JP2007282589A - 栽培ベッド水平循環システム - Google Patents

栽培ベッド水平循環システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007282589A
JP2007282589A JP2006115092A JP2006115092A JP2007282589A JP 2007282589 A JP2007282589 A JP 2007282589A JP 2006115092 A JP2006115092 A JP 2006115092A JP 2006115092 A JP2006115092 A JP 2006115092A JP 2007282589 A JP2007282589 A JP 2007282589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation bed
circulation system
transfer unit
horizontal transfer
cultivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006115092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4915988B2 (ja
Inventor
Shigehiko Hayashi
茂彦 林
Tomohiko Ota
智彦 太田
Hirotaka Yoshida
啓孝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to JP2006115092A priority Critical patent/JP4915988B2/ja
Publication of JP2007282589A publication Critical patent/JP2007282589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915988B2 publication Critical patent/JP4915988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

【課題】ポットを配置した栽培ベッドの水平循環システムにおいて、水平循環システムの一側面から、ポットに裁植された植物の前周囲を認識、管理することができる装置を提供することを課題とする。
【解決手段】ポット27を配置した栽培ベッドの水平循環システムにおいて、水平循環システムの一側部の栽培ベッドが傾斜機構を備え、栽培ベッドの傾斜角度を垂直に対し−90°〜90°の範囲で任意に調整することができることを特徴とする栽培ベッド水平循環システムであり、前記栽培ベッド傾斜機構が、回転用モータ45、ウォームギア46、ウォームホイール47、又は回転用モータ、チェーン、スプロケットを備え、更に前記栽培ベッド傾斜機構が角度調節機構を備え、所要の設定角度において傾斜角度を固定することができ、又前記ポットが栽培ベッドに固定されることが好ましい。
【選択図】図5

Description

本発明は、ポットを配置した栽培ベッドの水平循環システムにおいて、栽培ベッド傾斜機構を備えたことを特徴とする栽培ベッド水平循環システムに関する。
温室等の植物栽培建屋内において、高密度、高能率な栽培体系とするために、移動式栽培装置が提案されている(例えば特許文献1を参照。)。しかしこれらの移動式栽培装置においては、栽培管理が通路側からのみ行われるため、果菜類などの栽培管理や収穫において、葉が果房の前に生い茂ったり、未熟果実が収穫果実の前に生い茂ったりしている場合に、目的果実の認識及び作業が困難であった。
栽培ベッドの下側から作業を行う方法として、果実の認識や摘み取りを容易にすることを目的として、イチゴロボット収穫機構が開発されている(例えば特許文献2、3を参照。)。また果実の着果姿勢を変える方法として受光体勢の改善を目的にした果実受け治具が提案されている(例えば特許文献4、5を参照。)。
さらに、作物を傾斜させる方法として、栽培ベッドを長手方向に傾斜させ、培養液の供給を容易にする方法がある(例えば特許文献6を参照。)。また、葉菜類において収穫時に作物を傾斜させ株元で切断し、自重により落下させる方式が提案されている(例えば特許文献7を参照。)。
しかし栽培ベッドの下側から収穫作業等を行う場合に、果房が短い場合には栽培ベッドの下側からは果実を認識できず、作業のための十分なスペースが確保できないという問題があった。また、果実受け治具で着果状態を変化させるものについて、栽培ベッドの下側からのアプローチは不可能であった。さらに作物を傾斜させる装置は、常時傾斜して栽培する方式、もしくは葉菜類を切断して収穫する際に傾斜させる方式で、各種作業の必要なときに傾斜させ、その後元に状態に戻すことはできなかった。
特開平8−172917号公報 特開2001−145411号公報 特開2001−145412号公報 特開平11−220942号公報 特開2001−238540号公報 特開2001−69865号公報 特開平7−67484号公報
本発明は上記問題を解決し、ポットを配置した栽培ベッドの水平循環システムにおいて、水平循環システムの一側面から、ポットに裁植された植物の全周囲を認識、管理することができる装置を提供することを課題とする。
<1> 本発明は、ポットを配置した栽培ベッドの水平循環システムにおいて、水平循環システムの一側部の栽培ベッドが傾斜機構を備え、栽培ベッドの傾斜角度を垂直に対し−90°〜90°の範囲で任意に調整することができることを特徴とする栽培ベッド水平循環システムである。
<2> 前記栽培ベッド傾斜機構が、回転用モータ、ウォームギア、ウォームホイール、又は回転用モータ、チェーン、スプロケットを備えることが好ましい。
<3> 更に前記栽培ベッド傾斜機構が角度調節機構を備え、所要の設定角度において傾斜角度を固定することができ、又前記ポットが栽培ベッドに固定されることが好ましい。
本発明の栽培ベッド水平循環システムにより、水平循環システムの一側面から、ポットに裁植された植物の全周囲を認識、管理することができ、栽培管理を容易、且つ省力的に行うことができる。
本発明は、栽培ベッド水平循環システムにおいて、手前側横移送部に栽培ベッド傾斜機構を備えたことを特徴とする栽培ベッド水平循環システムである。以下本発明について、図に基づき説明する。
<栽培ベッド循環システム>
図1は本発明の栽培ベッド水平循環システムの全体概念図である。以下において、図1の上部を奥又は奥側、下部を手前又は手前側、右部を右又は右側、左部を左又は左側という。図1において、11は栽培ベッドを、13aは左水平移送部を、13bは右水平移送部を、15aは奥横移送部を、15bは手前横移送部を、17は通路をそれぞれ示す。
図1の栽培ベッド水平循環システムにおいて、栽培ベッド11は、手前横移送部15bにおいて左から右へ、右水平移送部13bにおいて手前から奥へ、奥横移送部15aにおいて右から左へ、左水平移送部13aにおいて奥から手前へと、反時計周りに循環するが、循環方向は反時計周りに限定されるものではない。栽培ベッド水平循環システム手前の通路17以外には通路を設けない事で、栽培ベッドの高密度な配置が可能となる。
図2は栽培ベッド11の詳細説明図である。図2において、21は栽培ベッド基板を、23はポット架台を、24はローラを、25はキャスターを、27はポットを、28は水平移送用レールを、29はポット固定装置をそれぞれ示す。
ポット27は、ポット架台23に積載されて、ポット架台23にポット固定装置29により固定され、栽培ベッド基板21が傾斜しても、該ポットが転倒、動揺することはない。ポット固定装置は、ポットがポット架台に固定されるものであれば、いかなる装置も用いることができるが、装置が簡易且つ効果的な点で結合フックがより好ましい。
栽培ベッド基板21下面に設備されたローラ及びキャスターが、水平移送部に設備された左右の水平移送用レール28上に直載される。2個一対のキャスター25で水平移送用レール28を挟持する形であるため、水平移送用レール28の間隔に変動があっても、栽培ベッドは脱輪することなく、水平移送用レール上を滑らかに移動する。又横移送部においては、前記ローラ及びキャスターが、横移送部に配置された左右の横移送用レール28上に固定される。
本発明の栽培ベッドの循環システムにおける一の実施形態を以下に示す。
図3は引き込み機構の機構説明図である。引き込み機構は右水平移送部の手前側に設備され、左シリンダ31a、中央シリンダ31b、右シリンダ31cの3本のシリンダ、引き込みモータ33、引き込みバー35、引き込みフック37により構成される。
栽培ベッドが手前横移送部15b右部の方向に移動し、右端部に到達すると、中央シリンダ31bに設備された引き込み用モータ33が作動して、中央シリンダ31bが手前に押し出される。中央シリンダが手前に押し出され、栽培ベッドを通過すると、該中央シリンダ31bと連結している引き込みバー35に蝶番で結合された引き込みフックが立ち上がる。中央シリンダ31bが奥側に引き戻されることにより、引き込みフックが栽培ベッドを引き掛けて、栽培ベッドを横移送部から水平移送部へ引き込み、それにともない右水平移送部の各栽培ベッドを、各々一段奥方向へ移動させる。
前記引き込み用モータ33の作動により、水平移送部上の栽培ベッドが順次奥へ押し出され、最奥の栽培ベッドが右水平移送部13bから奥横移送部15aに押し出される。奥横移送部15aに押し出された栽培ベッドは、奥横移送部の横移送部レールに乗り移る。奥横移送部は、走行用モータ、駆動シャフト、戸車からなる横移送部走行機構を備え、栽培ベッドを搭載した横移送部レールが左右へ移動する。
左水平移送部の奥側には右水平移動部の手前側と同様の、引き込みバー、引き込み用モータ、引き込みフックが設備され、奥横移送部の左部の栽培ベッドを左水平移送部に引き込む。そして最手前の栽培ベッドが手前横移送部に押し出される。上記により栽培ベッド水平循環システムが1回転したときは、一の栽培ベッドが手前横移送部左部に存在することになる。
本発明の栽培ベッドの循環システムにおける他の実施形態である押し込み機構を以下に示す。押し込み機構は、左右及び中央の3本のシリンダ、押し込み、及び押し込みバーで構成され、手前横移送部に搭載される。栽培ベッドが手前横移送部に搭載された状態で、手前横移送部右端に達した後、押し込みモータの作動により中央シリンダが奥方向に押し出され、中央シリンダに連結した押し込みバーが前進する。左右シリンダは押し込みバーが円滑に前進するための補助支えの役目をする。押し込みバーが前進することにより横移送部レール上の栽培ベッドが前方に押し出され、水平移送部の右部の水平移送用レールに乗り移る。
奥横移送部にも手前横移送部と同様の押し込み機構が搭載され、奥横移送部に搭載された栽培ベッドを左水平移送部に押し込む。そして最手前の栽培ベッドが手前横移送部に押し出される。上記により栽培ベッド水平循環システムが1回転したときは、引き込み機構によると同様に、一の栽培ベッドが手前横移送部左部に存在することになる。
<栽培ベッド傾斜機構>
本発明の栽培ベッド水平循環システムは、手前側横移送部15bに、栽培ベッド傾斜機構が設備されることを特徴とする。以下本発明の栽培ベッド傾斜機構について説明する。
図4は本発明の栽培ベッド傾斜機構の、一の実施態様(以下傾斜機構A方式ということがある。)の機構説明図である。図4において、21は栽培ベッド基板、25はキャスター、41は横移送部レール、43は回転用フック、45は回転用モータ、46はウォームギア、47はウォームホイール、49は回転軸aをそれぞれ示す。
前記により横移送部レール41に移乗した栽培ベッドの基板21が、回転用フック43と結合する。「コ」の字状になっている回転フックの、上下2枚の板の間に基板21が挿入され、固定される。回転用フック43に備えられた回転軸a49のウォームホイール47が、回転用モータ45の動力によりウォームギア46を介して作動し、栽培ベッド基板は手前側又は奥側に、傾斜角度としては−90°〜90°の範囲で傾斜する。
図5は、回転フックが手前に90°(垂直に対し−90°)傾斜したときの横移送部の右側面図である。回転フックが傾斜することにより、ポット27は水平方向に傾き、作物の奥側にある葉が上面に、あるいは果房が鉛直下向き方向に垂れ下がる。このため、葉や果房に対する観察及び各種の処理が容易に行われる。
前記傾斜状態のままで、手前横移送部に搭載された栽培ベッドは横移送部走行機構により左右に移動する。必要な作業等が終了した栽培ベッドは、回転フックを回転させることにより初期状態に戻される。そして、右横移送部手前側に搭載された前記引き込み機構の動作により、栽培ベッドの基板が引き込みフックに引っかけられ右水平移送部に乗り移る。
本発明の栽培ベッド傾斜機構における他の実施形態を以下に示す。
図6は本発明の栽培ベッド傾斜機構の、他の実施態様(以下傾斜機構B方式ということがある。)の機構説明図である。図6において、21は栽培ベッド基板、60は回転台、61は回転軸b、62は連結用治具、63は回転用モータ、64はチェーン、65はスプロケットをそれぞれ示す。
傾斜機構B方式は、傾斜機構A方式の回転フックに代えて、回転台60を用いた。回転台60に栽培ベッド基板が移乗して連結用治具62により固定される。回転台60には回転軸b61が設備され、回転軸b61に備えられたスプロケット65が、回転用モータ63の動力によりチェーン64を介して作動し、栽培ベッド基板は傾斜機構A方式と同様に、手前側又は奥側に、傾斜角度は垂直に対し−90°〜90°の範囲で傾斜する。
<角度調節機構>
前記回転フック、及び回転台には、該回転フック、及び回転台が所要の設定角度に固定することができる角度調節機構を備える。該角度調節機構の一の実施態様は、回転用モータに内蔵したICが、ソフトウェア的に該モータの回転時間を制御することにより、回転フック等を任意の角度で停止させる。
前記角度調節機構の他の実施態様を図7に示す。図7は傾斜機構A方式における回転用フックの回転軸に角度調節機構が設けられたところを示すが、傾斜機構B方式においても同様に用いられる。。図7おいて、71は回転軸、73は固定盤、75は角度調節盤、77は角度調節ストッパー、79は位置決めボルトをそれぞれ示す。
前記固定盤73はキーとキー溝を介して回転軸71に固定的に接合され、角度調節盤75はベアリングを介して回転軸71に接合され、回転軸に対してフリーに回動可能である。固定盤73と角度調節盤75には複数個の位置決めボルト79が空けられており、固定盤と角度調節盤とを位置決めボルトで固定することにより、角度調節盤と角度調節ストッパーの角度を決定する。ウォームギア46の作動により回転軸71が回転することにより、固定盤が回転する。固定盤の回転により位置決めボルトで固定されている角度調節盤も同時に回転し、角度調節盤が角度調節ストッパー77に接することにより動力を受け止め、回転軸71の回転が停止する。
前記傾斜状態で、栽培ベッドが左右に移動することが可能なため、作業者または各種機器は、栽培ベッドを手前横移送部において、任意の傾斜角度で、ポットの植え替え、下葉取り、摘果、収穫などの作業を行うことができる。また、作業者や各種機器は、図5に示すように果実の下側、果実の裏側、果実の正面のどの方向からも観察およびアプローチが可能となるため、各種作業(下葉取り、収穫、摘果など)が行い易くなるなど、省力的な作業が実現する。
以下本発明について、実施例に基づき更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
栽培ベッド水平循環システムとして引き込み方式を、栽培ベッド傾斜機構として傾斜機構A方式を用いた。栽培ベッドは長さ220cm、幅33cmで、ポット架台はC型鋼で、栽培ベッド基板はアルミ製を用い、該栽培ベッドに直径16cmサイズのポットを13個配置した。水平移送部に搭載した引き込み機構の引き込み用モータには、電磁ブレーキ付きモータ(オリエンタルモータ製、5IK60G0-SWM、200V、60W)を用い、防水のためカバーケースを取り付けた。横移送部の走行モータにはインバータモータ(オリエンタルモータ製、BHF62SMT-30、200V、200W)を用い、チェーンを介し車輪を回転させ、横移送部を左右に移動する。
前記栽培ベッド水平循環システムは、奥行きが5m、幅が5mである。また、水平移送部は奥行き4m、幅5mで、手前横移送部および奥側横移送部はともに奥行き0.5m、幅5mである。左右それぞれの水平移送部には、12本の栽培ベッドが330mmの間隔で配置された。栽培ベッド水平循環システムの手前側以外には通路を設けなかった。
供試作物としてイチゴを用いた。イチゴは、果房が出蕾して生育が進むと若い果房が古い果房の外側に位置して、収穫適期の果実を覆い隠し、適熟果実を認識し難い作物の一つである。
本実施例では、24ベッド×13ポット=312ポットが、左右の水平移送部の地積20mに配置されたが、本栽培ベッド水平循環システムでは、水平移送部を長く拡張すれば大規模なガラスハウスに配置可能である。本実施例のポットサイズにおいて、水平移送部を基に栽植本数を計算すると、312ポットが地積20mに配置されたことから、15600本/10aであり、従来の栽植本数7000本/10aに比べ2倍以上の利用効果があった。
又本実施例では、栽培ベッド間に通路がなく、作業者の位置に栽培ベッドが移動してくるので、作業者は通路を歩き回り、方向を変えて、又は屈伸して果房内の果実を探したりする必要がなく、固定的な位置において、各種の方向から観察及び作業ができた。具体的に通路を歩く必要のある作業(定植、栽培管理、収穫)における省力効果について調査した。結果を表1に示す。なお表1における慣行栽培のデータは農業経営統計調査報告平成15年産野菜・果樹品目別統計を利用した。
表1の結果から、通路を歩く必要のある作業(定植、栽培管理、収穫)において、慣行作業の15〜25%が削減された。また薬液散布作業においては、横移送部周辺に固定式の薬液散布装置を設置することで、慣行作業に対し株当り50%が削減された。
なお単位面積当りの総労働時間は、10a当り3260〜3458 時間と慣行作業より増加するが、栽植本数が慣行の2倍であることから、株当りの作業時間は、慣行の株当り0.271時間であるのに対し、栽培ベッド水平循環システムでは株当り0.230〜0.244時間と大きく減少した。
更に、作業スペースのみに冷暖房設備を備えることにより、快適な環境下での作業を可能とした。
前記の通り、栽培ベッド傾斜機構として傾斜機構A方式を用いたが、傾斜機構は的確に作動し、栽培ベッドは垂直に対し−90°〜90°間で傾斜し、作物(イチゴ)が傾斜することにより、果実とポットの間に空間ができることから、作業者および各種機器は果実の下側、果実の裏側、果実の正面のどの方向からもアプローチ可能となった。
作物を傾斜させることにより、果実認識の向上効果について調査した。作物を傾斜させない場合と、作物を手前に90°(垂直に対し−90°)傾斜させた場合における、作物に接触せずに目視のみにより認識できた果実の状態を以下の区分により調査した。結果を表2に示す。
前記区分は、A:他の果実から分離して果実全体が露出している、B:果実全体が露出し背後に他の果実が存在する、C:果実の50%以上100%未満が露出している、D:果実の50%未満が露出している、とした。
表2から、作物を傾斜させない場合は、未熟果が収穫果実の前に重なり、収穫果全体が見える割合は半分程度であったのに対し、作物を傾斜させた場合は、収穫果全体が見える割合は90%近くに向上した。したがって、作物を傾斜させることにより、果房が栽培ベッドの底面より下に垂れ下がり、裏側からの観察が可能となり、その認識割合は格段に向上した。
<実施例2>
栽培ベッド水平循環システムとして引き込み方式に変えて押し込み方式を、栽培ベッド傾斜機構として傾斜機構A方式に変えて傾斜機構B方式を用いた以外は実施例1と同様に実施例2を行った。
傾斜機構B方式では、回転台に角度調節ストッパーと10個のネジ穴が空けられた角度調節盤があり、設定角度に固定された角度調節盤を角度調節ストッパーが受け止める事で傾斜角度を任意の角度に調節することが可能であった。
前記傾斜機構は的確に作動し、栽培ベッドは、垂直に対し−90°〜90°の間で傾斜し、実施例1と同様に作物が傾斜することにより、果実とポットの間に空間ができることから、作業者および各種機器は果実の下側、果実の裏側、果実の正面のどの方向からもアプローチ可能となった。
本発明の栽培ベッド水平循環システムにより、温室等において高密度の栽培が可能で、且つ水平循環システムの一側面から、植物の全周囲の認識、管理を容易に行うことができる。
栽培ベッド水平循環システムの全体概念図である。 栽培ベッドの詳細説明図である。 引き込み機構の機構説明図である。 傾斜機構A方式の機構説明図である。 栽培ベッドが90°傾斜したときの横移送部の右側面図である。 傾斜機構B方式の機構説明図である。 角度調節機構の機構説明図である。
符号の説明
11 栽培ベッド
13a 左水平移送部
13b 右水平移送部
15a 奥横移送部
15b 手前横移送部
17 通路
21 栽培ベッド基板
23 ポット架台
24 ローラ
25 キャスター
27 ポット
28 水平移送用レール
29 ポット固定装置
31a 左シリンダ
31b 中央シリンダ
31c 右シリンダ
33 引き込みモータ
35 引き込みバー
37 引き込みフック
41 横移送部レール
43 回転用フック
45 回転用モータ
46 ウォームギア
47 ウォームホイール
49 回転軸a
60 回転台
61 回転軸b
62 連結用治具
63 回転用モータ
64 チェーン
65 スプロケット
71 回転軸
73 固定盤
75 角度調節盤
77 角度調節ストッパー
79 位置決めボルト

Claims (5)

  1. ポットを配置した栽培ベッドの水平循環システムにおいて、水平循環システムの一側部の栽培ベッドが傾斜機構を備え、栽培ベッドの傾斜角度を垂直に対し−90°〜90°の範囲で任意に調整することができることを特徴とする栽培ベッド水平循環システム。
  2. 前記栽培ベッド傾斜機構が、回転用モータ、ウォームギア、ウォームホイールを備えた請求項1に記載の栽培ベッド水平循環システム。
  3. 前記栽培ベッド傾斜機構が、回転用モータ、チェーン、スプロケットを備えた請求項1に記載の栽培ベッド水平循環システム。
  4. 前記栽培ベッド傾斜機構が角度調節機構を備え、所要の設定角度において傾斜角度を固定することができる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の栽培ベッド水平循環システム。
  5. 前記ポットが栽培ベッドに固定される請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の栽培ベッド水平循環システム。


JP2006115092A 2006-04-19 2006-04-19 栽培ベッド水平循環システム Expired - Fee Related JP4915988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115092A JP4915988B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 栽培ベッド水平循環システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115092A JP4915988B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 栽培ベッド水平循環システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007282589A true JP2007282589A (ja) 2007-11-01
JP4915988B2 JP4915988B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=38754913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115092A Expired - Fee Related JP4915988B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 栽培ベッド水平循環システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4915988B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101285805B1 (ko) 2012-10-22 2013-07-12 이봉길 재배베드 이동장치
CN108185745A (zh) * 2017-12-19 2018-06-22 枞阳县西兰生态农业发展有限公司 一种花卉搭架平台
JP2018164441A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 有限会社杜のいちご 園芸作物の温室栽培方法およびその栽培装置
JP2019170386A (ja) * 2019-05-12 2019-10-10 有限会社杜のいちご 園芸作物の温室栽培方法およびその栽培装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011829A (ja) * 1973-05-30 1975-02-06
JPS627843A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 異材同時線爆溶射法及び溶射部品
JPS6320749A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Pioneer Electronic Corp 光磁気情報記録装置
JPS6398048A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JPS63276427A (ja) * 1987-05-09 1988-11-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind 栽植密度調整装置
JPH10136809A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Fukushima Pref Gov 養液栽培装置
JP2001016985A (ja) * 1999-07-13 2001-01-23 Yazaki Ind Chem Co Ltd 栽培装置
JP2005034037A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Seibutsu Kinou Kogaku Kenkyusho:Kk 水耕栽培における害虫駆除用パネル反転式浸漬方法及びそれに使用する反転式浸漬装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011829A (ja) * 1973-05-30 1975-02-06
JPS627843A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 異材同時線爆溶射法及び溶射部品
JPS6320749A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Pioneer Electronic Corp 光磁気情報記録装置
JPS6398048A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JPS63276427A (ja) * 1987-05-09 1988-11-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind 栽植密度調整装置
JPH10136809A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Fukushima Pref Gov 養液栽培装置
JP2001016985A (ja) * 1999-07-13 2001-01-23 Yazaki Ind Chem Co Ltd 栽培装置
JP2005034037A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Seibutsu Kinou Kogaku Kenkyusho:Kk 水耕栽培における害虫駆除用パネル反転式浸漬方法及びそれに使用する反転式浸漬装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101285805B1 (ko) 2012-10-22 2013-07-12 이봉길 재배베드 이동장치
JP2018164441A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 有限会社杜のいちご 園芸作物の温室栽培方法およびその栽培装置
CN108185745A (zh) * 2017-12-19 2018-06-22 枞阳县西兰生态农业发展有限公司 一种花卉搭架平台
JP2019170386A (ja) * 2019-05-12 2019-10-10 有限会社杜のいちご 園芸作物の温室栽培方法およびその栽培装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4915988B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11457579B2 (en) Arrangement and method for the transfer of horticultural products between cultivation racks
US11240973B2 (en) Artificially intelligent harvest and reuse system for planting vegetables
CN109644777A (zh) 植物培养设备
US20180160616A1 (en) Planting apparatus of nursery trees and planting vehicle of nursery trees
JP4915988B2 (ja) 栽培ベッド水平循環システム
JP2013000087A (ja) 移動式栽培装置、植物栽培システム、及び植物栽培プラント
JP2012055207A (ja) 植物栽培システム、植物栽培プラント、収穫装置及び植物栽培方法
CN108077016A (zh) 一种道路景观树木自动栽种装置
US20220039328A1 (en) Cultivation arrangement and method
JP3161595U (ja) 農作業機の土寄せ装置
CN108124661A (zh) 便于采摘的框架式大棚
CN207706863U (zh) 便于采摘式种植大棚
WO2007012313A1 (de) Anlage zum anbau von pflanzen
JP2007252315A (ja) 栽培ベンチ循環型栽培システムおよび栽培装置
JPH09294448A (ja) 軌道式の茶園管理方法および茶園管理装置
JP2010088344A (ja) 移動栽培システムの抜取装置
KR102034435B1 (ko) 생초 연속 재배장치
EP4190142A1 (en) Method of cultivating fungi and production site for cultivating fungi in accordance with said method
JP6109724B2 (ja) 高設式栽培用作業装置
KR20050010742A (ko) 버섯재배장치
CN207521610U (zh) 一种建筑混凝土人字型钢结构用钢筋模具自动化切割设备
JP2010051256A (ja) 移動栽培システム
KR101860305B1 (ko) 하우스용 대량재배형 양액재배시설장치
JP4422368B2 (ja) 温室栽培装置
KR20080013051A (ko) 레일 주행형 녹차수확 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4915988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees