JP2007269811A - 化学的シナプス伝達の制御に有用なフロピリジン、チエノピリジン、ピロロピリジンおよび関連するピリミジン、ピリダジンおよびトリアジン化合物 - Google Patents

化学的シナプス伝達の制御に有用なフロピリジン、チエノピリジン、ピロロピリジンおよび関連するピリミジン、ピリダジンおよびトリアジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007269811A
JP2007269811A JP2007153768A JP2007153768A JP2007269811A JP 2007269811 A JP2007269811 A JP 2007269811A JP 2007153768 A JP2007153768 A JP 2007153768A JP 2007153768 A JP2007153768 A JP 2007153768A JP 2007269811 A JP2007269811 A JP 2007269811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridine
pyrrolidinyl
mmol
compound
furo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007153768A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard L Elliott
リチヤード・エル・エリオツト
Keith B Ryther
キース・ビー・ライザー
Mark W Holladay
マーク・ダブリユ・ホラデイ
James T Wasicak
ジエイムズ・テイー・ウオーシカツク
Jerome F Daanen
ジエローム・エフ・ダーネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2007269811A publication Critical patent/JP2007269811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4355Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【課題】化学的シナプス伝達を制御するフロピリジン、チエノピリジン、ピロロピリジンおよび関連するピリミジン、ピリダジンおよびトリアジン化合物;これらの化合物の治療に効果的な薬剤組成物;およびシナプス伝達を選択的に制御するためのこれらの組成物の提供。
【解決手段】下記式(I)
Figure 2007269811

(式中、A、m、R、X、Y、YおよびYは特異的に定められる。)で示される新規ヘテロ環式エーテル化合物;治療に有効なその薬剤組成物;および哺乳動物においてシナプス伝達を選択的に制御するためのその組成物の使用。
【選択図】なし

Description

この発明は、化学的シナプス伝達を制御するフロピリジン、チエノピリジン、ピロロピリジンおよび関連するピリミジン、ピリダジンおよびトリアジン化合物;これらの化合物の治療に効果的な薬剤組成物;およびシナプス伝達を選択的に制御するためのこれらの組成物の使用に関する。
化学的シナプス伝達を選択的に制御する化合物は、シナプス伝達における機能不全に関する疾患の治療において治療的有用性を提供する。この有用性は、シナプス前またはシナプス後化学伝達のいずれかの制御から生じ得る。シナプス化学伝達の制御は、シナプス膜の興奮性の調節の直接の結果である。神経伝達物質の合成、貯蔵および放出、ならびに活性再取り込みのプロセスのために神経末端に存在する細胞小器官および酵素に対して活性化合物が有する直接の効果から膜興奮性のシナプス前制御が生じる。神経伝達物質の作用に反応する細胞質小器官に対して活性化合物が有する影響から膜興奮性のシナプス後制御が生じる。
化学シナプス伝達に関与するプロセスの説明は、本発明の有効な用途をさらに充分に説明するのに役立つ。(化学シナプス伝達のより詳しい説明については、Hoffmanら著.,“Neurotransmission:The autonomic and somatic motor nervous systems”、Goodman and Gilman’s,The Pharmacological Basis of Therapeutics,第9版.,J.G.Hardman,L.E.Limbird,P.B.Molinoff,R.W.RuddonおよびA.Goodman Gilman,編集., Pergamon Press,New York,1996年版,105−139頁を参照)。
典型的に、化学的シナプス伝達は、神経軸索中の全か無かの活動電位を示す域値におけるシナプス結合の膜内外電位を脱分極する刺激から始まる。活動電位は神経末端に伝達され、そこでイオン流が可動化プロセスを活性化して神経伝達物質が分泌されシナプス後細胞への「伝達」がなされる。神経伝達物質の形で中枢および末梢神経系からの信号を受け取るこれらの細胞は、「興奮性細胞」と呼ばれる。興奮性細胞は、神経、平滑筋細胞、心臓細胞および腺のような細胞である。神経伝達物質の興奮性細胞への効果は、特定の神経伝達物質に対するシナプス後レセプターの種類および他の神経伝達物質が存在する程度に依存して興奮性または抑制性シナプス後電位(それぞれEPSPまたはIPSP)を生じさせることである。特定の神経伝達物質が興奮を引き起こすか抑制を引き起こすかは、シナプス後膜(すなわち興奮性細胞)に開いているイオンチャンネルに主に依存する。
EPSPは、カチオン(特にNaおよびK)に対する一般的に増加した透過性に帰因する膜の局在的脱分極から典型的に生じ、IPSPは、主に小さいイオン(KおよびClを含む)に対する透過性の増加に帰因する膜興奮性の過分極または安定化の結果である。例えば、神経伝達物質アセチルコリンは、NaおよびKに対する透過性チャンネルを開くことにより骨格筋結合において刺激する。心臓細胞のような他のシナプスにおいては、アセチルコリンは抑制性であり得、主にK伝導性の増加により生じる。
本発明の化合物の生物学的効果は、アセチルコリンレセプターの特定のサブタイプの調節により生じる。従って、二つのレセプターサブタイプ間の相違を理解することが重要である。アセチルコリンレセプターの二つの異なるサブファミリーは、ニコチン性アセチルコリンレセプターおよびムスカリン性アセチルコリンレセプターと定義される。(前掲書中のGoodman and Gilman’s.The Pharmacological Basis of Therapeuticsを参照)。
これらのレセプターサブタイプの反応は、第2のメッセンジャー系の二つの全く異なるクラスにより媒介される。ニコチン性アセチルコリンレセプターが活性化されたとき、反応は、神経膜を通る特定の細胞外イオン(例えばNa、KおよびCa++)の増加した流れである。対照的に、ムスカリン性アセチルコリンレセプター活性化は、G−タンパクおよびイノシトール燐酸のような複合分子を含む細胞内系において変化を生じさせる。すなわち、ニコチン性アセチルコリンレセプター活性化の生物学的結果は、ムスカリン性セレプター活性化のものと異なる。同様に、ニコチン性アセチルコリンレセプターの抑制は、さらに、ムスカリン性セレプター抑制から生じるものとは異なる他の生物学的効果を生み出す。
前述したように、化学的シナプス伝達に影響を与える薬剤化合物が導かれる二つの主要な部位はシナプス前神経末端およびシナプス後膜である。シナプス前部位に導かれる薬剤の作用は、同じ分泌構造により放出された神経伝達物質に反応するシナプス前レセプターにより(すなわちオートレセプターを介して)、または他の神経伝達物質に反応するシナプス前レセプターにより(すなわち、ヘテロレセプターを介して)媒介される。シナプス後膜に導かされる薬剤の作用は、内因性神経伝達物質の作用に似ているか、または内因性神経伝達物質とシナプス後レセプターとの相互作用を抑制する。
シナプス後膜興奮性を調節する薬剤の従来の例は、骨格筋上のニコチン性アセチルコリンゲートチャンネルレセプターと相互作用する神経筋遮断剤、例えば、クラーレ(curare)のような競合(安定化)剤、またはスクシニルコリン(succinycholine)のような脱分極剤である。
中枢神経系において、シナプス後細胞は、それに影響する多くの神経伝達物質を有し得る。これにより、所定の細胞の制御に必要な化学的シナプス伝達の正確な正味のバランスを知ることを困難となっている。それにも係わらず、一つのシナプス前または後レセプターのみに選択的に影響を与える化合物を設計することにより、全ての他の入力物質の正味のバランスを調節することが可能である。明らかに、CNS疾患における化学的シナプス伝達について良く理解するほど、そのような疾患の治療のための薬剤の設計がより容易になる。
CNSにおいて特定の神経伝達物質がいかに作用するかを知ることにより、特定のCNS活性薬により治療し得る疾患について詳細に考えることができる。例えば、ドーパミンは、ヒトおよび動物の中枢神経系における重要な神経伝達物質であると広く理解されている。ドーパミンの薬理学の多くの局面が、RothおよびElsworth著,“Biochemical Pharmacology of Midbrain Dopamine Neurons”,Psychopharmacology:The Fourth Generation of Progress,F.E.BloomおよびD.J.Kupfer編集,Raven Press,NY,1995年版,227−243頁において概説される。パーキンソン病の患者は、動作制御の重大な損失につながる、黒質線状体経路のドーパミン含有ニューロンの主要な損失を有する。ドーパミン欠損を、ドーパミン擬似剤で置き換えるか又はドーパミン放出および他の神経伝達物質を調節する薬理剤を投与する治療方法は、治療的利点があることが見出された(前掲書中の“Parkinson’s Disease”,:Psychopharmacology:The Fourth Generation of Progress,1479−1484頁)。
重要であるがまだあまり制御されていない病状または挙動モデルにおいて有用であるという期待を持って、新しい選択的な神経伝達物質制御剤がなお研究されている。例えば、アルツハイマー病またはパーキンソン病においてみられる痴呆は、ほとんど治療できないままである。慢性アルコール依存症およびニコチン禁断症状の兆候は、挙動疾患である多動症候群(ADD)のような中枢神経系の局面に関与する。これらのおよび関連する疾患の治療のための特別の薬剤は、数が少ないまたは存在していない。
神経ニコチン性レセプターに選択的な(すなわち化学的シナプス伝達の制御のための)コリン作用性リガンドとしての活性を有する化合物のCNS活性剤としての可能な有用性のより充分な議論が、1995年12月5日付でGunnらに付与された米国特許第5,472,958号に見られ、それをここで参照として組み入れる。
存在しているアセチルコリン作用薬は、前述のような症状の治療において治療的好適さは中程度である。例えば、そのような化合物は、好ましくない薬物動態学(例えば、アレコリン(arecoline)およびニコチン)、低い効力および選択性の欠如(例えば、ニコチン)、低いCNS浸透性(例えば、カルバコール)、または低い経口生物学的有用性(例えば、ニコチン)を有する。さらに、他の薬剤は、低体温、運動低下(hypolocomotion)および振るえなどの多くの望ましくない中枢作用薬作用、ならびに縮瞳、流涙、排便および頻脈などの末梢副作用を有する(Benowitzら著,Nicotine Psychopharmacology,S.Wonnacott,M.A.H.RussellおよびI.P.Stolerman編集,Oxford University Press,Oxford,1990年版,112−157頁;およびM.Davidsonら著、Current Research in Alzheimer Therapy,E.GiacobiniおよびR.Becker編集;Taylor & Francis:New York,1988年版;333−336頁)。
神経伝達物質制御剤が有用であり得るさらなる症状は急性および慢性の疼痛を含む(A.DrayおよびL.Urban著,Annu.Rev.Pharmacology Toxicol.第36巻:253−280頁,(1996年版))。
用途が決定していない6−ブロモ−2−(1−ピペリジニル)チエノ[2,3−b]ピリジンがMeth−Cohnら著,J.Chem.Soc.,Perkin Trans.,第1巻:2509−17頁(1981年版)により開示されている。Ciba−Geigy and Schenkerなどは精神鬱状態の治療に有用な種々の(2−ベンゾフラニル)−置換テトラヒドロピリジンおよびピリジンを開示している(英国特許第1,510,977号,1978年5月17日発行;及び米国特許第4,210,655号および第4,600,719号)。Toyamaは、複合セファロスポリン関連抗生物質の調製のための中間体としての用途を有するN−BOC−チエノピリジンを開示している(PCT特許出願公開 WO92/18505,1992年10月29日付公開)。Kabi Pharmaciaは、ムスカリン性レセプター機能に関連する病気の治療に有用なキヌクリデン(quinuclidene)部分に結合した2環式ヘテロアリール化合物を開示している(PCT特許出願公開WO93/23395,1993年11月25日付公開)。
Festalらは、低脂血症薬および抗アテローム剤としての有用性を有するアザインドール部分を含む尿素誘導体を開示している(米国特許第5,338,849号)。Bakerらは、5−HT−様レセプターの作用薬としての選択的活性を有する一群の置換アゼチジン、ピロリジンおよびピペリジン誘導体を開示している(PCT特許出願公開 WO96/04274,1996年2月15日付公開)。
発明の要約
本発明により、特定のフロピリジン、チエノピリジン、ピロロピリジンおよび関連するピリミジン、ピリダジンおよびトリアジン化合物が、シナプス伝達を選択的に制御するのに有用な選択的で有効なコリン作用性化合物であることが発見された。
その主要な局面において、本発明は、単環式または2環式アミン基が、置換または非置換フロピリジン、チエノピリジン、ピロロピリジンまたは関連するピリミジン、ピリダジン又はトリアジン基に直接結合している下記式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩を提供する。
本発明のもう一つの局面は、治療的有効量の式(I)の化合物を薬学的に許容できるキャリアまたは希釈剤とともに含む薬剤組成物を提供する。
さらにもう一つの局面において、本発明は哺乳動物におけるシナプス伝達を選択的に制御するための方法を提供する。
本発明の新規化合物は、式(I)
Figure 2007269811
(式中、Aで示される基は
Figure 2007269811
からなる群より選択される。)
で示される化合物、または薬学的に許容できるその塩またはプロドラッグである。
基Aの選択肢として先に示されている構造(a)〜(f)において、アスタリスクはキラル中心を示し、mは0、1または2であり、nは1、2または3であり、およびpおよびqは独立して1または2を表わす。基Rは、HおよびC〜Cアルキルからなる群より選択され、RはHであるか、またはnが2または3の場合、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、ヒドロキシメチル、フルオロメチル、メトキシメチル、Br、Cl、F、OH、CN、−O−CO−CHおよび−O−メタンスルホニルからなる群より選択される。
前記の一般的化学構造において、Rはそれぞれの場合に、独立して、C〜Cアルキル、ブロモ、クロロ、フルオロ、トリフルオロC〜Cアルキル、トリクロロC〜Cアルキル、COOH、CO−C〜Cアルキル、CN,ニトロ、アミノ、NH−CO−C〜Cアルキル、およびNR(ここで、RはHまたはC〜Cアルキルである)からなる群より選択される。
Xで示される基は、−O−、−S−または−NR(ここで、RはHまたはC〜Cアルキルである)からなる群より選択される。
、YおよびYはNまたはCHであるが、但し、Y、YおよびYの少なくとも一つはNであり、且つ、基Aが上記(b)から選択される場合、YおよびYはCHでなくてはならない。
発明の詳細な説明
本発明の特定の化合物は、一またはそれ以上の不斉中心を有し、光学活性状態で存在し得る。さらなる不斉中心が、アルキル基のような置換基に存在してもよい。一またはそれ以上の不斉炭素を有する本発明の化合物は、光学的に純粋なエナンチオマー、純粋なジアステレオマー、エナンチオマーの混合物、ジアステレオマーの混合物、エナンチオマーのラセミ混合物、ジアステレオマーラセミ化合物またはジアステレオマーラセミ化合物の混合物として存在し得る。本発明は、それらの全ての異性体および混合物を予定し、範囲に含むことを理解すべきである。ここで用いられる「R」および「S」という用語は、IUPAC1974 Recommendations for Section E,Fundamental Stereochemistry,Pure Appl.Chem.,1976年,第45巻:13−30頁に定義される配置を示す。
「C〜Cアルキル」および「C〜Cアルキル」という用語は、1〜3または1〜4の炭素原子を含む分岐または直鎖状非置換アルキル基を表わし、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチルなどを含む。
「C〜Cアルコキシ」は酸素結合原子を含む先に定義されたC〜Cアルキル基である。
「トリクロロ−C〜Cアルキル」は3つの塩素原子により置換された先に定義されたC〜Cアルキル基であり、例えばトリクロロメチル、2,2,2−トリクロロエチル、3,3,3−トリクロロプロピルおよび4,4,4−トリクロロブチルを含む。
「トリフルオロ−C〜Cアルキル」は3つのフッ素原子により置換された先に定義されたC〜Cアルキル基であり、例えばトリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピルおよび4,4,4−トリフルオロブチルを含む。
「プロドラッグ」という用語は、生体内で例えば血液中での加水分解により迅速に変換して、式(I)で示される親化合物を生じる化合物を意味する。T.HiguchiおよびV.Stellaはプロドラッグの概念を、Prodrugs as Novel Delivery Systems,A.C.S.Symposium Series,American Chemical Societyの第14巻(1975年版)において充分に議論している。カルボキシル基を含む化合物のプロドラッグとして有用なエステルの例が、E.B.Roche,Pergamon Press(1987年)により発行されたBioreversible Carriers in Drug Design:Theory and Applicationの14より21頁に見られる。
「プロドラッグエステル基」という用語は、生理学的条件下に加水分解する任意の幾つかのエステル形成基を意味する。プロドラッグエステル基の例は、ピボイルオキシメチル、アセトキシメチル、フタリジル、インダニルおよびメトキシメチル、ならびに他の当分野で知られているような基を含む。
ここで用いられるコリン作用薬または組成物の「投与」は、経口的、非経口的、又は、吸入スプレー、又は鼻、直腸もしくは頬経路により、または所望により従来の非毒性の薬学的に許容できるキャリア、アジュバントおよびビヒクルを含む組成物としての軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤または経皮パッチとして局所的に使用される、全身的用途を意味する。
ここで用いられる「非経口」という用語は、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下および間接内注射、ならびに注入技術を含む。
「薬学的に許容できる」という用語は、正常な医療的判断の範囲において、不当な毒性、刺激、アレルギー反応など無しにヒトおよび動物の組織に接触してしようすることが好適であり、心理学的、神経学的、心臓血管および常用癖的挙動疾患の治療における意図した用途に効果的な合理的な利益/危険性比を有する塩、アミドおよびエステルを意味する。薬学的に許容できる塩は当分野において良く知られている。例えば、S.M.Bergeらは、J.Pharmaceutical Sciences,第66巻:1−19頁,1977年版、において薬学的に許容できる塩を詳細に記載している。塩は、式(I)で示される化合物の最終的単離および精製中にその場で調製することができ、または別途、遊離塩基部分を適当な酸と反応させることにより調製することができる。代表的な酸付加塩は、塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、酢酸塩、蓚酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、ホウ酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、燐酸塩、トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩基、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、アスコルビン酸塩、グルコヘプトネート、ラクトビオネート、ラウリル硫酸塩などを含む。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩は、ナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム塩などを含む。式(I)で示される化合物の薬学的に許容できる非毒性アミドの例は、C〜Cアルキルカルボン酸から誘導されるアミドを含み、ここでそのアルキル基は、直鎖状または分岐鎖状の芳香族カルボン酸、例えば、安息香酸およびヘテロ環式カルボン酸の誘導体であり、フラン−2−カルボン酸またはニコチン酸が含まれる。式(I)で示される化合物のアミドは、従来の方法により調製することができ、式(I)で示されるアミンのアミノ酸およびポリペプチド誘導体を含む。
ここで用いられる「薬学的に許容できるキャリア」という用語は、非毒性の不活性固体、半固体または液状の増量剤、希釈剤、カプセル化材または任意の種類の製剤助剤を意味する。薬学的に許容できるキャリアとして役立ち得る材料の例は、ラクトース、グルコース、およびスクロースのような糖;コーンスターチおよびポテトスターチのような澱粉;ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよびセルロースアセテートのようなセルロースおよびその誘導体;粉末トラガカント;モルト;ゼラチン;タルク;ココアバターおよび座剤ワックスのような賦形剤、ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油および大豆油のようなオイル;プロピレングリコールのようなグリコール;グリセリン、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールのようなポリオール;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルのようなエステル;寒天;水酸化マグネシルムおよび水酸化アルミニウムのような緩衝剤;アルギン酸;発熱物質非含有水;等張塩水;リンガー液;エチルアルコールおよび燐酸塩緩衝溶液、ならびに薬剤組成物で用いられる他の非毒性相溶性化合物を意味する。ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムのような湿潤剤、乳化剤および潤滑剤、ならびに着色剤、離型剤、被覆剤、甘味料、風味および芳香剤、保存剤および酸化防止剤も、調製者の判断により、組成物中に存在してよい。薬学的に許容できる酸化防止剤の例は、水溶性の酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸、システイン塩酸塩、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、等;油溶性酸化防止剤、例えば、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、プロピルガレート、α−トコフェロール等;金属キレート化剤、例えば、クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、燐酸等を含む。
コリンチャンネルリガンド剤の「治療的有効量」とは、所望の治療反応を得るのに適用される合理的な利益/危険率においてコリン作用関連疾患を治療するための化合物の充分な量を意味する。しかしながら、本発明の化合物および組成物の1日当たりの合計投与量は正常な医療的判断を行う担当医により決められることを理解すべきである。任意の特定の患者への特定の治療的有効投与量は、治療すべき疾患および疾患の重さ;使用する特定の化合物の活性;使用する特定の組成物;患者の年齢、体重、一般的健康、性および食事;使用する特定の化合物の投与時間、投与経路および排出速度;治療期間;使用される特定の化合物と組み合わせて又は同時に用いられる薬剤;医療分野において良く知られている同様の因子を含む種々の因子に依存する。一回でまたは分割して宿主に投与される本発明の化合物の一日当たりの合計投与量は、担当医により決められる量であってよく、代表的には例えば、一日当たり約0.001〜100mg/kg体重、好ましくは0.01〜10mg/kg体重の量である。投与単位組成物は、一日当たりの投与量を提供するように分割量を含むことができる。
本発明の範囲に入る化合物の例は、
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[2,3−c]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[2,3−c]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[2,3−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[2,3−b]ピリジン;
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[2,3−c]ピリジン;
エンド−2−(ヘキサヒドロ−1H−3−(R)−ピロリジジニル)フロ[2,3−c]ピリジン;
エキソ−2−(ヘキサヒドロ−1H−3−(S)−ピロリジジニル)フロ[2,3−c]ピリジン;
エキソ−2−(ヘキサヒドロ−1H−3−(R)−ピロリジジニル)フロ[2,3−c]ピリジン;
エンド−2−(ヘキサヒドロ−1H−3−(S)−ピロリジジニル)フロ[2,3−c]ピリジン;
1−ピロリジニルメチル−(2−フロ[3,2−b]ピリジン;
5−クロロ−2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)チエノ[3,2−b]ピリジン;
5,6−ジクロロ−2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
5,6−ジクロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−4−メチルチエノ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)−5−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[2,3−c]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン−5−カルボン酸;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−6−トリフルオロメチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−アミノフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−(アセチルアミノ)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−(ジエチルアミノ)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−トリクロロメチルフロ[2,3−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−(メトキシカルボニル)フロ[2,3−c]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−4−シアノフロ[2,3−c]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−4−ニトロフロ[2,3−c]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[2,3−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−c]ピリジン;
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−5,6−ジクロロフロ[3,2−b]ピリジン;
5,6−ジクロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
5,6−ジクロロ−2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−2−フロ[3,2−b]ピリジン;
2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−2−メチル−2−フロ[3,2−b]ピリジン;
2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−5−クロロ−2−フロ[3,2−b]ピリジン;
2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−5−クロロ−2−メチル−2−フロ[3,2−b]ピリジン;
2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−5,6−ジクロロ−2−フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−6−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−5−クロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−5−クロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−5−クロロ−2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
7−クロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
(±)−2−(7−アザ−2−エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)フロ[3,2−b]ピリジン;または
薬学的に許容できるその塩またはプロドラッグを含む。
本発明の好ましい態様において、式(II)
Figure 2007269811
(式中、Aは
Figure 2007269811
からなる群から選択される。)
で示される化合物が提供される。
本発明の好ましい化合物の代表例は;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
5−クロロ−2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)チエノ[3,2−b]ピリジン;
5,6−ジクロロ−2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
5,6−ジクロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−4−メチルチエノ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)−5−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−5,6−ジクロロフロ[3,2−b]ピリジン;
5,6−ジクロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
5,6−ジクロロ−2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−5−クロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−5−クロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−5−クロロ−2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
7−クロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
(±)−2−(7−アザ−2−エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)フロ[3,2−b]ピリジン;および
2−((1R.4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−2−メチル−2−フロ[3,2−b]ピリジン;または
薬学的に許容できるその塩またはプロドラッグを含む。
本発明の特に好ましい態様において、Aが、
Figure 2007269811
(ここで、RはH、Br、ClまたはC〜Cアルキルであり、およびRはHである)
から選択される前記式(II)で示される化合物が提供される。
本発明の特に好ましい化合物の代表例は;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
5−クロロ−2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
5,6−ジクロロ−2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
5,6−ジクロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(2−(R)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン;
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−5,6−ジクロロフロ[3,2−b]ピリジン;
5,6−ジクロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
5,6−ジクロロ−2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
7−クロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−5−クロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−5−クロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
6−ブロモ−5−クロロ−2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン;
(±)−2−(7−アザ−2−エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)フロ[3,2−b]ピリジン;および
2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−2−メチル−2−フロ[3,2−b]ピリジン;または
薬学的に許容できるその塩またはプロドラッグを含む。
以下に記載の方法に従って、調製され、且つ一またはそれ以上の非毒性の薬学的に許容できるキャリア組成物と組み合わされて製剤された式(I)で示される化合物を含有する組成物が、さらに本発明の範囲に含まれる。
非経口注入のために好適な組成物は、薬学的に許容できる滅菌された水性または非水性溶液、分散液、懸濁液または乳濁液、および滅菌注入可能溶液または分散液に再構成される滅菌粉末を含んでよい。適当な水性および非水性キャリア、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例は、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール等)、それらの適当な混合物、植物油(例えば、オリーブ油)および注入可能有機エステル、例えばオレイン酸エチルを含む。適当な流動性は、例えば、レシチンのような被覆剤の使用により、又、分散液の場合は、必要な粒径の維持により、および界面活性剤の使用により維持することができる。
これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤のようなアジュバントも含み得る。微生物の作用の防止は、種々の抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などにより確保され得る。等張剤、例えば糖、塩化ナトリウム等を含むことも望ましい場合がある。注入性薬剤の長時間吸収を、吸収遅延剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの使用により引き起こすことができる。
要すれば、またより効果的な分布のために、徐放系または標的化デリバリー系、例えば、ポリマーマトリックス、リポソーム、およびミクロスフエアに化合物を組み入れることができる。それらは、例えば、バクテリア保持フィルターを通す濾過によって、または使用直前に滅菌水または他の滅菌注入性媒体に溶解することのできる滅菌固体組成物形態としての滅菌剤の組み込みにより滅菌することができる。
経口投与のための固体投与形状は、カプセル、錠剤、丸剤、粉末および顆粒を含み得る。そのような固体投与形状において、活性化合物を、クエン酸ナトリウムまたは燐酸二カルシウムのような少なくとも一つの不活性な一般的賦形剤(またはキャリア)、および更に、(a)充填剤または増量剤、例えば、澱粉、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよび珪酸;(b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアカシア;(c)湿潤剤(humectant)、例えば、グリセロール;(d)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカ澱粉、アルギン酸、特定の複合シリケートおよび炭酸ナトリウム;(e)溶解遅延剤、例えば、パラフィン;(f)吸収促進剤、例えば、4級アンモニウム化合物;(g)湿潤剤(wetting agent)、例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール;(h)吸着剤、例えば、カオリンおよびベントナイト;および(i)潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、またはそれらの混合物と混合する。カプセル、錠剤および丸剤の場合、投与形状物は緩衝剤も含んでよい。
同様のタイプの固体組成物を、ラクトースまたは乳糖のような賦形剤、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどを用いて、柔充填ゼラチンカプセルおよび硬充填ゼラチンカプセルにおいて充填剤として用いることもできる。
錠剤、糖衣剤、カプセル、丸剤および顆粒のような固体投与形状物を、被膜および外皮、例えば腸溶性被膜および当分野において良く知られている他の被膜を用いて調製することができる。それらは、安定化剤(pacifying agent)を含むことができ、腸管の特定の部位において遅れて活性化合物を放出するような組成物でもありうる。使用することのできる包埋組成物の例はポリマー物質およびワックスである。
活性化合物は、適当な場合は、一またはそれ以上の前記賦形剤を用いて微小カプセル化状態にすることもできる。
経口投与のための液体投与形状物は、薬学的に許容できる乳濁液、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルを含む。活性化合物に加えて、液状投与形状は、水または他の溶媒のような当分野において通常用いられる不活性希釈剤、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油、特に、綿実油、ピーナッツ油、コーン胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタン脂肪酸エステルあるいはこれらの物質の混合物などを含んでよい。
そのような不活性希釈剤以外に、これらの液体投与形状物は、アジュバント、例えば湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味料、風味量および芳香剤を含むこともできる。
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天およびトラガカント、またはこれらの物質の混合物などを含んでもよい。
直腸または膣投与のための組成物は、好ましくは、本発明の化合物を、適当な非刺激性賦形剤またはキャリア、例えば、常温においては固体であるが体温においては液状となる、従って、直腸または膣腔において溶解して活性成分を放出するココアバター、ポリエチレングリコールまたは座剤ワックスと混合することにより調製することのできる座剤である。
本発明の化合物を局所または経皮投与するための投与形状は、さらに、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤または経皮パッチを含む。経皮パッチを通しての経皮投与は特に効果的であり、本発明の好ましい投与形状である。活性成分は、滅菌条件下に、薬学的に許容できるキャリア、及び必要な場合には、任意の必要な保存剤、緩衝剤または促進剤と混合される。一部の薬剤は、経皮パッチ製剤の調製において特別の取り扱いを必要とすることがあることが知られている。例えば、適当な用量のデリバリーを確保するために、自然状態では揮発性の化合物は特別の配合剤または特別の包装剤との混合を必要とすることがある。さらに、皮膚を通して非常に迅速に吸収される化合物は、吸収遅延化剤または遮断剤との配合を必要とすることがある。眼科製剤、眼用の軟膏、粉末および溶液も、本発明の範囲に含まれると考えられる。
本発明の化合物は、リポソームの形状として投与することもできる。当分野で知られているように、リポソームは、通常、燐脂質または他の脂質物質から誘導される。リポソームは、水性媒体中に分散する単層状または複層状水和液状結晶により形成される。リポソームを形成することのできる、任意の非毒性の生理学的に許容でき代謝可能な脂質を用いることができる。リポソーム形状の本発明組成物は、本発明の化合物に加えて、安定化剤、保存剤、賦形剤などを含むことができる。好ましい脂質は天然または合成の燐脂質およびホスファチジルコリン(レシチン)である。リポソームを形成する方法は当分野において知られている。例えば、Prescott編集、Methods in Cell Biology、第XIV巻、Academic Press、ニューヨーク州ニューヨーク在、(1976年版)、33頁以降を参照。
不必要な末梢媒介副作用を低減するために、必須ではないが、組成物に、N−メチルスコポラミン、N−メチルアトロピン、プロパンセリン、メタンセリンまたはグリコピロレートのような末梢作用性抗コリン剤を組み入れることが有利である。
本発明の化合物は、このセクションにおいて記載する反応および技術を用いて、以下の反応図式IおよびIIに示すように合成することができる。反応は、試薬に適当な溶媒中で行われ、使用される材料は実施される転換のために好適である。有機合成の当業者は、分子のヘテロ環および他の部分の上に存在する官能基が目的とする化学的転換に調和することを理解する。これは、ある場合には、合成工程の順番、必要な保護基および脱保護条件について、当業者の判断を必要とする。出発材料上の置換基は、記載した方法の一部において必要な反応条件の一部と適合しない場合があるが、反応条件に適合する別の方法および置換基を、当業者は容易に知ることができる。窒素保護基の使用は、合成手順中の望ましくない反応に対してアミノ基を保護するために当分野において良く知られており、多くのそのような保護基が、例えば、T.H.GreeneおよびP.G.M.Wuts著,Protective Groups in Organic Synthesis,第2版,John Wiley & Sons,New York(1991年版)において知られている。
Figure 2007269811
図式1に従って、Aが基(a)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがOであり、YがNであり、およびYおよびYがCHである式(I)で示されるフロ[3,2−b]ピリジン化合物を調製する。プロセスをピロリジン系列(n=2)を用いて説明することができる。このプロセスにおいて、Pが例えばBOCまたはCBZのようなN−保護基であるN−保護2−アセチレニルピロリジン出発材料(1)(これらは既知の方法により対応するイミノ−2−カルボン酸から調製することができる(Garveyら著,J.Med.Chem.,第35巻:1550−1557頁,1992年版))を、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、適当な2−ヨード−3−ヒドロキシピリジン(2)(ここで、Rは先のように定義される)と反応させて化合物(3)を得る(ベンゾフランを同様に調製するための、Kunduら著,J.Chem.Soc.Chem.Comm.,1992年版:第41巻を参照)。次に、保護基Pを標準的方法により除去して化合物(4)、すなわちRがHである式(I)で示される化合物を得ることができる。化合物(4)は、還元条件、例えばHおよびPd/Cのような触媒の存在下に適当なアルデヒドと反応させることにより化合物(5)、すなわちRがC〜Cアルキルである式(I)で示される化合物に転化することができる。図式1のプロセスは、nが1または3である系列の化合物に同様に適用して、化合物(4)および(5)に類似の化合物、すなわちAが(a)でありnが1または3である式(I)の化合物を得ることができる。
あるいは、XがSである式(I)の化合物のために、X=Oである前記図式の適当な修正により化合物が調製される。適当な前駆体であるo−ハロ−ヒドロキシヘテロサイクルは、ジアルキルチオカルバミルクロライド、例えばジエチルチオカルバミルクロライドと反応させ、続いてチオカルバメートの転移を行うために加熱し、続いて加水分解することにより、対応するo−ハロ−メルカプトヘテロサイクルに転化する(KwartおよびEvans著,J.Org.Chem.,第31巻:410頁,1966年;NewmanおよびKarnes著,Org.Syn.,第51巻:139頁,1971年)。得られたo−ハロ−メルカプトヘテロサイクルを、次に、銅触媒下(要すればパラジウムの存在下に)に高温でアセチレン化合物(1)と反応させてチエノ縮合ヘテロサイクルを得る(MalteおよびCastro著,J.Am.Chem.Soc.,第89巻:6770頁,1967年を参照)。また、以下の図式に記載の化合物のために、OがSで置換された所望の出発材料を得るためにそのような反応を適用することができる。
Figure 2007269811
図式2に従って、Aが基(b)から選択され、Rが前述のように定義され、XがOであり、YがNであり、およびYおよびYがCHである式(I)で示されるフロ[3,2−b]ピリジン化合物を調製する。プロセスをピロリジン系列(n=2)を用いて説明することができる。このプロセスにおいて、1−(3−プロピニル)ピロリジン出発材料(6)(これは、塩基性条件下に適当に置換されたピロリジンと3−ブロモプロピンとを反応させることにより調製することができる;例えば、BiehlおよびDiPierro著,J.Am.Chem.Soc.,第80巻:4609−4614頁,1958年版、を参照)が用いられる。化合物(6)は、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、適当な2−ヨード−3−ピリジノール(2)(ここで、Rは先のように定義される)と反応させて化合物(7)を得る。図式2のプロセスは、nが1または3である系列の化合物に同様に適用して、化合物(7)に類似の化合物、すなわちAが(b)でありnが1または3である式(I)の化合物を得ることができる。
図式1および2の2−ヨード−3−ピリジノールは、対応するピリジノールの直接選択的ヨード化により調製することができる(KochおよびSchnatterer著,Synthesis,1990年版:497頁)。また、4位に置換基を有する3−ピリジノールを、オルト誘導基(ortho-directing moiety)、例えばメトキシメチル、ジエチルカルバモイルなどでO−保護した3−ピリジノールの選択的リチウム化により調製することができる(BeakおよびSnieckus著,Acc.Chem.Res.,第15巻:306−312頁,1982年版を参照)。また、他の必要な部位に置換基を有する3−ヒドロキシピリジンを、ジアゾ化条件下に対応する3−アミノピリジンから調製することができる。適当な場合、対応する3−ニトロピリジンの還元により、または当分野において良く知られているホフマン、クルチウスまたはシュミット転移を用いて3−カルボン酸もしくは3−カルボキサミドの転移により3−アミノピリジンを得ることができる。さらに、分子酸素、オキサジリジンまたは過酸化物で適当な3−リチオまたはマグネシオピリジンを酸化することにより(例えば,TaddeiおよびRicci著,Syn.Comm.,1986年:633−635頁を参照)、またはホウ酸トリアルキルと適当な3−リチオもしくはマグネシオピリジンとの反応により得ることのできるピリジル−3−ジアルキルボレートの過酸化物酸化により(LawessonおよびYang著,J.Am.Chem.Soc.,第81巻:4320頁,1959年版、および/または、Hawthorne著,J.Org.Chem.第22巻:1001頁,1957年版)、3−ヒドロキシピリジンを得ることができる。
別の手順において、図式1で記載したように調製した類似のメルカプトピリジンを用いて図式2の反応を実施して、XがS原子である式(I)で示されるチエノ[3,2−b]ピリミジン化合物を得ることができる。
Figure 2007269811
図式3に従って、Aが上記(a)または(b)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがOであり、YがCHであり、YがNであり、およびYがCHである式(I)で示されるフロ[2,3−c]ピリジン化合物を調製する。アセチレン置換出発材料(1)又は(6)を、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、適当な4−ヨード−3−ヒドロキシピリジン(9)(ここで、Rは先のように定義される)と反応させ化合物(10)を得る。必要な4−ヨード−3−ヒドロキシピリジンは、通常、3−ヒドロキシピリジンの選択的4−ヨード化と共に前述の技術を用いて得ることができる(WinkleおよびRonald著,J.Org.Chem.第47巻:2101頁,1982年版)。さらに別の手順において、図式1で記載したように調製した類似のメルカプトピリジンを用いて図式3の反応を実施して、XがS原子である式(I)で示されるチエノ[2,3−c]ピリミジン化合物を得ることができる。
Figure 2007269811
図式4に従って、Aが上記(a)または(b)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがOであり、YおよびYがCHであり、およびYがNである式(I)で示されるフロ[2,3−b]ピリジン化合物を調製する。アセチレン置換出発材料(1)又は(6)を、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、適当な3−ヨード−2−ヒドロキシピリジン(11)(ここで、Rは先のように定義される)と反応させ化合物(12)を得る。必要な3−ヨード−2−ヒドロキシピリジンは、通常、選択的置換3−ヒドロキシピリジンの合成のための前述の技術を用いて得ることができる。例えば、必要な3−ヨード−2−ヒドロキシピリジンは、適当な2−ヒドロキシピリジンのオルトヨード化により得ることができる。さらに別の手順において、図式1で記載したように調製した類似のメルカプトピリジンを用いて図式4の反応を実施して、XがS原子である式(I)で示されるチエノ[2,3−b]ピリミジン化合物を得ることができる。
Figure 2007269811
図式5に従って、Aが上記(a)または(b)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがOであり、YがNであり、YがNであり、およびYがCHである式(I)で示されるフロ[3,2−d]ピリジン化合物を調製する。アセチレン置換出発材料(1)又は(6)を、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、適当な4−ヨード−5−ヒドロキシピリミジン(13)(ここで、Rは先のように定義される)と反応させ化合物(14)を得る。必要な4−ヨード−5−ヒドロキシピリミジンは、通常、選択的置換3−ヒドロキシピリジンの合成のための前述の技術を用いて得ることができる。例えば、必要な4−ヨード−5−ヒドロキシピリミジンは、適当な5−ヒドロキシピリミジンのオルトヨード化により得ることができる。さらに別の手順において、図式1で記載したように調製した類似のメルカプトピリジンを用いて図式5の反応を実施して、XがS原子である式(I)で示されるチエノ[3,2−d]ピリミジン化合物を得ることができる。
Figure 2007269811
図式5Aに従って、Aが上記(a)または(b)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがOであり、YがNであり、YがNであり、およびYがCHである式(I)で示されるフロ[2,3−b]ピリジン化合物を調製する。アセチレン置換出発材料(1)又は(6)を、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、適当な3−ヨード−2−ヒドロキシピリミジン(13A)(ここで、Rは先のように定義される)と反応させ化合物(14A)を得る。必要な3−ヨード−2−ヒドロキシピリミジン化合物は、通常、選択的置換2−ヒドロキシピリジンの合成のための前述の技術を用いて得ることができる。例えば、必要な3−ヨード−2−ヒドロキシピリミジンは、適当な2−ヒドロキシピリミジンのオルトヨード化により得ることができる。さらに別の手順において、図式1で記載したように調製した類似のメルカプトピリジンを用いて図式5Aの反応を実施して、XがS原子である式(I)で示されるチエノ[2,3−b]ピリミジン化合物を得ることができる。
Figure 2007269811
図式6に従って、Aが上記(a)または(b)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがOであり、YがCHであり、YおよびYがNである式(I)で示されるフロ[2,3−c]ピリダジン化合物を調製する。アセチレン置換出発材料(1)又は(6)を、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、適当な4−ヨード−3−ヒドロキシピリダジン(15)(ここで、Rは先のように定義される)と反応させ化合物(16)を得る。必要な4−ヨード−3−ヒドロキシピリダジン化合物は、通常、選択的置換3−ヒドロキシピリジンの合成のための前述の技術を用いて得ることができる。例えば、必要な4−ヨード−3−ヒドロキシピリダジンは、適当な5−ヒドロキシピリダジンのオルトヨード化により得ることができる。さらに別の手順において、図式1で記載したように調製した類似のメルカプトピリジンを用いて図式6の反応を実施して、XがS原子である式(I)で示されるチエノ[2,3−c]ピリダジン化合物を得ることができる。
Figure 2007269811
図式7に従って、Aが上記(a)または(b)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがOであり、YがCHであり、YがNであり、およびYがNである式(I)で示されるフロ[3,2−e]トリアジン化合物を調製する。アセチレン置換出発材料(1)又は(6)を、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、適当な5−ヨード−6−ヒドロキシトリアジン(17)(ここで、Rは先のように定義される)と反応させ化合物(18)を得る。必要な5−ヨード−6−ヒドロキシトリアジン化合物は、通常、選択的置換3−ヒドロキシピリジンの合成のための前述の技術を用いて得ることができる。例えば、必要な5−ヨード−6−ヒドロキシトリアジンは、適当な5−ヒドロキシトリアジンのオルトヨード化により得ることができる。
別法として、図式1で記載したように調製した類似のメルカプトピリミジンを用いてこの反応を実施して、XがS原子である式(I)で示されるチエノ[3,2−e]トリアジン化合物を得ることができる。
Figure 2007269811
図式8に従って、Aが上記(a)または(b)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがNHであり、YがNであり、およびYおよびYがCHである式(I)で示されるピロロ[3,2−b]ピリジン化合物を調製する。出発材料アミノニトロピリジン(19)を、NaNOおよびHIと反応させてアミノ基をヨード基で置換し、次に鉄および酢酸と反応させてニトロ基をアミノ基に還元し化合物(20)を得る。化合物20を、次に、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、化合物1または6と前述のように反応させ化合物(21)を得る。
Figure 2007269811
図式9に従って、Aが上記(a)または(b)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがNHであり、YおよびYがCHであり、およびYがNである式(I)で示されるピロロ[2,3−c]ピリジン化合物を調製する。保護アミノピリジン化合物出発材料(22)を、t−ブチルリチウムのような強塩基および遊離ヨウ素と反応させてヨウ素化化合物(23)を得る。化合物(23)を、次に、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、化合物1または6と前述のように反応させ化合物(24)を得る。
Figure 2007269811
図式10に従って、Aが上記(a)または(b)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがNHであり、YおよびYがCHであり、およびYがNである式(I)で示されるピロロ[2,3−b]ピリジン化合物を調製する。保護アミノピリジン化合物出発材料(25)を、t−ブチルリチウムのような強塩基および遊離ヨウ素と反応してヨウ素化化合物(26)を得る。化合物(26)を、次に、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、化合物1または6と前述のように反応させ、次に標準的方法により脱アシル化させて化合物(27)を得る。
Figure 2007269811
図式11に従って、Aが上記(a)または(b)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがNHであり、YおよびYがNであり、およびYがCHである式(I)で示されるピロロ[3,2−d]ピリミジン化合物を調製する。保護アミノピリミジン化合物出発材料(28)を、t−ブチルリチウムのような強塩基および遊離ヨウ素と反応させヨウ素化化合物(29)を得る。化合物(29)を、次に、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、化合物(1)または(6)と前述のように反応させ、次に標準的方法により脱アシル化して化合物(30)を得る。
Figure 2007269811
図式12に従って、Aが上記(a)または(b)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがNHであり、YがCHであり、およびYおよびYがNである式(I)で示されるピロロ[2,3−c]ピリダジン化合物を調製する。保護アミノピリダジン化合物出発材料(31)を、t−ブチルリチウムのような強塩基および遊離ヨウ素と反応させヨウ素化化合物(32)を得る。化合物(32)を、次に、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、化合物(1)または(6)と前述のように反応させ、次に標準的方法により脱アシル化して化合物(33)を得る。
Figure 2007269811
図式13に従って、Aが上記(a)または(b)から選択され、R、RおよびRが前述のように定義され、XがNHであり、YがCHであり、およびYおよびYがNである式(I)で示されるピロロ[3,2−e]トリアジン化合物を調製する。保護アミノトリアジン化合物出発材料(34)を、t−ブチルリチウムのような強塩基および遊離ヨウ素と反応させヨウ素化化合物(35)を得る。化合物(35)を、次に、Pd、CuIおよびトリエチルアミンの存在下に高温で、化合物(1)または(6)と前述のように反応させ、次に標準的方法により脱アシル化して化合物(36)を得る。
Figure 2007269811
図式14に従って、Aが(c)から選択される式(I)で示される化合物のための7a―エチニルピロリジジン出発材料を調製する。出発材料ピロリジジニウム化合物(Miyanoら著,Synthesis,1978年:701−2頁に記載の方法に従って調製)を、適当なグリニャール条件下にエチニルマグネシウムブロミドと反応させて化合物(38)を得る。化合物を(38)を、図式1〜13のいずれかにおいて化合物(1)または(6)と置換して所望の式(I)で示される化合物を得ることができる。
Figure 2007269811
図式15に従って、Aが(d)から選択される式(I)で示される化合物のための3―エチニルピロリジジン出発材料を調製する。保護プロリノール(39)を、DMSO中、トリエチルアミンおよびピリジン・イオウトリオキシド複合体と反応させることによりアルデヒド化合物(40)に転化する。化合物(40)を、(トリフェニルホスホラニリデン)アセトアルデヒドと反応させ、続いて中間体をPd/C触媒上でHにより還元して延長アルデヒド化合物(41)を得る。化合物(41)を続いて、例えば、エチニルマグネシウムブロミドと反応させ、中間体をトリフェニルホスフィンジブロミドと反応させて化合物(42)を得る。化合物42を、例えば、エタノールのような極性有機溶媒中でHClと反応させて、3−置換ピロリジジン化合物(43)を得る。化合物(43)を、図式1〜13のいずれかにおいて化合物(1)または(6)と置換して所望の式(I)で示される化合物を得ることができる。
Figure 2007269811
図式16に従って、Aが(e)から選択される式(I)で示される化合物のためのエチニル置換2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン出発材料を調製する。化合物(44)(Stellaら著,Tetrahedron Lett.,第31巻:2603頁,(1990年)の手順により調製)をPd/C上で水素化分解により脱保護し、次に、ジ−t−ブチルジカルボネートで処理することにより再保護してBOC保護化合物(45)を得る。化合物(45)をLAHで還元して中間体アルコールを得、それを次に酸化してアルデヒド(46)を得る。化合物(46)を続いて、PPhおよびCBrで処理して中間体ジブロモアルケン(図示せず)を得、それを次に、アルキルリチウム化合物で処理することによりアルキン(47)に転化する。化合物(47)を、図式1〜13のいずれかにおいて化合物(1)または(6)と置換して所望の式(I)で示される化合物を得ることができる。
Figure 2007269811
図式17に従って、Aが(f)から選択される式(I)で示される化合物のためのエチニル置換7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン出発材料を調製する。化合物(48)(Hernandezら著,J.Org.Chem.第60巻:2683−2691頁,(1995年)の手順により調製)をLAHで還元して中間体アルコールを得、それをSwern条件下に酸化してアルデヒド(49)を得る。化合物(49)を続いて、PPhおよびCBrで処理してジブロモアルケン(50)を得、それを次に、アルキルリチウム化合物で処理することによりアルキン(51)に転化する。化合物(51)を、図式1〜13のいずれかにおいて化合物1または6と置換して所望の式(I)で示される化合物を得ることができる。
要すれば非置換ピリジン、ピリミジンまたはピラジン出発材料あるいは他の市販のそれらの誘導体から一般的技術により調製することができる適当に置換された化合物2、9、11、13、13A、15、17、20、23、26、29、32または35から出発して、RがC〜Cアルキル、Br、Cl、F、CFまたはCClである式(I)で示される化合物を都合よく調製し得ることに注目すべきである。さらなるヨードヒドロキシヘテロサイクルの調製を、対応するヒドロキシヘテロサイクルにおいて選択的親電子芳香族置換反応により実施することができる。前述の選択的親電子置換反応において、還元または一連の還元/ジアゾ化/還元によりそれぞれ後で除去することのできる遮断基および/または誘導基、例えばクロロまたはニトロを用いて、より容易に置換される位置を遮断することにより所望の置換位置を達成することが必要または望ましいことがある。また、前述の方法により製造された中間体置換ピリジン、調製完了後のフロピリジンまたは関連ヘテロサイクル上のブロモまたはクロロ置換基を他の置換基に転化することができる。例えば、加熱および加圧下に、要すれば銅塩で触媒して、RがBrである式(I)で示される化合物をNHで処理することにより、RがNHである式(I)で示される化合物を調製することができる。RがNHである式(I)で示される化合物を、NaNOおよびCuCNでさらに処理することにより、RがCNである式(I)で示される化合物を調製することができる。さらなる例として、アミノをHSOおよびHで酸化してニトロにする、またはカルボキサミドを脱水してシアノにすることができる。シアノ基を強酸の存在下に適当なアルコールで処理して、RがCOO−C〜Cアルキルである式(I)で示される化合物を調製することができる。弱塩基でこれらのエステルをさらに加水分解すると、RがCOOHである式(I)で示される化合物が得られる。あるいは、RがNHである式(I)で示される化合物を、適当なC〜CアシルクロライドでN−アシル化して、RがNH−CO−C〜Cアルキルである式(I)で示される化合物を調製することができる。さらに、RがNHである式(I)で示される化合物をアルキル化してRがNRである式(I)で示される化合物を調製することができる。また、ブロモまたはクロロ置換化合物を、遷移金属、例えばパラジウムまたはニッケルで調節された反応においてアルキルまたはアルケニルで置換することができる。要求され得るそのような別の手順は、当業者に良く知られており、そのような別の置換基は本発明の範囲に入るものと考えられる。化合物13、13A、15、17、29、32および35への適当な前駆体を、適当な置換非環式化合物の閉環反応により調製することもでき、そのような反応は当業者に良く知られている。
A.リガンドのニコチン性コリン作動性チャンネルレセプター結合性能を決めるためのプロトコール
全ラット脳からの粗シナプス膜調製物(Pabrezaら著,Molecular Pharmacol.,1990年版,第39巻:9頁)を用いてニコチン性レセプターへの[H]−シチシン([H]−CYT)の結合を行った。使用前に、洗浄した膜を−80℃で貯蔵した。凍結したアリコートを徐々に解凍し、20倍体積の緩衝液(内容:120mM NaCl、5mM KCl、2mM MgCl、2mM CaClおよび50mM Tris−Cl、pH7.4@4℃)中に再懸濁させた。20,000×gで15分間遠心分離した後、ペレットを30倍体積の緩衝液中に再懸濁させた。ホモジネート(タンパク125〜150μgを含む)を、試験化合物および[H]−CYT(1.25nM)の濃厚物を含む3連の試験管に添加して最終的体積を500μLとした。サンプルを4℃で60分間インキュベートし、次に、氷冷緩衝液3×4mLを用いて、0.5%ポリエチルイミン中に予備浸漬したワットマンGF/Bフィルターを通して迅速に濾過した。Ecolume(登録商標)(ICN)4mL中でフィルターをカウントした。10μM(−)−ニコチンの存在下に非特異的結合を決め、測定値を全結合の%として表わした。IC50値を、RS−1(BBN)非線型最少2乗曲線調整プログラムにより決定し、IC50値を、Cheng and Prusoff関係(Ki=IC50/(1+[リガンド]/リガンドのKd)を用いてKi値に変換した。また、データを全特異的結合の%として表わした。結果(表1に表わす)は、本発明の化合物がニューロンニコチン性コリン作動性チャンネルレセプターへの高い親和性を有することを示している。
ニューロンニコチン性レセプター結合性能の生体外決定
脳においてコリン作動性チャンネルレセプターと相互反応することのできるコリン作動試薬として化合物を確認する目的で、リガンド−レセプター結合アッセイを最初のスクリーンとして実施した。本発明の化合物は、[H]−シチシン([H]−CYT)で標識したニューロンニコチン性コリン作動性チャンネルレセプター由来の放射性リガンドを置き換えする性能についてのアッセイにおいて、ニューロンニコチン性コリン作動性レセプターとの相互反応において有効であった。
本発明の化合物がコリン作動性チャンネルレセプターと相互作用し、それによりシナプス伝達を活性化または抑制する性能を、以下のプロトコールを用いて生体外で示すことができる。
B.コリン作動性チャンネルレセプターリガンドのシナプス伝達への機能的効果を決めるプロトコール
IMR−32ヒト神経芽細胞腫クローン細胞系の細胞(ATCC、メリーランド州Rockville在)を、確立された手順(Lukas、1993年)に従って増殖の対数期に維持した。実験細胞を、24ウエル組織培養皿に500,000細胞/mLの密度で接種した。培養した細胞を、少なくとも48時間増殖させてから、86Rb(35Ci/mmol)の2μCi/mLを37℃で一晩負荷した。86Rb流出アッセイを、86Rb負荷、濯ぎおよび作用薬誘発流出段階中に血清非含有Dulbecco‘s修飾Eagle’s培地を用いた以外は、先に出版されたプロトコール(Lukas,R.J.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,第265巻:294−302頁,(1993年))に従って実施した。
α4およびβ2ニコチン性アセチルコリンサブユニットによるヒト胎芽腎(HEK)293細胞系の安定トランスフェクションから生じるK177細胞系の細胞(Gopalakrishnanら著,J.Pharmacol.Expt.Ther.1996年,276,289−297頁)を、確立された手順(Gopalakrishnanら著,loc.cit.)により増殖の対数期に維持した。細胞を、ポリリシン被覆24ウエルCostarプレート(Cambridge、MA)上に250,000細胞/ウエルの密度で播種した。集密的になったとき、細胞に86Rbを負荷し作用薬誘発流出液をIMR−32細胞について先に報告されているように検定した。
本発明の選択された化合物について最大反応(100μM(S)−ニコチンにより誘発された反応に対する%で表わされる)が示される。抑制データ(他の選択された化合物について与えられる)は、指示された濃度で100μM(S)−ニコチンにより誘発された流出液の抑制を反映している。結果(表1に示す)は、本発明の選択された化合物が、ニューロンニコチン性アセチルコリンレセプターにより媒介されるシナプス伝達の初期イオン流出局面を活性化または抑制することを示している。この発見は、シナプス伝達におけるイオン流出に依存するドパミン放出をニコチンレセプターでの結合に結び付ける他の者の結果に一致している(例えば、LippielloおよびCaldwellの米国特許第5,242,935号、1993年9月7日付発行;CaldwellおよびLippielloの米国特許第5,248,690号、1993年9月28日付発行;Wonnacottら著、Prog.Brain Res、第79巻、157〜163頁(1989年版)参照)。
Figure 2007269811
以下の実施例は、本発明の新規化合物の調製およびその生物学的活性をさらに説明するのに役立つ。それらは、添付の請求の範囲により決められる本発明の範囲を制限するように読んではならない。
薄層クロマトグラフィー(TLC)を、0.25mm E.Merck予備被覆シリカゲルプレート(60F−254)上で実施した。フラッシュクロマトグラフィーを200〜400メッシュシリカゲル(E.Merck)上で実施し、カラムクロマトグラフィーを70〜230メッシュシリカゲル(E.Merck)上で実施した。
次の略語を用いる:THFはテトラヒドロフラン、DMFはN,N−ジメチルホルムアミド、DOは重水、CDClはジュウテロクロロホルム、DMSO−dはジュウテロジメチルスルホキシド、BOCはtert−ブチルオキシカルボニル、CBZはベンジルオキシカルボニル、Bnはベンジル、Msはメタンスルホニル、PAWはピリジン/酢酸/水(20:6:11)、DCCはジシクロヘキシルカルボジイミド、DIBALHは水素化ジイソブチルアルミニウム、DIEAはジイソプロピルエチルアミン、DPPAはジフェニルホスホロリルアジド、DMEは1,2−ジメトキシエタン、EDCIは1−(3−ジメチル−アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド、EtOHはエタノール、IBCFはイソブチルクロロホルメート、HOAcは酢酸、HOBTは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、LAHは水素化リチウムアルミニウム、NHOAcは酢酸アンモニウム、dpppは1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、NMMはN−メチルモルホリン、TEAはトリエチルアミン、THFはテトラヒドロフランである。
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
1a.N−BOC−(S)−プロリナール
N−BOC−(S)−プロリンを、K.E.Rittleら著(J.Org.Chem.,第47巻:3016頁(1982年版))に記載のようにジボランで処理することによりN−BOC−(S)−プロリノールに還元した。N−t−ブチルオキシカルボニル−(S)−プロリノールを、次に、Y.HamadaおよびT.Shioiri著(Chem.Pharm.Bull.第5巻;1921頁(1982年版))に記載されているように三酸化イオウ−ピリジン複合体で処理することによりN−t−ブチルオキシカルボニル−(S)−プロリナールに酸化した。
1b.2(S)−(2,2−ジブロモエテニル)−N−t−ブチルオキシカルボニルピロリジン
室温で窒素雰囲気下、ジクロロメタン(80mL)にトリフェニルホスフィン(13.0g、49.5mmol)、亜鉛粉(2.16g、33.0mmol)および四臭化炭素(11.0g、33.0mmol)を添加した。5分間撹拌後、N−t−ブチルオキシカルボニル−(S)−プロリナール(3.29g、16.5mmol)のジクロロメタン(25mL)中溶液を添加した。反応は僅かに発熱性であった。1時間撹拌後、反応混合物を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で希釈し、塩基性アルミナを通して濾過した。フィルターケーキを、次に、ジクロロメタン/酢酸エチル/ヘキサン(1:1:1)の混合物で洗った。濾液を減圧下に濃縮し、残さを酢酸エチル/ヘキサン(1:1)中に入れた。得られた沈殿物を濾過し、濾液を濃縮した。残油を、溶離剤として酢酸エチル/ヘキサン(1:6.5→1:5)を用いてフラッシュクロマトグラフィーに付した。得られた純粋固体生成物を91%の収率(5.31g)で単離した。融点65−66℃;[α] 23+20.1(c1.10,MeOH);H NMR(DMSO−d,70℃,300MHz)δ6.57(d,J=8.1Hz,1H),4.26(ddd,J=7.9,7.9,4.9Hz,1H),3.30(m,2H),2.11(m,1H),1.72−1.92(m,2H),1.65(m,1H),1.40(s,9H);MS m/e 354(M+H);分析結果,計算値:C1117BrNO:C,37.21;H,4.83;N,3.95,実測値:C,37.45;H,4.85;N,3.97。
1c.1−BOC−2−(S)−エチニルピロリジン
工程1bの化合物(27.1g、76.3mmol)およびTHF(550mL)からなる溶液を−75℃に冷却した。窒素雰囲気下に、n−ブチルリチウムのヘキサン(62.6mL,156mmol)中2.5M溶液を、15分間かけて滴下した。1時間撹拌後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を反応フラスコに滴下した。ドライアイス浴を取り除き、飽和重炭酸ナトリウム水溶液をさらに加えた。混合物を酢酸エチル(3×)で抽出し、併せた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。得られた残さをシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに付しジエチルエーテル/ヘキサン(1:6→1:5)を用いて溶離して精製して、表記化合物(1c)11.5g(収率77%)を油状物として得た。[α] 23−92.1(c2.20,MeOH);H NMR(CDCl,300MHz)δ4.55−4.36(m,1H),3.53−3.24(m,2H),2.25−1.85(m,5H),1.48(s,9H);MS(Cl)m/e 196(M+H)
1d.2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン
工程1cからの化合物のサンプル2.34g(12mmol)をDMF15mLに溶解し、dpppPdCl(0.6mmol)、CuI(0.74mmol)およびトリエチルアミン(14.25mmol)を添加した。混合液を室温で1時間撹拌し、次に、2−ヨード−3−ヒドロキシリピリジン(Lancaster Chem. Co.)3.14g(14.4mmol)を添加した。反応混合物を60℃で16時間撹拌した。溶液を冷却し、トルエンで希釈し、揮発分を減圧下に除去した。残さを1N HCl中に溶解し、この溶液をエーテルで抽出した。酸性水相をKCOでpH10に調節し、この溶液を塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン抽出液を20%NaOHで洗い、MgSOで乾燥し、蒸発させた。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→95:5のクロロホルム:メタノールで溶離して表記化合物980mgを得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.32(s,9H),1.90−2.20(m,4H),2.95−3.15(m,2H),5.05(m,1H),6.68(s,1H),7.15(br s,1H),7.67(d,1H,J=8Hz),8.48(d,1H,J=3Hz);MSm/z 289(M+H)
1e.2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライド
工程1bからの化合物のサンプル147mgを、HCHO4mLおよび88%蟻酸2mLに溶解し、25分間加熱還流した。溶液を冷却し、水で希釈し、KCOでpH10に調節した。混合液を塩化メチレンで抽出し、抽出液を乾燥および濃縮した。残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製し、100:0→90:10のクロロホルム:メタノールで溶離した。生成物をエタノール中に溶解し、HClのジエチルエーテル中溶液を滴下した。得られた白色沈殿を、次に、溶媒の蒸発により収集し、3回に分けたジエチルエーテルで摩砕して表記化合物(200mg)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ2.35−2.37(m,2H),2.58−2.67(m,3H),3.00(br s,3H),3.40(br s,1H),3.90(br s,1H),7.45(s,1H),7.70(dd,1H,J=5,8.5Hz),8.33(d,1H,J=8.5Hz),8.64(dd,1H,J=5,1Hz),MS m/z:203(M+H);分析結果,計算値:C1214O・2.0HCl・0.2HO・0.1エタノール:C,51.99;H,6.08;N,9.94,実測値:C,51.59;H,6.03;N,9.68。
2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン ジハイドロクロライドの調製
実施例1dからの2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンのサンプル980mgを、TFAの塩化メチレン中溶液に0℃で溶解し、室温に暖めながらN雰囲気下に撹拌した。反応混合物を1N HClで希釈し、水層を分離した。水溶液をKCOでpH10に調節し、混合物を塩化メチレンで抽出した。溶液をMgSOで乾燥し濃縮した。実施例1eに記載したように、残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、HClのジエチルエーテル中溶液で処理して、表記化合物280mgを得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ2.17−2.52(m,3H),2.65(m,1H),3.57(dt,2H,J=1.5,7.5Hz),5.15(t,1H,J=8Hz),7.44(s,1H),7.84(dd,1H,J=6,8.5Hz),8.5(dt,1H,J=1,8.5Hz),8.70(dd,1H,J=1,6Hz),MS m/z:189(M+H),206(M+NH;分析結果,計算値:C1112O・2.0HCl:C,50.59;H,5.40;N,10.73,実測値:C,50.52;H,5.26;N,10.50。
2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
3a.1−BOC−2−(R)−エチニルピロリジン
表記化合物をN−BOC−(R)−プロリンから、最初にプロリノールに還元し、次に実施例1a〜cの手順に従って調製した。[α] 23+113.0(c0.94、MeOH)
3b.2−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン
2−ヨード−3−ヒドロキシリピリジン(Lancaster Chem.Co.)のサンプル3.14g(14.4mmol)をDMF5mLに溶解し、dpppPdCl(0.34g、0.50mmol)、CuI(0.371g、1.98mmol)およびトリエチルアミン(1.80mL、13.2mmol)を添加した。混合液をN雰囲気下、室温で1時間撹拌し、次に、DMF5mLに溶解した工程3aからの化合物2.15g(11.0mmol)を注意深く添加した。反応混合物を60℃で16時間撹拌し、室温に冷却した。反応混合液をエーテルで希釈し、濾過した。溶液を、10%NaOH、50%ブラインで洗い、MgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→60:40のヘキサン:酢酸エチルで溶離して表記化合物620mgを得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.73(s,9H),1.85−2.30(m,4H),3.05−3.22(m,2H),4.42(m,1H),6.78(s,1H),7.16(dd,1H),7.68(dd,1H),8.48(dd,1H);MS m/z:289(M+H)
3c.2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライド
工程2bからの2−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンのサンプル614mg(2.13mmol)を、塩化メチレン3mLに溶解し、溶液を0℃に冷却した。この溶液に、TFA3mLを添加し、反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応を飽和KCO水溶液でクエンチし、混合液を塩化メチレンで抽出した。有機抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去した。実施例1eのように、残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製し、HClのジエチルエーテル中溶液で処理して表記化合物を得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.17−2.69(m,4H),3.52−3.59(m,2H),5.14(t,1H,J=5.5Hz),7.42(t,1H,J=1Hz),7.80(dd,1H,J=5.6,8.5Hz),8.5(dt,1H,J=1,8.5Hz),8.70(dd,1H,J=1,5.5Hz);MS m/z:189(M+H),206(M+NH; 分析結果,計算値:C1112O・2.0HCl・0.5HO:C,48.90;H,5.60;N,10.90,実測値:C,48.75;H,5.74;N,10.11。
2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
実施例3からの化合物サンプル140mgを、37%ホルムアルデヒド水溶液8mLおよび88%蟻酸4mLに溶解し、1時間加熱還流した。溶液を飽和KCO水溶液に注ぎ、混合液を塩化メチレンで抽出した。有機抽出液を乾燥、濃縮およびシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して100:0→95:5のクロロホルム:メタノールで溶離することにより精製した。生成物をエタノールに溶解し、HClのジエチルエーテル中溶液を周囲温度で滴下した。次に、得られた白色沈殿を、溶媒の蒸発により収集し、3回に分けたジエチルエーテルで摩砕して表記化合物(60mg)を得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.35(br,2H),2.53−2.70(m,3H),3.00(br s,3H),3.40(br s,1H),3.90(br s,1H),7.38(s,1H),7.60(dd,1H),8.33(d,1H),8.64(dd,1H); MS m/z:203(M+H),220(M+NH; 分析結果,計算値:C1214O・2.0HCl・1.0HO:C,49.16;H,6.19;N,9.55,実測値:C,49.03;H,6.08;N,9.13。
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
5a.2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン
2−ヨード−2−ピコリン−5−オール(Aldrich Chem. Co.)のサンプル3.10g(13.2mmol)を、DMF5mL中に溶解し、dpppPdCl(0.38g、0.50mmol)、CuI(0.377g、1.98mmol)およびトリエチルアミン(1.80mL、13.2mmol)を添加した。混合液をN雰囲気下、室温で1時間撹拌し、次に、DMF1mLに溶解した実施例1aからの1−BOC−2−(S)−エチニルピロリジン2.15g(11mmol)を注意深く添加した。反応混合物を60℃で16時間撹拌し、室温に冷却した。反応混合液を2N HClで希釈し、エーテルで抽出した。水層を、KCOでpH10に調製し、塩化メチレンで抽出した。抽出液を、20%NaOH、ブラインで洗い、MgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さを、繰り返して、トルエンに溶解および共沸蒸留してDMFを除去した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→50:50のヘキサン:酢酸エチルで溶離して表記化合物521mgを得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.33および1.47(2s,9H),1.90−2.30(m,4H),2.63(s,3H),3.45−3.65(m,2H),4.95および5.10(2s,1H),5.58(s,1H),7.02(d,1H),7.55(d,1H);MS m/z:303(M+H)
5b.2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライド
工程5aからの化合物サンプル530mgの塩化メチレン4mL中溶液に0℃で、TFA4mLを添加した。反応混合液を16時間撹拌し、飽和NaCO水溶液で希釈し、塩化メチレンで抽出した。有機抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→90:10のクロロホルム:エタノールで溶離した。残さをHCl/エーテルで処理し、塩をエタノール/酢酸エチルから再結晶して表記化合物158mgを得た。H NMR(DMSO,300MHz)δ2.0−2.5(m,4H),2.55(s,3H),3.34(m,3H),4.93(m,1H),7.24(s,1H),7.27(d,1H),7.97(d,1H); MS m/z:203(M+H),220(M+NH; 分析結果,計算値:C1214O・2.0HCl・0.5HO:C,50.72;H,6.03;N,9.86,実測値:C,50.53;H,6.06;N,9.62。
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
実施例5bからの2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドのサンプル315mg(1.04mmol)を、88%蟻酸5mLおよび37%ホルムアルデヒド水溶液10mLに溶解し、0.5時間加熱還流した。反応混合液を冷却し、2N HClで希釈し、エーテルで抽出した。水溶液をKCOでpH10に調節し、塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→95:5のクロロホルム:エタノールで溶離した。残さを、HCl/エーテルで処理して塩に転化し、塩をエタノール/酢酸エチルから再結晶して表記化合物332mgを得た。H NMR(DMSO,300MHz)δ2.13−2.23(m,2H),2.35−2.60(m,3H),2.71(s,3H),2.88(s,2H),3.33(br s,1H),3.70(br s,1H),4.88(m,1H),7.54(d,1H,J=8.8Hz),7.61(s,1H),8.36(d,1H,J=8.5Hz); MS m/z:217(M+H),234(M+NH;分析結果,計算値:C1316O・2.0HCl・1.0HO:C,50.82;H,6.55;N,9.12,実測値:C,50.47;H,6.77;N,8.92。
2−(2−(S)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
7a.5−クロロ−2−ヨード−3−ピリジノール
5−クロロ−3−ピリジノール(Aldrich Chem. Co.)のサンプル20.3g(0.157mol)および
NaCO35g(0.33mol)をHO220mLに溶解した。この溶液にI39.9gを添加し、反応混合物を45分間撹拌した。次に混合液を、2N HClにゆっくり注ぎ、pH3に調節した。生成物を、濾過およびエタノール/エーテルからの結晶化により収集して表記化合物23.35gを得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ5.45(s,1H),8.0(d,1H);MS m/z:256(M+H),273(M+NH
7b.2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジン
工程7aからの5−クロロ−2−ヨード−3−ピリジノールのサンプル5.63g(22.0mmol)をDMF10mLに溶解し、dpppPdCl(0.38g、0.50mmol)、CuI(0.377g、1.98mmol)およびトリエチルアミン(1.90mL、13.6mmol)を添加した。混合液をN雰囲気下、室温で1時間撹拌し、次に、DMF5mLに溶解した実施例1aからの1−BOC−2−(S)−エチニルピロリジン2.15g(11mmol)を注意深く添加した。反応液を60℃で16時間撹拌し、室温に冷却した。反応混合液をエーテルで希釈し、10%NaOHおよびブラインで洗い、MgSOで乾燥した。溶媒を除去し、残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→60:40のヘキサン:酢酸エチルで溶離して表記化合物2.04gを得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.3,1.45(2s,9H),1.94−2.3(m,4H),3.45−3.65(m,2H),4.97−5.1(m,1H),6.66(s,1H),7.70(s,1H),8.47(s,1H);MS m/z:323(M+H)
7c.2−(2−(S)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジン ジハイドロクロライド
塩化メチレン10mL中の工程7bからの化合物のサンプル2gに、0℃で、TFA10mLを添加し、反応混合物を1時間撹拌し、飽和NaCO水溶液に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、99:1→95:5のクロロホルム:メタノールで溶離した。生成物を、HCl/エーテルで処理し、塩をエタノール/酢酸エチルから再結晶して表記化合物1.2gを得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.18−2.50(m,3H),2.54−2.65(m,1H),3.51−3.36(m,2H),5.06(t,1H,J=8Hz),7.26(d,1H,J=0.7Hz),8.24(dd,1H,J=0.7,1.8Hz),8.60(d,1H,J=1.8Hz); MS m/z:223(M+H),240(M+NH; 分析結果,計算値:C1111OCl・2.0HCl:C,44.69;H,4.43;N,9.47,実測値:C,44.57;H,4.31;N,9.33。
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
実施例7cからの2−(2−(S)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドのサンプル315mg(1.04mmol)を、88%蟻酸3mLおよび37%ホルムアルデヒド水溶液6mLに溶解し、0.5時間加熱還流した。反応混合液を冷却し、飽和KCOに注ぎ、混合液を塩化メチレンで抽出した。抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→95:5のクロロホルム:メタノールで溶離した。残さを、HCl/エーテルで処理して塩に転化し、その塩をエタノール/酢酸エチルから再結晶して表記化合物159mgを得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.31−2.39(m,2H),2.52−2.70(m,3H),2.96(br s,3H),3.55(br s,1H),3.88(br s,1H),7.33(s,1H),8.13(dd,1H),8.56(d,1H);MS m/z:237(M+H),254(M+NH; 分析結果,計算値:C1213OCl・2HCl:C,46.55;H,4.88;N,9.05.実測値:C,50.75;H,5.12;N,9.69。
2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[2,3−c]ピリジンジハイドロクロライドの調製
9a.4−ヨード−3−メトキシメトキシピリジン
表記化合物を、Winkle and Ronald,J.Org.Chem.,第47巻:2101−2106頁(1982年)の手順に従って調製した。
9b.3−ヒドロキシ−4−ヨードピリジン
工程9aからの4−ヨード−3−メトキシメトキシピリジンのサンプル1.48g(5.3mmol)を50%酢酸水溶液10mLおよび濃HSO4滴中に懸濁し、混合液を20分間加熱還流した。溶液を冷却し、固体NaCOでpH3に調節し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去して表記化合物0.86gを得た。MS m/z:223(M+H),239(M+NH
9c.2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)フロ[2,3−c]ピリジン
工程9bからの3−ヒドロキシ−4−ヨードピリジンのサンプル829mg(3.7mmol)、dpppPdCl130mg(0.18mmol)、CuI170mg(0.74mmol)およびトリエチルアミン0.6mLを、周囲温度においてDMF10mL中で合わせ、3時間撹拌した。この混合液に、1−BOC−2−(S)−エチニルピロリジン(1.5g、7.7mmol、実施例1cからのもの)のDMF5mL中溶液を添加し、60℃で16時間撹拌した。反応混合液を室温に冷却し、エーテルで希釈した。エーテル層を濾過し、10%NaOHおよび続いて50%ブラインで洗い、MgSOで乾燥し、濃縮した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→50:50のヘキサン:酢酸エチルで溶離して表記化合物を得た。
9d.2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[2,3−c]ピリジンジハイドロクロライド
塩化メチレン5mL中の工程9cからの化合物のサンプル700mgに、0℃で、TFA5mLを添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、飽和NaCO水溶液に注ぎ、層を分離した。水層を塩化メチレンで抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し濃縮し、残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→95:5のクロロホルム:メタノールで溶離した。生成物を、HCl/エーテルで処理して塩に転化し、その塩をエタノール/酢酸エチルから再結晶した。H NMR(DO,300MHz)δ2.19−2.52(m,3H),2.64(m,1H),3.53−3.58(m,2H),5.13(t,1H,J=8Hz),7.34(s,1H),8.05(dd,1H,J=0.8,5.8Hz),8.49(d,1H,J=5.8Hz),9.07(s,1H);MS m/z:189(M+H),206(M+NH;分析結果,計算値:C1112O・2.0HCl・HO:C,47.33;H,5.78;N,10.03.実測値:C,47.32;H,5.83;N,9.90。
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[2,3−c]ピリジンジハイドロクロライドの調製
実施例9からの化合物のサンプル120mgを蟻酸4mLおよびホルマリン2mL中に溶解し、反応混合物を30分間加熱還流した。反応混合物を周囲温度に冷却し、飽和KCO水溶液に注いだ。得られた混合液を塩化メチレンで抽出し、抽出液を乾燥し、溶媒を除去した。残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、化合物をHCl/エーテルで処理して塩に転化した。H NMR(DO,300MHz)δ2.30−2.40(m,3H),2.50−2.74(m,1H),2.98(s,3H),3.45(br d,1H),3.85(br s,1H),4.97(t,1H),7.47(s,1H),8.08(d,1H),8.51(d,1H),9.10(s,1H);MS m/z:203(M+H);分析結果,計算値:C1214O・2HCl・0.5HO:C,50.70;H,6.03;N,9.86.実測値:C,50.69;H,6.09;N,9.61。
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
11a.3−アセトキシ−6−クロロピリジン
5−アミノ−2−クロロピリジン(40.0g、0.311mol)の1,2−ジメトキシエタン/CHClの3:1混合液180mL中溶液に、−10℃でホウ素トリフルオライドジエチルエーテレート(76.5mL、0.662mol)をゆっくりと添加した。次に、亜硝酸tert−ブチル(44.4mL、0.373mol)の1,2−ジメトキシエタン40mL中溶液を15分かけて、反応温度を−5℃より低く維持しつつ、ゆっくり添加した。混合液を−10℃で10分間撹拌し、次に0℃に暖め、さらに30分間撹拌した。ペンタンを添加し、固体を吸引濾過(冷ペンタン洗浄)により収集してテトラフルオロボレートジアゾニウム塩69.1gを得た。これを、無水酢酸350mLに溶解し、75℃に暖め(N発生)、3時間撹拌した。揮発分を減圧下に除去し、暗色の残さをEtOで希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗った。水相をEtOで抽出した。併せたエーテル抽出液をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)し、濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc90:10→70:30)で精製して表記化合物を白色固体として得た(29.4g、55%)。融点45℃;H NMR(CDCl,300MHz)δ2.35(s,3H);7.35(d,J=8.5Hz,1H),7.48(dd,J=2.9,8.5Hz,1H),8.21(d,J=2.9Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:172,174(M+H);189,191(M+NH
11b.6−クロロ−3−ヒドロキシピリジン
5−アセトキシ−2−クロロピリジン(11.1g、64.7mmol)を周囲温度においてMeOHに溶解し、固体炭酸カリウム(4.47g、32.4mmol)を添加した。2時間撹拌後、揮発分を減圧下に除去し、残さをEtOおよびHOで希釈した。水相を1N HCl水溶液の添加によりpH7に中性化した。層を分離し、水相をEtOで2回抽出した。併せた有機抽出液を乾燥(MgSO)し、濃縮して表記化合物を白色固体(8.03g、96%)として得た。融点155℃;H NMR(CDOD,300MHz)δ7.20−7.28(m,2H);7.88(m,1H);MS(CI/NH)m/z:130,132(M+H);147,149(M+NH
11c.6−クロロ−2−ヨード−3−ピリジノール
6−クロロ−3−ピリジノール(5g、工程11bからのもの)およびNaCO8.6gの水100mL中溶液に、I9.8gを添加した。混合液をヨー素の色が消えるまで撹拌した。次に、反応混合液のpHを5に調節し、酢酸エチルで抽出した。抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さをメタノールから再結晶して表記化合物5.4gを得た。H NMR(CDOD,300MHz)δ7.09(d,1H,J=8.5Hz),7.20(d,1H,J=8.5Hz);MS m/z:256(M+H),273(M+NH
11d.2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジン
工程11cからの6−クロロ−2−ヨード−3−ピリジノールのサンプル3.07g(12.0mmol)をDMF10mLに溶解し、dpppPdCl(0.38g、0.50mmol)、CuI(0.380g、1.98mmol)およびトリエチルアミン(1.7mL、12mmol)を添加した。混合液をN雰囲気下、室温で1時間撹拌し、次に、DMF5mLに溶解した実施例1aからの1−BOC−2−(S)−エチニルピロリジン1.95g(10.0mmol)を注意深く添加した。反応混合液を60℃で16時間撹拌し、室温に冷却し、エーテルで希釈し、50%ブラインで洗い、MgSOで乾燥し、次に、溶媒を除去した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→50:50のヘキサン:酢酸エチルで溶離して表記化合物1.54gを得た。H NMR(DMSO,300MHz,130℃)δ1.37(2つのs,9H),1.89−2.07(m,3H);2.37(m,1H);3.40−3.54(m,1H);4.98(m,1H);6.72(s,1H),7.26−7.29(d,1H,J=8.6Hz,);7.93−7.96(d,1H,J=8.6Hz,);MS m/z:323(M+H)
11e.2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライド
工程11dからの化合物のサンプル1.5gを塩化メチレン10mL中に溶解し、0℃に冷却した。溶液をN雰囲気下に撹拌し、TFA10mLを添加した、反応混合物を1時間撹拌した。反応混合物を、飽和NaCO水溶液に注ぎ、反応混合液を塩化メチレンで抽出した。溶液を乾燥(MgSO)し、溶媒を除去した。残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、99:1→95:5のクロロホルム:メタノールで溶離した。残さを、HCl/エーテルで処理して塩に転化して表記化合物0.78gを得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.22−2.65(m,4H),3.52−3.57(m,2H),5.06(t,1H,J=8Hz,),7.15(d,1H),7.48(d,1H,J=8.6Hz),8.1(d,1H,J=8.6Hz);MS m/z:223(M+H),240(M+NH;分析結果,計算値:C1111OCl・1.0HCl:C,50.99;H,4.67;N,10.81.実測値:C,51.21;H,4.79;N,10.55。
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
工程11eからの2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドのサンプル660mg(1.04mmol)を、88%蟻酸5mLおよび37%ホルムアルデヒド水溶液10mLに溶解し、1時間加熱還流した。反応混合液を冷却し、飽和KCOに注ぎ、混合液を塩化メチレンで抽出した。抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→95:5のクロロホルム:メタノールで溶離した。残さを、HCl/エーテルで処理して塩に転化して表記化合物540mgを得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.28−2.38(m,2H),2.49−2.72(m,2H),2.92(br s,3H),3.41(m,1H),3.80(m,1H),4.84(m,1H),7.50(d,1H,J=8.8Hz),8.0−3(d,1H,J=8.8Hz),8.56(d,1H);MS m/z:237(M+H);分析結果,計算値:C1213OCl・1.0HCl:C,52.07;H,5.13;N,10.12.実測値:C,51.85;H,5.46;N,9.78。
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[2,3−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
13a.5−クロロ−3−ヨード−2−ピリジノール
5−クロロ−2−ピリジノール(Aldrich)のサンプル6.48gおよびNaCO10.8gを水250mLに溶解した。この溶液にI12.73gを添加し、反応混合物をヨー素の色が消えるまで撹拌した。次に反応混合液を、pH7に調節し、酢酸エチルで抽出した。抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さを、エタノール/水から再結晶して表記化合物4gを得た。H NMR(DMSO−d,300MHz)δ7.71(d,1H),8.18(d,1H);MS m/z:256(M+H),273(M+NH
13b.2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[2,3−b]ピリジン
工程13aからの5−クロロ−3−ヨード−6−ピリジノールのサンプル3.07g(12mmol)をDMF10mLに溶解し、dpppPdCl(0.39g、0.50mmol)、CuI(0.38g、1.98mmol)およびトリエチルアミン(1.7mL、12mmol)を添加した。混合液をN雰囲気下、室温で1時間撹拌し、次に、DMF5mLに溶解した実施例1aからの1−BOC−2−(S)−エチニルピロリジン1.95g(10mmol)を注意深く添加した。反応混合液を60℃で16時間撹拌し、室温に冷却し、エーテルで希釈し、50%ブラインで洗った。有機層をMgSOで乾燥し濃縮した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→50:50のヘキサン:酢酸エチルで溶離して表記化合物1.55gを得た。MS m/z:323(M+H)
13c.2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[2,3−b]ピリジンハイドロクロライド
工程13bからの化合物のサンプル0.56gを塩化メチレン3mL中に溶解し、0℃に冷却した。溶液をN雰囲気下に撹拌し、TFA3mLを添加し、反応混合物を1時間撹拌した。反応混合物を、飽和KCO水溶液に注ぎ、反応混合液を塩化メチレンで抽出した。溶液を乾燥(MgSO)し、溶媒を除去した。残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、99:1→95:5のクロロホルム:メタノールで溶離した。生成物を、HCl/エーテルで処理して塩に転化して表記化合物0.36gを得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.22−2.60(m,4H),3.50−3.56(m,2H),5.01(t,1H,J=8.1Hz),7.10(s,1H),7.82(d,1H,J=2.3Hz),8.33(d,1H,J=2.3Hz);MS m/z:223(M+H),240(M+NH;分析結果,計算値:C1111OCl・1.0HCl:C,50.99;H,4.67;N,10.81.実測値:C,51.06;H,4.64;N,10.65。
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[2,3−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
実施例13cからの2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[2.3−b]ピリジンジハイドロクロライドのサンプル200mg(0.80mmol)を、88%蟻酸4mLおよび37%ホルムアルデヒド水溶液8mLに溶解し、1時間加熱還流した。反応混合液を冷却し、飽和KCO水溶液に注ぎ、混合液を塩化メチレンで抽出した。抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→95:5のクロロホルム:メタノールで溶離した。残さを、HCl/エーテルで処理して塩に転化して表記化合物140mgを得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.29−2.38(m,2H),2.49−2.68(m,2H),2.95(br s,3H),3.44(m,1H),3.84(m,1H),4.84(m,1H),7.22(s,1H),8.22(d,1H,J=2.3Hz),8.36(d,1H,J=2.4Hz);MS m/z:237(M+H),254(M+NH;分析結果,計算値:C1213OCl・1.0HCl・0.3HO:C,51.74;H,5.28;N,9.73.実測値:C,51.74;H,5.28;N,10.16。
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
15a.1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロピロリジニウムペルクロレート
Miyanoら著,Synthesis,1978年:701−702頁およびJ.Heterocyclic Chem.,第19巻:1465−1468頁(1982年)の手順を用いて表記化合物を調製した。
15b.7a−エチニル−ヘキサヒドロ−1H−ピロリジン
工程15aからの化合物(1.0g、4.8mmol)を室温でエチニルマグネシウムブロミド(29mL、14.3mmol)のTHF中0.5M溶液に添加した。反応混合物を45分間撹拌し、15%NaOH溶液でクエンチし、ブライン:水(1:1)で洗った。水相をCHClで抽出し、有機層を併せ、乾燥(MgSO)し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH 90:10)に付して琥珀色油状物を得た(463mg、71%)。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.75−2.06(m,6H),2.14−2.23(m,2H),2.33(s,1H),2.53−2.62(m,2H),3.22−3.28(m,2H);MS (CI/NH)m/z:136(M+H)
15c.2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン
2−ヨード−3−ピリジノール(902mg、4.1mmol)、ヨウ化銅(I)(116mg、0.61mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(119mg、0.17mmol)およびトリエチルアミン(570mL,4.1mmol)をDMF(4.5mL)中で併せ、1時間撹拌した。DMF(1.2mL)中の7a−エチニルヘキサヒドロ−1H−ピロリジン(460mg、3.4mmol)をrxn容器に滴下し、60℃で18時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、2N HClを添加した。異質混合物をEtO(×2)で洗い、15%NaOHで塩基性化し、CHCl(×2)で抽出した。CHCl抽出液を併せ、乾燥(MgSO)し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH 96:4)に付して琥珀色油状物を得、冷凍庫で貯蔵して固化した(405mg、52%)。融点39−41℃;H NMR(CDCl,300MHz)δ1.86−1.97(m,6H),2.24−2.34(m,2H),2.68−2.76(m,2H),3.21−3.28(m,2H),6.77(s,1H),7.12(dd,J=8,5,5Hz,1H),7.65(d,J=8.5Hz,1H),8.46(d,J=5Hz,1H);MS (CI/NH)m/z:229(M+H)
15d.2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライド
工程15cからの遊離塩基(395mg、1.73mmol)をTHF(30mL)に溶解し、HClのEtO中飽和溶液を沈殿形成が終了するまで添加した。溶媒をデカンテーションし、残っている淡黄色固体をTHF(×2)で摩砕した。生成物をMeOH/EtOから再結晶して淡黄色粉末(349mg、76%)を得た。融点201−203℃分解;H NMR(DMSO,300MHz)δ2.09−2.37(m,6H),2.62−2.73(m,2H),3.23−3.40(m,水ピークに部分的に埋没,2H),3.57−3.70(m,2H),7.40(dd,J=8,5Hz,1H),7.53(s,1H),8.05(dd,J=8,1Hz,1H),8.56(dd,J=5,1Hz,1H),11.35(br s,四重線.NH);MS (Cl/NH)m/z:229(M+H);分析結果,計算値:C1416O・1.1HCl:C,62.81;H,6.51;N,10.42.実測値:C,62.65;H,6.42;N,10.44。
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
16a.2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン
アセチレン化合物7a−エチニル−ヘキサヒドロ−1H−ピロリジン(450mg、3.33mmol)、2−ヨード−6−メチル−3−ピリジノール(939mg、4.0mmol)、ヨウ化銅(I)(114mg、0.6mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(117mg、0.17mmol)およびトリエチルアミン(560mL,4.0mmol)を実施例1dと同様に併せた。残さを、クロマトグラフィー (シリカゲル; CHCl/MeOH 96:4)に付して黄色固体(403mg、50%)を得た。H NMR(CDCl)δ1.85−1.95(m,6H),2.25−2.30(m,2H),2.62(s,3H),2.67−2.75(m,2H),3.19−3.26(m,2H),6.68(s,1H),6.98(d,J=8Hz,1H),7.54(d,J=8Hz,1H),;MS(CI/NH)m/z:243(M+H)
16b.2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライド
工程16aからの化合物のサンプル(395mg、1.63mmol)をCHCl(20mL)に溶解し、HClのEtO中飽和溶液を滴下した。溶媒を除去して黄色油状物/固体(390mg、72%)を得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.30−2.48(m,6H),2.75−2.84(m,5H),3.35−3.45(m,2H),3.77−3.85(m,2H),7.39(s,1H),7.62(d,J=9Hz,1H),8.31(d,J=9Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:243(M+H);分析結果,計算値:C1518O・2.0HCl・1.0HO:C,54.06;H,6.65;N,8.41.実測値:C,54.00;H,6.33;N,8.11。
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[2,3−c]ピリジンジハイドロクロライドの調製
17a.2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[2,3−c]ピリジン
アセチレン化合物7a−エチニル−ヘキサヒドロ−1H−ピロリジン(255mg、1.66mmol)、4−ヨード−3−ピリジノール(441mg、2.0mmol)、ヨウ化銅(I)(60mg、0.30mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(58mg、0.88mmol)およびトリエチルアミン(280mL,2.0mmol)をA−119661.1で記載しているのと同様に併せた。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH 98:2→95:5)に付して不透明黄色油状物(185mg、49%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.83−1.97(m,6H),2.24−2.31(m,2H),2.67−2.75(m,2H),3.19−3.26(m,2H),6.62(s,1H),7.42(d,J=5Hz,1H),8.35(d,J=5Hz,1H),8.77(s,1H);MS(CI/NH)m/z:229(M+H)
17b.2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[2,3−c]ピリジンジハイドロクロライド
工程17aからの化合物のサンプル(173mg、0.76mmol)をCHCl(10mL)に溶解し、HClのEtO中飽和溶液を沈殿形成が終了するまで滴下した。溶媒を除去し、生成物をMeOH/EtOから再結晶して淡黄色固体(226mg、98%)を得た。融点235−238℃;H NMR(DO,300MHz)δ2.30−2.49(m,6H),2.76−2.85(m,2H),3.35−3.45(m,2H),3.77−3.86(m,2H),7.41(s,1H),8.04(d,J=6Hz,1H),8.49(d,J=6Hz,1H),9.05(s,1H);MS(CI/NH)m/z:229(M+H);分析結果,計算値:C1416O・2.0HCl・0.8HO:C,53.28;H,6.26;N,8.88.実測値:C,53.61;H,6.49;N,8.35。
エンド−2−(ヘキサヒドロ−1H−3−(R)−ピロリジジニル)フロ[2,3−b]ピリジンジハイドロクロライドの
調製
Figure 2007269811
18a.3−(N−BOC−2−(R)−ピロリジニル)プロペナール
R−プロリナール(10.25g、51.50mmol)の無水トルエン150mL中溶液に、室温で、(トリフェニルホスホラニリデン)−アセトアルデヒド(17.2g、56.7mmol)を添加し、反応液を窒素雰囲気下に3時間還流した。反応液を減圧下に濃縮した。 残さをシリカゲル上で、1/4酢酸エチル/ヘキサンで溶離して精製した。表記化合物を琥珀色油状物として収率53%(6.13g)で得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.42(s(主要異性体),9H),1.49(s(微量異性体),9H),1.73−1.90(m,3H),2.06−2.24(m,1H),3.37−3.54(m,1H),4.41−4.52(m(微量異性体),1H),4.58−4.68(m(微量異性体),1H),6.11(qd,3.0Hz,8.0Hz,1H),6.63−6.82(m,1H),9.57(s(微量異性体),1H),9.59(s(主要異性体),1H));MS(DCI)(M+H):226,(M+NH:243。
18b.3−(N−BOC−2−(R)−ピロリジニル)プロパナール
工程18aからのプロペナール化合物(27.20mmol、8.02g)の溶液に、酢酸エチル100mLおよび10%Pd/C0.5gを添加した。混合液を4気圧H雰囲気下に16時間撹拌した。触媒を濾過して除去し、濾液を減圧下に濃縮した。残さをシリカゲル上で1/4 酢酸エチル/ヘキサンで溶離して精製した。表記化合物を97%収率で黄色油状物として得た(5.99g)。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.48(s,9H),1.52−1.69(m,1H),1.69−2.01(m,5H),2.39−2.52(m,2H),3.21−3.36(m,2H),3.73−3.94(m,1H),7.27(s,1H);MS(DCI)m/z:228(M+H),245(M+NH
18c.5−(N−BOC−2−(R)−ピロリジニル)−3−ヒドロキシ−1−ペンチン
工程18bからのプロパナール化合物(26.40mmol、5.99g)の無水THF100mL中溶液を窒素雰囲気下に−78℃に冷却した。この溶液に、エチニルマグネシウムブロミド(THF中0.5M/79.20mL)を添加し、反応液を−78℃で1時間撹拌した。反応液を、次に、室温に温め、1.5時間撹拌した。反応液を飽和NHCl溶液200mLを注ぎ込むことによりクエンチした。混合液をCHClで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下に濃縮した。残さをシリカゲル上で1/3 酢酸エチル/ヘキサンで溶離して精製した。表記化合物を90%収率で淡黄色油状物として得た(5.99g)。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.47(s,9H),1.58−2.00(m,8H),2.41−2.49(bs,1H),3.24−3.37(m,3H),3.66−4.01(bd,1H),4.31−4.51(m,1H);MS(DCI)m/z:254(M+H),271(M+NH
18d.エンド−ヘキサヒドロ−1H−3−(R)−エチニルピロリジジンおよびエキソ−ヘキサヒドロ−1H−3−(S)−エチニルピロリジジン
工程18cからのアルコール化合物(17.30mmol、4.38g)のCHCl(30mL)中溶液に、室温で、トリフェニルホスフィンジブロミド(21.60mmol、9.12g)を添加し、反応液を16時間撹拌した。次にTFA5mLを反応液に添加し、それを室温でさらに4時間撹拌した。反応液を、次に、減圧下に濃縮した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、1%のNHOHを含む塩化メチレン中10%メタノールで溶離して精製することによりエキソおよびエンド生成物を分離した。反応の併せた収率は64%であった。
エンド−(R)−化合物:[α]23D−42.76(c0.14,HO);H NMR(CDCl,300MHz)δ1.32−1.48(m,2H),1.69−1.74(m,4H),1.75−2.04(m,2H),2.05−2.71(m,1H),2.75(d,J=2.0Hz,1H),2.61−2.72(m,1H),3.01−3.13(m,1H),3.32−3.40(m,1H),3.59−3.61(m,1H);MS(DCI)m/z:136(M+H),153(M+NH;分析結果,計算値:C13N・0.20HO:C,77.87;H,9.73;N,10.09.実測値:C,78.15;H,9.87;N,10.17。
エキソ−(S)−化合物:[α]23 +51.14(c0.37,HO);H NMR(CDCl,300MHz)δ1.33−1.50(m,1H),1.54−1.70(m,1H),1.87−1.89(m,1H),1.89−2.19(m,5H),2.22(d,J=2.0Hz,1H),2.83−2.96(m,1H),3.01−3.13(m,1H),3.47−3.59(m,1H),3.84−3.92(m,1H);MS(DCI)m/z:136(M+H),153(M+NH;分析結果,計算値:C13N・0.10HO:C,78.89;H,9.71;N,10.22.実測値:C,78.88;H,9.59;N,10.05。
18e.エンド−2−(ヘキサヒドロ−1H−3−(R)−ピロリジジニル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライド
窒素パージしたフラスコ中のDMF(5.0mL)に2−ヨード−3−ヒドロキシピリジン(1.20mmol、0.2652g)、ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロライド(0.05mmol、35mg)、ヨウ化銅(I)(0.20mmol、38.1mg)およびトリエチルアミン(1.2mmol、0.1214g)添加し、反応液を室温で1時間撹拌した。次に、DMF5.0mL中の工程18dからのエンド−(R)−アセチレン化合物(1.0mmol、0.134g)を添加し、反応液を60℃で16時間加熱した。反応液を冷却し、2N HCl(100mL)に注ぎ、混合液をCHCl(2×75mL)で抽出した。水層を固体KCOで塩基性化し、CHClで抽出し、抽出液をMgSOで乾燥し、減圧下に濃縮した。残さをシリカゲル上で、CHCl中10%MeOHで溶離することにより精製した。HCl/EtOHの飽和溶液で0℃で塩基を処理することにより表記化合物を得た。[α] 23+26.21(c0.12,メタノール);H NMR(CDCl,300MHz)δ1.96−2.13(m,2H),2.15−2.40(m,3H),2.51−2.78(m,3H),3.57−3.69(m,2H),4.45−4.57(m,1H),4.96−5.08(m,1H),7.65(bs,1H),7.95−8.07(m,1H),8.28−8.37(m,1H),8.51−8.71(d、J=10.0Hz,1H);MS(DCI)m/z:229(M+H),246(M+NH;分析結果,計算値:C1416O・2.2HCl・1.1HO:C,51.21;H,6.26;N,8.53.実測値:C,51.27;H,6.05;N,8.31。
エキソ−2−(ヘキサヒドロ−1H−3−(S)−ピロリジジニル)フロ[3,2−b]ピリジン ジハイドロクロライドの調製
Figure 2007269811
実施例18eの手順に従って、工程18eのエンド−(R)−化合物の代わりに実施例18dからのエキソ−ヘキサヒドロ−1H−3−(S)−エチニルピロリジジン化合物を用いて、表記化合物を調製した。[α] 23−21.28(c0.10,メタノール);H NMR(CDCl,300MHz)δ1.78−2.00(m,2H),2.06−2.24(m,2H),2.36−5.52(m,2H),2.53−2.78(m,2H),2.90−3.03(m,1H),3.21−3.30(m,1H),4.42−4.53(m,1H),5.17−5.29(m,1H),7.61(s,1H),7.89(dd,J=9.0Hz,J=11.0Hz,1H),8.62(d,J=12.0Hz,1H),8.27−8.38(m,1H);MS(DCI)m/z:229(M+H),246(M+NH;分析結果,計算値:C1416O・2.40HCl・0.50HO:C,51.87;H,6.02;N,8.49.実測値:C,51.87;H,5.71;N,8.49。
エキソ−2−(ヘキサヒドロ−1H−3−(R)−ピロリジジニル)フロ[3,2−b]ピリジン ジハイドロクロライドの調製
Figure 2007269811
実施例18の手順に従い、工程18aの(R)出発材料を(S)−プロリナールで置換して、工程18b、cおよびdのように反応を進め、次に、エキソ−(R)−およびエンド−(S)−異性体を分離し、エキソ−(R)−化合物を工程18eの手順に従ってさらに処理して表記化合物を調製した。MSおよびNMRデータは実施例18eの化合物を同様であった。[α] 23−24.68(c0.16,メタノール)。
エンド−2−(ヘキサヒドロ−1H−3−(S)−ピロリジジニル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
Figure 2007269811
実施例18eの手順に従い、工程18eのエンド−(R)化合物を実施例20dからのエンド−ヘキサヒドロ−1H−3−(S)−エチニルピロリジジンで置換して、表記化合物を調製した。MSおよびNMRデータは実施例18eの化合物を同様であった。[α] 23+31.01(c0.21,メタノール)。
1−ピロリジニルメチル−(2−フロ[3,2−b]ピリジン)の調製
窒素パージしたフラスコ中のDMF(20.0mL)に2−ヨード−3−ヒドロキシピリジン(18.60mmol、4.11g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(0.80mmol、0.544g)、ヨウ化銅(I)(3.10mmol、0.590g)およびトリエチルアミン(18.60mmol、2.59g)のDMF(20mL)中溶液を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。次に、この溶液に、DMF(10.0mL)中に、BiehlおよびDiPierro著,J.Am.Chem.Soc.,第80巻,4609−4614頁,(1958年版)に従って調製されたN−(3−プロピニルピロリジン)(15.50mmol、1.68g)を含む溶液を添加し、混合液を60℃で16時間加熱した。混合液を冷却し、4N HCl(100mL)に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。水相を、次に、15%NaOHで塩基性化し、塩化メチレンで抽出した。抽出液をMgSOで乾燥し、減圧下に濃縮した。残さをクロマトグラフィーに付して、10%メタノール/CHClで溶離することにより精製して表記化合物を収率72%で得た。H NMR(300MHz)δ2.25(bs,4H),3.64(bs,4H),4.88(s,2H),7.57(s,1H),7.90(dd,J=5.37,13.67Hz,1H),8.56(d,J=8.30Hz,1H),8.80(d,J=5.86Hz,1H),MS(DCI):(M+H),203(m+NH220.分析結果,計算値:C1416ClO・2.0HCl・0.1HO:C,52.03;H,5.89;N,10.11.実測値:C,51.72;H6.12;N,10.05。
5−クロロ−2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
23a.5−クロロ−2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン
BiehlおよびDiPierro著,J.Am.Chem.Soc.,第80巻,4609−4614頁,(1958年版)によって調製されたN−(3−プロピニルピロリジン)(225mg,1.66mmol)、6−クロロ−2−ヨード−3−ピリジノール(509mg、2.0mmol)、ヨウ化銅(I)(60mg、0.30mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(58mg、0.08mmol)およびトリエチルアミン(0.280mL,2.0mmol)を実施例15に記載のものと同様に併せた。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル; CHCl/MeOH 97.5:2.5)に付してワックス状褐色固体(335mg、77%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.88−1.97(m,6H),2.21−2.33(m,2H),2.67−2.79(m,2H),3.19−3.26(m,2H),6.70(s,1H),7.14(d,J=8.5Hz,1H),7.61(d,J=8.5Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:263(M+H)
23b.5−クロロ−2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン ハイドロクロライド
工程23aからの化合物(325mg、1.24mmol)をCHCl(10mL)に溶解し、HClのEtO中飽和溶液を滴下した。溶媒を除去し、生成物をMeOH/EtOから再結晶して白色固体(223mg、58%)を得た。融点233−235℃;H NMR(DO,300MHz)δ2.32−2.45(m,6H),2.75−2.83(m,2H),3.31−3.43(m,2H),3.75−3.83(m,2H),7.23(s,1H),7.49(d,J=9Hz,1H),8.01(d,J=9Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:263(M+H).分析結果,計算値:C1415ClNO・1.2HCl:C,54.86;H,5.33;N,9.14.実測値:C,54.61;H5.36;N,8.98。
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)チエノ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
24a.2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)チエノ[3,2−b]ピリジン
S.Gronowitzら著,Acta Chemica Scandinavica B1975年,第29巻:233−238頁に従って調製したチエノ[3.2−b]ピリジン(200mg、1.48mmol)をTHF(6mL)中に溶解し、ヘキサン中2.5M nBuLi(0.6mL,1.5mmol)を0℃で添加した。10分間撹拌後、1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−ピロリジニリウムペルクロレート(155mg、0.74mmol)を塊で添加した。スラリーを徐々に室温まで暖め、さらに2時間撹拌した。反応混合物を2N HCl水溶液とEtOとに分けた。相を分離し、水相を15%NaOH溶液で塩基性化し、次にCHCl(×3)で抽出した。有機相を併せ、乾燥(MgSO)し、濃縮した。残さをクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH,100:0→99:1)に付して黄色固体(115mg、63%)を得た。融点94−96℃;H NMR(CDCl,300MHz)δ1.80−1.96(m,4H),2.00−2.09(m,2H),2.18−2.26(m,2H),2.64−2.72(m,2H),3.23−3.30(m,2H),7.13(dd,J=8,4Hz,1H),7.23(s,1H),8.05(dd,J=8,1.5Hz,1H),8.58(dd,J=4,15Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:245(M+H)
24b.2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)チエノ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライド
工程24aからの化合物(104mg、0.43mmol)をCHCl(3mL)に溶解し、HClのEtO中飽和溶液を滴下した。溶媒を除去し、生成物を減圧下に乾燥して吸湿性黄色固体(124mg、93%)を得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.30−2.48(m,4H),2.51−2.60(m,2H),2.77−2.86(m,2H),3.36−3.44(m,2H),3.79−3.88(m,2H),7.67(dd,J=8,5Hz,1H),7.84(s,1H),8.70(dd,J=8,1Hz,1H),8.75(dd,J=5,1Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:245(M+H);分析結果,計算値:C1416S・1.8HCl:C,54.25;H,5.79;N,9.04.実測値:C,54.25;H5.81;N,8.75。
5,6−ジクロロ−2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
25a.5,6−ジクロロ−2−(1−t−ブチルオキシカルボニル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン
5,6−ジクロロ−2−ヨード−3−ピリジノール(750mg、2.6mmol)、ヨウ化銅(I)(89mg、0.47mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(91mg、0.13mmol)およびトリエチルアミン(433mL,3.1mmol)をDMF(3.0mL)中で併せ、1時間撹拌した。DMF(1mL)中の1−t−ブチルオキシカルボニル−2−(S)−エチニルピロリジン(610mg,3.1mmol)を添加し、反応混合物を60℃で16時間加熱した。周囲温度まで冷却後、反応混合物をEtO/飽和KCO溶液に注ぎ、相を分離した。有機相をブライン:水(1:1)(×4)で洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン 1:6)に付して琥珀色油状物(408mg、44%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.32及び1.45(2つのbr s,9H),1.95−2.40(m,4H),3.45−3.74(m,2H),5.02(m,1H),6.62(s,1H),7.81(s,1H);MS(CI/NH)m/z:357(M+H)
25b.5,6−ジクロロ−2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン
工程25aからの化合物(400mg、1.12mmol)をCHCl(3mL)に溶解し、TFA(3mL)を周囲温度で添加した。1時間撹拌後、溶媒を除去し、残さをCHClに再溶解し、飽和KCO溶液で洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH 98:2)に付して固体(206mg、71%)を得た。融点98−100℃;H NMR(CDCl,300MHz)δ1.81−2.05(m,3H),2.22(m,1H),3.04−3.20(m,2H),4.40(m,1H),6.70(s,1H),7.80(s,1H);MS(CI/NH)m/z:257(M+H)
25c.5,6−ジクロロ−2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライド
工程22bからの化合物(54mg、0.21mmol)をEtO中にスラリー化し、HClのEtO飽和溶液を滴下した。溶媒を除去し、生成物をMeOH/EtOから再結晶して白色固体(48mg、78%)を得た。[α] 20+5.3(c0.51,MeOH);H NMR(DO,300MHz)2.18−2.65(m,4H),3.51−3.56(m,2H),5.05(dd,J=8,8Hz,1H),7.16(d,J=1Hz,1H),8.24(d,J=1Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:257(M+H);分析結果,計算値:C1110ClO・HCl:C,45.00;H,3.78;N,9.54.実測値:C,45.08;H,3.59;N,9.40。
5,6−ジクロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
26a.5,6−ジクロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン
実施例25bからのアミン(145mg、0.57mmol)を、37%ホルムアルデヒド(過剰)および88%蟻酸(過剰)の水溶液に溶解した。水性混合液を90℃で1.5時間加熱し、次に、周囲温度に冷却した。反応混合液をEtOで洗い、15%NaOH溶液で塩基性化し、CHCl(×3)で抽出した。有機相を併せ、乾燥(MgSO)し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH,98:2)に付して白色固体(97mg、62%)を得た。融点58−60℃;H NMR(CDCl,300MHz)δ1.89(m,1H),2.00−2.17(m,2H),2.24(m,1H),2.33(s,3H),2.39(m,1H),3.26(m,1H),3.43(m,1H),6.74(s,1H),7.83(s,1H)MS(CI/NH)m/z:271(M+H)
26b.5,6−ジクロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライド
工程26bからの化合物(92mg、0.34mmol)をEtO中にスラリー化し、HClのEtO中飽和溶液を滴下した。溶媒を除去し、生成物をMeOH/EtOから再結晶して白色固体(70mg、67%)を得た。融点249−251℃;H NMR(DO,300MHz)δ2.27−2.37(m,2H),2.47−2.71(m,2H),2.93(s,3H),3.38(m,1H),3.74−3.83(m,1H),4.78−4.85(m,部分的にHOピークに埋没,1H),7.27(s,1H),8.26(s,1H);MS(CI/NH)m/z:271(M+H);分析結果,計算値:C1212ClO・1.2HCl:C,45.77;H,4.23;N,8.82.実測値:C,45.61;H,4.36;N,8.90。
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−4−メチルチエノ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
27a.2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−4−メチルチエノ[3,2−b]ピリジン
Gronowitzら著,Acta Chemica Scandinavica B,第29巻:233−238頁(1975年)により調製した5−メチルチエノ[3.2−b]ピリジン(285mg,1.91mmol)およびジイソプロピルアミン(270mg、1.91mmol)をTHF(8mL)中で併せた。20分間撹拌後、1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−ピロリジニリウムペルクロレート(200mg、0.95mmol)を塊で添加した。反応液を室温まで暖め、2N HClを添加した。反応混合物をEtOで洗い、水相を15%NaOH溶液で塩基性化し、CHCl(×3)で抽出した。有機相を併せ、乾燥(MgSO)し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH,99:1)に付して固体(79mg、32%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.80−1.94(m,4H),1.98−2.07(m,2H),2.16−2.24(m,2H),2.64(s,3H),2.64−2.71(m,2H),3.22−3.28(m,2H),7.02(d,J=8Hz,1H),7.16(s,1H),7.92(d,J=8Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:259(M+H)
27b.2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−4−メチルチエノ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライド
工程27aからの化合物(73mg、0.28mmol)をCHClに溶解し、HClのEtO中飽和溶液で処理して吸湿性泡状態固体(100mg、定量的)を得た。融点233−235℃;H NMR(DO,300MHz)δ2.28−2.49(m,4H),2.55−2.64(m,2H),2.77−2.86(m,2H),2.89(s,3H),3.38−3.47(m,2H),3.82−3.90(m,2H),7.78(d,J=8.5Hz,1H),7.90(s,1H),8.90(d,J=8.5Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:259(M+H).分析結果,計算値:C1518S・1.3HCl・0.9HO:C,50.26;H,6.21;N,7.81.実測値:C,50.68;H,6.40;N,7.41。
2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−ブロモフロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
28a.3−アミノ−6−ブロモピリジン
2−ブロモ−5−ニトロピリジン(30.75g、151.5mmol)、水(250mL)、および酢酸(110mL)の混合物を45℃に加熱した。鉄粉末(24.5g、439mmol)を、温度を53℃より低く維持する割合で添加し、次に混合物を48℃±5℃で撹拌した。混合物を室温に冷却し、珪藻土で濾過した。フィルターケーキを、酢酸エチルで洗い、水性混合物を酢酸エチルで抽出した。併せた有機フラクションを飽和NaCO溶液およびブラインで洗い、MgSOで乾燥し、溶媒を減圧除去した。残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→50:50のヘキサン:酢酸エチルで溶離して表記化合物20.4gを得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ6.86−6.90(dd,1H,J=8.5,2.4Hz),7.21−7.23(d,1H,J=8.2Hz),7.85−7.86(d,1H,J=3Hz);MS m/z:173(M+H),190(M+NH
28b.5−アセトキシ−2−ブロモピリジン
−15℃に冷却されたホウ素トリフルオライドエーテレート25.6mL(208mmol、Aldrich)に、N雰囲気下に、DME35mL中に溶解した5−アミノ−2−ブロモピリジン(前記工程28aからのもの)18g(104mmol)を添加した。亜硝酸tert−ブチル(14.7mL、125mmol、Aldrich)を、温度を0℃より低く維持するような割合で添加した。次に、DME(65mL)および塩化メチレン(60mL)を添加した。−10℃で10分後、混合物を5℃に暖め、30分間撹拌した。次にペンタン(400mL)を反応混合物に添加し、固体を吸引濾過により収集し、冷たいエーテルで洗い、風乾し、無水酢酸125mLに溶解した。得られた溶液を100℃±5℃に1時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残さを飽和NaCO水溶液中に懸濁させ、エチルエーテルで抽出した。エーテル溶液をMgSOで乾燥し、溶媒を減圧除去し、残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→60:40のヘキサン:酢酸エチルで溶離して表記化合物13.6gを得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ2.35(s,3H),7.36−7.39(dd,1H),7.49−7.52(d,1H),8.19−8.21(d,1H);MS m/z:216(M+H),233(M+NH
28c.2−ブロモ−5−ヒドロキシピリジン
5−アセトキシ−2−ブロモピリジン(12.8g、60mmol、工程28bからのもの)を15%NaOH水溶液(50mL)に0℃で溶解し、溶液を室温まで暖め、60分間撹拌した。出発材料の完全な消費後、溶液を1N HClを添加することにより中性化した。水性混合物を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。有機抽出液をブライン(4×50mL)および水(2×50mL)で洗い、乾燥(MgSO)し、溶媒を蒸発させて表記化合物9.8gを得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ7.12−7.16(dd,1H,J=3.2Hz),7.36−7.39(d,1H,J=8.5Hz),8.04−8.05(d,1H,J=2.4Hz);MS m/z:174(M+H)
28d.6−ブロモ−2−ヨード−3−ピリジノール
6−ブロモ−3−ピリジノール(工程28cからのもの)のサンプル4.125gおよびNaCO5.28gを水75mLに溶解した。この溶液にI6.02gを添加し、反応混合物をヨウ素の暗い色が消えるまで撹拌した。次に混合液を、pH5に調節し、酢酸エチルで抽出した。抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、97:3のCHCl:MeOHで溶離して表記化合物4.3gを得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ7.08−7.11(d,1H,J=8.5Hz),7.29−7.32(d,1H,J=8.5Hz);MS m/z:300(M+H),317(M+NH
28e.2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)−5−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン
工程28dからの6−ブロモ−2−ヨード−3−ピリジノールのサンプル1.84g(6.10mmol)をDMF10mLに溶解し、dpppPdCl(0.30g、0.4mmol)、CuI(0.3g、1.6mmol)およびトリエチルアミン(1.2mL、8.5mmol)を添加した。混合液をN雰囲気下、室温で1時間撹拌し、次に、DMF5mLに溶解した実施例1aからの1−BOC−2−(S)−エチニルピロリジン1.3g(6.7mmol)を注意深く添加した。反応液を80℃で16時間撹拌し、室温に冷却した。反応混合物をエーテルで希釈し、次に、50%ブラインで洗い、抽出液をMgSOで乾燥した。溶媒を除去し、残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→60:40のヘキサン:酢酸エチルで溶離して表記化合物1.4gを得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.31(s,9H),1.89−2.06(m,3H),2.27−2.34(m,1H),3.43−3.5(m,2H),4.96−5.0(m,1H),6.72(s,1H),7.38−7.41(d,1H,J=8.6Hz),7.83−7.86(d,1H,J=8.6Hz);MS m/z:367(M+H)
28f.2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−ブロモフロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライド
工程28dからの生成物(1.2g)の塩化メチレン10mL中溶液に、0℃で、TFA10mLを添加した。反応混合物を1時間撹拌し、混合物を飽和KCOに注ぎ、水溶液を塩化メチレンで抽出した。有機抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、99:1→95:5のクロロホルム:メタノールで溶離した。残さを、HCl/エーテルで処理することにより転化して塩とし、表記化合物0.6gを得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.30−2.63(m,4H),3.51−3.56(m,2H),5.02−5.07(t,1H,J=7.7Hz),7.15(s,1H),7.61−7.64(d,1H,J=8.8Hz),7.91−7.95(d,1H,J=8.8Hz);MS m/z:267(M+H),282(M+NH;分析結果,計算値:C1111OCl・1.0HCl:C,43.52;H,3.98;N,9.23.実測値:C,43.53;H,4.08;N,9.13。
28g.2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)−5−Br−フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライド
実施例28fからの化合物のサンプル300mgを、37%ホルムアルデヒド(4mL)と88%蟻酸(2mL)の水溶液に溶解し、1時間加熱還流した。溶液を冷却し、水で希釈し、KCOでpH10に調節した。混合液を塩化メチレンで抽出し、抽出液を乾燥し、濃縮した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→97:3のクロロホルム:メタノールで溶離することにより精製した。生成物を周囲温度でエタノールに溶解し、ジエチルエーテル中HCl溶液を滴下した。得られた白色沈殿を、次に、溶媒の蒸発により収集し、3回に分けたジエチルエーテルで摩砕して表記化合物(163mg、43%)を得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.28−2.39(m,2H),2.49−2.72(m,2H),2.95(s,3H),3.38(m,1H),3.80(m,1H),4.85(m,1H),7.27(s,1H),7.96(d,1H,J=1.02Hz),7.96(d,1H,J=1.02Hz);MS m/z:281(M+H);分析結果,計算値:C1213OBr・1.0HCl:C,45.38;H,4.44;N,8.82.実測値:C,45.11;H,4.17;N,8.52。
2−(2−(R)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジン ハイドロクロライドの調製
実施例5の手順に従って1−Boc−2(R)−エチニルピロリジンから表記化合物を調製した。[α] 23=+16.5°(c1.0,メタノール);分析結果,計算値:C1214O・2.0HCl・0.2HO・0.2エタノール:C,51.39;H,6.19;N,9.67.実測値:C,51.63;H,6.49;N,9.33。
2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)−5−メチルフロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
実施例6の手順に従って1−Boc−2(R)−エチニルピロリジンから表記化合物を調製した。分析結果,計算値:C1316O・2.0HCl・0.4HO:C,52.68;H,6.39;N,9.145.実測値:C,52.70;H,6.27;N,9.32。
2−(2−(R)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
実施例13の手順に従って1−Boc−2(R)−エチニルピロリジンから表記化合物を調製した。分析結果,計算値:C1111OCl・1.0HCl:C,50.99;H,4.67;N,10.81.実測値:C,50.91;H,4.75;N,10.86。
2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
実施例12の手順に従って1−Boc−2(R)−エチニルピロリジンから表記化合物を調製した。分析結果,計算値:C1213OCl・1.8HCl:C,47.67;H,4.93;N,9.27.実測値:C,47.49;H,5.08;N,8.97。
2−(2−(R)−ピロリジニル)−5−ブロモフロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
実施例28の手順に従って1−Boc−2(R)−エチニルピロリジンから表記化合物を調製した。分析結果,計算値:C1111OCl・1.0HCl:C,43.52;H,3.98;N,9.23.実測値:C,43.40;H,4.05;N,8.98。
2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[2,3−c]ピリジンジハイドロクロライドの調製
実施例9の手順に従って1−Boc−2(R)−エチニルピロリジンから表記化合物を調製した。分析結果,計算値:C1112O・2HCl:C,50.58;H,5.40;N,10.73.実測値:C,50.38;H,5.37;N,10.51。
2−(2−(R)−ピロリジニル)−5−クロロフロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
実施例11の手順に従って1−Boc−2(R)−エチニルピロリジンから表記化合物を調製した。分析結果,計算値:C1111OCl・2HCl:C,50.99;H,
4.67;N,10.81.実測値:C,50.90;H,4.75;N,10.86。
2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[2,3−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
36a.2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)フロ[2,3−b]ピリジン
工程13bからの化合物(0.23g、0.7mmol)、トリエチルアミン(0.2mL,1.4mmol)、10%Pd/C(Aldrich、50mg)をEtOH20mL中に懸濁させ、H雰囲気(1気圧)下に4時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに付し、ヘキサン/EtOAc(9:1→7:3)で溶離することにより表記化合物140mg(68%)を得た。H NMR(DMSO,120℃,300MHz)δ1.33(s,9H),1.93−2.10(m,3H),2.32(m,1H),3.46−3.53(m,2H),5.0(m,1H),7.28(dd,1H,J=6.7,2.8Hz),8.0(dd,1H,J=6.0,1.7Hz),8.22(dd,J=4.0,1.4 1H);MS m/z:289(M+H),306(M+NH
36b.2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[2,3−b]ピリジンハイドロクロライド
工程36aからの化合物(0.13g、0.45mmol)を0℃で塩化メチレン3mL中に溶解し、TFA3mLを添加した。反応混合物を1時間撹拌し、飽和KCO水溶液に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機抽出液をMgSOで乾燥し、溶媒を除去した。残さをシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、99:1→95:5のクロロホルム:メタノールで溶離した。残さを、HClのEtO中溶液で処理して表記化合物40mg(42%)を得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.15−2.62(m,4H),3.48−3.75(m,2H),5.01(t,1H,J=7.8Hz),7.11(s,1H),7.43(m,1H,J,8.18(dd,1H,J=7.8,1.7Hz),8.33(dd,1H,J=7.8,4.1,2.4Hz).MS m/z:189(M+H),206(M+NH;分析結果,計算値:C1112O・1.4HCl:C,55.22;H,5.64;N,11.79.実測値:C,55.11;H,5.41;N,11.59。
2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−c]ピリジンジハイドロクロライドの調製
37a.2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−2]ピリジン
工程1cからの化合物のサンプル(1.95g、12mmol)をDMF15mLに溶解し、dpppPdCl(0.6mmol)、CuI(0.74mmol)およびトリエチルアミン(14.3mmol)を添加した。混合液を室温で1時間撹拌し、次に、4−ヨード−3−ヒドロキシピリジン2.65g(12mmol)を添加した。反応混合液を60℃で16時間撹拌した。溶液を冷却し、トルエンで希釈し、揮発分を減圧下に除去した。残さを1N HCl水溶液に溶解し、この溶液をエーテル中で洗った。酸性溶液をKCOでpH10に調節し、この溶液を塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン抽出液を20%NaOHで洗い、MgOで乾燥し、蒸発させた。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→95:5のヘキサン:EtOAcで溶離して表記化合物1.64g(59%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.30−1.50(m,9H),1.90−2.20(m,4H),2.95−3.15(m,2H),5.05(m,1H),6.55(brs,1H),7.38(d,1H,J=8Hz),8.45(bs,1H),8.85(brs,1H);MS m/z:289(M+H)
37b.2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−c]ピリジンジハイドロクロライド
工程37aからの化合物のサンプル580mgを、37%ホルムアルデヒド(8mL)と88%蟻酸(4mL)の水溶液に溶解し、1時間加熱還流した。溶液を冷却し、水で希釈し、KCOでpH10に調節した。混合液を塩化メチレンで抽出し、抽出液を乾燥し、濃縮した。残さを、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、100:0→97:3のクロロホルム:メタノールで溶離することにより精製した。生成物を周囲温度でエタノールに溶解し、ジエチルエーテル中HCl溶液を滴下した。得られた白色沈殿を、次に、溶媒の蒸発により収集し、3回に分けたジエチルエーテルで摩砕して表記化合物(522mg、70%)を得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.20(brs,2H),2.38−2.57(m,3H),2.85(brs,3H),3.26(brs,1H),3.85(brs,1H),7.44(s,1H),7.98(d,1H,J=6.8Hz),8.56(d,1H,J=2.3Hz),9.10(s,1H);MS m/z:203(M+H);分析結果,計算値:C1214O・2.0HCl・0.2HO・0.2エタノール:C,51.72;H,6.16;N,9.73.実測値:C,51.86;H,6.13;N,9.54。
Figure 2007269811
2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)−5,6−ジクロロフロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの
調製
38a.5,6−ジクロロ−2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン
5,6−ジクロロ−3−ヒドロキシ−2−ヨードピリジノール(163mg、0.56mmol)、ヨウ化銅(I)(20mg、0.10mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(20mg、0.030mmol)およびトリエチルアミン(176mL,0.67mmol)を併せ、周囲温度で1時間撹拌した。DMF(1.0mL)中の7a−エチニル−ヘキサヒドロ−1H−ピロリジン(91mg,0.67mmol)を反応混合物に添加し、反応混合物を60℃に18時間加熱した。周囲温度まで冷却後、2N HCl水溶液を添加し、混合物をEtO(×2)で洗い、15%NaOH溶液で塩基性化し、CHCl(×2)で抽出した。CHCl相を併せ、乾燥(MgSO)し、濃縮し、残さをクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン 1:3)に付して白色固体(116mg、70%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.83−1.97(m,6H),2.20−2.31(m,2H),2.67−2.77(m,2H),3.18−3.25(m,2H),6.71(s,1H),7.78(s,1H);MS(CI/NH)m/z:297(M+H)
38b.5,6−ジクロロ−2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライド
5,6−ジクロロ−2−(ヘキサヒドロ−1H−7a−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン(108mg、0.36mmol)をEtO(7mL)に溶解し、HClのEtO中飽和溶液を滴下した。溶媒を除去し、生成物をMeOH/EtOから再結晶して白色の固体(88.5mg、74%)を得た。融点229−231℃:H NMR(DO,300MHz)δ2.28−2.95(m,6H),2.75−2.83(m,2H),3.35−3.45(m,2H),3.75−3.83(m,2H),7.27(s,1H),8.24(s,1H);MS(CI/NH)m/z:297(M+H);分析結果,計算値:C1414ClO・1.5HCl・0.5HO:C,46.60;H,4.61;N,7.76.実測値:C,46.74;H,5.00;N,7.67。
5,6−ジクロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
39a.5,6−ジクロロ−2−(1−t−ブチルオキシカルボニル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン
5,6−ジクロロ−2−ヨード−3−ピリジノール(632mg、2.2mmol)、ヨウ化銅(I)(75mg、0.40mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(77mg、0.11mmol)およびトリエチルアミン(370mL,2.6mmol)をDMF(2.7mL)中で併せ、1時間撹拌した。DMF(1mL)中の1−t−ブチルオキシカルボニル−2−(R)−エチニルピロリジン(510mg、2.6mmol)を添加し、反応液を60℃に16時間加熱した。周囲温度まで冷却後、混合物をEtO/飽和KCO溶液に注ぎ、相を分離した。有機相をブライン:水(1:1)(×4)で洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。残さをクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン 1:6)に付して琥珀色油状物(365mg、46%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.32及び1.45(2つのbr s,9H).1.95−2.40(m,4H),3.45−3.74(m,2H),4.92−5.13(m,1H),6.62(s,1H),7.81(s,1H);MS(CI/NH)m/z:357(M+H)
39b.5,6−ジクロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン
5,6−ジクロロ−2−(1−t−ブチルオキシカルボニル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3.2−b]ピリジン(355mg、1.0mmol)をCHCl(3mL)に溶解し、TFA(3mL)を周囲温度で添加した。1時間撹拌後、溶媒を除去し、残さをCHClに再溶解し、飽和KCO溶液で洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH 98:2)に付して固体(220mg、87%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.81−2.05(m,3H),2.15−2.29(m,1H),3.04−3.20(m,2H),4.39−4.42(m,1H),6.70(s,1H),7.80(s,1H);MS(CI/NH)m/z:257(M+H)
39c.5,6−ジクロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライド
5,6−ジクロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン(120mg、0.47mmol)をEtO(5mL)中にスラリー化し、HClのEtO中飽和溶液を滴下した。溶媒を除去し、生成物をMeOH/EtOから再結晶して白色の短い針状物(86mg、63%)を得た。融点>260℃;[α] 20−4.5(c0.51,MeOH);H NMR(DO,300MHz)δ2.18−2.65(m,4H),3.51−3.56(m,2H),5.05(dd,J=8,8Hz,1H),7.16(d,J=1Hz,1H),8.24(d,J=1Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:257(M+H):分析結果,計算値:C1110ClO・HCl:C,45.00;H,3.78;N,9.54.実測値:C,45.01;H,3.71;N,9.48。
5,6−ジクロロ−2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
5,6−ジクロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン(56mg、0.22mmol)を、37%ホルムアルデヒド(過剰)および88%蟻酸(過剰)の水溶液に溶解した。水性混合液を60℃に1時間加熱し、次に、周囲温度に冷却した。反応混合液をEtOで洗い、15%NaOH溶液で塩基性化し、CHCl(×2)で抽出した。有機相を併せ、乾燥(MgSO)し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH 98:2)に付して固体を得た。固体をEtO(10mL)に溶解し、HClのEtO中飽和溶液を滴下した。この溶媒を除去し、生成物を、MeOH/EtOから再結晶して白色固体(31mg、46%)を得た。融点244−246℃;H NMR(DO,300MHz)δ2.27−2.37(m,2H),2.47−2.71(m,2H),2.93(s,3H),3.38(m,1H),3.78(m,1H),4.81(m,部分的にHOピーク中に埋没,1H),7.27(s,1H),8.26(s,1H);MS(CI/NH)m/z:271(M+H):分析結果,計算値:C1212ClO・HCl:C,46.85;H,4.26;N,9.11.実測値:C,46.53;H,4.21;N,8.82。
Figure 2007269811
2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−2−フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
41a.エチル(1R,4S)−3−(S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンカルボキシレートハイドロクロライド
L.Stellaら著.,Tetrahedron Lett.,第31巻:2603頁(1990年)の方法に従って調製したエチル(1S,4R)−3−(S)−N−(R)−(+)−α−メチルベンジル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エンカルボキシレート2.40g(8.80mmol)のエタノール(100mL)および20%Pd/C(乾燥)(1.2g)中懸濁液を、4気圧のH雰囲気下、室温で12時間放置した。次に、反応混合物を濾過し、減圧下に濃縮して遊離塩基を油状物(1.33g)として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ4.18(q,2H),3.57(br s,1H),3.34(s,1H),2.63(br s,1H),2.12(m,2H),1.68−1.28(m,5H),1.28(t,3H);MS(CI/NH)m/z:170(M+H)。得られた油状物を塩化メチレン(〜20mL)に溶解し、HCl/ジエチルエーテル(〜6.25M)の添加時に白色固体が沈殿した。次に、固体をEtOH/EtOから再結晶し、減圧下に50℃で乾燥して表記化合物(0.94g、52%)を得た。融点>200℃。
41b.エチル(1R,4S)−N−BOC−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンカルボキシレート
41a(5.0g、24.4mmol)のCHCl(100mL)中溶液に、室温で、窒素雰囲気下に、NEt(3.4g、24.4mmol)および続いてジ−t−ブチルジカルボネート(5.8g、26.8mmol)を添加した。反応混合物を、pH4の水性緩衝液の添加により、18時間後にクエンチし、EtO(2×50mL)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(2000g、EtOAc/ヘキサン 1:4、R=0.45)により精製し、表記化合物(5.4g、82%)を油状物として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.28(br d,1H),4.18(m,2H),3.78(d,1H),2.67(br s,1H),1.94(br d,1H),1.80−1.40(m,5H),1.44(d,9H),1.28(t,3H);MS(CI/NH)m/z:270(M+H),287(M+NH
41c.(1R,4S)−3−(S)−(ヒドロキシメチル)−N−BOC−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンメタノール
41b(20.0g、74.3mmol)のTHF(100mL)中溶液に、0℃で、窒素雰囲気下に、水素化リチウムアルミニウム(5.64g、148.5mmol)をゆっくり添加した。混合物を1.5時間撹拌し、次にNaSO・10HOでクエンチした。ジエチルエーテルを添加し、混合物を1時間撹拌し、珪藻土を通して濾過し、減圧下に濃縮して表記化合物(16.9g、100%)を白色固体として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.25(d,J=10.5Hz,1H),1.49(s,9H),1.58−1.78(m,4H),2.30(br d,J=1.8Hz,1H),3.43−3.63(m,4H),4.10(s,1H),4.43(dd,J=2.4,2.4Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:171(M−t−ブチル+H),228(M+H)
41d.(1R,4S)−N−BOC−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタナール
41cのDMSO(70mL)中混合液に、三酸化イオウピリジン複合体(17.63g、110.7mmol)のDMSO(30mL)中溶液を添加した。次に、混合物を15分間撹拌し、氷水に注ぎ、EtOで抽出した。有機層を次に飽和NaHCO、10%クエン酸、HOおよびブラインで洗い、乾燥(MgO)し、減圧下に濃縮して表記化合物を油状物(5.08g、60%)として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.26(m,1H),1.45(s,9H),1.61−1.81(m,5H),2.75(s,1H),3.66(s,1H),4.31(s,1H),9.55(d,J=2.1Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:226(M+H),243(M+NH
41e.(1R,4S)−3−(S)−(2,2−ジブロモエテニル−N−BOC−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
トリフェニルホスフィン(29.6g、113mmol)のCHCl(60mL)中溶液に、窒素雰囲気下、0℃で、四臭化炭素(14.9g、45.2mmol)を添加した。混合物を室温まで暖め、41d(5.08g、22.5mmol)のCHCl(10mL)中溶液をゆっくり添加した。5分後、混合物をEtO(50mL)で希釈し、次に、シリカゲル(EtOAc洗浄)を通して濾過した。濾液を濃縮し、残さをEtOAc/ヘキサン(1:4)で希釈した。得られた沈殿物を濾過により除去し、濾液を濃縮した。得られた残さ(9.77g)をクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtO,95:5、ヘキサン/EtOAc,90:10)に付して固体(4.33g、51%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.32(br s,1H),1.45(s,9H),1.60−1.80(m,5H),2.45(br s,1H),3.83(d,J=8.1Hz,1H),4.12(br s,1H),6.31(d,J=8.1Hz,1H);MS(CI/NH):382(M+H)
41f.(1R,4S)−3−(S)−(2−エチニル)−N−BOC−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
n−BuLiのヘキサン中2.5M溶液(11.4mL,28.4mmol)を、41e(4.33g、11.4mmol)のTHF(40mL)中溶液に、窒素雰囲気下、0℃でゆっくり添加した。混合物を、次に、10分間撹拌し、飽和NaHCOでクエンチし、EtOAc(×2)で抽出した。併せた有機抽出液をHOおよびブラインで洗い、乾燥(MgO)し、濃縮した。粗油状物(2.87g)をクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc 90:10)に付して無色油状物(1.17g、46%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.36−1.42(m,3H),1.50(s,9H),1.66−1.75(m,2H),2.10(m,1H),2.25(d,J=1.5Hz,1H),2.59(s,1H),3.89(s,1H),4.18(s,1H);MS(CI/NH):222(M+H),239(M+NH
41g.2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−2−フロ[3,2−b]ピリジン ジハイドロクロライド
2−ヨード−3−ヒドロキシピリジン(0.4g、1.8mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(0.06g、0.09mmol)、ヨウ化銅(I)(0.05g、0.27mmol)、NEt(0.25mL,1.8mmol)のDMF(2mL)中溶液を1時間撹拌した。次に、41f(0.4g、1.8mmol)のDMF(0.5mL)中溶液を添加した。混合物を60℃で16時間加熱し、飽和NaHCOでクエンチし、EtOAc(×2)で抽出した。併せたEtOAc抽出液をHOおよびブラインで洗い、乾燥(MgO)し、濃縮した。粗固体(0.64g)をクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、60:40)に付して黄色固体(0.27g)を得た。これをCHClに溶解し、HCl/EtOを添加して固体を収集し、活性炭と共にMeOH中で15分間加熱することにより更に精製した。濾過後、MeOH濾液を濃縮して表記化合物(0.11g、22%)を白色固体として得た。融点182−185℃;[α] 23+33.2(c0.29,MeOH);H NMR(MeOD,300MHz)δ1.81−2.01(m,6H),2.24−2.28(brd,J=11.8Hz,1H),3.31(s,1H),4.28(s,1H),7.51(s,1H),7.87(m,1H),8.58(brd,J=8.5Hz,1H),8.62(br s,1H);MS(CI/NH)m/z:215(M+H),232(M+NH:分析結果,計算値:C1316ClO・0.2HCl・0.5HO:C,51.45;H,5.71;N,9.23.実測値:C,51.48;H,5.72;N,8.98。
Figure 2007269811
2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−2−メチル−2−フロ[3,2−b]ピリジン ジハイドロクロライドの調製
EtOH(3.0mL)、ホルムアルデヒド(37% w/w 水性)(5.0mL)およびHOAc(0.2mL)中に2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−2−フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライド(実施例41からのもの、0.08g、0.3mmol)を含んでなる溶液に、シアノホウ水素化ナトリウム(0.08g、1.4mmol)を添加した。混合物を16時間撹拌し、飽和NaHCOでクエンチし、EtOで抽出した。有機層をHOで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗生成物(0.22g)をクロマトグラフィー(シリカゲル;EtOH/EtOAc、10:90)に付して油状物(0.06g)を得た。油状物をCHClに溶解し、HClのEtO中溶液を添加した。溶媒を除去し、生成物をCHCl/EtOから再結晶して表記化合物を白色固体(0.09g、100%)として得た。融点225℃(分解);[α] 23+5.4(c0.35,MeOH);H NMR(MeOD,300MHz)δ1.84−2.24(m,5H),2.41(m,1H),3.12(s,3H),3.20(br s,1H),4.22(s,1H),4.61(s,1H),7.62(s,1H),7.94(dd,J=6.0,6.0Hz,1H),8.73(dd,J=0.9,1.2Hz,1H),8.84(br d,J=6.0Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:229(M+H),246(M+NH:分析結果,計算値:C1418ClO・0.2HO:C,55.17;H,6.08;N,9.19.実測値:C,55.24;H,5.76;N,9.05。
Figure 2007269811
2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−5−クロロ−2−フロ[3,2−b]ピリジン ジハイドロクロライドの調製
2−ヨード−3−ヒドロキシ−6−クロロピリジン(0.46g、1.8mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(0.06g、0.09mmol)、ヨウ化銅(I)(0.05g、0.27mmol)、NEt(0.25mL,1.8mmol)のDMF(2mL)中溶液を1時間撹拌した。次に、実施例41fからの(1R,4S)−3−(S)−(2−エチニル)−N−t−ブチルカルボキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(0.40g、1.8mmol)のDMF(0.5mL)中溶液を添加した。混合物を60℃で16時間加熱し、飽和NaHCOでクエンチし、EtOAcで抽出した。併せたEtOAc抽出液をHOおよびブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗生成物(0.68g)をクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、80:20)に付して固体(0.57g)を得た。この固体をCHClに溶解し、HClのEtO中溶液を添加した。溶媒を除去し、生成物をEtOH/EtOから再結晶して表記化合物(0.47g、93%)を白色固体として得た。融点>200℃;[α] 23+31.2(c0.29,MeOH);H NMR(MeOD,300MHz)δ1.77−1.99(m,5H),2.24(m,1H),3.15(s,1H),4.23(s,1H),4.74(s,1H),7.15(s,1H),7.43(d,J=9.0Hz,1H),8.00(dd,J=0.9,0.9Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:249(M+H):分析結果,計算値:C1314ClO・0.1HCl:C,54.06;H,4.92;N,9.70.実測値:C,54.21;H,4.90;N,9.50。
Figure 2007269811
2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−5−クロロ−2−メチル−2−フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
37%ホルムアルデヒド(12mL)と88%蟻酸(6mL)との水溶液に、実施例43からの2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−5−クロロ−2−フロ[3,2−b]ピリジン ジハイドロクロライド(0.4g、1.4mmol)を添加した。反応溶液を16時間還流した。周囲温度に冷却後、溶液を、固体KCOの添加によりpH12に塩基性化し、EtOAcで抽出した。有機抽出液をHOで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗固体をCHClに溶解し、HClのEtO中溶液を添加した。溶媒を除去し、表記化合物(0.03g、22%)を白色固体として得た。
融点197−200℃;[α] 23+5.6(c0.23,MeOH);H NMR(MeOD,300MHz)δ1.82−2.21(m,5H),2.33−2.38(m,2H),3.08(s,3H),3.13(br s,1H),4.16(s,1H),4.45(s,1H),7.23(s,1H),7.43(d,J=8.7Hz,1H),8.04(dd,J=0.9,1.2Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:263(M+H):分析結果,計算値:C1417ClO・0.2HCl・0.9HO:C,46.82;H,5.33;N,7.80.実測値:C,46.76;H,5.34;N,7.47。
Figure 2007269811
2−((1R,4S)−2−アザ−3−(S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)−5,6−ジクロロ−2−フロ[3,2−b]ピリジン ジハイドロクロライドの調製
2−ヨード−3−ヒドロキシ−5,6−ジクロロピリジン
(0.45g、1.6mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(0.06g、0.08mmol)、ヨウ化銅(I)(0.05g、0.24mmol)、NEt(0.22mL,1.6mmol)のDMF(1.5mL)中溶液を1時間撹拌した。次に、実施例41fからの(1R,4S)−3−(S)−(2−エチニル)−N−t−ブチルカルボキシ−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(0.4g、1.8mmol)のDMF(1.0mL)中溶液を添加した。混合物を60℃で16時間加熱し、飽和NaHCOでクエンチし、EtOAc(×2)で抽出した。併せたEtOAc抽出液をHOおよびブラインで洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗固体(0.60g)をクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、80:20)に付して固体(0.2g)を得た。この固体をCHClに溶解し、HClのEtO中溶液を添加した。溶媒を除去し、生成物をEtOH/EtOから再結晶して表記化合物(23mg、5.1%)を白色固体として得た。融点>200℃;H NMR(MeOD,300MHz)δ1.74−1.99(m,5H),2.20−2.25(m,1H),3.15(s,1H),4.23(s,1H),4.74(s,1H),7.19(d,J=0.6Hz),8.30(s,1H);MS(CI/NH)m/z:283(M+H),300(M+NH:分析結果,計算値:C1312ClO・0.6EtOH・0.8HCl:C,50.17;H,4.86;N,8.24.実測値:C,50.12;H,4.78;N,8.15。
Figure 2007269811
6−ブロモ−2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
46a.2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)−6−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン
5−ブロモ−3−ピリジノールのサンプル(2.06g、11.8mmol)およびNaCO(3.65g、2.1mmol)をHO(25mL)に溶解した。この溶液にI(3.0g、12mmol)を添加し、反応混合物を一晩撹拌した。次に、混合物を2M HCl水溶液にゆっくり注ぎ、酸性度をpH3に調節した。生成物を濾過により収集し、エタノール/エーテルから結晶化して、表記化合物(2.92g、83%)を得た。:MS(CI/NH)m/e:300(M+H),317(M+NHH NMR(CDCl,300MHz)δ7.25(d,J=2Hz,1H),7.93(d,J=2Hz,1H)。
前記の5−ブロモ−2−ヨード−3−ピリジノールのサンプル(0.60g、2.0mmol)をDMF(3mL)に溶解し、Pd(PPhCl(0.07g、0.1mmol)、CuI(0.077g、0.4mmol)およびトリエチルアミン(0.33mL、2.4mmol)を添加した。混合液をN雰囲気下、室温で1時間撹拌し、次に、DMF(1mL)に溶解された実施例1cからの1−BOC−2−(S)−エチニルピロリジン(0.429g、2.2mmol)を注意深く添加した。反応混合液を60℃で16時間撹拌し、室温まで冷却した。反応混合液をエーテルで希釈し、10%NaOHおよびブラインで洗った。有機抽出液をMgSOで乾燥し、濃縮した。残さを、クロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/酢酸エチル、5:1→2:1)に付して表記化合物(0.32g、43%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.32,1.46(2s,9H),1.91−2.40(m,4H),3.37−3.70(m,2H),4.93−5.15(m,1H),6.66(s,1H),7.85(s,1H),8.55(s、1H);MS(CI/NH)m/z:367、369(M+H)
46b.6−ブロモ−2−(2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライド
工程46aからの化合物のサンプル(0.14g、0.38mmol)を、塩化水素のジオキサン溶液(4N,3mL)に溶解し、0℃に冷却した。室温で16時間撹拌後、減圧下に溶媒を蒸発させた。次に、残さをエーテルで数回摩砕して塩酸塩を白色固体(0.119g、92%)として得た。[α] 23+4.09(c0.45,MeOH);H NMR(DO,300MHz)δ2.14−2.50(m,3H),2.59(m,1H),3.50−3.55(m,2H),5.07(t,1H,J=7.7Hz),7.22(t,J=0.7Hz,1H),8.32(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.66(d,1H,J=1.8Hz);MS(CI/NH)m/z:267,269(M+H);分析結果,計算値:C1111OBr・2.2HCl:C,38.04;H,3.83;N,8.07.実測値:C,38.01;H,3.75;N,7.92。
Figure 2007269811
6−ブロモ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
実施例46aからの2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)−6−クロロフロ[3,2−b]ピリジンのサンプル(180mg、0.49mmol)を、88%蟻酸1.5mLおよび37%ホルムアルデヒド水溶液3mLに溶解し、100℃で16時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却して、飽和KCO水溶液に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機抽出液を乾燥(MgSO)し、溶媒を除去した。残さを、クロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/MeOH、10:1)に付してアミンを無色油状物(92mg、67%)として得た。アミンを、HCl/エーテルで処理することにより塩酸塩に転化し、塩をエタノール/酢酸エチルから再結晶して表記化合物(68mg、61%)を白色固体として得た。H NMR(DO,300MHz)δ2.20−2.40(m,2H),2.46−2.80(m,3H),3.00(br s,3H),3.38(m,1H),3.88(m,1H),7.32(s,1H),8.31(dd,J=0.7,1.8Hz,1H),8.67(d,J=1.8Hz,1H);MS(CI/NH)m/e:281(M+H),283(M+2H);分析結果,計算値:C1213OBr・1.8HCl:C,41.56;H,4.30;N,8.08.実測値:C,41.60;H,4.12;N,7.89.[a]−2.8(c0.20,MeOH)
Figure 2007269811
6−ブロモ−5−クロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライドの調製
48a.2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロ−6−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン
5−ブロモ−6−クロロ−3−ヒドロキシ−2−ヨードピリジン(2.0g、6.0mmol)、パラジウム(II)ビス(トリフェニルホスフィン)クロライド(0.21g、0.30mmol)、CuI(0.228g、1.2mmol)およびトリエチルアミン(1.0mL)をDMF(8mL)に溶解した。室温で1時間撹拌後、N−Boc−2−(R)−ピロリジニル−アセチレン(1.40g、7.2mmol)を添加し、得られた混合物を室温で16時間撹拌した。酢酸エチルを反応混合物に添加した。HO:ブライン(1:1、×3)で洗うことによりDMFを除去した。有機層を乾燥し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、10:1→5:1)に付して表記化合物(170mg、11%)を無色油状物として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.31(s,5H),1.46(s,4H),1.8−1.95(m,2H),1.96−2.23(m,2H),3.32−3.58(m,2H),4.15−4.41(m,1H),6.60(s,1H),7.95(s,1H);MS(CI/NH)m/z:403(M+H)
48b.6−ブロモ−5−クロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライド
実施例48aからの2−(2−(S)−ピロリジニル)−5−クロロ−6−ブロモフロ[3,2−b]ピリジンのサンプル(170mg、0.42mmol)を、88%蟻酸1.0mLおよび37%ホルムアルデヒド水溶液3mLに溶解し、100℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却して、飽和KCO水溶液に注ぎ、混合物を塩化メチレンで抽出した。抽出液を乾燥(MgSO)し、溶媒を除去した。残さを、クロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、5:1→1:1)に付してアミンを無色油状物(60mg、45%)として得た。アミンを、HCl/エーテルで処理することにより塩酸塩に転化し、塩をエタノール/酢酸エチルから再結晶して表記化合物(50mg、71%)を得た。融点250−253℃;[α] 23−28.3(c,0.35,MeOH);H NMR(DO,300MHz)δ2.26−2.38(m,2H),2.47−2.72(m,2H),2.93(s,3H),3.41(m,1H),3.78(m,1H),7.27(s,1H),8.40(s,1H);MS(CI/NH)m/z:315(M+H);分析結果,計算値:C1212OBrCl・1HCl:C,40.94;H,3.72;N,7.96.実測値:C,40.76;H,3.76;N,7.79。
Figure 2007269811
6−ブロモ−5−クロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
49a.2−(1−BOC−2−(R)−ピロリジニル)−5−クロロ−6−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン
5−ブロモ−6−クロロ−3−ヒドロキシ−2−ヨードピリジン(4.0g、12.0mmol)、パラジウム(II)
ビス(トリフェニルホスフィン)クロライド(0.42g、0.60mmol)、CuI(0.456g、2.4mmol)およびトリエチルアミン(2.0mL)を室温でDMFに混合した。混合物を室温で1時間撹拌し、N−Boc−2−(R)−ピロリジニル−アセチレン(2.56g、13.2mmol)を添加した。混合物を55℃で二晩加熱した。室温まで冷却した後、EtO(20mL)を添加し、混合物をHO:ブライン(1:1、×3)で洗った。有機層を乾燥し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、10:1→5:1)に付して表記化合物(2.71g、56%)を油状物として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.31,1.46(s,9H),1.95−2.06(m,2H),2.06−2.20(m,1H),2.20−2.35(m,1H),3.42−3.70(m,2H),4.95,5.07(br s,1H),6.60(s,1H),7.95(s,1H);MS(CI/NH)m/z:403(M+H)
49b.6−ブロモ−5−クロロ−2−(2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライド
工程49aからの化合物のサンプルにHClのジオキサン中4.0M溶液を添加した。12時間撹拌後、溶媒を蒸発させた。白色固体をEtOで摩砕し、減圧下に乾燥して塩酸塩を得た。融点>250℃;[α] 23−4.83(c,0.14,MeOH);H NMR(DO,300MHz)δ2.20−2.50(m,3H),2.5−2.65(m,1H),3.51(t,J=6.9Hz,2H),5.04(t,J=18.0Hz,1H),7.15(s,1H),8.39(s,1H);MS(CI/NH)m/z:301(M+H);分析結果,計算値:C1011OClBr・HCl:C,39.09;H,3.28;N,8.29.実測値:C,39.12;H,3.54;N,7.91。
Figure 2007269811
6−ブロモ−5−クロロ−2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライドの調製
50a.2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)−5−クロロ−6−ブロモフロ[3,2−b]ピリジン
88%蟻酸(5.0mL)および37%ホルムアルデヒド水溶液(10mL)中の工程49aからの化合物のサンプル
(0.355g、0.88mmol)を、70℃で2時間加熱した。室温に冷却後、溶液を飽和NaHCOでpH9に塩基性化し、CHCl(×3)で抽出した。併せた有機抽出液を乾燥し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、10:0.2→10:0.5)に付して油状物(0.226g、81%)を得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.80−1.97(m,1H),2.00−2.15(m,2H),2.20−2.28(m,1H),2.33(s,3H),3.20−3.30(m,1H),3.42−3.48(m,1H),4.70−4.75(m,1H),6.72(s,1H),7.98(s,1H);MS(CI/NH)m/z:315(M+H)
50b.6−ブロモ−5−クロロ−2−(1−メチル−2−(R)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライド
工程50aからの化合物のエーテル溶液に、室温で、HClのEtO中1.0M溶液を沈殿形成が完了するまで滴下した。溶媒を除去し、白色固体をEtOで摩砕し、続いて減圧下に乾燥して表記化合物を得た。融点246−248℃;[α] 23+32.65(c,0.68,MeOH);H NMR(DO,300MHz)δ2.25−2.40(m,2H),2.46−2.70(m,2H),2.94(s,3H),3.35−3.44(m,1H),3.78−3.84(m,1H),4.80−4.85(m,1H),7.27(s,1H),8.40(s,1H);MS(CI/NH)m/z:315(M+H);分析結果,計算値:C1212OBrCl・1.1HCl・0.3HO:C,39.91;H,3.82;N,7.76.実測値:C,40.26;H,4.00;N,7.39。
Figure 2007269811
7−クロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライド調製
51a.2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)−7−クロロ−フロ[3,2−b]ピリジン
2−ヨード−4−クロロ−3−ヒドロキシピリジン(1.04g、4.10mmol)のDMF(10mL)中溶液に、dpppPdCl(0.140g、0.20mmol)、CuI(0.152g、0.80mmol)およびEtN(0.496g、4.90mmol)を添加した。混合液を、室温で1時間撹拌した。DMF(10mL)に溶解された工程1cからの1−BOC−2−(S)−エチニルピロリジン(0.80g、4.10mmol)を添加し、混合液を60℃で16時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCOに注ぎ、EtO(4×100mL)で洗った。併せた有機抽出液をブライン/HO(1/1,400mL)で洗い、MgSOで乾燥し、濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、90:10)に付して表記化合物を褐色油状物(0.180g、14%)として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.40(s,9H),1.95−2.10(m,4H),3.10−3.25(m,2H),4.90−5.10(m,1H),6.65(s,1H),7.10(br s,1H),8.38(br s,1H);MS(DCI/NH)m/z:323(M+H)
51b.7−クロロ−2−(1−メチル−2−(S)−ピロリジニル)フロ[3,2−b]ピリジンハイドロクロライド
工程51aからの2−(1−BOC−2−(S)−ピロリジニル)−7−クロロフロ[3,2−b]ピリジンのHCOH(15.0mL,88%)およびHCO(15mL、37%)中溶液を1時間還流した。室温まで冷却後、溶液を1N HCl水溶液でpH2.0に酸性化し、EtO(150mL)で洗った。水層を15%NaOHで塩基性化し、CHCl(4×400mL)で抽出した。併せたCHCl抽出液を乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH、95:5)に付して表記化合物を淡黄色油状物(0.036g、15%)として得た。アミンをEtOに溶解し、0℃に冷却し、HClのEtO中飽和溶液を沈殿形成が完了するまで添加した。溶媒を除去し、黄色固体を減圧下において表記化合物を得た。[α] 23+26.24(c,0.05,HO);H NMR(DO,300MHz)δ2.28−2.42(m,2H),2.50−2.68(m,2H),2.98(s,3H),3.42(br s,1H),3.62(br s,1H),4.83−4.95(m,1H),7.38(s,1H),7.59(d,J=6.0Hz,1H),8.44(d,J=6.0Hz,1H);MS(DCI/NH)m/z:237(M+H);分析結果,計算値:C1213O・1.2HCl・0.10HO・0.20EtO:C,51.75;H,5.56;N,9.43.実測値:C,51.40;H,5.49;N,9.03。
Figure 2007269811
(±)−2−(7−アザ−2−エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)フロ[3,2−b]ピリジンジハイドロクロライド
52a.(±)−7−(tert−ブトキシカルボニル)−7−アザ−2−エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンメタノール
Figure 2007269811
Hernandezら著.,J.Org.Chem.,第60巻:2683−2691頁(1995年)の手順に従って調製したエキソ置換エステル(12.3g、48.1mmol)のTHF(40mL)中溶液を、水素化リチウムアルミニウム(4.38g、115mmol)のTHF(120mL)中懸濁液に−10℃で添加した。30分後、固体NaSO・10HOを気体発生が終了するまで注意深く添加することによりクエンチした。混合物をEtOで希釈し、セライトを添加した。混合物を周囲温度で1時間撹拌し、次に、固体をセライトのパッドおよび無水NaSOを通して濾過することにより除去した。濾液を濃縮して表記化合物を無色油状物(10.3g、94%)として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.23−1.55(m,3H),1.45(s,9H),1.75−1.82(m,2H),1.88−1.94(m,2H),3.38−3.44(m,2H),4.14−4.22(m,2H);MS(CI/NH)m/z:228(M+H),245(M+MH
52b.(±)−7−(tert−ブトキシカルボニル)−7−アザ−2−エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタンカルボキシアルデヒド
Figure 2007269811
塩化オキサリル(4.73mL,54.2mmol)のCHCl(200mL)中溶液に、−78℃で、メチルスルホキシド(7.70mL,108mmol)を添加した。10分後、工程52aからの(±)−7−(tert−ブトキシカルボニル)−2−エキソ−(ヒドロキシメチル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンのCHCl(25mL)中溶液を添加した。15分後、トリエチルアミン(31.5mL,226mmol)を添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、30分間で−40℃に暖めた。反応液を、飽和NHCl水溶液の添加によりクエンチし、周囲温度に暖め、CHCl(×2)で抽出した。併せた有機抽出液を乾燥(NaSO)し、濃縮して表記化合物を淡黄色油状物(9.82g、96%)として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.42(s,9H),1.39−1.60(m,3H),1.84(m,1H),2.20(m,1H),2.50(m,1H),3.09(M,1H),4.29(br s,1H),4.53(br s,1H),9.64(d,J=2.0Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:226(M+H),243(M+MH
52c.(±)−7−(tert−ブトキシカルボニル)−2−エキソ−(2,2−ジブロモエテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
Figure 2007269811
四臭化炭素(28.9g、87.2mmol)を、トリフェニルホスフィン(57.2g、218mmol)のCHCl(200mL)中溶液に、窒素雰囲気下、0℃で添加した。溶液を周囲温度に暖め、10分間撹拌し、次に工程52bからのアルデヒドのCHCl(20mL)中溶液をカニューレを通して添加した。15分後、反応混合物を1:1のEtOAc/ヘキサン(300mL)で希釈し、セライトのパッドおよびシリカゲル(1:1 EtOAc/ヘキサン洗浄)を通して濾過した。濾液を濃縮し、残さをクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、90:10)により精製して表記化合物を無色油状物(12.8g、77%)として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.46(s,9H),1.39−1.60(m,3H),1.70−1.86(m,3H),2.56(dt,J=4.4,8.8Hz,1H),4.05(br s,1H),4.24(br s,1H),6.39(d,J=8.8Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:382(M+H),399(M+MH
52d.(±)−7−(tert−ブトキシカルボニル)−2−エキソ−エチニル−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
Figure 2007269811
工程52cからのビニルジブロミド(12.8g、33.7mmol)のTHF(170mL)中溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウムのヘキサン中2.5M溶液(27.6mL,69.9mmol)を添加した。反応液を、−78℃で15分後に、飽和NHCl水溶液を添加することによりクエンチし、周囲温度に暖めた。混合液をEtOAc(×2)で抽出した。併せた有機抽出液をブラインで洗い、乾燥(NaSO)し、濃縮した。残さをクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘキサン/EtOAc、80:20)により精製して表記化合物を無色油状物(6.95g、93%)として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.24−1.48(m,2H),1.46(s,9H),1.64−1.92(m,4H),2.09(d,J=2.4Hz,1H),2.50(m,1H),4.32(br s,2H);MS(CI/NH)m/z:222(M+H),239(M+MH
52e.(±)−2−(7−BOC−7−アザ−2−エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)フロ[3,2−b]ピリジン
Figure 2007269811
3−ヒドロキシピリジン(366mg、1.65mmol)、ヨウ化銅(I)(47mg、0.25mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(58mg、0.083mmol)およびトリエチルアミン(242mL、1.74mmol)をDMF(3.0mL)中で併せ、1時間撹拌した。工程52dからの(±)−7−(tert−ブトキシカルボニル)−2−エキソ−エチニル−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(366mg、1.65mmol)のDMF(1mL)中溶液を添加し、反応混合物を60℃に12時間加熱し、次に80℃に4時間加熱した。周囲温度に冷却した後、混合液を15%NaOHで希釈し、EtO(×3)で抽出した。併せた有機抽出液を乾燥(MgSO)し、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル;EtOAc/ヘキサン、50:50)で精製して表記化合物(362mg、70%)を白色固体として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.24(br s,9H),1.38−1.64(m,2H),1.79−2.01(m,3H),2.13(m,1H),3.15(dd,J=5.3,8.6Hz,1H),4.42(br s,1H),4.50(br s,1H),6.64(s,1H),7.14(dd,J=5.4,8.2Hz,1H),7.64(d,J=8.2Hz,1H),8.48(d,J=5.4Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:315(M+H)
52f.(±)−2−(7−アザ−2−エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)フロ[3,2−b]ピリジン
Figure 2007269811
工程52eからの化合物(330mg、1.05mmol)をCHCl(3mL)に溶解し、TFA(3mL)を周囲温度で添加した。30分間撹拌後、溶媒を除去し、残さをCHClで希釈し、飽和KCO溶液で洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカゲル;CHCl/MeOH/NHOH、90:10:0.1)に付してアミンを淡黄色油状物(223mg、99%)として得た。H NMR(CDCl,300MHz)δ1.40−1.58(m,2H),1.66−2.14(m,6H),3.15(dd,J=5.4,9.3Hz,1H),3.83(br s,2H),6.60(s,1H),7.16(dd,J=5.4,8.4Hz,1H),7.64(dd,J=1.0,6.5Hz,1H),8.48(dd,J=1.0,5.4Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:215(M+H)
52g.(±)−2−(7−アザ−2−エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)フロ[3,2−b]ピリジン ジハイドロクロライド
Figure 2007269811
工程52fからの化合物(219mg、1.02mmol)をEtOに溶解し、HClのEtO中飽和溶液を滴下した。溶媒を除去し、沈殿物をEtO(×3)で摩砕し、減圧下において表記化合物を白色固体(245mg、80%)として得た。H NMR(DO,300MHz)δ1.85−2.32(m,7H),3.77(dd,J=5.8,9.5Hz,1H),4.47(m,1H),4.65(d,J=3.8Hz,1H),7.07(s,1H),7.64(dd,J=5.4,8.5Hz,1H),8.30(dd,J=1.0,6.5Hz,1H),8.55(dd,J=1.0,5.8Hz,1H);MS(CI/NH)m/z:215(M+H),232(M+NH;分析結果,計算値:C1314O・2.0HCl・0.8HO:C,51.77;H,5.88;N,9.29.実測値:C,51.81;H,5.66;N,9.07.

Claims (6)

  1. 下記式(I)で示される化合物:
    Figure 2007269811
    または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグ:
    [式中、
    Aは、下記(a)〜(f)からなる群より選択され、
    Figure 2007269811
    (ここで、はキラル中心を意味し、mは0、1または2であり、nは1、2または3であり、Rは、HおよびC〜Cアルキルからなる群より選択され、RはHであるか、またはnが2または3の場合、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシル、ヒドロキシメチル、フルオロメチル、メトキシメチル、Br、Cl、F、OH、CN、−O−CO−CHおよび−O−メタンスルホニルからなる群より選択される。);
    Figure 2007269811
    (ここで、pおよびqは独立して1または2である);
    Figure 2007269811
    (ここで、pおよびqは独立して1または2である);
    Figure 2007269811
    Rは、それぞれ独立して、C〜Cアルキル、ブロモ、クロロ、フルオロ、トリフルオロC〜Cアルキル、トリクロロC〜Cアルキル、COOH、CO−C〜Cアルキル、CN、ニトロ、アミノ、NH−CO−C〜Cアルキル、およびNR(ここで、RはHまたはC〜Cアルキルである)からなる群より選択され;
    Xは、−NR(ここで、RはHまたはC〜Cアルキルである)であり;および
    、YおよびYはNまたはCHであるが、但し、Y
    およびYの少なくとも一つはNであり、且つ、基Aが上記(b)から選択される場合、YおよびYはCHである]。
  2. 下記式:
    Figure 2007269811
    で示される請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグ。
  3. Aが、
    Figure 2007269811
    からなる群より選択される請求項2に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグ。
  4. RがH、ClおよびC〜Cアルキルからなる群より選択される請求項3に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグ。
  5. 哺乳動物の化学的シナプス伝達の制御に有効な量の請求項1に記載の化合物、および薬学的に許容できるキャリアを組み合わせて含む薬剤組成物。
  6. 請求項1に記載の化合物の有効量を、化学的シナプス伝達の制御を必要としている哺乳動物に投与することを含んでなる、哺乳動物の化学的シナプス伝達の制御方法。
JP2007153768A 1995-07-28 2007-06-11 化学的シナプス伝達の制御に有用なフロピリジン、チエノピリジン、ピロロピリジンおよび関連するピリミジン、ピリダジンおよびトリアジン化合物 Pending JP2007269811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US161995P 1995-07-28 1995-07-28
US67923796A 1996-07-23 1996-07-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50775797A Division JP4176147B2 (ja) 1995-07-28 1996-07-25 化学的シナプス伝達の制御に有用なフロピリジン、チエノピリジン、ピロロピリジンおよび関連するピリミジン、ピリダジンおよびトリアジン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007269811A true JP2007269811A (ja) 2007-10-18

Family

ID=26669276

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50775797A Expired - Fee Related JP4176147B2 (ja) 1995-07-28 1996-07-25 化学的シナプス伝達の制御に有用なフロピリジン、チエノピリジン、ピロロピリジンおよび関連するピリミジン、ピリダジンおよびトリアジン化合物
JP2007153768A Pending JP2007269811A (ja) 1995-07-28 2007-06-11 化学的シナプス伝達の制御に有用なフロピリジン、チエノピリジン、ピロロピリジンおよび関連するピリミジン、ピリダジンおよびトリアジン化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50775797A Expired - Fee Related JP4176147B2 (ja) 1995-07-28 1996-07-25 化学的シナプス伝達の制御に有用なフロピリジン、チエノピリジン、ピロロピリジンおよび関連するピリミジン、ピリダジンおよびトリアジン化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6001849A (ja)
EP (1) EP0842178B1 (ja)
JP (2) JP4176147B2 (ja)
AT (1) ATE200084T1 (ja)
CA (1) CA2227695C (ja)
DE (1) DE69612292T2 (ja)
DK (1) DK0842178T3 (ja)
ES (1) ES2156998T3 (ja)
GR (1) GR3036075T3 (ja)
MX (1) MX9800776A (ja)
PT (1) PT842178E (ja)
WO (1) WO1997005139A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2227695C (en) * 1995-07-28 2008-02-12 Abbott Laboratories Furopyridine, thienopyridine, pyrrolopyridine and related pyrimidine, pyridazine and triazine compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
FR2761072B1 (fr) * 1997-03-20 1999-04-23 Synthelabo Derives de 2,3-dihydrofuro[3,2-b]pyridine, leur preparation et leur application en therapeutique
EP0973777A1 (en) * 1997-04-11 2000-01-26 Abbott Laboratories Furopyridine, thienopyridine, pyrrolopyridine and related pyrimidine, pyridazine and triazine compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
AR013184A1 (es) * 1997-07-18 2000-12-13 Astrazeneca Ab Aminas heterociclicas espiroazobiciclicas, composicion farmaceutica, uso de dichas aminas para preparar medicamentos y metodo de tratamiento o profilaxis
SE9900100D0 (sv) 1999-01-15 1999-01-15 Astra Ab New compounds
US6696439B1 (en) * 1999-02-26 2004-02-24 Eli Lilly And Company 5-HT1F agonists
GB9915437D0 (en) 1999-07-01 1999-09-01 Cerebrus Ltd Chemical compounds III
MY137020A (en) * 2000-04-27 2008-12-31 Abbott Lab Diazabicyclic central nervous system active agents
CN100355755C (zh) * 2000-04-27 2007-12-19 艾博特公司 二氮杂二环中枢神经系统活性剂
US6809105B2 (en) 2000-04-27 2004-10-26 Abbott Laboratories Diazabicyclic central nervous system active agents
US6569865B2 (en) 2001-06-01 2003-05-27 Astrazeneca Ab Spiro 1-azabicyclo[2.2.2]octane-3,2′(3′h)-furo[2,3-b]pyridine
US7091216B2 (en) 2002-08-02 2006-08-15 Merck & Co., Inc. Substituted furo[2,3-b]pyridine derivatives
AU2003249540A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-25 Warner-Lambert Company Llc Fused bicyclic metalloproteinase inhibitors
AU2004232799A1 (en) * 2003-04-18 2004-11-04 Eli Lilly And Company (Piperidinyloxy)phenyl, (piperidinyloxy)pyridinyl, (piperidinylsulfanyl)phenyl and (piperidinylsulfanyl)pyridinyl compounds as 5-HT1F agonists
JP5065908B2 (ja) 2004-12-24 2012-11-07 プロシディオン・リミテッド Gタンパク質結合受容体作動薬
ES2656972T3 (es) 2012-02-23 2018-03-01 Vanderbilt University Análogos de 5-aminotieno [2,3-c] piridazin-6-carboxamida como moduladores alostéricos positivos del receptor de acetilcolina muscarínico M4
WO2014035829A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Vanderbilt University Substituted 3-aminothieno[2,3-c]pyridine-2-carboxamide analogs as positive allosteric modulators
US9637498B2 (en) 2013-08-23 2017-05-02 Vanderbilt University Substituted thieno[2,3-C]pyridazine-6-carboxamide analogs as positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor M4
CN106632002A (zh) * 2016-09-28 2017-05-10 贵州大学 一种依托考昔及其对照品5‑氯‑3‑(4‑(甲基磺酰基)苯基)‑2,3‑联吡啶的制备工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2227695C (en) * 1995-07-28 2008-02-12 Abbott Laboratories Furopyridine, thienopyridine, pyrrolopyridine and related pyrimidine, pyridazine and triazine compounds useful in controlling chemical synaptic transmission

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010040445, Bjorn M. Nilsson et al., "3−Heteroaryl−Substituted Quinuclidin−3−ol and Quinuclidin−2−ene Derivatives as Muscarinic Antagonist", Journal of Medicinal Chemistry, 199502, Vol.38, No.3, p.473−487 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69612292D1 (de) 2001-05-03
CA2227695C (en) 2008-02-12
JPH11510171A (ja) 1999-09-07
DE69612292T2 (de) 2001-11-22
PT842178E (pt) 2001-08-30
ATE200084T1 (de) 2001-04-15
EP0842178B1 (en) 2001-03-28
JP4176147B2 (ja) 2008-11-05
US6001849A (en) 1999-12-14
WO1997005139A1 (en) 1997-02-13
MX9800776A (es) 1998-04-30
EP0842178A1 (en) 1998-05-20
ES2156998T3 (es) 2001-08-01
CA2227695A1 (en) 1997-02-13
DK0842178T3 (da) 2001-08-06
GR3036075T3 (en) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007269811A (ja) 化学的シナプス伝達の制御に有用なフロピリジン、チエノピリジン、ピロロピリジンおよび関連するピリミジン、ピリダジンおよびトリアジン化合物
CA2285263C (en) Furopyridine, thienopyridine, pyrrolopyridine and related pyrimidine, pyridazine and triazine compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
JP4060357B2 (ja) 化学シナプス伝達の制御に有用な3−ピリジルオキシアルキル複素環エーテル化合物
TWI357903B (en) Diazabicyclic central nervous system active agents
KR20170095919A (ko) 융합된 고리 헤테로아릴 화합물 및 trk 억제제로서의 이들의 용도
AU2019244400A1 (en) Factor XIIa inhibitors
EA032488B1 (ru) Соединения 5-хлор-дифторметоксифенилпиразолопиримидина, представляющие собой ингибиторы янус-киназы
CN106795165B (zh) 咪唑并哒嗪化合物
TW200930375A (en) Benzofuropyrimidinones
KR100714121B1 (ko) 중추 신경계 제제로서 유용한 헤테로사이클릭 치환된아미노아자사이클 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
MXPA05001584A (es) Diazabiciloalcanos sustituidos con arilo como agonistas de acetilcolina nicotinicos.
TW200815351A (en) Novel compounds
CA2846663A1 (en) Antibacterial compounds and methods for use
JP2007538084A (ja) チエノピリジノン化合物及び治療方法
CN109641898A (zh) 用于治疗神经和神经退行性疾病的5,7-二氢-吡咯并-吡啶衍生物
CN107949562A (zh) 毒蕈碱性m2受体的正性变构调节剂
EP2976341A1 (en) Acyclic cyanoethylpyrazolo pyridones as janus kinase inhibitors
JPH01151576A (ja) 老人性痴呆症の治療用オキサゾール及びチアゾール
TW513425B (en) 7a-heterocycle substituted hexahydro-1H-pyrrolizine compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
CN110049985A (zh) 作为RORγ调节剂的杂环砜类
EP1451177B1 (de) Substituierte 2-pyrrolidin-2-yl-1h-indol-derivative für die behandlung von migräne
WO2024086094A1 (en) Alkylamine-containing small molecule degraders of bcl6
MXPA99007626A (en) 7a-HETEROCYCLE-SUBSTITUTED HEXAHYDRO-1H-PYRROLIZINE COMPOUNDS USEFUL IN CONTROLLING CHEMICAL SYNAPTIC TRANSMISSION

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222