・レセプタクル15は、光の伝搬軸と一致するZ軸上において位置あわせがされる。X軸およびY軸によって、Z軸に垂直な平面が形成される。
本発明によれば、光源アセンブリ13自体内で位置あわせを強化することによって、光源アセンブリ13とファイバ・レセプタクル15との許容範囲が緩和される。一般には、フォトリソグラフィック・プロセスによって形成された支持構造を用いて、レンズ19を位置決めすることによって、光源17と光源アセンブリ13内のレンズ19の焦点とのアライメントが正確にとられる。ファイバ・レセプタクル15は、光ファイバ23と光学素子21の焦点の位置あわせするようにも設計されている。レンズ19および光学素子21の焦点距離に関する距離が既に固定されているので、Z軸に沿った光源アセンブリ13とファイバ・レセプタクル15との間の距離は重要ではない。
光源アセンブリ13とファイバ・レセプタクル15との間の許容範囲は、光源アセンブリ13とファイバ・レセプタクル15との間における光を視準することによって、さらに緩和される。光が視準される(視準光20になる)ので、XY平面内における光源アセンブリ13とファイバ・レセプタクル15との位置あわせは、同様に重要ではない。位置あわせがわずかにずれても、少量の光だけしか失われない。
図3Aおよび図3Bには、光源システム13の望ましい実施態様が示されている。図3Aは、平面図であり、図3Bは、図3AのラインB−B’に沿って描かれた断面図である。望ましい実施態様の光源は、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)26であるが、端面発光ダイオードおよび他のレーザのような他の光源を利用することも可能である。VCSEL26は、標準のVCSEL製造技法を利用してVCSEL基板27上に形成される。VCSEL基板27は、任意の適合する半導体材料から形成される。スタンドオフ31によって、ボール・レンズ33(図3Aには示されていない)がVCSEL26の発光面の前に支持される。スタンドオフ31は、標準のフォトリソグラフィック材料および方法を利用してVCSEL基板27上に形成される。スタンドオフ31の形成およびボール・レンズ33の取り付けについては、「VCSEL with Ingegrated Lens」と題する、2004年3月5日提出の米国出願番号10/794,252の米国特許出願明細書に記載されている。VCSEL26の開口がボール・レンズ33の焦点に位置するように、スタンドオフ31はボール・レンズ33を位置決めする。ボール・レンズは、球面の形状とすることが可能である。VCSEL26は、ボール・レンズ33の焦点に位置決めされるので、VCSEL26から放出されて、ボール・レンズ33を通過する光は、視準光20として出てくる。
フォトリソグラフィ法の精密な特性により、スタンドオフ31は、XY平面内並びにZ方向における正確な位置決めを実現するため、厳格な許容差範囲内で製作することが可能である。例えば、現在のフォトリソグラフィ法の正確度は、2〜3マイクロメートル内である。結果として、VCSEL26とボール・レンズ33の焦点との精密な位置あわせをすることが可能になる。実際の使用実施態様の場合、標準的なフォトリソグラフィック・プロセスを利用して、VCSEL26の表面にポリイミドを堆積させ、ポリイミドにエッチングを施して、リング形状にし、ボール・レンズ33を支持するためのスタンドオフ31が形成される。スタンドオフ31は、リング形状に制限されるわけではない。ボール・レンズ33の支持には、多種多様な形状が許容される。さらに、多種多様な他の材料および方法が利用可能であり、これらを用いて、スタンドオフ31を形成することが可能である。
図4には、ファイバ・レセプタクル15の望ましい実施態様が断面図で例示されている。ファイバ・レセプタクル15には、光学素子21が含まれている。光学素子21は、一般に、光レンズの機能性を備えたコンポーネント(レンズ表面35のような)である。光学素子21は、プラスチック、ガラス、または、他の任意の適合材料から形成される。ファイバ・レセプタクル15は、比較的厳しい許容範囲で、光ファイバ23上にファイバ・コネクタ22を保持するように機械的対処が施されている。FC、SC、ST、LC、MT−RJ、およびMTPコネクタのような、そのどれもが利用に適するであろう、多種の標準ファイバ・コネクタが存在する。機械的対処には、ファイバ・コネクタ22を留めるか、または、ファイバ・コネクタ22に結合する、ファイバ・レセプタクル15のインタロック機構があり得る。光ファイバ23は、ファイバ・コネクタ22とファイバ・レセプタクル15の結合時に、光ファイバ23の開口部がレンズ表面35の焦点に位置するように、レンズ表面35からある固定距離をあけて保持される。レンズ表面35を通過する視準光20は、光ファイバ23に集束させられる。ファイバ・レセプタクル15は、直線光路に沿った光の伝搬のため、直線状の本体を備えるように示されているが、光20を所望の方向に曲げるため、1つ以上の転向部および反射表面を備えたファイバ・レセプタクル15の製造が可能である。ファイバは、ピグテール(pigtail:光ファイバのリード線)・トランシーバ設計におけるように、アセンブリ・プロセス中に接着剤で光源に直接取り付けることも可能である。
図5には、図で示された光源アセンブリ13の代替実施態様が例示されている。ここで、レンズ71は、スタンドオフ31によってVCSEL26の上に吊り下げられてる。レンズ71は、回折または屈折レンズとすることが可能である。やはり、スタンドオフ31は、フォトリソグラフィ技法を用いて形成されるので、VCSEL26がレンズ71の焦点位置につき、光源からの光が視準されるように、レンズ71を極めて正確に位置決めすることが可能である。スタンドオフ31およびレンズ71の形成については、「VCSEL with Ingegrated Lens」と題する、2004年3月5日提出の米国出願番号10/794,252の米国特許出願明細書に記載されている。
図6には、図で示された光源アセンブリ13のもう1つの代替実施態様が例示されている。ここに示すVCSELは、ヘッダ29にフリップ・チップ・ボンディングすることが可能な底面発光VCSELである。ヘッダ29は、プリント回路基板または別の半導体基板とすることが可能である。ヘッダ29には、VCSELの駆動装置のような補助回路要素を含むことが可能である。この実施態様の場合、レンズ81がVCSEL基板29上に直接形成されるので、スタンドオフまたは支持構造は不要である。レンズ81は、フォトリソグラフィック・プロセスを利用して形成される。一般に、基板29の表面にフォトポリマ層が堆積させられる。フォトポリマにエッチングを施して、所望の形状のレンズ81が形成される。レンズ81は、追加エッチング・プロセスを実施して、VCSEL27自体にレンズ形状のエッチングを施すことによって、基板材料から直接形成することも可能である。
図7には、図で示された光学系における光受信器90のもう1つの代替実施態様が例示されている。光受信器90には、ファイバ・レセプタクル91と検出器アセンブリ93が含まれている。ファイバ・レセプタクル91には、一般に、レンズ表面99のような、光レンズの機能性を備えたコンポーネントである光学素子97が含まれている。レンズ表面99の焦点距離はF3である。光学素子97は、プラスチック、ガラス、または、他の任意の適合する光学グレードの材料から形成される。ファイバ・レセプタクル91は、光伝搬のため直線光路を備えるように示されているが、光20を所望の方向に曲げるため、1つ以上の転向部および反射表面を備えたファイバ・レセプタクル91の製造も可能である。
ファイバ・レセプタクル91は、比較的厳しい許容差で、光ファイバ95上にファイバ・コネクタ94を保持するように機械的対処が施されている。機械的対処には、ファイバ・コネクタ94を留めるか、または、ファイバ・コネクタ94に結合する、ファイバ・レセプタクル91のインタロック機構があり得る。光ファイバ95は、光ファイバ95の開口部がレンズ表面99の焦点に位置するように、レンズ表面99から固定距離F3をあけて保持される。光ファイバ95から放出される光は、レンズ表面99によって視準され、視準光103となる。
検出器アセンブリ93には、光検出器105およびレンズ107が含まれている。レンズ107の焦点距離はF4である。レンズ107は、光検出器105から距離F4だけ離して固定され、光源105がレンズ107の焦点位置につくようになっている。レンズ107は、フォトリソグラフィック・プロセスによって正確に位置決めされる。レンズ107を通過する視準光103は、光検出器105に集束させられる。
VCSEL27を光検出器105に置き換えることによって、図3、図5、または、図6に示す光源アセンブリの任意の1つを検出器アセンブリ93として利用することが可能である。光検出器105は、フォトダイオード、フォトレジスタ、または、入射光に応答する他の任意のデバイスとすることが可能である。検出器アセンブリ93によって、高速応用例が可能になる。というのも、この応用例の場合、ほぼ直径10〜30マイクロメートル程度といったように、検出器105の活性領域を極めて小さくすることができるためである。
本発明の開示の実施態様は、並列光学応用例にも容易に適応可能である。並列送信器の代替実施態様の場合、光源アセンブリには、光アレイを生じる光源アレイと、光源アレイ上に配置されて、光アレイを視準するレンズ・アレイが含まれている。ファイバ・レセプタクルには、視準光アレイを受光するための光学素子アレイが含まれている。光源アレイは、全て、単一チップ上に形成することが可能であるが、チップが大きくなると、欠陥を有する確率が高くなるので、この結果、製造歩留まりが低下する。製造歩留まりは、光源を後で実装されてアレイをなす個別のチップに分けることによって向上する。
先行技術による従来の設計では、光源アレイとレンズ・アレイのアライメントをとるのが困難であるため、並列光源には、厳しい許容範囲を課せられた。本発明では、各光源毎に、それ自体の一体化レンズを個別に形成することが可能であり、従って、光源アレイとレンズ・アレイとの位置あわせなしで済ますことができるので、これらの許容範囲が緩和される。
並列受信器の代替実施態様では、ファイバ・レセプタクルには、光ファイバ・アレイからの光アレイを視準するための光学素子アレイが含まれている。検出器アセンブリには、光検出器アレイと、光検出器アレイの上に配置されて、視準光アレイを受光し、集束させるレンズ・アレイが含まれている。光検出器アレイは、単一チップ上に形成することもできるし、あるいは、光検出器を個別のチップに分け、後で、アレイをなすように実装することも可能である。
本発明は、特定の望ましい実施態様に関連して詳述してきたが、本発明と関連する通常の技術者には明らかなように、付属の請求項の精神および範囲を逸脱することなく、さまざまな修正および改善を施すことが可能である。
先行技術による光学系を示す図。 本発明の教示に従って製作された望ましい実施態様の高レベルの図。 光源アセンブリを示す図。 光源アセンブリを示す図。 ファイバ・レセプタクルおよびファイバ・コネクタを示す図。 光源アセンブリの代替実施態様を示す図。 光源アセンブリの代替実施態様を示す図。 光受信器を示す図。

Claims (14)

  1. 半導体材料を含む基板と、
    前記基板内に形成された光源と、
    前記基板上に形成された支持構造と、
    前記支持構造に取り付けられた、前記光源からの光を視準された光の形態にするためのレンズとを備え、該レンズは前記支持構造によって前記光源から第1の距離だけあけて固定され、
    前記視準された光を受光して、集束させるように配置された光学素子と、
    を備える光結合システム。
  2. 前記光学素子および光ファイバを第2の距離だけあけて保持し、前記光学素子によって、前記視準された光を前記光ファイバの開口部に集束させるようになっているファイバ・レセプタクルをさらに備える、請求項1に記載の光結合システム。
  3. 前記支持構造はレンズを支持するためのスタンドオフを含む、請求項2に記載の光結合システム。
  4. 前記レンズがボール・レンズである、請求項3に記載の光結合システム。
  5. 前記光学素子はレンズ表面を含む、請求項4に記載の光結合システム。
  6. 半導体材料を含む基板と、
    前記基板内に形成された光源と、
    前記基板上であって前記光源の上方に形成され、前記光源からの光を視準された光にするレンズと、
    前記レンズからの視準された光を受光して、該視準された光を集束させるように配置された光学素子と、
    を備える光結合システム。
  7. 前記光学素子が前記視準された光を前記光ファイバの開口部に集束させるように、前記光学素子および前記光ファイバをある固定距離だけあけて保持するファイバ・レセプタクルをさらに備える、請求項6に記載の光結合システム。
  8. 前記光学素子はレンズ表面を含み、該レンズ表面がある焦点距離を有する請求項7に記載の光結合システム。
  9. 前記固定距離が前記レンズ表面の焦点距離に等しい、請求項8に記載の光結合システム。
  10. 光源からの光を視準された光の形態にする光学素子と、
    半導体材料を含む基板と、
    前記基板内に形成された光検出器と、
    前記基板上に作られた支持構造と、
    前記光学素子からの前記視準された光を受光し、前記視準された光を前記光検出器に集束させるために前記支持構造に取り付けられたレンズとを備え、該レンズが前記支持構造によって前記光検出器から第1の距離だけあけて固定されている、光結合システム。
  11. 前記光源が光ファイバの開口部である、請求項10に記載の光結合システム。
  12. 前記光学素子が前記光ファイバからの光を視準するように、前記光学素子および前記光ファイバを第2の距離だけあけて保持するファイバ・レセプタクルをさらに備える、請求項11に記載の光結合システム。
  13. 前記支持構造は前記レンズを支持するためのスタンドオフを含む、請求項12に記載の光結合システム。
  14. 前記レンズはボール・レンズを含む、請求項13に記載の光結合システム。
JP2005056510A 2004-03-05 2005-03-01 光結合システム Pending JP2005250480A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/795,064 US7488117B2 (en) 2004-03-05 2004-03-05 Large tolerance fiber optic transmitter and receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005250480A true JP2005250480A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34912421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056510A Pending JP2005250480A (ja) 2004-03-05 2005-03-01 光結合システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7488117B2 (ja)
JP (1) JP2005250480A (ja)
CN (2) CN101487914A (ja)
DE (1) DE102004059945B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521070A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 特定の分解能にて少なくとも1つの解剖構造の微細画像を提供するシステム、方法およびコンピュータがアクセス可能な媒体
JP2015106618A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 矢崎総業株式会社 光素子モジュール

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7660502B1 (en) * 2006-07-12 2010-02-09 Wavefront Research, Inc. Optical interconnect and connector devices
US7744285B2 (en) * 2007-02-09 2010-06-29 Electro Standards Laboratories M28876/NGCON/D38999 to MTP adaptor and a kit containing the same
US8171625B1 (en) * 2008-06-02 2012-05-08 Wavefront Research, Inc. Method of providing low footprint optical interconnect
CN107045163A (zh) * 2016-02-05 2017-08-15 苏州旭创科技有限公司 光学模块及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281614A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 光結合器
JPH01138768A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Nec Corp 発光ダイオードアレイ
JPH08255933A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Omron Corp レンズ一体型半導体発光素子及びその製造方法
US5940564A (en) * 1997-08-05 1999-08-17 Picolight, Inc. Device for coupling a light source or receiver to an optical waveguide
US20040008917A1 (en) * 2002-04-19 2004-01-15 Zarlink Semiconductor Ab Optical transducer with farfield modifier

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501637A (en) 1981-06-12 1985-02-26 Motorola, Inc. LED having self-aligned lens
US4616899A (en) 1984-08-31 1986-10-14 Gte Laboratories Incorporated Methods of and apparatus for coupling an optoelectronic component to an optical fiber
DE3532821A1 (de) 1985-09-13 1987-03-26 Siemens Ag Leuchtdiode (led) mit sphaerischer linse
JP3277573B2 (ja) 1992-10-30 2002-04-22 住友電気工業株式会社 半導体レーザモジュール
US5311611A (en) * 1993-05-04 1994-05-10 Ail Systems, Inc. Imaging ball lens optically immersed with a fiber optic faceplate
US5500540A (en) 1994-04-15 1996-03-19 Photonics Research Incorporated Wafer scale optoelectronic package
KR100276968B1 (ko) 1998-07-11 2001-01-15 윤덕용 정렬 허용공차를 확대시킬 수 있는 광 연결구조
US6670105B2 (en) 1998-09-18 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing diffractive optical element
US6243508B1 (en) * 1999-06-01 2001-06-05 Picolight Incorporated Electro-opto-mechanical assembly for coupling a light source or receiver to an optical waveguide
US6658040B1 (en) 2000-07-28 2003-12-02 Agilent Technologies, Inc. High speed VCSEL
US6759687B1 (en) 2000-10-13 2004-07-06 Agilent Technologies, Inc. Aligning an optical device system with an optical lens system
AUPR245601A0 (en) 2001-01-10 2001-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd An apparatus (WSM09)
US6661951B1 (en) 2001-03-12 2003-12-09 Thomas H. Blair Optoelectric alignment apparatus
JP3956647B2 (ja) * 2001-05-25 2007-08-08 セイコーエプソン株式会社 面発光レ−ザの製造方法
JP3675402B2 (ja) * 2001-12-27 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 光デバイス及びその製造方法、光モジュール、回路基板並びに電子機器
JP4537664B2 (ja) 2002-04-17 2010-09-01 株式会社リコー 光路偏向素子、光路偏向装置、画像表示装置、光書込み装置、光インターコネクション装置、光学素子及びその製造方法
US7643719B1 (en) * 2003-03-14 2010-01-05 Phosistor Technologies, Inc. Superlens and a method for making the same
JP2006521536A (ja) 2002-11-26 2006-09-21 ジェームス エフ. マンロ 高精度の距離測定装置およびその方法
US6953990B2 (en) 2003-09-19 2005-10-11 Agilent Technologies, Inc. Wafer-level packaging of optoelectronic devices
US6982437B2 (en) 2003-09-19 2006-01-03 Agilent Technologies, Inc. Surface emitting laser package having integrated optical element and alignment post
US6998691B2 (en) 2003-09-19 2006-02-14 Agilent Technologies, Inc. Optoelectronic device packaging with hermetically sealed cavity and integrated optical element
US6900509B2 (en) 2003-09-19 2005-05-31 Agilent Technologies, Inc. Optical receiver package
US7027694B2 (en) 2003-11-20 2006-04-11 Agilent Technologies, Inc. Alignment assembly and method for an optics module
US7455462B2 (en) 2004-08-20 2008-11-25 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Zone two fiber optic cable
US7667324B2 (en) * 2006-10-31 2010-02-23 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems, devices, components and methods for hermetically sealing electronic modules and packages

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281614A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 光結合器
JPH01138768A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Nec Corp 発光ダイオードアレイ
JPH08255933A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Omron Corp レンズ一体型半導体発光素子及びその製造方法
US5940564A (en) * 1997-08-05 1999-08-17 Picolight, Inc. Device for coupling a light source or receiver to an optical waveguide
US20040008917A1 (en) * 2002-04-19 2004-01-15 Zarlink Semiconductor Ab Optical transducer with farfield modifier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521070A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 特定の分解能にて少なくとも1つの解剖構造の微細画像を提供するシステム、方法およびコンピュータがアクセス可能な媒体
JP2015106618A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 矢崎総業株式会社 光素子モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20090116784A1 (en) 2009-05-07
DE102004059945B4 (de) 2013-10-24
US8068708B2 (en) 2011-11-29
US7488117B2 (en) 2009-02-10
CN101487914A (zh) 2009-07-22
CN1721898A (zh) 2006-01-18
DE102004059945A1 (de) 2005-09-29
US20050196100A1 (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006106746A (ja) 高い結合効率を持つオプトエレクトロニクス・モジュール
US10012806B2 (en) Methods of forming a fiber coupling device and fiber coupling device
US9897769B2 (en) Vision-based passive alignment of an optical fiber subassembly to an optoelectronic device
JP5582588B2 (ja) 光ファイバ相互接続デバイス
US9869829B2 (en) Optical interposer for waveguides
US6985647B2 (en) Optical module
WO2013053708A1 (en) Optical connector with alignment element, optical unit and assembly method
WO2007047086A2 (en) Diode laser array coupling optic and system
GB2416941A (en) Passive alignment and coupling of an optical fibre with an optoelectonic device using a dual lens arrangement
US8068708B2 (en) Large tolerance fiber optic transmitter and receiver
JP2014522000A (ja) 透明光インタポーザ
TW200815942A (en) Wafer-level alignment of optical elements
US7218804B2 (en) Method and device for establishing an optical connection between an optoelectronic component and an optical waveguide
JP2005122084A (ja) 光素子モジュール
US7422377B2 (en) Micro-module with micro-lens
US9304268B2 (en) Optical interposer with ninety degree light bending
JP4170920B2 (ja) 光学部品の製造方法および光インターコネクションシステムおよび光配線モジュール
US20050025420A1 (en) Optical sub-assembly laser mount having integrated microlens
JP3429190B2 (ja) 光半導体装置
JP2000028870A (ja) 光結合装置
US11953737B2 (en) Systems and methods for coupling light
JP2007047618A (ja) 光モジュール
JPH0254207A (ja) 光合分波器
JP2006154534A (ja) 光モジュールの製造方法,および,光モジュール
JP2009139425A (ja) 光電気混載基板における光結合方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070320

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070409

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019