JP2007271438A - 蓄電池の寿命推定方法および蓄電池の寿命推定装置 - Google Patents

蓄電池の寿命推定方法および蓄電池の寿命推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007271438A
JP2007271438A JP2006097038A JP2006097038A JP2007271438A JP 2007271438 A JP2007271438 A JP 2007271438A JP 2006097038 A JP2006097038 A JP 2006097038A JP 2006097038 A JP2006097038 A JP 2006097038A JP 2007271438 A JP2007271438 A JP 2007271438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal resistance
lead
resistance value
life
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006097038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4849935B2 (ja
Inventor
Toshiaki Yabumoto
俊昭 薮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP2006097038A priority Critical patent/JP4849935B2/ja
Publication of JP2007271438A publication Critical patent/JP2007271438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4849935B2 publication Critical patent/JP4849935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】鉛蓄電池の製造メーカの違い、製造ロッドの違い、測定方法の違い等があっても、一律に劣化診断ができる鉛蓄電池の劣化診断手法を提供する。
【解決手段】本発明は、鉛蓄電池の内部抵抗値を経時的に複数回測定し、該複数の内部抵抗値とその測定時の設置経過年数との関係からN次の近似式(Nは1以上の整数)を演算し、該近似式から鉛蓄電池の初期の内部抵抗値を算出し、該算出した初期の内部抵抗値から、鉛蓄電池の寿命を推定する鉛蓄電池の寿命を推定する推定方法、並びに推定装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、蓄電池の初期内部抵抗値を推測することにより鉛蓄電池の寿命を推定する鉛蓄電池の寿命測定方法並びに寿命測定装置に関するものである。
近年、鉛蓄電池、特に制御弁式鉛蓄電池が保守の容易さ、配置の自由度等のメリットから産業分野で広く採用されるようになってきている。
この制御弁式鉛蓄電池を、商用電源に停電等の異常事態が発生した時、商用電源に代わり負荷へ電力を供給する非常時用(バックアップ用)電源として使用する場合は、その信頼性が非常に重要となる。もし、制御弁式鉛蓄電池に異常が発生し、期待(設計上)の性能が発揮できないような事態が生じた時には関連部門に多大の影響を与えることとなり、その損害は非常に大きくなる。そのため非常時用(バックアップ用)電源としては、通常10年とか15年補償と称し、10年とか15年経過後は蓄電池が良かろうが悪かろうが交換時期到来として無条件で交換される。従って、何時設置したかは重要な事項であり記録されている。非常時用(バックアップ用)電源によってはその間一度も使用(放電)されずに交換されるものもある。また、例えば10年補償品で9年目に停電が発生したが蓄電池が劣化して負荷への電力供給がなされず関連部門に多大の影響を与えるケースもある。
このため、制御弁式鉛蓄電池の性能を常にチェックし、期待の性能が発揮できているか否かを確認することは極めて重要な作業となっている。しかし、制御弁式鉛蓄電池を組み込んだ電源設備においては、制御弁式鉛蓄電池のチェック時に得られる情報は電圧と温度のみに限定され、しかも、制御弁式鉛蓄電池は常時微小電流で充電が継続されているため、制御弁式鉛蓄電池の電圧は外部電源に支配され、電圧だけでは正確に電池の状態を判断することができず、直接制御弁式鉛蓄電池の状態を知ることはできない。この現状は鉛蓄電池においても同様である。
商用電源のバックアップ電源として使用中の鉛蓄電池や制御弁式鉛蓄電池の性能チェック(以下寿命診断と言うこともある)には種々の方法が提案されている。
例えば、本出願人は特許文献1で、鉛蓄電池の内部抵抗と残存容量の関係を研究し、内部抵抗値が低い初期の状態では、内部抵抗と残存容量の関係に明確な相関はなく、ある程度内部抵抗が高くなるとその相関関係はより明確になることを突き止め、内部抵抗値が低い状態の数値は削除し、ある一定値以上になってから以後の内部抵抗値と残存容量の相関関係を近似式で求め寿命診断を行う方法を提案している。即ち、鉛蓄電池の内部抵抗を測定することにより、内部抵抗値が低い期間は残存容量が100%であると推認し、ある一定値以上になってから以後は両者の相関関係を利用して、蓄電池の内部抵抗により鉛蓄電池の充電状態を監視する手法を提案した。
また、これら据置用(バックアップ用)鉛蓄電池は、商用電源異常時に負荷への充分な電力量を供給し得る残存容量が要求され、それを下回った場合は、これを寿命として交換する必要があるため、上記内部抵抗の測定による鉛蓄電池の状態監視に加えて、鉛蓄電池の寿命末期を予測する必要があり、前記特許文献1では、測定時期から過去の一定期間の内部抵抗を基に、新たな近似式を提案し、これを基に寿命時期を予測する手法を提案している。
また、本出願人は特許文献2で、鉛蓄電池の内部抵抗の変化率、即ち、直前の内部抵抗値とそれ以前に測定した内部抵抗値とを比較し、どれだけ内部抵抗値が変化したかを見ることで、鉛蓄電池の寿命を推定する手法を提案している。
更に、特許文献3で、内部抵抗が初期値の所定倍となったときに寿命末期と判定する方法が提案されている。
特開2002−334725号公報 特開2002−343444号公報 特開平4−104481号公報
上述した手法では鉛蓄電池の内部抵抗を計測し、内部抵抗の増加度を基準にその寿命を診断している。しかし、鉛蓄電池の内部抵抗は電池の極板構成、接続構成、容量等により大きく影響を受けるため、判断に誤差が生じる可能性がある。また、内部抵抗の計測値が同じ測定値でも、測定周波数によって判定結果が異なる場合がある。即ち、同じ形式の鉛蓄電池でも、製造メーカの違い、測定方法の違い等で、判定結果が一律でなくなるという問題点がある。
特許文献1あるいは特許文献3に記載される様に、蓄電池の寿命判断では内部抵抗の初期値が重要である。しかし、既に設置された蓄電池に途中から寿命を判断すべき判定装置を取り付ける場合、内部抵抗の初期値が不明な場合がある。その様な場合には内部抵抗の初期値から寿命を判断する判定装置を設けることができない、という課題がある。
本発明は、かかる従来の手法に改良を施し、既に設置された蓄電池に途中から寿命判定装置を設置するような状態であっても鉛蓄電池の内部抵抗初期値を求めることができ、この初期値により、寿命を判定する様にしたもので、鉛蓄電池の製造メーカの違い、製造ロッドの違い、測定方法の違い等があっても、判定結果が一律な、鉛蓄電池の劣化診断手法(鉛蓄電池の寿命推定方法および寿命推定装置)を提供するものである。
本発明の鉛蓄電池の寿命推定方法は、鉛蓄電池の内部抵抗値を経時的に複数回測定し、該複数の内部抵抗値とその測定時の設置経過年数との関係からN次の近似式(Nは1以上の整数)を求め、該近似式から鉛蓄電池の初期の内部抵抗値を算出し、該算出した初期の内部抵抗値から、鉛蓄電池の寿命を推定する。
本発明の鉛蓄電池の寿命推定装置は、内部抵抗測定手段と、該内部抵抗測定手段で経時的に測定した複数回の内部抵抗測定値から、該複数の内部抵抗値とその測定時の設置経過年数との関係におけるN次の近似式(Nは1以上の整数)を計算する近似式演算手段と、該演算手段で近似した近似式から鉛蓄電池の初期の内部抵抗値を算出する算出手段と、該算出手段で算出した初期の内部抵抗値から、鉛蓄電池の寿命を推定する鉛蓄電池の寿命推定手段とを有する。
本発明は、鉛蓄電池の設置年数と測定した複数の内部抵抗値とからN次の近似式を求め、該近似式により鉛蓄電池の初期内部抵抗値を推測する。そして、推測した初期内部抵抗値に所定の係数をかけて寿命時期の内部抵抗値を算出し、この寿命時の内部抵抗値から鉛蓄電池の寿命年数を推定する。
本発明によれば、鉛蓄電池の製造メーカの違い、製造ロッドの違い、測定方法の違い等があっても、鉛蓄電池の劣化診断が一律にできる寿命測定方法並びに寿命測定装置を提供することができる。また、内部抵抗の初期値が不明な鉛蓄電池にも適用して容易に内部抵抗の増加度を基準にその寿命を診断することができる。
鉛蓄電池は設置後の経過と共に少しずつ劣化が進行する。そこで、その劣化診断を鉛蓄電池の内部抵抗値で判断する。
鉛蓄電池の内部抵抗は、該鉛蓄電池の製造メーカの違い、特に国際化に伴う海外電池の流入等で製造メーカは多様化し、また、同一メーカの製造した電池でも製造ロット(時期)や設計変更で違い、一律ではない。鉛蓄電池の初期の内部抵抗値は製造メーカによっては記録を保存しているところもあるが、ほとんどは時間の経過と共に不明となる場合が多い。
本発明は、初期の内部抵抗値が不明な鉛蓄電池に対し、現在の内部抵抗測定値から鉛蓄電池の初期内部抵抗値を推定し、その結果を基に鉛蓄電池の寿命を推定する鉛蓄電池の初期内部抵抗値の測定方法、該内部抵抗値測定方法を備えた鉛蓄電池の寿命推定(劣化診断)装置である。
鉛蓄電池の内部抵抗値は一般に、設置初期はほぼ一定であり、その後直線状に緩やかに増加し、寿命末期に近づくと急速に増加することが知られている。即ち、鉛蓄電池の内部抵抗値は、種々の測定実績より設置後2〜3年程度までは初期値を維持していることが実証されている。本発明では、かかる実証結果より、設置後の経過年数と現在の内部抵抗測定値とのトレンドから、N次式にて設置後2〜3年目または5年目の内部抵抗値を推定し、これを初期値とし、この初期値と現在の測定値から鉛蓄電池の寿命を推測する。
鉛蓄電池の設置年数は、上述したように記録に残っているが、残っていない場合でも、例えば設置現場の記録、或いは保存年数が決められている請求書や納品書により確認している。
本発明は、鉛蓄電池の内部抵抗値が経時的に変化することに基づき、鉛蓄電池の設置年数と内部抵抗値との関係から鉛蓄電池の初期内部抵抗値を推定し、推定した初期内部抵抗値と測定値とを比較し、例えば160%増加し、或いは200%増加した時点で寿命である、との寿命診断を行う。
以下、本発明を実施形態に基づき詳細に説明する。
<実施形態1>
図1は期待寿命が7年の代表的な制御弁式鉛蓄電池の設置年数と内部抵抗値との関係と、設置年数と電池容量比との関係を示すもので、図においてグラフ1は内部抵抗値の変化を、グラフ3は電池容量比の変化を示している。このグラフから分かるように、鉛蓄電池の内部抵抗値は1〜3年程度の設置初期には内部抵抗値はほとんど変化しない。設置年数が4〜5、6年になると内部抵抗値は直線的に増加し、更に6、7年を過ぎ寿命に近づくと2次式に近似して増加する。
図1に示す内部抵抗値と設置年数との関係を1年目の測定値を100として表1及び図2に示す。
表1、図2より、鉛蓄電池の設置年数が3年以内は内部抵抗の測定値は100である。設置年数が4、5年目の鉛蓄電池の内部抵抗測定値から3年目の初期内部抵抗の推測値「Y」を推定すると、設置年数を「X」とすると1次近似式は次の通りとなる。
Y=6X+80
この式より、3年目の推定値「Y」は
Y=6×3+80=98
となり、表1の実測値「100」に近似した数値となる。
設置年数が5年以上については、表1の実測データ(5年経過後以降のデータを適用)に基づいて図2より2次近似式を求めた。設置年数を「X」、推測値を「Y」とすると2次近似式は次の通りである。
Y=1.5833X−9.5167X+111.33
この式より、3年目の推定値「Y」を算出すると、
Y=1.5833×3−9.5167×3+111.33=97
となり、表1の実測値「100」に近似した数値となる。
上述したように、内部抵抗の実測値を設置年数にしたがってグラフ化し、そこから1〜3年目は測定値を初期値とし、3、4年目は測定値から1次近似式で3年目の内部抵抗値を推測し、5年目以降は2次近似式で3年目の内部抵抗値を推測する。そして、かかる初期内部抵抗の推測値から、該初期内部抵抗値と実際の測定値との比率において、例えば初期内部抵抗値の160%或いは200%を越えた時点で電池寿命であると判定する。
このように、1次近似式、2次近似式により正確に初期内部抵抗値を推測し、その推測結果に一定の係数(例えば1.6、2.0)を掛けて電池寿命を診断することができる。
また、上記2次近似式により所定設置年数経過後の内部抵抗値を算出して推測し、その値が一定値を超える時点を鉛蓄電池の寿命と判定し、その時点で例えば警報で、ランプ表示で、或いは画面表示等で警告するように計測装置をセットすることができる。
具体的には、図2において、初期内部抵抗値の160%〜200%に達する時期は設置後10〜11年目であり、この算出結果から例えば設置後10年経過時点で警報するように計測装置をセットする。または、初期値の160%を越える内部抵抗値を計測した時点で警報するように計測装置をセットする。
<実施形態2>
期待寿命が12年の代表的な制御弁式鉛蓄電池(以下単に鉛蓄電池という)の内部抵抗の測定結果を、設置年数1年目の測定値を100として表2及び図3に示す。なお、電池寿命はその期待寿命が12年でも12年以上持つように製作されているので、本実施形態では15年目までの測定値を示している。
鉛蓄電池の内部抵抗値はその設置、運用開始から5年以内ではほぼ一定である。したがって、設置から5年以内であれば、測定した内部抵抗値を初期内部抵抗値とみなして問題がない。
設置後5年以降については、その間の時間経過にしたがって内部抵抗は増加増加傾向を示す。この増加傾向は、設置後5年から8年目までは1次近似式に従った増加となり、9年目以降は2次近似式に従った増加を示す。
設置年数が5年〜8年目からの初期内部抵抗の推測値「Y」を推定する1次近似式は、設置年数を「X」とすると次の通りである。
Y=aX+b
この式と表2より
8年目の測定値からは 105=8a+b
6年目の測定値からは 102=6a+b
たなり、
a=1.5、 b=93
従って
Y=1.5X+93
この式より、5年目の推定値Yは
Y=1.5×5+93=100.5
となり、表2の5年目の実測値「101」と一致する。
設置年数が9年以上については、図3から2次近似式を求めると次の通りとなる。
Y=0.8202X−8.0539X+115.96
この式より、5年目の推定値「Y」は、
Y=0.8202×5−8.0539×5+115.96=96.2
となり、表2の5年目の実測値「101」と5%程度の誤差で推定することができる。
上述したように、内部抵抗の実測値を設置年数にしたがってグラフ化し、そこから1〜5年目は測定値を初期値とし、5年目以降8年目までは測定値から1次近似式で5年目の内部抵抗値を推測し、9年目以降は2次近似式で5年目の内部抵抗値を推測する。そして、かかる初期内部抵抗の推測値から、該初期内部抵抗値と実際の測定値との比率において、例えば初期内部抵抗値の160%或いは200%を越えた時点で電池寿命であると判定する。
このように、1次近似式、2次近似式により正確に初期内部抵抗値を推測し、その推測結果に一定の係数(例えば1.6、2.0)を掛けて電池寿命を診断することができる。
また、上記2次近似式により所定設置年数経過後の内部抵抗値を、図2にグラフ2(実線)で示すように算出して推測し、その値が一定値を超える時点を鉛蓄電池の寿命と判定し、その時点で例えば警報で、ランプ表示で、或いは画面表示等で警告するように計測装置をセットすることができる。計測装置をセットする手法は実施形態1と同様である。
<実施形態3>
期待寿命12年の初期内部抵抗値が0.23mΩの制御弁式鉛蓄電池につき、加速寿命試験により設置年数が6年目相当時期の内部抵抗値を測定し、0.25mΩの測定値をえた。次いで、8年目相当時期の内部抵抗値を測定した結果、0.28mΩの測定値をえた。この結果から2次近似式をエクセルで計算し、3年目の内部抵抗値を算出した結果、0.24mΩの計算値が算出され、この数値は鉛蓄電池の初期内部抵抗値とほぼ一致した。
<実施形態4>
期待寿命が15年の制御弁式鉛蓄電池(以下単に鉛蓄電池という)の内部抵抗を、加速寿命試験(45℃)で実施し、常温換算(25℃)での経過年数に相当する内部抵抗値を測定し、その測定値を表3に、その推移を図4のグラフ1に示す。
図4の全データから2次近似式を求めると次の通りとなる。
Y=0.0026X+0.00225X+0.3317
この近似式で求めた各年度の計算値を表3と図4にグラフ2としてそれぞれ併記した。
この鉛蓄電池につき、設置後4年間の測定データがなく、5年目から10年目までのデータが得られたと仮定した場合、設置年数と内部抵抗値の関係は表4、図5で示すようになる。
この表4、図5から鉛蓄電池の設置年数を「X」、内部抵抗の推測値を「Y」とし2次近似式を求めると次の通りとなる。
Y=0.0025X+0.0002X+0.298
この近似式から算出した設置1年目〜4年目の近似値、及び5年目以降の近似値並びに近似値と測定値の誤差率を表4に併記した。
表4より明らかなように、3年目の推測値(計算値)と実測値との誤差は4%以内であり、この推定値から電池寿命を初期値の160%増加として寿命を計算すると、13年目となり、実測値の13年目の値(173%)とほぼ一致する。
図6は期待寿命10年の制御弁式鉛蓄電池の電池寿命を診断するフローチャートである。
ステップ1(ST1)
鉛蓄電池の内部抵抗値を内部抵抗測定手段で測定する。内部抵抗の測定手段は公知の方法(手段)で測定することができる。内部抵抗は時間をおいて2回乃至複数回測定する。測定はその回数が多ければ近似式も正確になるが、2乃至3回測定すれば、その値から一次式または二次式を作成できる。測定間隔は何時間かずらせば理論上は可能であるが、近似式の正確さを求めると、週単位、或いは月単位、年単位で測定することが好ましい。
ステップ2(ST2)
鉛蓄電池の設置年数が3年以内か否かを判断する。設置年数は上述したように、現場における記録、或いは購入伝票等で、容易に知ることができる。電池の設置年数が3年以内であればその測定値を鉛蓄電池の初期内部抵抗値と見做し、記録する(ST3)。電池の設置年数が3年以上経過している場合にはステップ4(ST4)に進む。
ステップ4(ST4)
測定結果をグラフ化し、グラフから電池の設置年数に基づき近似式演算手段、例えばエクセルにより近似式を求める。
近似式は、設置後5年以内であれば1次近似式を、5年以上であれば2次近似式を導き出し、初期内部抵抗算出手段で近似式から3年目の内部抵抗値を算出する(ST5)。
ステップ6(ST6)
1次近似式、或いは2次近似式で算出した3年目の内部抵抗値から電池寿命推定手段で電池寿命を算出する。例えば初期内部抵抗値の160%で寿命と診断するときには、推定した初期値の1.6倍の数値を上回る内部抵抗値になった時点で電池寿命である、と推定する。
或いは、近似式にて寿命年数を推定し、その年数になった時点で寿命である、との診断を下す。
ステップ7(ST7)
診断結果より、内部抵抗値で診断を下すときには寿命時点の内部抵抗値を例えば計測装置に記憶させ、内部抵抗値が寿命の数値に達したときに警報、表示等でその寿命を知らせる。
寿命判定を年数で診断したときには、年数経過時点で適宜な方法により、寿命であることを知らせる。
以上のように、鉛蓄電池の寿命を診断(推定)したならば、設置現場に寿命を知らせる手段を設ける。例えば、電池寿命が来たことを知らせる警報装置を設置する。
或いは、鉛蓄電池を監視する測定器内に本発明のデータ演算プログラム(演算機能)をセットし、定期的にプログラムを作動させて内部抵抗値から寿命診断を行い、寿命と判断したときに上記警報手段、或いはLEDの点灯等々の方法で表示し、電池寿命による事故を未然に防ぐことができる。
以上は蓄電池の期待寿命により5年目、9年目で近似計算式を変える実施形態につき説明したが、電池の性能は長い経験から、その内部抵抗値の変化を推定することができ、経験に基づく内部抵抗値の変化により、1次近似式を採用するか、2次近似式を採用するか、その分岐点を判断することができる。
本発明によれば、鉛蓄電池の製造メーカの違い、製造ロッドの違い、測定方法の違い等を問わずに、鉛蓄電池の劣化診断を一律にできる寿命測定方法並びに寿命測定装置を提供することができる、優れた効果を発揮することができる。
期待寿命7年の蓄電池の内部抵抗値測定結果と電池容量の測定結果を示すグラフである。 期待寿命7年の蓄電池の内部抵抗値測定結果と近似式による算出結果を示すグラフである。 期待寿命12年の蓄電池の内部抵抗値測定結果と近似式による算出結果を示すグラフである。 期待寿命15年の蓄電池の内部抵抗値測定結果と近似式による算出結果を示すグラフである。 期待寿命15年の蓄電池において、設置後5年〜10年の内部抵抗値測定結果を示すグラフである。 本発明の鉛蓄電池の寿命を判定する手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 実測結果のグラフ
2 推測値(計算値)のグラフ

Claims (2)

  1. 鉛蓄電池の内部抵抗値を経時的に複数回測定し、該複数の内部抵抗値とその測定時の設置経過年数との関係からN次の近似式(Nは1以上の整数)を求め、該近似式から鉛蓄電池の初期の内部抵抗値を算出し、該算出した初期の内部抵抗値から、鉛蓄電池の寿命を推定する鉛蓄電池の寿命推定方法。
  2. 内部抵抗測定手段と、該内部抵抗測定手段で経時的に測定した複数回の内部抵抗測定値から、該複数の内部抵抗値とその測定時の設置経過年数との関係におけるN次の近似式(Nは1以上の整数)を計算する近似式演算手段と、該演算手段で近似した近似式から鉛蓄電池の初期の内部抵抗値を算出する算出手段と、該算出手段で算出した初期の内部抵抗値から鉛蓄電池の寿命を推定する鉛蓄電池の寿命推定手段とからなる鉛蓄電池の寿命推定装置。
JP2006097038A 2006-03-31 2006-03-31 内部抵抗の初期値が不明な鉛蓄電池の寿命推定方法及び寿命推定装置 Expired - Fee Related JP4849935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097038A JP4849935B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 内部抵抗の初期値が不明な鉛蓄電池の寿命推定方法及び寿命推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097038A JP4849935B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 内部抵抗の初期値が不明な鉛蓄電池の寿命推定方法及び寿命推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007271438A true JP2007271438A (ja) 2007-10-18
JP4849935B2 JP4849935B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38674391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006097038A Expired - Fee Related JP4849935B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 内部抵抗の初期値が不明な鉛蓄電池の寿命推定方法及び寿命推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4849935B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127880A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Furukawa Battery Co Ltd:The 組電池における単電池の交換時期判定装置
JP2010539473A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーの長期特性予測システム及び方法
JP2011103291A (ja) * 2009-10-14 2011-05-26 Sony Corp 電池パックおよび電池劣化度検出方法
JP2013083522A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 K-Engineering Co Ltd 二次電池の劣化判定装置及び劣化判定方法
JP2013253940A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Gs Yuasa Corp 蓄電素子の寿命推定装置、寿命推定方法及び蓄電システム
US9841464B2 (en) 2012-12-26 2017-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Life prediction apparatus for electrical storage device and life prediction method for electrical storage device
JP2018072346A (ja) * 2017-11-14 2018-05-10 株式会社東芝 二次電池の電池状態推定装置
WO2018190082A1 (ja) 2017-04-12 2018-10-18 日立化成株式会社 電池の寿命診断装置及び電池の寿命診断方法
JP2021082437A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯システム、及び照明器具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240876A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Hitachi Ltd 自動車用バツテリの寿命診断装置
JPS6327776A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Hitachi Ltd 自動車用バッテリの診断方法
JPH08273705A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Tokyo Eretetsuku Kk 二次電池の寿命判定方法及び寿命判定器
JP2002334725A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池の状態監視方法
JP2003129927A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両に搭載された二次蓄電池の状態を判定する方法および装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240876A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Hitachi Ltd 自動車用バツテリの寿命診断装置
JPS6327776A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Hitachi Ltd 自動車用バッテリの診断方法
JPH08273705A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Tokyo Eretetsuku Kk 二次電池の寿命判定方法及び寿命判定器
JP2002334725A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池の状態監視方法
JP2003129927A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 車両に搭載された二次蓄電池の状態を判定する方法および装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539473A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーの長期特性予測システム及び方法
JP2010127880A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Furukawa Battery Co Ltd:The 組電池における単電池の交換時期判定装置
JP2011103291A (ja) * 2009-10-14 2011-05-26 Sony Corp 電池パックおよび電池劣化度検出方法
JP2013083522A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 K-Engineering Co Ltd 二次電池の劣化判定装置及び劣化判定方法
JP2013253940A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Gs Yuasa Corp 蓄電素子の寿命推定装置、寿命推定方法及び蓄電システム
US9841464B2 (en) 2012-12-26 2017-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Life prediction apparatus for electrical storage device and life prediction method for electrical storage device
WO2018190082A1 (ja) 2017-04-12 2018-10-18 日立化成株式会社 電池の寿命診断装置及び電池の寿命診断方法
JP2018179733A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 日立化成株式会社 電池の寿命診断装置及び電池の寿命診断方法
CN110506214A (zh) * 2017-04-12 2019-11-26 日立化成株式会社 电池的寿命诊断装置和电池的寿命诊断方法
JP2018072346A (ja) * 2017-11-14 2018-05-10 株式会社東芝 二次電池の電池状態推定装置
JP2021082437A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯システム、及び照明器具
JP7411905B2 (ja) 2019-11-15 2024-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯システム、及び照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4849935B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849935B2 (ja) 内部抵抗の初期値が不明な鉛蓄電池の寿命推定方法及び寿命推定装置
TWI426288B (zh) 電池老化估測方法
JP5529877B2 (ja) 電池システム
US7573237B2 (en) System and method for monitoring battery state
JP5076835B2 (ja) 二次電池の劣化状態判定システム
US20080125987A1 (en) Nickel-hydride battery life determining method and life determining apparatus
EP1482318A2 (en) Battery life monitor and battery state of charge monitor
JP2018527563A (ja) 蓄電池監視のシステムおよび方法
JP2014056509A (ja) 監視装置、監視方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006312528A (ja) エレベータの電力蓄積装置
JP2007328522A (ja) 故障確率算出装置、方法、及びプログラム
JP2010164441A (ja) 二次電池の劣化診断装置
JP5294704B2 (ja) 電源監視装置
JP2002343444A (ja) 鉛蓄電池の状態監視システム
JP5031231B2 (ja) 放電時間算出装置及び放電時間算出方法
JP2004191152A (ja) 二次電池の残寿命推定装置及びその残寿命推定方法
CN107430172B (zh) 使用放电脉冲测量的电池监测设备和方法
TW201821303A (zh) 預警系統及預警方法
KR20110027037A (ko) 연료전지 건전성 판별 기준 정보 생성 방법 및 연료전지 건전성 판별 기준 정보를 이용한 연료전지 건전성 판별 방법.
JP4011303B2 (ja) 鉛蓄電池の状態監視方法
JP3136981B2 (ja) 蓄電池の寿命予告方法および寿命予告装置
JP2007285172A (ja) 始動時異常検出装置
JP6049001B2 (ja) 計量装置
CN116840702A (zh) 一种运行状态下的蓄电池异常检测方法及装置
WO2023181111A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees