JP2004210632A - 低圧気相反応法によるナノwc系粉末の製造方法 - Google Patents

低圧気相反応法によるナノwc系粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004210632A
JP2004210632A JP2003421801A JP2003421801A JP2004210632A JP 2004210632 A JP2004210632 A JP 2004210632A JP 2003421801 A JP2003421801 A JP 2003421801A JP 2003421801 A JP2003421801 A JP 2003421801A JP 2004210632 A JP2004210632 A JP 2004210632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
precursor
powder
nano
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003421801A
Other languages
English (en)
Inventor
Heiki Kin
柄 淇 金
Chinsen Kim
鎭 千 金
Kokugen Ka
國 鉉 河
Chul Jin Choi
哲 鎭 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Machinery and Materials KIMM
Original Assignee
Korea Institute of Machinery and Materials KIMM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Machinery and Materials KIMM filed Critical Korea Institute of Machinery and Materials KIMM
Publication of JP2004210632A publication Critical patent/JP2004210632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/949Tungsten or molybdenum carbides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • Y10S977/776Ceramic powder or flake

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】高強度、耐摩耗が必要な超硬合金等の素材として使用されるナノ粉末の製造に関するものであり、その目的は低圧気相反応法によりタングステンが含有された前駆体を用いて数10nm級のWC系粉末を得る。
【解決手段】タングステンを含有する前躯体を準備する段階;該前駆体を気化又は昇華させ、ガスを発生させる段階;上記ガスを非酸化性雰囲気内に置き、大気圧未満の圧力下で浸炭させる段階;上記浸炭されたガスを凝縮する段階;を含んで構成される。
このように製造されたナノWC系粉末は、強度が高く、耐摩耗性が優れているので、超硬工具等の超硬合金や耐摩耗用部品又は金型素材の原料として極めて適合している。
【選択図】図1

Description

本発明は、高強度、耐摩耗が必要な超硬合金等の素材に使用されるナノ粉末の製造に関するものであって、より詳しくは低圧気相反応法によりタングステンが含有された前駆体から数10nm級のWC系粉末を製造する方法に関するものである。
一般的にWC系粉末は、タングステン粉末と固相の炭素粉末とを混合して高温で浸炭させる固相反応によって製造される。
しかし、上記固相反応法は最初粉末が固相であるので、固相カーボンと混合及びミーリングする工程が要求され、タングステン酸化物の多段還元工程が要求されるなど工程が複雑であるばかりでなく、固相間の反応により反応時間が長くなることによりWC粒子が成長するため、約0.5μm以下の粉末を製造することが難しかった。
一方、1990年度以降、金属水溶性塩を利用してWとCoを含有する水溶液を噴霧乾燥して超微粒WC/Co粉末を得る合成技術、所謂液相反応による合成技術が常用化されている。しかし、このような液相反応法もまた、液相塩を噴霧乾燥し、脱塩処理及びミーリング、還元する等工程が複雑であり、水溶液の乾燥過程及び還元・浸炭熱処理中に、WC粒子の成長によリ約0.1μm以下の極微細粉末を製造するのに限界がある。
本発明の目的は、低圧気相反応を利用して、より単純な工程で約10nm以下のWC系超硬粉末を合成が可能な低圧気相反応法によるナノWC系粉末の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る低圧気相反応法によるナノWC系粉末の製造方法は、上記タングステンを含有する前駆体を準備する段階;上記前駆体を気化又は昇華させてガスを発生させる段階;上記ガスを非酸化性雰囲気に置き、大気圧未満の圧力下で浸炭させる段階;上記浸炭されたガスを凝縮する段階;を含んで構成されることを特徴とする。
本発明に係る低圧気相反応法によるナノWC系粉末の製造方法によれば、タングステン前躯体を気化又は昇華させ気相のタングステンを直ちに浸炭するので、ミーリングや還元工程が不必要となり工程が簡素であるという長所がある。
また、低圧気相反応を通じて分子水準の気相を真空下で浸炭及び凝縮させるので、数10nm級のWC系粉末を提供することができ、このようなナノ粉末は強度が高く、耐摩耗性が優れており、超硬工具等の超硬合金や耐摩耗用部品又は金型素材の原料として極めて適合している。
以下に、本発明を詳しく説明する。
本発明はタングステン含有前駆体を直接気化又は昇華させた後に、これを大気圧未満の真空圧力下で浸炭熱処理することにより、ナノサイズの目的粉末を製造することに特徴がある。
上記前駆体はタングステンを含有する前躯体であれば構わないし、タングステンエトキシド溶液(V溶液)又はタングステンクロライド(WCl6)溶液等の液相前駆体や、タングステンヘキサカーボニル[W(CO)6]のような固相の前駆体を使用することもできる。また、必要により上記溶液にCoのような第3元素を添加することができる。
本発明では、上記前駆体を気化又は昇華させてガスに作った後に、ガス状態のタングステンを非酸化性雰囲気の真空圧力下で浸炭させる。
図1は本発明によるナノWC系粉末の製造工程図であり、図2は上記前駆体を気化させた後に浸炭するための、本発明の製造方法に使用されるナノ粉末製造装置の一例を示す概略構成図である。
図2に示した通り、気相反応を通じたナノ粉末の製造装置100は、ポンプ(未図示)によって貯蔵容器から供給される前駆体1を気化させる気化器10と、気化された前駆体を加熱して浸炭させる反応炉20と、反応炉20に連結された凝縮器30を含んで構成される。
気化器10には輸送ガス供給パイプ2と気化された前駆体と輸送ガスの混合ガスが排出される混合ガス供給パイプ3がそれぞれ連結されているので、反応炉20に混合ガスを供給する。
反応炉20には反応炉調節器21が連結されているので、反応炉20の温度を調節することができる。また、気化器10と反応炉20との間には反応炉バルブ15が設けられているので、輸送ガスの流量を調節できるようになっている。
WC粉末を製造するために、反応炉バルブ15を開くと、気化された前駆体と輸送ガスの混合ガスが反応炉20に供給され、大気圧未満の真空下でタングステン成分が浸炭される。浸炭されたガスは凝縮器30に提供されて凝縮及び回収され、残留ガスは排出パイプ32で排出される。
本発明の主な特徴は、このように分子水準の気相である前駆体ガスを大気圧未満の真空圧力下で浸炭させることにより、浸炭反応速度が早いばかりでなく、浸炭反応が終了され凝縮された最終製品粉末のサイズを約10nm以下のナノ水準にすることができるという点にある。上記真空圧力は1.3×10-5atm以上〜1atm未満のものが好ましい。反応炉20を1.3×10-5atm未満の超真空状態に維持するには、費用が余りに多くかかるからである。
供給パイプ2、3はステンレス、銅等の金属又はアルミナ、ムライト、シリコンカーバイド等のセラミック、テフロン(登録商標)等を使用することができ、前駆体1の気化温度である100〜300℃の温度に耐えるものが適当である。また、気化器10も前駆体の気化温度以上に耐え、一方の端が塞がっているステンレス管、アルミナ管、石英管、パイレックス(登録商標)管等を使用することができる。
輸送ガスとしては、不活性雰囲気を形成できるCO、CO2、CH4、C24、He、Ar、N2、H2及びこれらの混合ガスの中で選ばれた少なくとも1つを使用することができ、輸送ガスの流量は10〜2000cc/min程度が適当である。
一方、液相の前駆体を使用する場合には、前駆体の移送流量は0.05〜2cc/min程度が適当である。
反応炉20には、水平チューブ炉の形式でステンレス管、石英管、ムライト管、アルミナ管等が使用可能である。反応炉20にはヒーターが内蔵されており、C成分を含有した反応ガス(浸炭ガス)が注入されて気化された前駆体と浸炭反応を起すようになる。
一方、輸送ガスとして、CO、CO2、CH4、C24等を使用する場合には、別に浸炭ガスを注入する必要がない。即ち、気化器10及び供給パイプ3から前駆体ガスを輸送する輸送ガスが、反応炉20では浸炭ガスに使用されるのである。反応炉20の温度は浸炭反応が活発に起こる温度に維持されており、上記輸送ガスが反応炉では浸炭反応を起すようになる。
このとき、反応炉20の雰囲気は輸送ガスによって非酸化性雰囲気に維持される。一方、本発明では500〜1500℃の温度範囲で浸炭熱処理が行われるのが好ましく、さらに好ましくは1000〜1200℃で浸炭されるのがよい。500℃以下では、浸炭反応が活発に起こらないし、製品収率と原価節減の次元から、その上限線は1500℃以下であることが好ましい。
反応炉20で浸炭されたガスは凝縮器30に供給され、自然沈降して凝縮され得るが、凝縮器30内に設けた冷却器表面に吸着させ凝縮することもできる。上記冷却器内には冷却水、液体窒素又は液体へリウム等の零下の冷媒が充たされているので、所謂熱泳動効果によって自然沈降による凝縮よりも遥かに早く吸着が進行されるばかりでなく、これを回転させると、さらに優れた凝縮効率を得ることができる。
本発明で上記前駆体に第3の元素、例えばCo、Mo、V、Ni、Cr及びFe等のような元素を添加することができるのは勿論である。
以下に、本発明を実施例を通じて具体的に説明する。しかし、次の実施例は専ら本発明を説明するためのものであって、本発明の要旨に基づき本発明の範囲が次の実施例に局限されないことは、当業界で通常の知識を有する者に自明なことである。
気化温度が120〜170℃であり、腐蝕性の無い固相の前駆体であるタングステンヘキサカーボニルを準備し、これを図2のような装置で移送気化(気化器温度120℃)させ、外径約40mm、内径約30mmのアルミナ管である反応炉20内に移送した。輸送ガスとしてはCOガスを使用した。
上記気化された前駆体を反応炉20で反応温度及び圧力を異にして浸炭し、凝縮、回収した結果を表1に示した。
表 1
浸炭反応温度 製品粉末粒子サイズ 反応圧力
(℃) (nm) (atm)
実施例 600 4 1.3×10-2
実施例 1000 5 1.3×10-2
比較例 600 53 1(常圧)
表1から見て分かるように、常圧下で浸炭させた比較例に比べて、大気圧未満の低圧下で浸炭させた粉末の粒子が、遥かにより微細であることを分かる。
一方、このように浸炭熱処理されて得られたWC粉末を回収し、その回収された粉末を電子顕微鏡で観察し、その結果を図3に示した。
図3に示した通り、本発明により製造されたWC粉末はその粒子サイズが約4nmであって、10nm以下のサイズを見せている。
本発明によるナノWC系粉末の製造工程図である。 本発明の製造方法に使用されるナノ粉末製造装置の概略構成図である。 本発明により製造されたナノ粉末の組織写真図である。
符号の説明
1 金属有機物前駆体
2 輸送ガス供給パイプ
10 気化器
15 反応炉バルブ
20 反応炉
21 反応炉調節器
30 凝縮器
31 冷却器

Claims (6)

  1. タングステン含有前躯体からWC系粉末を製造する方法において、
    上記タングステンを含有する前躯体を準備する段階;
    上記前躯体を気化又は昇華させてガスを発生させる段階;
    上記ガスを非酸化性雰囲気内に置いて大気圧未満の圧力下で浸炭させる段階;
    上記浸炭されたガスを凝縮する段階;
    を含んで構成されることを特徴とする低圧気相反応法によるナノWC系粉末の製造方法。
  2. 上記浸炭反応は上記前躯体はタングステンエトキシド、タングステンクロライド及びタングステンヘキサカーボニルの中で選ばれた少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の低圧気相反応法によるナノWC系粉末の製造方法。
  3. 上記非酸化性雰囲気はCO、CO2、CH4、C24、He、Ar、N2、H2及びこれらの混合ガスの中で選ばれた少なくとも1つを使用して形成されることを特徴とする請求項1に記載の低圧気相反応法によるナノWC系粉末の製造方法。
  4. 上記浸炭は、500〜1500℃の温度下で行われることを特徴とする請求項1に記載の低圧気相反応法によるナノWC系粉末の製造方法。
  5. 上記浸炭されたガスを大気圧以下の圧力下で凝縮することを特徴とする請求項1に記載の低圧気相反応法によるナノWC系粉末の製造方法。
  6. 上記浸炭されたガスが零下の冷却器表面に吸着させ凝縮されることを特徴とする請求項1に記載の低圧気相反応法によるナノWC系粉末の製造方法。
JP2003421801A 2002-12-30 2003-12-19 低圧気相反応法によるナノwc系粉末の製造方法 Pending JP2004210632A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0086721A KR100500551B1 (ko) 2002-12-30 2002-12-30 저압 기상반응법에 의한 나노 wc계 분말의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004210632A true JP2004210632A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32822553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421801A Pending JP2004210632A (ja) 2002-12-30 2003-12-19 低圧気相反応法によるナノwc系粉末の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7118724B2 (ja)
JP (1) JP2004210632A (ja)
KR (1) KR100500551B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275883A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Postech Foundation ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法
JP2011521175A (ja) * 2008-03-18 2011-07-21 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 炭化物ナノ粒子を含む分散硬化体を製造する方法及び装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100513110B1 (ko) * 2002-12-30 2005-09-07 한국기계연구원 저압 기상반응법에 의한 나노 w 분말의 제조방법
US7220887B2 (en) 2004-05-21 2007-05-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process and apparatus for cracking hydrocarbon feedstock containing resid
US7247765B2 (en) * 2004-05-21 2007-07-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cracking hydrocarbon feedstock containing resid utilizing partial condensation of vapor phase from vapor/liquid separation to mitigate fouling in a flash/separation vessel
US7601294B2 (en) 2006-05-02 2009-10-13 Babcock & Wilcox Technical Services Y-12, Llc High volume production of nanostructured materials
WO2007149541A2 (en) * 2006-06-20 2007-12-27 University Of Utah Research Foundation Methods for making carbide-metal nanocomposite powders
KR101369285B1 (ko) 2012-04-13 2014-03-06 한국과학기술연구원 2차원 나노구조의 텅스텐 카바이드 및 그 제조방법
CN102897841A (zh) * 2012-09-28 2013-01-30 浙江东晶光电科技有限公司 一种二硫化钨微米结构的制备方法
KR101808405B1 (ko) * 2016-02-04 2017-12-14 한국과학기술연구원 고효율의 다량 기상합성 나노입자 자동제어 포집장치 및 그 포집방법
CN105880605B (zh) * 2016-05-16 2017-12-29 四川欧曼机械有限公司 一种φ80以上大规格硬质合金阀球生产工艺
KR102038493B1 (ko) * 2017-06-05 2019-10-30 울산과학기술원 나노 입자 제조 장치 및 제조 방법
CN108217655B (zh) * 2018-01-15 2019-10-22 中国科学院过程工程研究所 一种纳米碳化钨制备系统及制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275883A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Postech Foundation ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法
JP4713533B2 (ja) * 2006-04-04 2011-06-29 ポステック・ファウンデーション ナノ多孔性タングステンカーバイド触媒及びその製造方法
JP2011521175A (ja) * 2008-03-18 2011-07-21 フェデラル−モーグル ブルシャイト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 炭化物ナノ粒子を含む分散硬化体を製造する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7118724B2 (en) 2006-10-10
KR20040060182A (ko) 2004-07-06
US20040219091A1 (en) 2004-11-04
KR100500551B1 (ko) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004210632A (ja) 低圧気相反応法によるナノwc系粉末の製造方法
US8226741B2 (en) Process for preparing metal powders having low oxygen content, powders so-produced and uses thereof
US8859931B2 (en) Plasma synthesis of nanopowders
JP6780137B2 (ja) 高嵩密度モリブデンオキシクロライドの製造方法
JP2009527640A (ja) 高密度モリブデン金属粉末及びその製造方法
JP2003261323A (ja) 金属化合物微粉末及びその製造方法
KR100658113B1 (ko) 화학기상응축법에 의한 실리카 코팅 나노철분말 합성공정
WO2021172077A1 (ja) カーボンナノチューブ集合体の製造方法
JPH07500804A (ja) ナノフェイズWC−Co粉末製造用炭素熱反応プロセス
US20050150759A1 (en) Powder and coating formation method and apparatus
JP4057948B2 (ja) 常圧気相反応によるナノwc系粉末の製造方法
KR100972992B1 (ko) 질화 알루미늄 분말의 제조방법 및 질화 알루미늄 분말을제조하기 위한 화학기상합성 장치
JP2004211201A (ja) 低圧気相反応法によるナノw粉末の製造方法
Yang et al. A study of CVD growth kinetics and morphological evolution of rhenium from ReCl5
CN113840673A (zh) 高氮钢粉及其制造方法
JPH01306510A (ja) 超微粒子粉末の製造方法の改良
KR20040082950A (ko) 기상합성법에 의한 이중벽 탄소나노튜브의 대량 합성 방법
KR100593268B1 (ko) 화학기상응축법에 의한 탄화물이 코팅된 철 나노분말제조공정
US20090042716A1 (en) High Temperature Reactor for the Poduction of Nanophase WC/CO Powder
JP2598227B2 (ja) 金属及び/又は非金属の窒化物及び/又は炭化物製セラミックス用粉末のフラッシュ熱分解による製造方法及び該粉末
JP2005139556A (ja) 高分子コーティング層を形成したナノ鉄粉末の製造方法
JPH01115810A (ja) 高純度立方晶炭化タングステン超微粉末の製造法
JPH04280805A (ja) 元素周期律表の第5(m*)および第6(m**)副族の遷移金属類(m、m*、m**)の炭窒化物硬質物質、それらの製造方法、およびそれらの使用
TWI482736B (zh) Manufacture of high purity silicon micropowder
WO2009077633A1 (es) Procedimiento para la preparación de carburos nanoestructurados

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304