JP2007267237A - 平面スピーカ用振動板 - Google Patents

平面スピーカ用振動板 Download PDF

Info

Publication number
JP2007267237A
JP2007267237A JP2006091850A JP2006091850A JP2007267237A JP 2007267237 A JP2007267237 A JP 2007267237A JP 2006091850 A JP2006091850 A JP 2006091850A JP 2006091850 A JP2006091850 A JP 2006091850A JP 2007267237 A JP2007267237 A JP 2007267237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
voice coil
wire
metal
flat speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006091850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4728859B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ikeda
宏 池田
Toshimitsu Nishiwaki
利光 西脇
Shuichi Tanaka
秀一 田中
Toshiya Higami
俊哉 樋上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2006091850A priority Critical patent/JP4728859B2/ja
Publication of JP2007267237A publication Critical patent/JP2007267237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728859B2 publication Critical patent/JP4728859B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

【課題】振動板の振動を直接受けないようにすることで断線を防止した信頼性の高い平面スピーカ用振動板を提供する。
【解決手段】平面スピーカ用振動板10では、引出し線14がループを形成することのないような構造で引出し線14と錦糸線21とを金属接合させるようにしている。金属接合部22は、引出し線14の端部と錦糸線21の端部とがともに同じ方向に向くように前記両端部を揃え、さらに前記両端部から所定の幅だけ金属接合することにより形成し、振幅量の小さいエッジ糊代部に前記金属接合が位置するよう固定している。

【選択図】図1

Description

本発明は、外部回路との接続に錦糸線を用い、該錦糸線とボイスコイルからの引出し線とを金属接合して接続する平面スピーカ用の振動板に関する。
平面スピーカ用振動板の従来例を図3に示す。図3に示す振動板は、特許文献2で開示されたものであり、ボイスコイルを粘着層上に形成するのに、特許文献1で開示された布線技術を用いている。
特許文献1で開示された布線技術は、少なくとも一方の面に粘着層を有するシート状基材(以下、粘着性シートと称する)の表面に沿って、相対的に移動可能な布線ヘッドを前記粘着性シートの表面上に間欠的に点接触させながら線状導体を繰り出すことで、前記粘着性シートの表面上に前記線状導体を順次貼付けていくという手法である。
前記布線技術を用いて前記粘着性シートの粘着層上に渦巻状ボイスコイルを設け、該ボイスコイルを保護する目的で別のシート状基材で覆うように貼付することで振動板を形成している。特許文献2に記載の平面スピーカは、上記のように形成された振動板と、前記ボイスコイルに対向する位置に設けられた磁石とから構成されている。
上記の通り形成された従来の振動板において、前記ボイスコイルを所定の外部回路と接続する方法として、例えば特許文献2に記載の方法が開示されている。前記外部回路と前記ボイスコイルを接続するために、前記ボイスコイルから引出し線が前記粘着層の外側に引き出されている。
前記引出し線と前記外部回路に接続された外部配線を接続する従来例を図4に示す。引出し線101との接続に用いられる前記外部配線には、図4に示すように、通常は錦糸線102が用いられている。錦糸線102と引出し線101との接続として、従来は図4に示すようなループを形成したループ構造の金属接合を実施していた。
特開平11−255856号公報 WO03/073787号公報
しかしながら、図4に示すような錦糸線102と引出し線101との接続をループ構造の金属接合で行う従来の方法では、金属接合部103に振動板の振動が直接加わってしまうため、金属接合部103で断線が多発してしまうといった問題があった。
すなわち、錦糸線102と引出し線101との接続をループ構造の金属接合で行わせるようにした場合、金属接合部103の固定位置が、振動板をエッジに固定している外周部104より内側となってしまうために、スピーカ駆動時に前記振動板の機械振動が金属接合部103に直接加わってしまう。その結果、金属接合部103での金属疲労等により断線が発生していた。
そこで、本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、振動板の振動を直接受けないようにすることで断線を防止した信頼性の高い平面スピーカ用振動板を提供することを目的とするものである。
本発明の平面スピーカ用振動板の第1の態様は、線状導体を巻き回して形成されたボイスコイルを1以上平面状に配列したボイスコイル層と、前記ボイスコイルの両端を前記ボイスコイル層の外部に引き出すための引き出し線と、前記ボイスコイル層の一方または両方に形成された1層または2層の接着層と、前記1層または2層の接着層の前記ボイスコイル層とは反対側の面に貼り合わされた基材とを備えた平面スピーカ用の振動板であって、所定の回路に接続される錦糸線と前記引出し線とが各々の端部を同じ向きにそろえて金属接合された金属接合部を備え、前記金属接合部が前記振動板の外周部に固定されていることを特徴とする平面スピーカ用振動板である。
第2の態様は、前記金属接合部が、前記振動板の外周部の前記基材表面上に所定の接着剤で固着されていることを特徴とする平面スピーカ用振動板である。
本発明によれば、ボイスコイルからの引出し線と錦糸線との金属接合部を、ループを形成しないループレス構造(以下では、ループレス構造と呼ぶ)とすることで、前記金属接合部をエッジとの接合部である振動板外周部に固着することが可能となる。これにより前記振動板の機械振動が前記金属接合部に直接加わるのを回避することが可能となり、前記金属接合部での断線を防止して信頼性の高い平面スピーカ用振動板を提供することが可能となる。
図面を参照して本発明の好ましい実施の形態における平面スピーカ用振動板について、以下に詳細に説明する。なお、同一機能を有する各構成部については、図示及び説明簡略化のため、同一符号を付して示す。
図1は、本発明の実施の形態に係る平面スピーカ用振動板を備えた平面スピーカを示す模式図である。平面スピーカ1は、本実施形態の平面スピーカ用振動板10とエッジ20を備えており、平面スピーカ用振動板10は外周部がエッジ20に接着固定されている。
すなわち、平面スピーカ用振動板10の外周部には、全周に渡ってエッジ糊代部23が設けられており、エッジ糊代部23がエッジ20に接着固定されている。平面スピーカ用振動板10のエッジ糊代部23より内側は、平面スピーカ1の駆動時に機械振動する部分である。
平面スピーカ用振動板10の詳細を図2に示す。平面スピーカ用振動板10は、渦巻状に形成されたボイスコイル11と、該ボイスコイル11を挟んで接着された2層の接着層12と、接着層12のボイスコイル層11とは反対側(外側)に接着された基材13とから形成されている。
平面スピーカ用振動板10には複数(図2では8個)のボイスコイル11が形成されており、これらは1本の線状導体を巻き回して形成されている。そして、前記線状導体の両端部は、引出し線14として平面スピーカ用振動板10の内部から引き出されている。
平面スピーカ用振動板10の内部から引き出された引出し線14は、所定の電気回路と接続させるために、図1に示す錦糸線21の一端と接続させる必要がある。錦糸線21は、他端が前記所定の電気回路に接続されており、振動等の外部からの衝撃に対しても断線する恐れを極力低減させたものである。
本実施形態の平面スピーカ用振動板10では、図1に示すように、引出し線14がループレス構造で引出し線14と錦糸線21とを金属接合させるようにしている。図1において符号22で示す箇所が、引出し線14と錦糸線21とを金属接合させた金属接合部である。
前記ループレス構造の金属接合部22は、以下のように形成される。図1に示すように、引出し線14の端部と錦糸線21の端部とがともに同じ方向に向くように前記両端部を揃え、さらに前記両端部から所定の幅だけ金属接合することにより、金属接合部22を形成する。
上記のように引出し線14と錦糸線21とを金属接合させた場合には、金属接合部22がエッジ糊代部23の上に位置するように金属接合部22を形成することが容易となる。金属接合部22がエッジ糊代部23の上に位置するように形成されると、金属接合部22をエッジ糊代部23に容易に固定することが可能となる。
エッジ糊代部23は、本実施形態の平面スピーカ用振動板10をエッジ20に固定している部分であり、平面スピーカ1の駆動によって平面スピーカ用振動板10が振動しているときも、エッジ糊代部23の振幅量は小さい。その結果、平面スピーカ1の駆動時にも、エッジ糊代部23に固定された金属接合部22は平面スピーカ用振動板10の振動の影響を受ける恐れが少なくなる。
上位の通り、本実施形態の平面スピーカ用振動板10は、引出し線14と錦糸線21との金属接合を前記ループレス構造で形成するようにしたことにより、金属接合部22をエッジ糊代部23に固定することが可能となっている。その結果、平面スピーカ1の駆動時にも金属接合部22に平面スピーカ用振動板10の振動の影響を受けることは少なくなり、金属接合部22での断線、とくに錦糸線21より強度の低い引出し線14の断線の可能性を低減することができる。
このように、金属接合部22での断線の可能性を低減することで、信頼性の高い平面スピーカ用振動板10を提供することが可能となる。
図1は、本発明の平面スピーカ用振動板を備えた平面スピーカを示す模式図である。 図2は、平面スピーカ用振動板10の詳細を示す平面図である。 図3は、従来の平面スピーカ用振動板の例を示す平面図である。 図4は、引出し線と外部配線を接続する従来例を示す模式図である。
符号の説明
1・・・平面スピーカ
10・・・平面スピーカ用振動板
11・・・ボイスコイル
12・・・接着層
13・・・基材
14、101・・・引出し線
20・・・エッジ
21,102・・・錦糸線
22、103・・・金属接合部
23・・・エッジ糊代部
104・・・振動板外周部

Claims (2)

  1. 線状導体を巻き回して形成されたボイスコイルを1以上平面状に配列したボイスコイル層と、前記ボイスコイルの両端を前記ボイスコイル層の外部に引き出すための引き出し線と、前記ボイスコイル層の一方または両方の面に形成された1層または2層の接着層と、前記1層または2層の接着層の前記ボイスコイル層とは反対側の面に貼り合わされた基材とを備えた平面スピーカ用の振動板であって、
    所定の回路に接続される錦糸線と前記引出し線とが各々の端部を同じ向きにそろえて金属接合された金属接合部を備え、
    前記金属接合部が前記振動板の外周部に固定されている
    ことを特徴とする平面スピーカ用振動板。
  2. 前記金属接合部は、前記振動板の外周部の前記基材表面上に所定の接着剤で固着されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の平面スピーカ用振動板。
JP2006091850A 2006-03-29 2006-03-29 平面スピーカ用振動板 Expired - Fee Related JP4728859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091850A JP4728859B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 平面スピーカ用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091850A JP4728859B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 平面スピーカ用振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007267237A true JP2007267237A (ja) 2007-10-11
JP4728859B2 JP4728859B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=38639746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091850A Expired - Fee Related JP4728859B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 平面スピーカ用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4728859B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104015813A (zh) * 2014-06-23 2014-09-03 刘讯岐 一种太阳能发电升降车厢

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133693A (en) * 1979-02-08 1980-10-17 Singer Co Motor controller
JPS6359492A (ja) * 1986-07-23 1988-03-15 ヘルマット・ケイ・スカイバ 伸縮自在なタイダウン
JPS63159996A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 グローリー工業株式会社 自動販売機における商品投出装置
JPH021997A (ja) * 1988-06-09 1990-01-08 Nec Corp 同軸型He−Neレーザ管
JP2000299897A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Kenwood Corp 平面型スピーカ
WO2000078095A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Fps Inc. Transducteur acoustique plan
WO2003073787A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Haut-parleur planaire

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837192Y2 (ja) * 1979-03-12 1983-08-22 松下電器産業株式会社 動電型スピ−カ
JPS6359492U (ja) * 1986-10-08 1988-04-20
JPS63159996U (ja) * 1987-04-08 1988-10-19
JPH021997U (ja) * 1988-06-17 1990-01-09

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133693A (en) * 1979-02-08 1980-10-17 Singer Co Motor controller
JPS6359492A (ja) * 1986-07-23 1988-03-15 ヘルマット・ケイ・スカイバ 伸縮自在なタイダウン
JPS63159996A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 グローリー工業株式会社 自動販売機における商品投出装置
JPH021997A (ja) * 1988-06-09 1990-01-08 Nec Corp 同軸型He−Neレーザ管
JP2000299897A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Kenwood Corp 平面型スピーカ
WO2000078095A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Fps Inc. Transducteur acoustique plan
WO2003073787A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Haut-parleur planaire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104015813A (zh) * 2014-06-23 2014-09-03 刘讯岐 一种太阳能发电升降车厢

Also Published As

Publication number Publication date
JP4728859B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019100879A1 (zh) 一种导电型振膜、扬声器及导电型振膜的制造方法
JP4203911B2 (ja) 圧電発音体
US8144918B2 (en) Diaphragm for planar speaker and planar speaker
US20060088181A1 (en) Speaker device and manufacturing method thereof
CN101132651A (zh) 压电式电声转换器
US11778386B2 (en) Sound production device and electronic apparatus therefor
US9277305B2 (en) Suspension for a sound transducer
JP2005269338A (ja) スピーカ装置及びその製造方法
JP4728859B2 (ja) 平面スピーカ用振動板
WO2018145416A1 (zh) 一种发声装置中的振动系统及发声装置
JP2005203973A (ja) ボイスコイル、ボイスコイルを用いたスピーカ装置及びスピーカ装置の製造方法
KR100828070B1 (ko) 스피커 및 그 제조방법
TWI586184B (zh) 揚聲器及其製作方法
JP2002176692A (ja) スピーカ
WO2018145414A1 (zh) 一种发声装置中的振动系统及发声装置
JP2010175782A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR101673296B1 (ko) 패턴 다이어프램 및 이의 제조방법
WO2015145777A1 (ja) 車両接近通報音スピーカ装置
KR101515970B1 (ko) 리드 패턴을 갖는 진동판 조립체
TWI592031B (zh) 小型揚聲器及其製造方法(二)
JP4044566B2 (ja) 表面実装型インダクタ及びその製造方法
CN108600932B (zh) 动圈及其制作方法及扬声器
WO2014162404A1 (ja) スピーカ装置の振動部
CN102821343A (zh) 扬声器的振动单元
US11589166B1 (en) Speaker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees