JP2007266479A - 保護素子とその製造方法 - Google Patents

保護素子とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007266479A
JP2007266479A JP2006091915A JP2006091915A JP2007266479A JP 2007266479 A JP2007266479 A JP 2007266479A JP 2006091915 A JP2006091915 A JP 2006091915A JP 2006091915 A JP2006091915 A JP 2006091915A JP 2007266479 A JP2007266479 A JP 2007266479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional film
discharge gap
electrode patterns
pair
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006091915A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Muramoto
昭一 村本
Yoji Ueda
要治 植田
Tomohide Masuyama
智英 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006091915A priority Critical patent/JP2007266479A/ja
Publication of JP2007266479A publication Critical patent/JP2007266479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成で、基板上の厚膜素子として製造することができ、より低静電容量化が可能であり、機械的強度及び放熱特性が良好で、衝撃における影響が小さく、薄型・軽量化にも寄与する静電気保護素子とその製造方法を提供する。
【解決手段】 絶縁基板14上に僅かの放電ギャップ19を空けて端面が対向した一対の電極パターン16,18を備える。放電ギャップ19の間に、ZnOを主成分とし炭化珪素を含む機能膜12を備える。放電ギャップ19は10μm〜50μmの幅であり、機能膜12はZnOを主成分とするとともに、Mn・Co・Bi・Sbのうちの何れかの副成分或いは希土類元素を含み、この組成物100wt%に対し、炭化珪素を10wt%〜40wt%含む組成物から成る。
【選択図】図1

Description

この発明は、回路内のIC等を静電気放電等による過渡電圧から保護する為に、回路基板上に実装される保護素子とその製造方法に関する。
従来、回路内のIC等を静電気等の過渡電圧から保護する静電気保護素子として、特許献1に開示されているような金属酸化物等の焼結体から成るバルク構造の素子があった。この素子は、焼結体から成る積層型チップバリスタであり、積層体と一対の外部電極を備え、積層体はバリスタ部とこのバリスタ部を挟むように配置される一対の外層部を有する。バリスタ部は、バリスタ特性を発現するバリスタ層と、当該バリスタ層を挟むように配置される一対の内部電極を含み、内部電極は外部電極に電気的に接続されている。
また、特許文献2に開示されているように、雷等のサージ吸収素子として、耐熱性を有する絶縁基板上に微小間隙を隔てて一対の放電電極が形成され、微小間隙を密閉空間内に包囲するキャップが絶縁基板上に密着されたサージ吸収素子も提案されている。さらに、このサージ吸収素子は、絶縁基板と放電電極との間に、少なくとも絶縁基板より耐熱性の低い低耐熱絶縁層を設けたものである。
特開2005−353845号公報 特開2001−160502号公報
しかしながら、ESD(Electrostatic Discharge:静電気放電)対策部品として、特許文献1に開示された焼結体である積層型チップバリスタは、シート成形、内部電極印刷、シート積層等から成る複雑な工程による製造プロセスであった。従って、実装工程中での層間剥離等の不具合の発生も起こり易いと言う問題があった。
また、最近の高速インターフェイスでは、高速化を実現するために、IC自体の構造がESDに対して脆弱になってきている。この為、高速伝送系ICにおいて、ESD対策の要求が高まってきており、ESD対策部品の搭載が進んでいる。しかし、高速伝送系ICにおいては、周波数が高くなることによりESD対策部品のより静電容量の低いものが求められており、ESD対策部品の静電容量が大きいと、信号品位に問題を生じ、最悪の場合は通信負荷となる恐れがあった。
また、特許文献2に開示されたサージ吸収素子の構造は、放電電極間の微小間隙を密閉するキャップを必要とし、このキャップの取り付けが難しく、構造が複雑でコストも掛かるものである。
この発明は、上記従来の技術に鑑みて成されたもので、簡単な構成で、基板上の厚膜素子として製造することができ、より低静電容量化が可能であり、機械的強度及び放熱特性が良好で、衝撃における影響が小さく、薄型・軽量化にも寄与する保護素子とその製造方法を提供することを目的とする。
この発明は、絶縁基板上に僅かの放電ギャップを空けて端面が対向した一対の電極パターンを備え、この放電ギャップ間に、ZnOを主成分とし炭化珪素を含む機能膜が設けられ、前記一対の電極パターン間に一定電圧以上の過渡電圧が印加された場合は、前記放電ギャップ間で通電するように形成された保護素子である。
またこの発明は、絶縁基板上にZnOを主成分とし炭化珪素を含む機能膜が形成され、この機能膜の上に僅かの放電ギャップを空けて端面が対向した一対の電極パターンを備え、この放電ギャップ間にギャップ間保護材が設けられ、前記一対の電極パターン間に一定電圧以上の過渡電圧が印加された場合は、前記放電ギャップ間で通電するように形成された保護素子である。
前記放電ギャップは10μm〜50μmの幅であり、前記機能膜は厚みが5μm〜35μmで、ZnOを主成分とするとともに、Mn・Co・Bi・Sbのうちの何れかの副成分或いは希土類元素を含み、この組成物100wt%に対し、炭化珪素を10wt%〜40wt%含む組成物からなるものである。
またこの発明は、絶縁基板上に厚膜構造の導電体パターンを形成し、その後この導電体パターンに微小な幅の放電ギャップを設けて、一対の電極パターンとして形成し、前記放電ギャップを覆う様にして、ZnOを主成分とし炭化珪素を添加混合した機能膜を形成する保護素子の製造方法である。
またこの発明は、絶縁基板上にZnOを主成分とし炭化珪素を添加混合した機能膜を形成し、その上に厚膜構造の導電体パターンを形成し、その後この導電体パターンに微小な幅の放電ギャップを設けて、一対の電極パターンとして形成し、前記放電ギャップを覆う様にしてギャップ間保護材を設ける保護素子の製造方法である。
さらに、前記機能膜は、ZnOを主成分とするとともに、Mn・Co・Bi・Sbのうちの何れかの副成分或いは希土類元素を含み、この組成物100wt%に対し、炭化珪素を10wt%〜40wt%含む組成物を形成し、これを粉末にして、さらにペースト状にし、このペーストをスクリーン印刷して前記機能膜を形成する保護素子の製造方法である。
この発明の保護素子とその製造方法は、厚膜構造の保護素子により、その静電容量をセラミック焼結体よりも大幅に低くすることが出来るものである。特にこの発明の保護素子の、いわゆるマイクロギャップ構造により、例えば静電容量が0.2pFで放電開始電圧が400V以下のESD保護素子の作成が可能となるものである。
以下、この発明の実施の形態について説明する。図1、図2は、この発明の第一実施形態の保護素子10を示す。この保護素子10は、表面実装型のチップ型素子であって、ZnOを主成分とし、炭化珪素を含む組成物粉末のペーストから形成されたESD保護のための機能膜12が、絶縁基板14上の一対の電極パターン16,18上に形成されている。一対の電極パターン16,18は、その対向する端面同士が、10μm〜50μmの間隔を開けて対向し、放電ギャップ19を形成して設けられている。
一対の電極パターン16,18上の機能膜12は、放電ギャップ19を埋めて印刷形成されたもので、電極パターン16,18間に一定電圧以上の過渡電圧が印加された場合は、
放電ギャップ19間で通電する。
機能膜12は、ZnOを主成分とした組成物粉末にMn・Co・Bi・Sb、或いは希土類元素を含む組成物から成り、この組成物の粉末100wt%に対し、炭化珪素を10wt%〜40wt%含む組成物からなる。組成物として添加されたガラスフリットは、放電特性が得られる副成分としてBiを添加する組成においては、Bi−B系からなるフリット成分を添加する。一方、希土類元素Prからなる組成においては、Si−B系からなるフリット成分を添加する。機能膜12は、前記各々の場合で、0.5wt%〜5wt%の割合でフリット成分を添加したペースト状組成物から形成される。
さらに、機能膜12と、電極パターン16,18の中央部を覆うように、ガラス及び樹脂から成る保護被覆20が設けられている。また、絶縁基板14の端面には、電極パターン16,18の端部と接するようにして、各々Agペースト等による端面電極22が形成されている。
次に、この実施形態の保護素子10の製造方法について説明する。まず、機能膜12となる、ZnOを主成分とし炭化珪素を含む組成物粉末のペーストを形成する。機能膜12に用いる材料としては、純度99.9%のZnOに、副成分として、Pr(或いはBi)、Co、Mn、Sb、Ti、La、K、Al、Si、Ni、Ca、Baの酸化物を混合し、900℃〜1200℃で、1〜3時間仮焼きする。次に、この仮焼した粉を、ボールミル等の粉砕設備により微粉砕し、後述する厚膜ペースト用の組成物粉末とする。
次に、上記厚膜ペースト用の組成物100wt%に対し、炭化珪素を10wt%〜40wt%及び、アンカー作用としてのガラスフリットを5wt%添加・混合する。その後、溶剤・ビヒクル・分散剤の有機成分と馴染ませ、混合・混錬して、機能膜12用の厚膜ペーストとする。
次に、Ag−Pd等の導体ペーストを用い、絶縁基板14を多数個取りする大型基板上に、スクリーン印刷にて電極パターン16,18用の導電体パターンを形成する。その後、レーザートリミング、エッチング、或いはダイシング加工等により、導電体パターンに放電ギャップ19を形成して分離し、一対の電極パターン16,18にする。放電ギャップ19の幅は、10〜50μmである。そして、この電極パターン16,18上に、機能膜12の厚膜ペーストをスクリーン印刷し、機能膜12を形成する。この機能膜12の厚みは5〜35μmとし、必要とする厚みに応じて機能膜のペーストの印刷を繰り返して積層する。この後、保護素子10の表面の機能膜12及び電極パターン16,18の一部を覆うとともに、両端部の電極端子部を露出した状態で、ガラス及び樹脂から成る保護被覆20を形成する。
続いて、大型基板の横分割溝を用いて、横並びに機能素子が連結したブロック単位で分割する。そして、前記分割工程により分離したブロックの分断面、即ち素子両端面に、端面電極22用の導電ペーストを塗布し定着させ、絶縁基板14上の電極パターン16,18の露出端部から絶縁基板14の端面、及び絶縁基板14裏面の一部を覆う様に端面電極22を形成する。このときの端面電極22は、Agペースト或いは、樹脂硬化型Agペースト等を用いる。
最後に、上記分割工程で1次分割したブロックを更に、各素子の個片毎に分割し、端面電極22の表面に、ニッケルめっき処理を行い、更に半田めっき或いは錫めっきを施して、チップ型の保護素子を完成させる。
この実施形態の静電気保護素子とその製造方法は、上記組成物による機能膜12の材料のペースト化により、スクリーン印刷による機能膜を形成することができ、厚膜スクリーン印刷法により比較的薄い機能膜12を形成することができる。これにより、絶縁抵抗、静電容量、及び放電開始電圧を測定したところ、絶縁抵抗はT(テラ)Ω台、放電開始電圧は400V以下であり、静電容量は0.2pFの低い値が得られた。従って、この実施形態の保護素子10は、高速通信機器等における、高周波回路での静電対策部品に適する。
次に、この発明の第二実施形態の保護素子30について、図3、図4を基にして説明する。この保護素子30は、ここで、上記実施形態と同様の部材は同一の符号を付して説明を省略する。この実施形態の保護素子30は、絶縁基板14を多数個取りする大型基板上に、まず機能膜12をスクリーン印刷にて所定形状に形成したものである。機能膜12の厚みは、5〜35μmとし、必要とする厚みに応じて機能膜12のペーストの印刷を繰り返す。
次に、形成した機能膜12を覆う様に、Ag−Pd等の導体ペーストを用い、絶縁基板14上に、スクリーン印刷にて電極パターン16,18用の導電体パターンを形成する。その後、レーザートリミング、エッチング、或いはダイシング加工等により、放電ギャップ19を形成し、導電体パターンを分離して、一対の電極パターン16,18を形成する。放電ギャップ19の幅は、10〜50μmである。さらに、放電ギャップ19の間及び覆う様にして、Si樹脂、ガラス、ZnO系セラミック等のギャップ間保護材32を塗布して固める。この後、上記実施形態と同様に、大型基板の分割及び端面電極22の形成等を行う。
この実施形態の保護素子30によっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、この発明の保護素子は上記実施形態に限定されるものではなく、機能膜の厚さや電極パターンの形状、放電ギャップの幅や形状は適宜設定し得るものである。
この発明の第一実施形態の保護素子の縦断面図である。 この発明の第一実施形態の保護素子の保護被覆を形成する前の斜視図である。 この発明の第二実施形態の保護素子の縦断面図である。 この発明の第二実施形態の保護素子の保護被覆を形成する前の斜視図である。
符号の説明
10 保護素子
12 機能膜
14 絶縁基板
16,18 電極パターン
19 放電ギャップ
20 保護被覆
22 端面電極

Claims (6)

  1. 絶縁基板上に僅かの放電ギャップを空けて端面が対向した一対の電極パターンを備え、この放電ギャップ間に、ZnOを主成分とし炭化珪素を含む機能膜が設けられ、前記一対の電極パターン間に一定電圧以上の過渡電圧が印加された場合は、前記放電ギャップ間で通電するように形成されたことを特徴とする保護素子。
  2. 絶縁基板上にZnOを主成分とし炭化珪素を含む機能膜が形成され、この機能膜の上に僅かの放電ギャップを空けて端面が対向した一対の電極パターンを備え、この放電ギャップ間にギャップ間保護材が設けられ、前記一対の電極パターン間に一定電圧以上の過渡電圧が印加された場合は、前記放電ギャップ間で通電するように形成されたことを特徴とする保護素子。
  3. 前記放電ギャップは10μm〜50μmの幅であり、前記機能膜は厚みが5μm〜35μmで、ZnOを主成分とするとともに、Mn・Co・Bi・Sbのうちの何れかの副成分或いは希土類元素を含み、この組成物100wt%に対し、炭化珪素を10wt%〜40wt%含む組成物からなる請求項1または2記載の静電気保護素子。
  4. 絶縁基板上に厚膜構造の導電体パターンを形成し、その後この導電体パターンに微小な幅の放電ギャップを設けて、一対の電極パターンとして形成し、前記放電ギャップを覆う様にして、ZnOを主成分とし炭化珪素を添加混合した機能膜を形成することを特徴とする保護素子の製造方法。
  5. 絶縁基板上にZnOを主成分とし炭化珪素を添加混合した機能膜を形成し、その上に厚膜構造の導電体パターンを形成し、その後この導電体パターンに微小な幅の放電ギャップを設けて、一対の電極パターンとして形成し、前記放電ギャップを覆う様にしてギャップ間保護材を設けることを特徴とする保護素子の製造方法。
  6. 前記機能膜は、ZnOを主成分とするとともに、Mn・Co・Bi・Sbのうちの何れかの副成分或いは希土類元素を含み、この組成物100wt%に対し、炭化珪素を10wt%〜40wt%含む組成物を形成し、これを粉末にして、さらにペースト状にし、このペーストをスクリーン印刷して前記機能膜を形成する請求項4または5記載の保護素子の製造方法。

JP2006091915A 2006-03-29 2006-03-29 保護素子とその製造方法 Pending JP2007266479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091915A JP2007266479A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 保護素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006091915A JP2007266479A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 保護素子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007266479A true JP2007266479A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38639144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006091915A Pending JP2007266479A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 保護素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007266479A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028695A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ部品及びコイル部品
WO2010041661A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 昭和電工株式会社 静電放電保護体
JP2010147229A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Tdk Corp 静電気対策素子及びその複合電子部品
KR100967696B1 (ko) * 2007-11-15 2010-07-07 주식회사 넥스트론 고속 데이터통신라인의 정전방전 방지소자 및 그 제조방법
JP2010171184A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Tdk Corp 複合電子部品及び高速デジタル伝送回路
WO2010147095A1 (ja) 2009-06-17 2010-12-23 昭和電工株式会社 放電ギャップ充填用組成物および静電放電保護体
KR101004724B1 (ko) 2008-08-06 2011-01-04 주식회사 넥스트론 Esd 방지용 보호 소자의 제조방법 및 그 보호 소자
KR101076250B1 (ko) 2009-01-14 2011-10-26 티디케이가부시기가이샤 정전기 대책 소자 및 그 복합 전자 부품, 그리고, 복합 기판의 제조 방법 및 정전기 대책 소자의 제조 방법
WO2012105515A1 (ja) 2011-02-02 2012-08-09 昭和電工株式会社 放電ギャップ充填用組成物および静電放電保護体
US8885312B2 (en) 2009-08-27 2014-11-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. ESD protection device and manufacturing method thereof
JP2018191001A (ja) * 2011-07-08 2018-11-29 ケメット エレクトロニクス コーポレーション 過電圧保護構成要素

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296307A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化亜鉛形バリスタの製造方法
JPS6437809A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voltage nonlinear element
JPH01179301A (ja) * 1987-12-29 1989-07-17 Okaya Electric Ind Co Ltd 電圧非直線抵抗体及びそれを用いたサージ吸収素子
JPH05307196A (ja) * 1992-03-04 1993-11-19 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2004006594A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電気対策部品とその製造方法
JP2004040023A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Ngk Insulators Ltd 電圧非直線抵抗体素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296307A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化亜鉛形バリスタの製造方法
JPS6437809A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voltage nonlinear element
JPH01179301A (ja) * 1987-12-29 1989-07-17 Okaya Electric Ind Co Ltd 電圧非直線抵抗体及びそれを用いたサージ吸収素子
JPH05307196A (ja) * 1992-03-04 1993-11-19 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2004006594A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電気対策部品とその製造方法
JP2004040023A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Ngk Insulators Ltd 電圧非直線抵抗体素子

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100967696B1 (ko) * 2007-11-15 2010-07-07 주식회사 넥스트론 고속 데이터통신라인의 정전방전 방지소자 및 그 제조방법
JP2010028695A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Murata Mfg Co Ltd ノイズフィルタ部品及びコイル部品
KR101004724B1 (ko) 2008-08-06 2011-01-04 주식회사 넥스트론 Esd 방지용 보호 소자의 제조방법 및 그 보호 소자
US8625248B2 (en) 2008-10-10 2014-01-07 Showa Denko K.K. Electrostatic discharge protector
JP5314696B2 (ja) * 2008-10-10 2013-10-16 昭和電工株式会社 静電放電保護体
CN102177627A (zh) * 2008-10-10 2011-09-07 昭和电工株式会社 静电放电保护体
JPWO2010041661A1 (ja) * 2008-10-10 2012-03-08 昭和電工株式会社 静電放電保護体
WO2010041661A1 (ja) 2008-10-10 2010-04-15 昭和電工株式会社 静電放電保護体
KR101234493B1 (ko) * 2008-10-10 2013-02-18 쇼와 덴코 가부시키가이샤 정전 방전 보호체
JP2010147229A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Tdk Corp 静電気対策素子及びその複合電子部品
KR101076250B1 (ko) 2009-01-14 2011-10-26 티디케이가부시기가이샤 정전기 대책 소자 및 그 복합 전자 부품, 그리고, 복합 기판의 제조 방법 및 정전기 대책 소자의 제조 방법
JP2010171184A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Tdk Corp 複合電子部品及び高速デジタル伝送回路
US8373954B2 (en) 2009-01-22 2013-02-12 Tdk Corporation Composite electronic device and digital transmission circuit using thereof
KR101319747B1 (ko) 2009-06-17 2013-10-17 쇼와 덴코 가부시키가이샤 방전 갭 충전용 조성물 및 정전 방전 보호체
US8519817B2 (en) 2009-06-17 2013-08-27 Showa Denko K.K. Discharge gap filling composition and electrostatic discharge protector
WO2010147095A1 (ja) 2009-06-17 2010-12-23 昭和電工株式会社 放電ギャップ充填用組成物および静電放電保護体
US8885312B2 (en) 2009-08-27 2014-11-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. ESD protection device and manufacturing method thereof
WO2012105515A1 (ja) 2011-02-02 2012-08-09 昭和電工株式会社 放電ギャップ充填用組成物および静電放電保護体
JP2018191001A (ja) * 2011-07-08 2018-11-29 ケメット エレクトロニクス コーポレーション 過電圧保護構成要素
JP2018191002A (ja) * 2011-07-08 2018-11-29 ケメット エレクトロニクス コーポレーション 過電圧保護構成要素

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007266479A (ja) 保護素子とその製造方法
EP2357709B1 (en) Esd protection device
KR100674385B1 (ko) 적층형 칩 배리스터
EP2242154A1 (en) Esd protection device
US9590417B2 (en) ESD protective device
US7683753B2 (en) Voltage non-linear resistance ceramic composition and voltage non-linear resistance element
US8711537B2 (en) ESD protection device and method for producing the same
KR100709914B1 (ko) 적층형 칩 배리스터
JP5221794B1 (ja) 静電気保護素子とその製造方法
JP2011243380A (ja) Esd保護装置
JP5079394B2 (ja) 静電気保護素子とその製造方法
JPH03173402A (ja) チップバリスタ
JP2006269876A (ja) 静電気対策部品
JP3008567B2 (ja) チップ型バリスタ
JP2005353845A (ja) 積層型チップバリスタ
JP2010153719A (ja) 過電圧保護部品およびその製造方法
JP2007266478A (ja) 静電気保護素子とその製造方法
JP5079632B2 (ja) 静電気保護素子
JP4262141B2 (ja) 積層型チップバリスタ及びその製造方法
JP4683068B2 (ja) 積層型チップバリスタ
JP4847918B2 (ja) 静電気保護素子
WO2023277021A1 (ja) サージ吸収素子
JP2008270391A (ja) 積層型チップバリスタおよびその製造方法
JP2006313877A (ja) 静電気対策部品
JP2007184335A (ja) 積層チップバリスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110316