JP2007275883A - ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法 - Google Patents

ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007275883A
JP2007275883A JP2007097266A JP2007097266A JP2007275883A JP 2007275883 A JP2007275883 A JP 2007275883A JP 2007097266 A JP2007097266 A JP 2007097266A JP 2007097266 A JP2007097266 A JP 2007097266A JP 2007275883 A JP2007275883 A JP 2007275883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten carbide
nanoporous
catalyst
carbide catalyst
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007097266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713533B2 (ja
Inventor
Jae Sung Lee
ジェ ソン リ
Mooyoung Jung
モーヤン ジュン
Ganesan Raman
ガネサン ラマン
Youngkwon Kim
ヨンクォン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pohang University of Science and Technology Foundation POSTECH
Academy Industry Foundation of POSTECH
Original Assignee
Pohang University of Science and Technology Foundation POSTECH
Academy Industry Foundation of POSTECH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pohang University of Science and Technology Foundation POSTECH, Academy Industry Foundation of POSTECH filed Critical Pohang University of Science and Technology Foundation POSTECH
Publication of JP2007275883A publication Critical patent/JP2007275883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713533B2 publication Critical patent/JP4713533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/22Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/949Tungsten or molybdenum carbides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/086Phosphoric acid fuel cells [PAFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池の電極に活用できるナノ多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 タングステンカーバイド結晶粒子を含み、平均径が2nmないし5nmほどであり、触媒1g当たり体積が0.08ないし0.25cmである細孔を含む多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法、該触媒を適用した電極、及び該触媒を適用した直接メタノール燃料電池または高分子電解質膜燃料電池のような燃料電池である。これにより、電気化学反応の活性が高く、一酸化炭素に対する耐被毒性にすぐれ、燃料電池の電極に長期間使用しても、高い活性を維持できるだけではなく、表面積が広くて金属活性成分を好ましく分散させることができ、従来の貴金属触媒よりさらに少量の金属活性成分を使用しても、一層高い触媒活性を得ることができ、燃料電池用電極とこれを採用した燃料電池とをさらに低コストで製造可能とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法に係り、さらに具体的には、電気化学活性が高く、一酸化炭素に対する耐被毒性にすぐれ、燃料電池の電極に長期間使用しても高い活性を維持でき、従来の貴金属触媒よりさらに少量の金属活性成分を使用しても、一層高い触媒活性を得ることができるナノ多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法に関する。
燃料電池は、燃料(水素、天然ガス、メタノール、石炭、石油、埋立地ガスなど)と酸化剤(酸素、空気など)とを電気化学的に反応させ、その反応エネルギーを電気に直接変換する電池であり、1960年代に米国で宇宙航空プログラムを推進しつつ、宇宙船の動力源として開発されて以来、発電用、家庭用、運送用、移動用の電源など多様な応用のために、世界各国でこれについての研究が活発に進められている。燃料電池は、90%の高いエネルギー効率を得ることができるので、従来の発電技術に比べて顕著に高いエネルギー効率を得ることができることが最大の特徴であり、NO及びSOを排出しない無公害発電装置である。
燃料電池で、水素または燃料をアノード電極に供給し、酸素をカソード電極に供給し、アノード電極とカソード電極との電気化学反応によって電気を生成する。アノードで水素または有機原料の酸化反応が起き、カソードで酸素の還元反応が起き、二電極間の電圧差を発生させる。
燃料電池は、使われる電解質の種類によって、リン酸型燃料電池(PAFC:Phosphoric Acid Fuel Cell)、溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)、固体酸化物型燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)、高分子電解質型燃料電池(PEMFC:Proton Electrolyte Membrane Fuel Cell)またはアルカリ型燃料電池(AFC:Alkaline Fuel Cell)、直接メタノール燃料電池(DMFC:Direct Methanol Fuel Cell:DMFC)などで分類される。それらそれぞれの燃料電池は、根本的に同じ原理により作動されるが、使われる燃料の種類、運転温度、触媒、電解質などが互いに異なる。
それらのうち、近来開発されているDMFCは、エネルギー密度が高く、作動温度が低く、液体であるメタノール燃料の取扱いが容易であり、主に小型通信機器やコンピュータの移動電源への活用が期待される。また、PEMFCは、他の燃料電池に比べ、出力特性にすぐれて作動温度が低く、併せて速い始動及び応答特性を有し、自動車のような移動用電源はいうまでもなく、住宅、公共建物のような分散用電源、及び電子機器用のような小型電源など、その応用範囲が広いという長所を有する。
燃料電池に利用されるカソード用及びアノード用の電極は、一般的に炭素担体にPtまたはPt−Ru合金、あるいは他のさまざまな活性金属の合金により構成される触媒金属を担持させて製造する。特に、それらの電極は、貴金属触媒を利用するために高価であり、一酸化炭素のような触媒毒による被毒により、効率が低下してしまうという短所が伴う。
また、燃料電池の他の部品とは異なり、電極は、貴金属触媒を利用するために、量産がなされるといっても、価格が低廉になるという余地がほとんどないので、それらを代替できるほどの低価格の活性成分を開発したり、または前記貴金属の有効表面積を最大化させてそれらの活用を極大化する方法が要求される。
タングステンカーバイドは、酸性溶液中でアノード電位に対する安定性と一酸化炭素に対する耐被毒性とを有するために、電極触媒として利用するために多くの研究が行われた。しかし、タングステンカーバイド単独では、一酸化炭素に対する高い耐被毒性にもかかわらず、非常に低い電気触媒的活性を示すという問題があった。
従って、触媒的活性を向上させ、電極触媒として活用するためのタングステンカーバイドの多様な合成方法が開発され、また公知されている。本発明者らは、高表面積と、特に高い吸着能とを有し、そこに他の金属活性成分を担持させて電極触媒を製造し、前記DMFCやPEMFCのような燃料電池に活用する方法についてすでに報告している(例えば、特許文献1参照)。
しかし、さらに安定した電気的活性及び一酸化炭素に対する耐被毒性を有するタングステンカーバイド触媒、及び金属活性成分を担持させた電極触媒についての研究の必要性は、依然として大きいといえる。
大韓民国特許出願第10−2005−0061149号
本発明がなそうとする第一の技術的課題は、電気化学的活性と一酸化炭素に対する耐被毒性とにすぐれ、さらに安定した単一相の結晶を形成し、少ない金属活性成分の担持量でも高い活性を表すことができるナノ多孔性タングステンカーバイド触媒を提供することである。
本発明がなそうとする第二の技術的課題は、前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法を提供することである。
本発明がなそうとする第三の技術的課題は、前記ナノ多孔性タングステンカーバイドを含む燃料電池用電極を提供することである。
本発明がなそうとする第四の技術的課題は、前記ナノ多孔性タングステンカーバイドを含む燃料電池を提供することである。
前記第一の技術的課題をなすために、本発明は、タングステンカーバイド結晶粒子を含み、平均径が2nmないし5nmであり、触媒1g当たり体積が0.08ないし0.25cmである細孔を含む多孔性タングステンカーバイド触媒を提供する。
前記第二の技術的課題をなすために、本発明は、(a)高分子に重合可能な単量体、及びタングステン前駆体を溶媒に溶解させた溶液を界面活性剤溶液と混合する段階と、(b)前記混合物を水熱合成し、前記単量体が重合されて生成された高分子及びタングステン前駆体の結合したタングステン−高分子複合体を製造する段階と、(c)前記タングステン−高分子複合体を分離して焼成する段階とを含むナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法を提供する。
前記第三の技術的課題をなすために、本発明は、前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒を含む燃料電池用電極を提供する。
前記第四の技術的課題をなすために、本発明は、触媒層と拡散層とを備えるカソードと、触媒層と拡散層とを備えるアノードと、前記カソードと前記アノードとの間に位置する電解質膜とを有する燃料電池であり、前記カソード及び前記アノードのうち少なくとも一方が前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒を含むことを特徴とする燃料電池を提供する。
本発明(1)は、タングステンカーバイド結晶粒子を含み、平均径が2nmないし5nmであり、触媒1g当たり体積が0.08ないし0.25cmである細孔を含むナノ多孔性タングステンカーバイド触媒である。
本発明(2)は、前記タングステンカーバイド結晶粒子で、タングステン:炭素:酸素の原子比が1:m:nであり、0.4≦m≦1、0≦n≦0.1であることを特徴とする本発明(1)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒である。
本発明(3)は、前記タングステンカーバイド結晶粒子が炭素によって連結されていることを特徴とする本発明(1)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒である。
本発明(4)は、前記タングステンカーバイド結晶粒子からなるタングステンカーバイド触媒の平均粒径が0.01ないし100μmであることを特徴とする本発明(1)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒である。
本発明(5)は、表面に担持された金属活性成分をさらに含むことを特徴とする本発明(1)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒である。
本発明(6)は、前記金属活性成分が白金、ルテニウム、オスミウム、コバルト、パラジウム、ガリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウムまたはそれらの合金であることを特徴とする本発明(5)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒である。
本発明(7)は、
(a)高分子に重合可能な単量体、及びタングステン前駆体を溶媒に溶解させた溶液を界面活性剤溶液と混合する段階と、
(b)前記混合物を水熱合成し、前記単量体が重合されて生成された高分子及び前記タングステン前駆体の結合したタングステン高分子複合体を製造する段階と、
(c)前記タングステン−高分子複合体を分離して焼成する段階とを含むナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(8)は、前記(a)段階の前記高分子に重合可能な単量体が、レゾルシノール/ホルムアルデヒド、フェノール/ホルムアルデヒド、ピロール、チオフェン、アクロネートまたは塩化ビニルであることを特徴とする本発明(7)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(9)は、前記(a)段階の前記タングステン前駆体がタングステン酸塩であることを特徴とする本発明(7)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(10)は、前記タングステン酸塩が、メタタングステン酸アンモニウム、タングステン酸アンモニウム、タングステン酸ナトリウム、塩化タングステンまたはそれらの混合物であることを特徴とする本発明(9)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(11)は、前記(a)段階の前記溶媒が水またはアルコール系溶媒であることを特徴とする本発明(7)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(12)は、前記アルコール系溶媒がメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたはペンタノールであることを特徴とする本発明(11)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(13)は、前記(a)段階の前記界面活性剤が、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、中性界面活性剤または非イオン性界面活性剤であることを特徴とする本発明(7)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(14)は、前記(a)で、タングステン前駆体と単量体とのモル比が1:5ないし1:200であり、前記タングステン前駆体と溶媒とのモル比が1:500ないし1:3,000であり、前記タングステン前駆体と界面活性剤とのモル比が1:0.5ないし1:3であることを特徴とする本発明(7)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(15)は、前記(b)段階で、前記水熱合成が100ないし300℃の温度条件で10時間ないし36時間行われることを特徴とする本発明(7)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(16)は、前記(b)段階に重合開始剤がさらに含まれることを特徴とする本発明(7)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(17)は、前記重合開始剤が過硫酸ソーダ、過硫酸カリウムまたは塩化鉄であることを特徴とする本発明(16)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(18)は、前記(c)段階の前記焼成が500℃ないし1,400℃で行われることを特徴とする本発明(7)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(19)は、前記(c)段階後に生成された粒子表面に金属活性成分を担持させる段階をさらに含むことを特徴とする本発明(7)のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法である。
本発明(20)は、本発明(1)から(6)のうちいずれか1発明のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒を含む燃料電池用電極である。
本発明(21)は、触媒層と拡散層とを備えるカソードと、触媒層と拡散層とを備えるアノードと、前記カソードと前記アノードとの間に位置する電解質膜とを有する燃料電池において、前記カソード及び前記アノードのうち少なくとも一方が、本発明(1)から(6)のうちいずれか1発明のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒を含むことを特徴とする燃料電池である。
本発明のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒、または前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒に金属活性成分を担持した触媒は、電気化学活性と一酸化炭素に対する耐被毒性とが非常に高く、燃料電池の電極に長期間使用しても、高い活性を維持できるだけではなく、細孔のサイズが小さくて細孔体積が大きく、金属活性成分を良好に分散させることができ、従来の貴金属触媒よりさらに少量の金属活性成分を使用しても、一層高い触媒活性を得ることができるので、燃料電池用電極とこれを採用した燃料電池とをさらに低コストで製造することが可能である。
以下、本発明をさらに具体的に説明する。
本発明の第1様態は、タングステンカーバイド結晶粒子を含み、平均径が2nmないし5nmほどであり、触媒1g当たり体積が0.08ないし0.25cmである細孔を含むタングステンカーバイド触媒を提供する。前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒は、燃料電池の電極に触媒として使われうる。それだけではなく、前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒は、他の金属活性成分を表面に担持し、前記金属活性成分に対して担体の役割を行うことも可能である。
本発明のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒は、微細なタングステンカーバイド結晶粒子が集まってなり、前記タングステンカーバイド結晶粒子は、ほとんどWC単一相によりなり、WC、WC1−x、またはWO相は、ほとんど現れない(ここで、xは、0と1との間の任意の実数であり、製造条件によって変化する定数である)。
本発明で、全体のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒において、タングステン:炭素:酸素の原子比は、1:m:nであり、0.4≦m≦1、0≦n≦0.1であることが望ましい。前記mの値が0.4より小さければ、炭素と結合していない金属相のタングステンが存在し、前記mの値が1より大きければ、タングステンと結合していない遊離炭素が存在して活性が低くなる。また、前記nの値が1より大きければ、酸素が表面に留まらずに本体に混入し、やはり活性を下げてしまう。前記nの値が0である場合は、酸素が結合していない場合を意味する。
また、本発明で、前記タングステンカーバイド結晶粒子は、炭素によって互いに連結されることにより、タングステンカーバイド触媒粒子をなす。前記の通り、炭素がタングステンカーバイド結晶粒子を連結する様相は、例えば、炭素からなる枠組(template)に前記タングステンカーバイド結晶粒子がはめ込まれ、タングステンカーバイド触媒粒子をなすと理解することができる。
本発明で、前記タングステンカーバイド結晶粒子のサイズは、特別に限定されず、ただし、前記タングステンカーバイド結晶粒子からなるタングステンカーバイド触媒は、平均粒径が0.01ないし100μmであることが望ましく、さらに望ましくは、0.05ないし50μmである。前記タングステンカーバイド触媒の平均粒径が0.01μmより小さければ、粒子同士容易に凝集してしまう傾向があって触媒粒子として望ましくなく、100μmを超えれば、比表面積が小さくなり、触媒活性が低下するという問題があって望ましくない。
前述のように、本発明のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒は、他の金属活性成分を表面に担持することにより、前記金属活性成分に対して担体の役割を行うことができる。このときにも、前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒は、触媒としての活性をそのまま維持し、表面に担持された金属活性成分と共に、全体的にさらに向上した触媒活性を示す。
本発明で、前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒に担持される前記金属活性成分は、特に限定されるものではなく、燃料電池用電極の酸化還元反応に対して触媒の役割を果たせる金属ならばよい。かかる金属の非制限的な例としては、Pt、Ru、Os、Co、Pd、Ga、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Cu、Zn、またはAlなどを挙げることができる。また、それらのうち二以上の金属元素を任意に選択して合金形態にしたものもここに含まれる。
本発明の第2様態は、前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法を提供する。
本発明の前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法は、(a)高分子に重合可能な単量体、及びタングステン前駆体を溶媒に溶解させた溶液を界面活性剤溶液と混合する段階(反応物の混合段階)と、(b)前記混合物を水熱合成し、前記単量体が重合されて生成された高分子及びタングステン前駆体の結合したタングステン−高分子複合体を製造する段階(水熱合成段階)と、(c)前記タングステン−高分子複合体を分離して焼成する段階(焼成段階)とを含む。
以下、前記各段階別に分けてさらに具体的に説明する。
(a)反応物混合段階
本段階で、前記高分子に重合可能な単量体は、適切な温度範囲で重合できる単量体であるならば、特別に限定されるものではない。前記単量体は、例えば、レゾルシノール/ホルムアルデヒド、フェノール/ホルムアルデヒド、ピロール、チオフェン、アクロネート、塩化ビニルなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。前記単量体が高分子に重合される様相は、開始剤、光または熱により開始されるラジカル重合であることもあり、イオン重合であることもあり、特別に限定されるものではない。特に、前記単量体として、レゾルシノールのようなホルムアルデヒドを使用する場合、それらは、脱水縮合反応を介して共重合体を形成する。
また、本段階で、前記タングステン前駆体は、タングステン原子を含みつつ、焼成によりタングステン原子を供給できる化合物ならばよく、特別に限定されるものではない。特に、前記タングステン前駆体は、タングステン酸塩であることが望ましい。前記タングステン酸塩は、過度に苛酷な条件ではなくても、タングステン原子を円滑に供給できる。前記タングステン酸塩のさらに具体的な例としては、メタタングステン酸アンモニウム(AMT)、タングステン酸アンモニウム、タングステン酸ナトリウム、塩化タングステン、またはそれらの混合物などを挙げることができるが、それらに限定されるものではない。
また、本段階で、前記溶媒は、極性溶媒であることが望ましく、例えば、水またはアルコール系溶媒が望ましいが、それらに限定されるものではない。前記アルコール系溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールのようなプロパノール、ブタノール、ペンタノールなどを挙げることができる。また、前記水は、特に脱イオン水であることが望ましい。
前記タングステン前駆体と前記単量体との相対的な含有量は、モル数を基準に1:5ないし1:200であることが望ましい。もし単量体の含有量が前記範囲に達せずに少なすぎれば、遊離炭素の含有量が多すぎ、もし単量体の含有量が前記範囲を超えて多すぎれば、炭素の欠乏したタングステンカーバイドが生成されて望ましくない。
また、前記タングステン前駆体と前記溶媒との相対的な含有量は、モル数を基準に1:500ないし1:3,000であることが望ましい。もし溶媒の含有量が前記範囲に達せずに少なすぎれば、反応物の十分な混合が困難であり、もし溶媒の含有量が前記範囲を超えて多すぎれば、反応物の濃度が低すぎて反応が円滑に進み難い。
また、本段階で、前記界面活性剤溶液に使われる界面活性剤は、気孔を形成できる界面活性であればよく、特別に限定されるものではない。本発明で、前記界面活性剤は、前記タングステン前駆体の分散度を増大させ、前記タングステン前駆体と前記単量体とから形成された高分子からなるタングステン−高分子複合体の形成時に、それらを覆い包むことにより、さらにサイズの小さい粒子を形成させる役割を果たす。前記小サイズの粒子は、高い表面エネルギーによって互いに塊になるが、このとき、界面活性剤によって内部空間がさらに大きくなり、最終的に焼成段階でそれらが抜け出すことによって気孔を形成できる。
前記界面活性剤の具体的な例としては、CH(CHn−1N(CHBr(ここで、n=10、12、14または16)のような陽イオン界面活性剤、CH(CHn−1COOH(ここで、n=11、13または15)のような陰イオン界面活性剤、CH(CHn−1NH(ここで、n=12または16)のような中性界面活性剤、CH(CH15N(PEO)OH(ここで、n=2または20であり、PEOは、酸化ポリエチレンである)のような非イオン性界面活性剤などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
本段階で、前記界面活性剤溶液は、前記界面活性剤を水、アルコールなどの溶媒に溶解させて製造でき、特別に限定されるものではない。
本段階で、前記タングステン前駆体と前記界面活性剤との相対的な含有量は、モル数を基準に1:0.5ないし1:3であることが望ましい。界面活性剤の含有量が前記範囲に達せずに少なすぎれば多孔性物質形成が難しく、界面活性剤の含有量が前記範囲を超えて多すぎれば、細孔サイズが大きすぎるタングステンカーバイドが生成されて望ましくない。
前記タングステン前駆体、単量体、溶媒及び界面活性剤溶液は、一度に混合することもできるが、固体であるタングステン前駆体をまず溶媒に溶解させるか、または分散させた後、その分散液を液体である単量体及び界面活性剤溶液と混合させることが均一な混合のために望ましい。
(b)水熱合成段階
本発明で水熱合成とは、超臨界または亜臨界の状態の水溶液を利用し、無機酸化物を溶解度の低い無機酸化物として析出させる方法であり、一段階の単純な工程により粒度分布の均一な高純度の単結晶酸化物を合成できる方法をいう。
本発明で、前記反応混合物の水熱合成は、100℃から300℃の温度条件下で行われることが望ましい。前記反応温度が100℃以下の範囲では、水の沸点より低くて反応が起こらないこともあり、300℃以上の反応温度では、生成物の粒径が大きすぎるという短所がある。また、本発明で、前記水熱合成の反応時間は、10時間ないし36時間が適当である。10時間以下である場合、反応物の合成がなされないこともあり、36時間以上では、粒径が大きくて細孔構造が崩れることもある。
前記の通りに水熱合成過程で、前記単量体が重合される。本発明で、前記水熱合成過程には、前記単量体の重合を容易にするために、重合開始剤が追加で含まれうる。本段階で追加で含まれうる重合開始剤としては、過硫酸ソーダ、過硫酸カリウム、塩化鉄などを挙げることができるが、これらに限定するものではない。
本段階で、単量体が重合されつつ生成された高分子は、溶媒内でゲル相を帯び、前記高分子内にタングステン前駆体が含まれつつ比重が大きくなり、沈殿として沈むこととなる。
(c)焼成段階
本段階は、前記過程で生成された沈殿物を濾過などの方法で分離し、不活性雰囲気で焼成し、ナノ多孔性タングステンカーバイドを形成する段階である。
本段階で、前記沈殿物の分離方法は、濾過紙により濾過する方法を使用でき、特別に制限するものではない。
また、本段階で、前記不活性雰囲気のためには、窒素、アルゴンガスなどを使用でき、特別に制限するものではない。
本段階で、前記焼成は、例えば、オーブンまたは加熱炉のような加熱空間を有する加熱装置で行うことができる。前記焼成温度は、500ないし1,400℃で行うことが望ましい。前記焼成温度が500℃より低ければ、タングステンカーバイドが生成されず、前記焼成温度が1,400℃より高ければ、製造されたタングステンカーバイドの表面積が焼結現象により縮少するという短所がある。
前記のように焼成を行えば、前記高分子が炭化されつつタングステン前駆体と結合し、このとき、結合していない高分子及び界面活性剤の占めていた部分が、焼成過程で空間に形成されることにより、微細な孔隙を有したナノ多孔性のタングステンカーバイド触媒を得ることができる。
本発明で製造された前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒は、それ自体で燃料電池電極の活性触媒として使われうる。
また、本発明は、前記(c)段階で生成された粒子表面に他の金属活性成分を担持する段階をさらに含むことにより、前記金属活性成分に対して担体の役割を果たすナノ多孔性タングステンカーバイド触媒を製造することもできる。前記金属活性成分を本発明の高表面積タングステンカーバイド触媒に担持させる方法は、特別に限定されず、一般的な触媒担体、例えば、シリカ(SiO2)担体上に貴金属触媒を担持させる方法などを利用できる。
本発明の第3様態は、前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒を含む燃料電池用電極を提供する。
前記電極を製造する方法は、燃料電池用電極の製造方法として公知の通常の方法により、特別に限定されるものではない。前記製造方法の非制限的な一具現例について具体的に述べれば、次の通りである。
本発明のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒とバインダとを溶媒に分散させてスラリ状にする。前記バインダとしては、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、フェノール樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ化ポリビニリデン、フッ化ポリビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンの共重合体(PVdF−HFP)、酢酸セルロースのような物質を使用でき、溶媒としては、水、アルコール(メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、ブチルアルコール)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフランのような物質を使用できる。前記の通りに製造したスラリを電極基材にコーティングして乾燥させる。コーティング方法は、組成物の粘性により、スクリーンプリンティング法、スプレイコーティング法、ドクターブレードを利用したコーティング法、グラビアコーティング法、ディップコーティング法、シルクスクリーン法、ペインティング法などが使われ、これらに限定されるものではない。
前記電極基材は、例えば、カーボンペーパー、さらに望ましくは、撥水処理されたカーボンペーパー、さらに一層望ましくは、撥水処理されたカーボンブラック層の塗布された撥水処理されたカーボンペーパーまたはカーボンクロス(carbon cloth)であるが、それらに限定されるものではない。前記電極基材は、燃料電池用電極を支持する役割を行いつつ、触媒層に反応ガスを拡散させ、触媒層に反応ガスが容易に接近できるガス拡散層としての役割を果たす。
前記電極は、ガス拡散層と触媒層との間にガス拡散効果をさらに増進させるために、微細多孔層(microporous layer)をさらに含むこともできる。前記微細多孔層は、例えば、炭素粉末、カーボンブラック、活性炭素、アセチレンブラックのような導電性物質、PTFEのようなバインダ、及び必要によってイオノマーを含む組成物を塗布して形成できるが、それらに限定されるものではない。
本発明の第4様態は、前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒を含む燃料電池を提供する。すなわち、触媒層と拡散層とを備えるカソードと、触媒層と拡散層とを備えるアノードと、前記カソードと前記アノードとの間に位置する電解質膜とを有する燃料電池において、前記カソード及び前記アノードのうち少なくとも一方が本発明による前記ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒を含むことを特徴とする燃料電池を提供する。
本発明の燃料電池は、例えば、PAFC、PEMFC、DMFCなどに適用され、特にDMFCにさらに有利に適用可能である。かかる燃料電池の製造は、各種文献に公知されている一般的な方法を利用できるので、本明細書では、それについての詳細な説明を省略する。
以下、具体的な実施例及び比較例でもって本発明の構成及び効果をさらに詳細に説明するが、それらの実施例は、単に本発明をさらに明確に理解させるためのものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。
実施例1
界面活性剤として、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTABr)を水に溶解させて水溶液を製造した。また、メタタングステン酸アンモニウム5gを水に分散させた後、レゾルシノール1.2gと30%ホルムアルデヒド1.8mlとを混合した溶液に入れて均一に分散されるように撹拌した。
前記溶液を高圧反応期に搭載した後、150℃で二日間水熱合成した。前記固体反応生成物を濾過し、110℃で一日乾燥した。前記乾燥された反応生成物を不活性雰囲気で900℃で1時間、水素雰囲気で2時間加熱した。
前記のように製造したタングステンカーバイド触媒に対してXRD分析(Philips社で製造されたCM−200モデルを利用し、200kVで分析する)を行った結果、本発明のタングステンカーバイド触媒がほとんどWCの単一相に構成されていることが分かった。そして、少量のWC及びWC1−xの相が観察されたが、WO相は、観察されなかった(図1)。
また、前記のように製造したタングステンカーバイドに対して等温線分析(Micromeritics社のASAP 2010モデル利用)を実施した。前記分析による吸着等温線の結果は、合成されたタングステンカーバイドが微細細孔を形成していることを表し(図2の外部グラフ)、細孔サイズ分布図の結果(図2の内部グラフ)は、前記製造されたタングステンカーバイドがメソ多孔性の構造形態であり、ほとんどの細孔サイズが平均直径2ないし5nmであることを表している。そして、製造されたタングステンカーバイドの細孔体積は、触媒1g当たり約0.24cmであった。
前記のように製造したタングステンカーバイドに対し、さらに正確な分析のために、高倍率透過顕微鏡(HRTEM)の分析(JEO社で製造されたJEM 2010Fモデル利用)を行った結果、水熱合成による多孔性タングステンカーバイドは、炭素の豊富な外皮に捕集されているタングステンカーバイドナノ粒子の集合体により構成されているこということが分かった(図3)。格子縁取りが約0.25nmであり、これは、簡単なタングステンカーバイド六方晶系の(100)格子面の内部格子間の距離と一致した。
また、前記のように製造したタングステンカーバイドに対する選択的面積電子回折(SAED:Selected Area Electron Diffraction)の分析(JEOL社で製造されたJEM 2010Fモデル利用)結果、ナノ多孔性タングステンカーバイドが結晶性にすぐれるということが分かった(図4)。
前記のように製造したタングステンカーバイドの一酸化炭素に対する耐被毒性を知るために、一酸化炭素の最大沈積量を測定した。測定方法は、昇温脱着法(TPD:Temperature Programmed Desorption)を利用した。昇温脱着法とは、吸着物を吸着剤表面に吸着させた後で一定に温度に昇温させつつ脱着される物質を分析する方法であり、該分析方法を介して吸着物の脱着温度が分かるので、吸着物が吸着剤に物理吸着を行ったか、あるいは化学吸着を行ったかが分かり、この吸着物が表面と結合する結合エネルギーも分かる。本実施例では、Mass Selective Detector(HP社の5973)が搭載されたHP社の6890 GCモデルを利用して脱着量まで定量した。測定された一酸化炭素の最大沈積値は106μmol/gであり、これは、前記のように製造したタングステンカーバイド中の総タングステン原子の10%に該当する。
実施例2
蒸溜水25mlにNaOH 0.29gを溶解させた後、NaBH 0.64gを溶解させ、前記実施例1で製造した多孔性タングステンカーバイド触媒0.6gを前記溶液に入れて撹拌し、よく分散させた。その後、前記溶液にHPtCl 1mlを入れて30分間追加的に撹拌した後、遠心分離及び乾燥を介し、7.5%のPt/タングステンカーバイド触媒を製造した。
前記製造されたPt/タングステンカーバイド触媒に対して等温線分析、高倍率透過顕微鏡分析、及び選択的面積電子回折分析を実施した。
前記分析結果から、Ptを担持した前記Pt/タングステンカーバイド触媒の場合も、前記実施例1の場合と同様な結果を示すことを確認した。
実施例3
PtCl 1mlの代わりに0.47mlを入れたことを除いては、前記実施例2と同じ方法でPt/タングステンカーバイド触媒を製造した。
前記実施例3で製造されたPt/タングステンカーバイド触媒に対する高倍率透過顕微鏡写真を図5に表した。図5に示したように、ナノ多孔性タングステンカーバイドに担持されたPt粒子が非常によく分散され、平均粒径が約2nmほどであるということが分かる。
比較例1
界面活性剤を使用せず、メタタングステン酸アンモニウム2.4gを水に分散させた後、レゾルシノール1.2gと30%ホルムアルデヒド1.8mlとを混合した溶液に入れ、均一に分散されるように撹拌した。前記のように撹拌した混合物を容器に入れ、94℃を維持しつつ24時間反応するように放置した。
24時間が経過した後、前記容器の底にゲル状のタングステン前駆体−高分子の複合体が沈殿した。前記沈殿を濾過し、不活性雰囲気で900℃で3時間焼成して球形タングステンカーバイド触媒を製造した。
比較例2
前記実施例1で製造した多孔性タングステンカーバイド触媒0.6gの代わりに、前記比較例1で製造した球形タングステンカーバイド触媒0.6gを入れたことを除いては、前記実施例2と同じ方法で触媒を製造した。
比較例3
既存の商品化された触媒である20%Pt−Ru/カーボンブラック触媒(E−TEK社製、Vulcan−XC 72R)を利用した。
前記実施例2及び実施例3並びに比較例2及び比較例3の触媒をメタノールの電気化学的酸化反応に適用した。まず、水素吸脱着方法を利用し、さまざまな触媒の非活性及び質量活性をサイクリックボルタンメトリー(cyclic voltammetry)を利用して分析した。前記サイクリックボルタンメトリー分析のために、電気化学的測定のための作業電極として、1ml蒸溜水と5wt%のナフィオン(Nafion)溶液10μmとに触媒が支持されたPtを十分に分散させて製作した。分散は、15分間ウルトラ超音波分解を利用し、公知の定量の浮遊物質をガラス炭素(glassy carbon)上に添加した後でゆっくり蒸発させた。5wt%のナフィオン溶液10μlを、コーティングされた面上にさらに添加してゆっくり蒸発させた。そして、カウンタ電極としては、Ptホイルを、基準電極としては、Ag/AgC/3M NaClを使用した。電気化学研究のために、1M HSOと1M CHOHとの溶液を使用した。電気化学的実験のために、プリンストン・アプライド・リサーチ・ボルタンメトリー(Princeton Applied Research(PAR) Voltammetry)で製造された263A モデルを使用し、前記触媒の0.75Vでの非活性及び質量活性を測定した。前記サイクリックボルタンメトリーを利用した非活性及び質量活性の測定結果を下記表1に表した。
Figure 2007275883
前記表1から分かるように、本発明によるナノ多孔性構造を有するタングステンカーバイドに白金を担持した触媒である実施例2及び実施例3の場合は、ナノ多孔性構造を有さない比較例2及び比較例3の場合に比べ、非活性及び質量活性が高いということを確認することができる。従って、同一量のPtを担持する場合、触媒の活性が高いこということが分かる。また、実施例2及び実施例3の結果から、本発明によるナノ多孔性構造を有するタングステンカーバイドに白金を担持した触媒は、Ptの量が半分に減っても触媒活性の低下幅が小さいということを確認することができる。従って、本発明によるナノ多孔性構造を有する触媒は、少量の貴金属触媒を担持する場合にも、触媒活性の高い燃料電池の製造が可能であるということが分かる。
また、前記実施例2、比較例2及び比較例3の触媒に対して1M硫酸−1Mメタノール溶液中で、メタノール酸化反応を連続的に行った。30回ほどの反復後に、サイクリックボルタンメトリーの面積が安定化してほとんど変化がなく、これは、触媒表面に酸素が生成された後で転移領域でなくなったものと判断される。一度ピーク状態に達した後、100回の反復にもかかわらず、触媒の活性低下がなかった。図6に表したように、実施例3のタングステンカーバイド物質(図6の(a))において、ピーク電位の差が比較例2(図6の(b))及び比較例3(図6の(c))のものより小さいということを確認でき、これは、タングステンカーバイドを含有している物質の一酸化炭素に対する高い耐性を表す。そして、実施例2の触媒のメタノール酸化反応のピーク電位が、残りの触媒よりさらに小さい値に移動した。この結果から、実施例2のPt/タングステンカーバイド触媒は、Rtがないにもかかわらず、一酸化炭素の被毒現象を減らし、メタノールの電気的酸化反応に対する活性が向上するということを確認することができる。これは、高表面積タングステンカーバイド触媒が直接メタノールの分解反応に参与し、水を活性化させてヒドロキシ基(−OH)を生成させることにより、触媒毒になる酸化炭素を除去させることに起因するものと判断される。
以上で述べたように、本発明の望ましい実施例について詳細に記述したが、本発明の属する技術分野において当業者ならば、特許請求の範囲に定義された本発明の精神及び範囲を外れずに、本発明をさまざまに変形して実施できるであろう。よって、本発明の今後の実施例の変更は、本発明の技術を外れることはないのである。
本発明のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法は、例えば、燃料電池関連の技術分野に効果的に適用可能である。
実施例1のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒に対するX線回折(XRD)分析結果を表したグラフである。 実施例1のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒に対する窒素吸・脱着等温線と等温線から計算された細孔サイズ分布の結果とを表したグラフである。 実施例1のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の高倍率透過顕微鏡写真(HRTEM)である。 実施例1のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の選択的面積電子回折(SAED)の分析結果を表した写真である。 本発明の実施例3で製造されたPtの担持されたナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の高倍率透過顕微鏡写真である。 実施例3、比較例2及び比較例3の触媒に対するサイクリックボルタンメトリー試験の結果を表したグラフである。

Claims (21)

  1. タングステンカーバイド結晶粒子を含み、平均径が2nmないし5nmであり、触媒1g当たり体積が0.08ないし0.25cmである細孔を含むナノ多孔性タングステンカーバイド触媒。
  2. 前記タングステンカーバイド結晶粒子で、タングステン:炭素:酸素の原子比が1:m:nであり、0.4≦m≦1、0≦n≦0.1であることを特徴とする請求項1に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒。
  3. 前記タングステンカーバイド結晶粒子が炭素によって連結されていることを特徴とする請求項1に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒。
  4. 前記タングステンカーバイド結晶粒子からなるタングステンカーバイド触媒の平均粒径が0.01ないし100μmであることを特徴とする請求項1に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒。
  5. 表面に担持された金属活性成分をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒。
  6. 前記金属活性成分が白金、ルテニウム、オスミウム、コバルト、パラジウム、ガリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウムまたはそれらの合金であることを特徴とする請求項5に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒。
  7. (a)高分子に重合可能な単量体、及びタングステン前駆体を溶媒に溶解させた溶液を界面活性剤溶液と混合する段階と、
    (b)前記混合物を水熱合成し、前記単量体が重合されて生成された高分子及び前記タングステン前駆体の結合したタングステン高分子複合体を製造する段階と、
    (c)前記タングステン−高分子複合体を分離して焼成する段階とを含むナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  8. 前記(a)段階の前記高分子に重合可能な単量体が、レゾルシノール/ホルムアルデヒド、フェノール/ホルムアルデヒド、ピロール、チオフェン、アクロネートまたは塩化ビニルであることを特徴とする請求項7に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  9. 前記(a)段階の前記タングステン前駆体がタングステン酸塩であることを特徴とする請求項7に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  10. 前記タングステン酸塩が、メタタングステン酸アンモニウム、タングステン酸アンモニウム、タングステン酸ナトリウム、塩化タングステンまたはそれらの混合物であることを特徴とする請求項9に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  11. 前記(a)段階の前記溶媒が水またはアルコール系溶媒であることを特徴とする請求項7に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  12. 前記アルコール系溶媒がメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたはペンタノールであることを特徴とする請求項11に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  13. 前記(a)段階の前記界面活性剤が、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、中性界面活性剤または非イオン性界面活性剤であることを特徴とする請求項7に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  14. 前記(a)で、タングステン前駆体と単量体とのモル比が1:5ないし1:200であり、前記タングステン前駆体と溶媒とのモル比が1:500ないし1:3,000であり、前記タングステン前駆体と界面活性剤とのモル比が1:0.5ないし1:3であることを特徴とする請求項7に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  15. 前記(b)段階で、前記水熱合成が100ないし300℃の温度条件で10時間ないし36時間行われることを特徴とする請求項7に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  16. 前記(b)段階に重合開始剤がさらに含まれることを特徴とする請求項7に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  17. 前記重合開始剤が過硫酸ソーダ、過硫酸カリウムまたは塩化鉄であることを特徴とする請求項16に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  18. 前記(c)段階の前記焼成が500℃ないし1,400℃で行われることを特徴とする請求項7に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  19. 前記(c)段階後に生成された粒子表面に金属活性成分を担持させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒の製造方法。
  20. 請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒を含む燃料電池用電極。
  21. 触媒層と拡散層とを備えるカソードと、触媒層と拡散層とを備えるアノードと、前記カソードと前記アノードとの間に位置する電解質膜とを有する燃料電池において、前記カソード及び前記アノードのうち少なくとも一方が、請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載のナノ多孔性タングステンカーバイド触媒を含むことを特徴とする燃料電池。
JP2007097266A 2006-04-04 2007-04-03 ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4713533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0030507 2006-04-04
KR1020060030507A KR100825688B1 (ko) 2006-04-04 2006-04-04 나노다공성 텅스텐 카바이드 촉매 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007275883A true JP2007275883A (ja) 2007-10-25
JP4713533B2 JP4713533B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=38259473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097266A Expired - Fee Related JP4713533B2 (ja) 2006-04-04 2007-04-03 ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070269707A1 (ja)
EP (1) EP1842589A1 (ja)
JP (1) JP4713533B2 (ja)
KR (1) KR100825688B1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727927B2 (en) * 2000-09-29 2010-06-01 Global Tungsten & Powders Corp. Method of making tungsten-containing fuel cell catalysts
US8808943B2 (en) * 2007-05-21 2014-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Membrane electrode assembly including porous catalyst layer and method of manufacturing the same
GB2457951A (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Nanotecture Ltd Mesoporous materials for electrodes
CN101648140B (zh) * 2008-08-14 2011-09-07 中国科学院大连化学物理研究所 碳化钨催化剂及其制备和在纤维素制乙二醇反应中的应用
KR101110073B1 (ko) * 2009-09-01 2012-02-15 포항공과대학교 산학협력단 연료전지용 전극촉매, 및 이 전극촉매를 포함하는 막 전극 접합체와 연료전지
CN102049273B (zh) 2009-10-27 2013-05-01 中国科学院大连化学物理研究所 一种介孔炭担载的碳化钨催化剂及其制备和应用
JP2013518710A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 触媒の製造方法及び触媒
US20110195347A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Basf Se Process for producing a catalyst and catalyst
CN102190562B (zh) 2010-03-17 2014-03-05 中国科学院大连化学物理研究所 一种多羟基化合物制乙二醇的方法
CN101863472B (zh) * 2010-06-25 2012-03-28 深圳市格林美高新技术股份有限公司 一种从废弃硬质合金回收碳化钨的方法
KR101688524B1 (ko) * 2010-07-30 2016-12-22 삼성전자주식회사 연료전지용 전극촉매, 이 전극촉매를 포함하는 막 전극 접합체와 연료전지, 및 연료전지용 전극촉매의 제조방법
CN102443800B (zh) * 2010-10-13 2013-09-04 深圳市格林美高新技术股份有限公司 一种利用钨废料废弃硬质合金制备碳化钨耐磨涂层的方法
RU2467795C1 (ru) * 2011-07-26 2012-11-27 Федеральное Государственное Автономное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дальневосточный Федеральный Университет" (Двфу) Способ получения макропористых материалов на основе оксидов вольфрама или макропористых материалов на основе оксидов вольфрама с частичным восстановлением вольфрама до металлической формы
KR101460756B1 (ko) 2013-01-28 2014-11-14 순천대학교 산학협력단 액상 플라즈마 반응을 이용한 텅스텐 나노유체의 제조방법
CN103406128A (zh) * 2013-08-13 2013-11-27 山东大学 一种具有纳米多孔结构的纳米颗粒的制备方法
CN103818906B (zh) * 2014-01-29 2016-08-17 浙江工业大学 碳阻超细纳米碳化钨材料及其制备方法和应用
CN104815682B (zh) * 2015-03-31 2017-04-12 大连理工大学 一种高分散负载型钯/碳化钨催化剂及其制备方法
CN105148960B (zh) * 2015-09-23 2017-10-10 黑龙江大学 氧还原催化剂B掺杂Fe3C/晶态碳的制备方法
DE102016111981A1 (de) 2016-06-30 2018-01-04 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines geträgerten Katalysatormaterials für eine Brennstoffzelle
IL253814B (en) * 2017-08-03 2019-05-30 Pocell Tech Ltd A polymetallic electrocatalyst for alkaline fuel cells with a spare membrane and a method for its preparation
CN108722457A (zh) * 2018-01-08 2018-11-02 江西理工大学 一种高分散纳米碳化钨催化剂及其制备方法
CN110064416B (zh) * 2018-01-23 2021-11-30 中国石油天然气股份有限公司 一种多金属半再生重整催化剂及其制备方法
CN108383121B (zh) * 2018-03-02 2020-11-03 东莞理工学院 具有Mo空位的MXene纳米片的制备方法及应用
CN109019602B (zh) * 2018-07-17 2021-08-03 深圳大学 碳化钼材料、碳化钼@硫化钼复合材料及制备方法与应用
CN109546166B (zh) * 2019-01-25 2022-03-04 辽宁科技大学 一种Pt/金属碳化物/碳纳米材料催化剂及其制备方法
RU2747048C1 (ru) * 2020-11-04 2021-04-23 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии Дальневосточного отделения Российской академии наук (ИХ ДВО РАН) Способ получения сорбента на основе оксидов вольфрама для извлечения стронция-90 из жидких сред
CN113149014B (zh) * 2021-04-30 2022-12-23 景德镇陶瓷大学 采用有机碳源制备碳化硼粉体的方法
CN113755886B (zh) * 2021-09-09 2023-05-02 河北大学 碳包覆氮化钨和/或碳化钨纳米线复合结构及其制备方法
CN116328804A (zh) * 2023-04-18 2023-06-27 北京化工大学 一种碳化钨修饰的封装有钴纳米颗粒的碳纳米管及其在促进pms活化降解抗生素中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003117398A (ja) * 2001-10-12 2003-04-22 Toyota Motor Corp Wc担持触媒及びその製造方法
JP2004510668A (ja) * 2000-09-29 2004-04-08 オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド 炭化タングステン材料
JP2004210632A (ja) * 2002-12-30 2004-07-29 Korea Inst Of Mach & Materials 低圧気相反応法によるナノwc系粉末の製造方法
JP2006012773A (ja) * 2004-03-31 2006-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 燃料電池用触媒及びその製造方法、並びにそれを用いた燃料電池用電極及び燃料電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2809815C3 (de) 1978-03-07 1981-05-21 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Brennstoffzelle mit einer den Elektrolyten chemisch und physikalisch adsorbierenden Matrixschicht
FR2657603B1 (fr) * 1990-01-29 1993-07-09 Pechiney Electrometallurgie Procede d'obtention de corps solides poreux a base de carbure refractaire a l'aide de composes organiques et de metal ou metallouide.
US5945231A (en) * 1996-03-26 1999-08-31 California Institute Of Technology Direct liquid-feed fuel cell with membrane electrolyte and manufacturing thereof
DE19802013A1 (de) * 1998-01-21 1999-07-22 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung niederer und höherer Alkalialkoholate, insbesondere Kaliumtertiärbutylat, durch mikroheterogene Katalyse
KR20000058668A (ko) * 2000-06-23 2000-10-05 김동천 연료전지용 탄소 지지체에 직접 촉매를 코팅하는 방법 및그 방법에 의하여 제조된 전극
US7727927B2 (en) * 2000-09-29 2010-06-01 Global Tungsten & Powders Corp. Method of making tungsten-containing fuel cell catalysts
US6911494B2 (en) * 2001-09-28 2005-06-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510668A (ja) * 2000-09-29 2004-04-08 オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド 炭化タングステン材料
JP2003117398A (ja) * 2001-10-12 2003-04-22 Toyota Motor Corp Wc担持触媒及びその製造方法
JP2004210632A (ja) * 2002-12-30 2004-07-29 Korea Inst Of Mach & Materials 低圧気相反応法によるナノwc系粉末の製造方法
JP2006012773A (ja) * 2004-03-31 2006-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp 燃料電池用触媒及びその製造方法、並びにそれを用いた燃料電池用電極及び燃料電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010030006, M.K.Neylon et al, Applied Catalysis A:General, 19990719, Vol.183、No.2, p.253〜263, ELSEVIER *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1842589A1 (en) 2007-10-10
JP4713533B2 (ja) 2011-06-29
US20070269707A1 (en) 2007-11-22
KR20070099272A (ko) 2007-10-09
KR100825688B1 (ko) 2008-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713533B2 (ja) ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法
Xue et al. Nanoporous bimetallic Zn/Fe–N–C for efficient oxygen reduction in acidic and alkaline media
Chen et al. From bimetallic metal-organic framework to porous carbon: high surface area and multicomponent active dopants for excellent electrocatalysis
CA2861412C (en) Highly sinter-stable metal nanoparticles supported on mesoporous graphitic particles and their use
JP4656576B2 (ja) 燃料電池アノード用Pt/Ru合金触媒の製造方法
WO2014129597A1 (ja) 触媒担体用炭素材料
JPWO2008093731A1 (ja) 燃料電池用電極触媒およびこれを用いた燃料電池
JP2007519165A (ja) 燃料電池の電極触媒用ナノ構造金属‐カーボン複合体及びその製造方法
An et al. Well-dispersed Pd3Pt1 alloy nanoparticles in large pore sized mesocellular carbon foam for improved methanol-tolerant oxygen reduction reaction
WO2006137579A1 (en) Supported catalyst and fuel cell
Rooke et al. Synthesis and properties of platinum nanocatalyst supported on cellulose-based carbon aerogel for applications in PEMFCs
JP2007137755A (ja) 中型多孔性炭素の製造方法、中型多孔性炭素、担持触媒および燃料電池
Parkash Copper doped zeolitic imidazole frameworks (ZIF-8): a new generation of single-atom catalyst for oxygen reduction reaction in alkaline media
KR20110024100A (ko) 연료전지용 전극촉매, 및 이 전극촉매를 포함하는 막 전극 접합체와 연료전지
CA3017300C (en) Carbon powder for fuel cell and catalyst, electrode catalyst layer, membrane electrode assembly, and fuel cell using the carbon powder for fuel cell
Zhao et al. Rapid synthesis of hollow PtPdCu trimetallic octahedrons at room temperature for oxygen reduction reactions in acid media
JP2007294332A (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
KR100752265B1 (ko) 연료전지의 전극 촉매용 나노 구조 금속-카본 복합체 및그의 제조방법
JP5313891B2 (ja) カーボンに担持された白金・タングステン電極触媒およびその製造方法
KR100687729B1 (ko) 고표면적 텅스텐 카바이드 촉매 및 그의 제조방법
KR20050054389A (ko) 균일한 직경을 가진 구형 세공이 3 차원적으로 규칙적으로배열된 다공성 탄소 구조체에 의해 지지된 연료전지용전극 촉매 및 그의 제조 방법
JP2012033492A (ja) 燃料電池用電極触媒、該電極触媒を含む膜電極接合体及び燃料電池、並びに燃料電池用電極触媒の製造方法
Samiee et al. Fabrication and electrocatalytic application of functionalized nanoporous carbon material with different transition metal oxides
JP2007042519A (ja) 燃料電池用触媒及びその製造方法並びに燃料電池用電極及び燃料電池
Ju et al. A novel PdAg/TiO2 nanotube electrocatalyst for methanol electro-oxidation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees