JP2007264153A - 光学装置および撮像装置 - Google Patents

光学装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007264153A
JP2007264153A JP2006086895A JP2006086895A JP2007264153A JP 2007264153 A JP2007264153 A JP 2007264153A JP 2006086895 A JP2006086895 A JP 2006086895A JP 2006086895 A JP2006086895 A JP 2006086895A JP 2007264153 A JP2007264153 A JP 2007264153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
optical
electrodes
transparent
deflection layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006086895A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Makii
達郎 牧井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006086895A priority Critical patent/JP2007264153A/ja
Priority to US11/726,627 priority patent/US7426069B2/en
Priority to EP07251282A priority patent/EP1840637A3/en
Priority to KR1020070029204A priority patent/KR20070097328A/ko
Priority to CNA2007100918437A priority patent/CN101046595A/zh
Publication of JP2007264153A publication Critical patent/JP2007264153A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/292Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by controlled diffraction or phased-array beam steering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • G02F1/0322Arrangements comprising two or more independently controlled crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

【課題】像振れを確実に防止しつつ小型化や省電力化を図る上で有利な光学装置および撮像装置を提供する。
【解決手段】光学装置26は、第1、第2、第3の透明基板44、46、48と、第1乃至第4の透明電極50、52、54、56と、第1、第2の偏向層58、60とを備えている。第1の透明電極50を構成する複数の分割電極51と、第4の透明電極56を構成する複数の分割電極57には、それぞれ第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する電圧が印加される。図5(B)、(C)に示すように、第1の電界強度分布に対応して第1の偏向層58に段階的にまたは連続的に変化する第1の屈折率分布が形成され、図5(D)、(E)に示すように、第2の電界強度分布に応じて、第2の偏向層60に段階的にまたは連続的に変化する第2の屈折率分布が形成される。
【選択図】図5

Description

本発明は光学装置および撮像装置に関する。
撮影光学系で捉えた被写体像を撮像素子で撮像するデジタルスチルカメラなどの撮像装置がある。
撮像装置を用いて撮影を行なう際に手振れが生じると、撮像素子の撮像面で像振れが発生し、撮影が失敗してしまう。
このような像振れの発生を防止するために、加速度センサなどの振れ検出手段によって撮像装置の振動を検出し、その検出結果に基づいてリニアモータなどのレンズ駆動機構によって撮影光学系を構成するレンズの一部を光軸と直交する方向に動かすようにした像ぶれ防止装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開平3−188430号公報
このような像ぶれ防止装置は、レンズ駆動機構の占有スペースが大きく、また、消費電力が大きいため、撮像装置の小型化や省電力化を図る上で不利があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、像振れを確実に防止しつつ小型化や省電力化を図る上で有利な光学装置およびそのような光学装置を有する撮像装置を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明は、印加される電圧の大きさに応じて屈折率が変化する材料で形成された第1の偏向層と前記第1の偏向層の厚さ方向の両面を挟む第1、第2の透明電極とからなり前記第1の偏向層の厚さ方向に透過する光を偏向させる第1の光学素子と、印加される電圧の大きさに応じて屈折率が変化する材料で形成された第2の偏向層と前記第2の偏向層の厚さ方向の両面を挟む第3、第4の透明電極とからなり前記第2の偏向層の厚さ方向に透過する光を偏向させる第2の光学素子とを有し、前記第1、第2の光学素子が前記第1、第2の偏向層の厚さ方向に重ね合わされた光学装置であって、前記第1、第2の透明電極は、前記厚さ方向と直交する第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する第1の電圧を前記第1の偏向層に印加し、前記第3、第4の透明電極は、前記第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する第2の電圧を前記第2の偏向層に印加することを特徴とする。
また、本発明は、被写体像を導く撮影光学系と、前記撮影光学系の光軸上に設けられた撮像素子と、前記光軸上で前記撮像素子の前方に設けられた光学装置とを備え、前記光学装置は、印加される電圧の大きさに応じて屈折率が変化する材料で形成された第1の偏向層と前記第1の偏向層の厚さ方向の両面を挟む第1、第2の透明電極とからなり前記第1の偏向層の厚さ方向に透過する光を偏向させる第1の光学素子と、印加される電圧の大きさに応じて屈折率が変化する材料で形成された第2の偏向層と前記第2の偏向層の厚さ方向の両面を挟む第3、第4の透明電極とからなり前記第2の偏向層の厚さ方向に透過する光を偏向させる第2の光学素子とを有し、前記第1、第2の光学素子が前記第1、第2の偏向層の厚さ方向に重ね合わされた光学装置であって、前記第1、第2の透明電極は、前記厚さ方向と直交する第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する第1の電圧を前記第1の偏向層に印加し、前記第3、第4の透明電極は、前記第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する第2の電圧を前記第2の偏向層に印加することを特徴とする。
本発明によれば、光学装置は、第1の偏向層および第1、第2の透明電極を有する第1の光学素子と、第2の偏向層および第3、第4の透明電極を有する第2の光学素子とを備えるという簡素な構成によって光路を変位することができる。したがって、占有スペースが少なく、また、第1、第2の偏向層に屈折率分布を形成するために必要な電力は少なくて済む。
したがって、光学装置を撮像装置の手振れ防止に用いた場合には、手振れを確実に防止でき小型化および省電力化を図る上で極めて有利となる。
(第1の実施の形態)
次に本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態では、本発明の光学装置が撮像装置に組み込まれている場合について説明する。
図1は撮像装置10の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、撮像装置10はデジタルスチルカメラである。
撮像装置10は外装を構成するケース(不図示)を有し、ケースに、レンズ鏡筒12、駆動部14、信号処理部16、制御部18、操作部20、LCDディスプレイ22、外部インターフェース24、媒体インターフェース25などが組み込まれている。
レンズ鏡筒12は鏡筒1202を有し、鏡筒1202には、撮影光学系1204と、撮影光学系1204によって導かれた被写体像を撮像する撮像素子1206とが設けられ、撮影光学系1204の光軸上において撮像素子1206の前方に本発明に係る光学素子26が設けられている。
駆動部14は、撮影光学系1204を構成する可動レンズを駆動するアクチュエータなどの駆動手段1402、駆動手段1402に駆動信号を供給するドライバ1404、駆動手段1402の移動量などを検出する検出手段1406、撮像素子1206に駆動信号を供給するドライバ1408、撮像素子1206およびドライバ1408にタイミング信号を供給するタイミング生成回路1410、撮像素子1206で生成された撮像信号をA/D変換するA/Dコンバータ1412などを有している。
さらに駆動部14は、光学装置26に駆動信号を供給するドライバ28、撮像装置10の手振れ量を検出する、加速度センサやジャヤイロセンサなどからなるブレ検出手段30を有している。
信号処理部16は、A/Dコンバータ1412から供給される撮像信号に対して所定の信号処理を行い画像データを生成したり、撮影にまつわる様々な動作(自動焦点動作、自動露出動作、自動ホワイトバランス動作、画像データの圧縮、解凍など)を行なうものであり、例えばDSPによって構成されている。
また、信号処理部16は、SDRAMコントローラ1602を介してメモリ(SDRAM)17を画像データの処理を行うための作業エリアとして使用する。
制御部18は、CPU1802、RAM1804、フラッシュROM1806、時計回路1808、およびそれらを接続するシステムバス1810などを含んでいる。
CPU1802はフラッシュROM1806に格納されている制御プログラムに基づいて動作するものである。
CPU1802は、システムバス1810を介してRAM1804、フラッシュROM1806、時計回路1808とデータを授受し、また、操作部20から供給される操作指令、検出手段1406から供給される検出信号、ブレ検出手段30から供給される検出信号などに応じて動作し、また、駆動部14のドライバ1404、28、タイミング生成回路1410、A/Dコンバータ1412を制御する。
さらに、CPU1802は、媒体インターフェース25を介して内蔵メモリやメモリカードなどの記録媒体2502との間で画像データを含むデータの授受を行う。また、LCDコントローラ2202を介して画像データなどをディスプレイ22に表示させる。また、外部インターフェース24を介して外部装置(パーソナルコンピュータやプリンタ)との間で画像データを含むデータの授受を行う。
操作部20は、電源スイッチ、シャッターボタン、撮影モードの切り換えや様々な設定を行なうための操作ボタンを備えている。
次に光学装置26について説明する。
まず、光学装置26を構成する光学素子32について説明する。
図2は光学装置26を構成する光学素子32の原理を示す説明図、図3は光学素子32のプリズム効果の説明図である。
図2に示すように、光学素子32は、互いに間隔をおいて平行に延在する第1、第2の透明基板34、36と、第1、第2の透明基板34、36の互いに対面する面に形成された第1、第2透明電極38、40と、第1、第2の透明電極38、40の間に封入される偏向層42を備えている。
第1の透明電極38は、帯状の分割電極39がその延在方向と直交する方向に一定の間隔をおいて複数個並べられて構成されている。以下、複数の分割電極39が並べられる方向を第1の方向といい、第1の方向は偏向層42の厚さ方向と直交する方向である。
第2の透明電極40は、第2の透明基板36の表面の全域にわたって延在形成された単一の電極で構成されている。
偏向層42は、印加される電圧の大きさに応じて屈折率が変化する材料で形成され、このような材料として屈折率異方性媒質が採用可能であり、例えば次のような材料を用いることができるが材料は限定されるものではない。
1)比較的配向性がよく、一般的な液晶素子に用いられているような基板間に与える印加電界の大きさに応じて液晶分子がホモジニアス配向からホメオトロピック配向に変化する正の誘電異方性を有するネマチック液晶。
2)基板面にホメオトロピック配向膜を形成する場合には、基板間に与える印加電界の大きさに応じて液晶分子がホメオトロピック配向からホモジニアス配向に変化する負の誘電異方性を有するネマチック液晶。
3)印加電界の大きさに応じて屈折率が変化するリチウムタンタレート(LiTao)やリチウムニオベート(LiNbo)。なお、一般的にリチウムタンタレートは液晶よりも大きな屈折率を形成することができることが知られている。
ここで、第2の透明電極40には基準電位VLとして例えばグランドレベルの電位が印加される。
第1の透明電極38を構成する複数の分割電極39には、第1の方向に沿って段階的にまたは連続的にその大きさが変化する電圧が印加される。前記電圧は例えば数V乃至数十Vの直流電圧(または交流電圧)である。
例えば、図2に示すように、第1の透明電極38がN個の分割電極39−1、39−2、39−3、……、39−Nで構成されているものとする。
そして、第1の方向の一方の端部に位置する分割電極39−1に印加する電圧を基準電圧VLとし、第1の方向の他方の端部に位置する分割電極39−Nに印加する電圧を最大電圧VHとする。
そして、隣り合う分割電極同士の電圧の差をΔVとすると、この電圧差ΔVは式(1)で示される。
ΔV=(VH−VL)/(N−1) (1)
このように各分割電極39に第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する電圧が印加されると、各分割電極39により偏向層42に印加される電圧により第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する電界強度分布が形成される。
これにより、偏向層42には、前記の電界強度分布に対応して第1の方向に沿って段階的にまたは連続的に変化する屈折率分布が形成される。
このような屈折率分布が形成された状態で偏向層42の厚さ方向に進行する入射光Liが第1の透明基板34に入射すると、この入射光Liは偏向層42で前記屈折率分布に応じて屈折され第2の透明基板36から出射光Loとして出射される。
すなわち、図3に示すように、光学素子32がいわゆるプリズムとして作用し、偏向層42の厚さ方向に入射した入射光Liが偏向され出射光Loとして出射される。
次に、光学装置26について説明する。
図4は光学装置26の構成を示す断面図である。
図4に示すように、光学装置26は、第1、第2、第3の透明基板44、46、48と、第1乃至第4の透明電極50、52、54、56と、第1、第2の偏向層58、60とを備えている。
第1、第2、第3の透明基板44、46、48は、互いに間隔をおいて平行に延在している。
第1の透明電極50は、第1の透明基板44が第2の透明基板46に対面する面に形成されている。
第2の透明電極52は、第2の透明基板46が第1の透明基板44に対面する面に形成されている。
第3の透明電極54は、第2の透明基板46が第3の透明基板48に対面する面に形成されている。
第4の透明電極56は、第3の透明基板48が第2の透明基板46に対面する面に形成されている。
第1の偏向層58は、第1、第2の透明電極50、52の間に封入されている。
第2の偏向層60は、第3、第4の透明電極54、56の間に封入されている。
第1、第2の偏向層58、60は、上述した偏向層42と同様に、印加される電圧の大きさに応じて屈折率が変化する材料で形成されている。
したがって、本実施の形態では、第1、第2の透明基板44、46、第1、第2の透明電極50、52、第1の偏向層58によって第1の光学素子32Aが構成され、第2、第3の透明基板46、48、第3、第4の透明電極54、56、第2の偏向層60によって第2の光学素子32Bが構成されており、言い換えると、第1、第2の光学素子32A、32Bが第1、第2の偏向層58、60の厚さ方向に重ね合わされることで光学装置26が構成されている。
第1の透明電極50は、帯状の分割電極51がその帯状の延在方向と直交する方向に一定の間隔をおいて複数個並べられて構成されている。複数の分割電極51が並べられる方向を第1の方向といい、第1の方向は第1、第2の偏向層58、60の厚さ方向と直交する方向である。
第2の透明電極52は、第2の透明基板46が第1の偏向層58に臨む面の全域にわたって延在形成された単一の電極で構成されている。
第3の透明電極54は、第2の透明基板46が第2の偏向層60に臨む面の全域にわたって延在形成された単一の電極で構成されている。
第4の透明電極56は、帯状の分割電極57がその帯状の延在方向と直交する方向に一定の間隔をおいて複数個並べられて構成されている。複数の分割電極57が並べられる方向は前記第1の方向と一致している。
本実施の形態では、分割電極51と分割電極57は同形同大に形成され、第1、第2の偏向層58、60の厚さ方向から見て分割電極51と分割電極57とはそれぞれの輪郭が互いに一致するように配置されている。
図5(A)は光学装置26の断面図、(B)は第1の偏向層58に印加される第1の電界強度分布の説明図、(C)は第1の偏向層58の第1の屈折率分布の説明図、(D)は第2の偏向層60に印加される第2の電界強度分布の説明図、(E)は第2の偏向層60の第2の屈折率分布の説明図、図6は光学装置26のプリズム効果の説明図である。
図5(A)に示すように、第2、第3の透明電極52、54には基準電位VLとして例えばグランドレベルの電位が共通に印加される。
第1の透明電極50を構成する複数の分割電極51と、第4の透明電極56を構成する複数の分割電極57には、前述した光学素子32の場合と同様に、それぞれ第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する電圧が印加される。
したがって、図5(B)に示すように、第1の偏向層58には前記電圧により前記第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する第1の電界強度分布が形成され、図5(D)に示すように、第2の偏向層60には前記電圧により前記第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する第2の電界強度分布が形成される。
したがって、図5(C)に示すように、第1の電界強度分布に対応して第1の偏向層58に段階的にまたは連続的に変化する第1の屈折率分布が形成され、図5(E)に示すように、第2の電界強度分布に応じて、第2の偏向層60に段階的にまたは連続的に変化する第2の屈折率分布が形成される。
ここで、第1の電界強度分布の勾配と第2の電界強度分布の勾配は、前記第1の方向に沿った変化率の極性が反対であり、かつ、変化率の絶対値が同一となっていることから、第1の屈折率分布の勾配と前記第2の屈折率分布の勾配は前記第1の方向に沿った変化率の極性が反対であり、かつ、変化率の絶対値が同一となる。
このような屈折率分布が形成された状態で、図5(A)に示すように、第1、第2の偏向層58、60の厚さ方向に進行する入射光Liが第1の透明基板44に入射すると、この入射光Liは第1の偏向層58で第1の屈折率分布に応じて屈折された後、第2の透明基板46を透過し第2の偏向層60で第2の屈折率分布に応じて屈折され、第3の透明基板48から出射光Loとして出射される。
すなわち、図6に示すように、光学装置26(第1、第2の光学素子32A、32B)が2つのプリズムとして作用し、偏向層42の厚さ方向に入射した入射光Liが2回偏向され出射光Loとして出射される。
この際、光学装置26によって入射光Liが2回偏向されることにより、入射光Liの延長線に対して出射光Loが平行をなしかつ前記第1の方向に変位している。
前記第1の方向における入射光Liの延長線に対する出射光Loの変位量、言い換えると、光学装置26によって変位される光路の変位量は、第1、第2の屈折率分布の勾配の大きさに従って変化する。
したがって、第1、第4の透明電極50、56に印加する電圧の大きさを変化させ、第1、第2の電界強度分布の勾配を変化させることによって、光路の変位量を調整することができる。
なお、第1の光学素子32Aで偏向された光は入射光Liに対して偏向した状態で第2の透明基板46内を進行した後、第2の光学素子32Bで偏向される。したがって、第2の透明基板46の厚さ方向の寸法の大きさを変化させることによって、光路の変位量を調整することができる。
次に、撮像装置10における光学装置26を用いた手振れ防止の動作について説明する。
図1に示すように、CPU1802は、ブレ検出手段30によって検出された手振れ量に基づいて、前記手振れ量を補正するために必要な光学装置26による光路の変位量(補正量)を算出する。
そして、CPU1802は、前記変位量に基づいてドライバ28に制御信号を供給し、これによりドライバ28から光学装置26の第1、第4の透明電極50、56に前記変位量(補正量)に対応した大きさの電圧を印加する。
これにより、ブレ検出手段30によって検出された手振れ量に見合うように光学装置26による光路の変位量(補正量)が調整され、撮像素子1206に導かれる被写体像の像振れが防止される。
なお、上述の光学装置26はそれ単体では、第1の方向に光路を変位するのみであるため、1つの光学装置26を設けただけでは、撮影光学系1204の光軸と直交する1軸方向の像ブレを防止することに留まっている。
図7は2つの光学装置26が組み込まれた撮像装置10の説明図である。
図7に示すように、撮影光学系1204の光軸上において2つの光学装置26を撮像素子1206の前方に配置し、それら2つの光学装置26の第1の方向が光路方向から見て直交するように配置することで、例えば、それら2つの光学装置26のうち一方の光学装置26の第1の方向が水平方向となり、他方の光学装置26の第1の方向が鉛直方向となるように配置することで、光軸と直交する全ての方向に光路を変位することができ、全ての方向において像ブレを防止することができる。
本実施の形態によれば、光学装置26は、第1の偏向層58を挟む第1、第2の透明電極50、52を有する第1の光学素子32Aと、第2の偏向層60を挟む第3、第4の透明電極54、56とを有する第2の光学素子32Bとを備えるという簡素な構成であるため、占有スペースが少なく、また、第1、第2の偏向層58、60に屈折率分布を形成するために必要な電力は少なくて済む。
したがって、光学装置26を撮像装置10の手振れ防止に用いた場合には、手振れを確実に防止できることは無論のこと、従来のようにレンズをアクチュエータで動かす場合に比較して小型化および省電力化を図る上で極めて有利となる。
また、本実施の形態によれば、光学装置26の入射光Liの延長線に対して出射光Loが平行をなしかつ前記第1の方向に変位しているので、撮影光学系1204によって撮像素子1206に導かれる光は、撮影光学系1204の光軸と平行をなした状態で変位されるので、撮像素子1206に結像される被写体像に片ボケが生じることがなく有利である。
なお、本実施の形態では、第1、第4の透明電極50、56が帯状に形成された複数の分割電極51、57で形成され、第2、第3の透明電極52、54が単一の電極で形成されている場合について説明したが、第1、第4の透明電極50、56を単一の電極で形成し、第2、第3の透明電極52、54を複数の分割電極で形成してもよい。
また、第1、第2の透明電極50、52および第3、と第4の透明電極54、56は、第1、第2の偏向層58、60に対して前記第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する電界強度分布を形成できるものであればよく、それらの形状は限定されるものではない。
(第2の実施の形態)
次に第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態は、透明電極と偏向層の間に誘電体層を介在させた点が第1の実施の形態と異なっている。
図8は第2の実施の形態の光学装置26の構成を示す断面図である。なお、以下の実施の形態において、第1の実施の形態と同一または同様の箇所、部材には同一の符号を付して説明する。
図8に示すように、第1の透明電極50と第1の偏向層58の間に誘電体層62が介在されるとともに、第4の透明電極56と第2の偏向層60の間に誘電体層64が介在されている。誘電体層62、64としては光が透過可能な誘電体を用いればよく、例えば、透明な合成樹脂や透明なガラスを用いることができる。
第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を奏することは無論のこと、誘電体層62、64を設けることにより、隣り合う分割電極51、57の間に生じる不均一電界が偏向層58、60に印加されることを防止できる。
したがって、第1、第2の透明電極50、52および第3、第4の透明電極54、56によって第1、第2の偏向層58、60のそれぞれに形成される電界強度分布の勾配、すなわち、屈折率分布の勾配を滑らかにすることができ、光学装置26における収差の発生を防止する上で有利となり、撮像素子1206に結像される被写体像の品質を向上させる上で有利となる。
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態は、第2の実施の形態の変形例であり、第2、第3の透明電極52、54も帯状の分割電極で構成した点が第2の実施の形態と異なっている。
図9は第3の実施の形態の光学装置26の構成を示す断面図である。
図9に示すように、第2の透明電極52は、第1の透明電極50を構成する分割電極51と同形同大の複数の分割電極53を備えている。
厚さ方向から見て第1の透明電極50の各分割電極51と第2の透明電極52の各分割電極53とはそれらの輪郭が一致するように配置されている。
同様に、第3の透明電極54は、第4の透明電極56を構成する分割電極57と同形同大の複数の分割電極55を備えている。
厚さ方向から見て第3の透明電極54の各分割電極55と第4の透明電極56の各分割電極57とはそれらの輪郭が一致するように配置されている。
第2の透明電極52と第1の偏向層58の間に誘電体層66が介在されるとともに、第3の透明電極54と第2の偏向層60の間に誘電体層68が介在されている。誘電体層66、68は誘電体層62、64と同様に光が透過可能な誘電体で構成され、隣り合う分割電極53、55の間に生じる不均一電界が偏向層58、60に印加されることを防止する作用を奏する。
第3の実施の形態では、分割電極51、53、55、57は同形同大に形成されている。
第3の実施の形態によれば、第2の実施の形態と同様の効果を奏することは無論のこと、第1乃至第4の透明電極50、52、54、56の全てが複数の分割電極51、53、55、57で形成されているので、第1、第2の偏向層58、60に印加する電圧の大きさの設定の自由度を確保することができ、したがって、第1、第2の偏向層58、60に形成される電界強度分布の勾配、すなわち、屈折率分布の勾配の調整を自由に行い光路の変位量の調整を自由に行う上で有利となる。
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態は、第3の実施の形態の変形例であり、分割電極の配置位置が第3の実施の形態と異なっている。
図10は第4の実施の形態の光学装置26の構成を示す断面図である。
図10に示すように、第3の実施の形態と同様に、第1、第2、第3、第4の透明電極50、52、54、56の分割電極51、53、55、57は同形同大に形成されている。
また、第1、第2、第3、第4の透明電極50、52、54、56において、隣り合う分割電極は全て等しい間隔をおいて配置されている。
そして、厚さ方向から見て第1の透明電極50の各分割電極51と第2の透明電極52の各分割電極53との輪郭が重ならないように、すなわち、分割電極51、53が第1の方向に沿って交互に配置されている。
同様に、厚さ方向から見て第3の透明電極54の各分割電極55と第4の透明電極56の各分割電極57との輪郭が重ならないように、すなわち、分割電極55、57が第1の方向に沿って交互に配置されている。
第4の実施の形態によれば、第3の実施の形態と同様の効果を奏することは無論のこと、第1の透明電極50と第2の透明電極52の分割電極51、53が重ならず交互に位置し、かつ、第3の透明電極54と第4の透明電極56の分割電極55、57が重ならず交互に位置している。したがって、第3の実施の形態に比較して光の透過率の向上および均一化を図る上で有利となり、光学装置26の光学特性の向上を図る上で有利となる。
撮像装置10の構成を示すブロック図である。 光学装置26を構成する光学素子32の原理を示す説明図である。 光学素子のプリズム効果の説明図である。 光学装置26の構成を示す断面図である。 (A)は光学装置26の断面図、(B)は第1の偏向層58に印加される第1の電界強度分布の説明図、(C)は第1の偏向層58の第1の屈折率分布の説明図、(D)は第2の偏向層60に印加される第2の電界強度分布の説明図、(E)は第2の偏向層60の第2の屈折率分布の説明図である。 光学装置26のプリズム効果の説明図である。 2つの光学装置26が組み込まれた撮像装置10の説明図である。 第2の実施の形態の光学装置26の構成を示す断面図である。 第3の実施の形態の光学装置26の構成を示す断面図である。 第4の実施の形態の光学装置26の構成を示す断面図である。
符号の説明
10……撮像装置、1204……撮影光学系、1206……撮像素子、26……光学装置、32A……第1の光学素子、32B……第2の光学素子、50……第1の透明電極、52……第2の透明電極、54……第3の透明電極、56……第4の透明電極、58……第1の偏向層、60……第2の偏向層。

Claims (11)

  1. 印加される電圧の大きさに応じて屈折率が変化する材料で形成された第1の偏向層と前記第1の偏向層の厚さ方向の両面を挟む第1、第2の透明電極とからなり前記第1の偏向層の厚さ方向に透過する光を偏向させる第1の光学素子と、
    印加される電圧の大きさに応じて屈折率が変化する材料で形成された第2の偏向層と前記第2の偏向層の厚さ方向の両面を挟む第3、第4の透明電極とからなり前記第2の偏向層の厚さ方向に透過する光を偏向させる第2の光学素子とを有し、
    前記第1、第2の光学素子が前記第1、第2の偏向層の厚さ方向に重ね合わされた光学装置であって、
    前記第1、第2の透明電極は、前記厚さ方向と直交する第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する第1の電圧を前記第1の偏向層に印加し、
    前記第3、第4の透明電極は、前記第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する第2の電圧を前記第2の偏向層に印加する、
    ことを特徴とする光学装置。
  2. 前記第1、第2の電圧により前記第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する第1、第2の電界強度分布が前記第1、第2の偏向層にそれぞれ形成され、
    前記第1、第2の電界強度分布に対応してそれぞれその大きさが段階的にまたは連続的に変化する第1、第2の屈折率分布が前記第1、第2の偏向層にそれぞれ形成され、
    前記第1、第2の屈折率分布に応じて前記第1、第2の偏向層の厚さ方向に進行する光がそれぞれ偏向される、
    ことを特徴とする請求項1記載の光学装置。
  3. 前記第1、第2の屈折率分布の勾配は前記第1の方向に沿って直線状に変化する勾配であり、前記第1の屈折率分布の勾配と前記第2の屈折率分布の勾配は前記第1の方向に沿った変化率の極性が反対であり、かつ、変化率の絶対値が同一である、
    ことを特徴とする請求項2記載の光学装置。
  4. 前記第1、第2の偏向層の厚さ方向に進行する光が前記第1、第2の偏向層をこの順番で透過する際、前記第1の偏向層に入射する前記光を入射光とし、前記第2の偏向層から出射される前記光を出射光とした場合、前記入射光の延長線に対して前記出射光が平行をなしかつ前記第1の方向に変位していることを特徴とする請求項1記載の光学装置。
  5. 前記第1、第2の透明電極の一方は、前記第1の方向と直交する方向に延在し、かつ、前記第1の方向に間隔をおいて並べられた複数の分割電極で形成され、前記第1、第2の透明電極の他方は、前記一方の透明電極の全ての分割電極に対向する単一の電極で構成され、前記第3、第4の透明電極の一方は、前記第1の方向と直交する方向に延在し、かつ、前記第1の方向に間隔をおいて並べられた複数の分割電極で形成され、前記第3、第4の透明電極の他方は、前記一方の透明電極の全ての分割電極に対向する単一の電極で構成されていることを特徴とする請求項1記載の光学装置。
  6. 前記第1、第2の透明電極の双方は、前記第1の方向と直交する方向に延在し、かつ、前記第1の方向に間隔をおいて並べられた複数の分割電極で形成され、前記第3、第4の透明電極の双方は、前記第1の方向と直交する方向に延在し、かつ、前記第1の方向に間隔をおいて並べられた複数の分割電極で形成されていることを特徴とする請求項1記載の光学装置。
  7. 前記第1、第2の透明電極の双方は、前記第1の方向と直交する方向に延在し、かつ、前記第1の方向に間隔をおいて並べられた複数の分割電極で形成され、前記第3、第4の透明電極の双方は、前記第1の方向と直交する方向に延在し、かつ、前記第1の方向に間隔をおいて並べられた複数の分割電極で形成され、
    前記第1、第2の偏向層の厚さ方向から見て、前記第1の透明電極の分割電極と前記第2の透明電極の分割電極とは前記第1の方向に沿って交互に配置され、かつ、前記第3の透明電極の分割電極と前記第4の透明電極の分割電極とは前記第1の方向に沿って交互に配置されていることを特徴とする請求項1記載の光学装置。
  8. 前記複数の分割電極と該複数の分割電極が臨む前記第1の偏向層あるいは前記第2の偏向層との間に誘電体からなる誘電体層が形成されていることを特徴とする請求項5、6または7記載の光学装置。
  9. 前記材料は屈折率異方性媒質であることを特徴とする請求項1記載の光学装置。
  10. 前記材料は液晶またはリチウムタンタレートまたはリチウムニオベートであることを特徴とする請求項1記載の光学装置。
  11. 被写体像を導く撮影光学系と、
    前記撮影光学系の光軸上に設けられた撮像素子と、
    前記光軸上で前記撮像素子の前方に設けられた光学装置とを備え、
    前記光学装置は、
    印加される電圧の大きさに応じて屈折率が変化する材料で形成された第1の偏向層と前記第1の偏向層の厚さ方向の両面を挟む第1、第2の透明電極とからなり前記第1の偏向層の厚さ方向に透過する光を偏向させる第1の光学素子と、
    印加される電圧の大きさに応じて屈折率が変化する材料で形成された第2の偏向層と前記第2の偏向層の厚さ方向の両面を挟む第3、第4の透明電極とからなり前記第2の偏向層の厚さ方向に透過する光を偏向させる第2の光学素子とを有し、
    前記第1、第2の光学素子が前記第1、第2の偏向層の厚さ方向に重ね合わされた光学装置であって、
    前記第1、第2の透明電極は、前記厚さ方向と直交する第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する第1の電圧を前記第1の偏向層に印加し、
    前記第3、第4の透明電極は、前記第1の方向に沿ってその大きさが段階的にまたは連続的に変化する第2の電圧を前記第2の偏向層に印加する、
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2006086895A 2006-03-28 2006-03-28 光学装置および撮像装置 Abandoned JP2007264153A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086895A JP2007264153A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 光学装置および撮像装置
US11/726,627 US7426069B2 (en) 2006-03-28 2007-03-22 Optical apparatus and imaging apparatus
EP07251282A EP1840637A3 (en) 2006-03-28 2007-03-26 Optical apparatus and imaging apparatus
KR1020070029204A KR20070097328A (ko) 2006-03-28 2007-03-26 광학 장치 및 촬상 장치
CNA2007100918437A CN101046595A (zh) 2006-03-28 2007-03-28 光学设备和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086895A JP2007264153A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 光学装置および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007264153A true JP2007264153A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38214798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086895A Abandoned JP2007264153A (ja) 2006-03-28 2006-03-28 光学装置および撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7426069B2 (ja)
EP (1) EP1840637A3 (ja)
JP (1) JP2007264153A (ja)
KR (1) KR20070097328A (ja)
CN (1) CN101046595A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102272A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 シャープ株式会社 光偏向素子
CN102629002A (zh) * 2012-03-16 2012-08-08 京东方科技集团股份有限公司 一种偏光装置、3d显示器和3d显示系统
JP2013515969A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 レンズヴェクター インコーポレイテッド 液晶レンズにおける画像安定化およびシフト
JP2014519019A (ja) * 2011-05-06 2014-08-07 ジェネティック マイクロデバイシス リミテッド 連続的電界を付加するための装置および方法
JP2014146918A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 撮像制振装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8786759B2 (en) 2007-08-28 2014-07-22 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for auto-focus using liquid crystal adaptive optics
CN102707460B (zh) 2012-03-16 2014-08-06 京东方科技集团股份有限公司 一种显示器及其制作方法
JP6414998B2 (ja) * 2015-01-23 2018-10-31 国立大学法人大阪大学 液晶素子、偏向素子、液晶モジュール、及び電子機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266988A (en) 1989-12-18 1993-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image shake suppressing device for camera
JP2720955B2 (ja) 1989-12-18 1998-03-04 キヤノン株式会社 像ぶれ防止装置
US5093747A (en) 1991-02-28 1992-03-03 Raytheon Company Method for providing beam steering in a subaperture-addressed optical beam steerer
JP3154839B2 (ja) 1992-11-12 2001-04-09 オリンパス光学工業株式会社 カメラの手ぶれ補正装置
JPH0764123A (ja) 1993-08-20 1995-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 屈折率分布型光偏向器及び光偏向方法
US5963682A (en) 1994-05-24 1999-10-05 Raytheon Company Optical beam steering system
US6490076B2 (en) * 2001-01-11 2002-12-03 Hrl Laboratories, Llc Optical phased array for depolarized optical beam control
JP4520099B2 (ja) 2003-03-20 2010-08-04 株式会社リコー 光学素子、光偏向素子及び画像表示装置
JP4438497B2 (ja) 2003-09-04 2010-03-24 株式会社リコー 光偏向素子
US7057787B2 (en) * 2004-10-29 2006-06-06 Northrop Grumman Corporation Architecture for large-FOR EO-crystal-based agile beam steering

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013515969A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 レンズヴェクター インコーポレイテッド 液晶レンズにおける画像安定化およびシフト
US9036102B2 (en) 2009-12-23 2015-05-19 Lensvector Inc. Image stabilization and shifting in a liquid crystal lens
JP2015180961A (ja) * 2009-12-23 2015-10-15 レンズヴェクター インコーポレイテッドLensvector Incorporated 液晶レンズにおける画像安定化およびシフト
US9429799B2 (en) 2009-12-23 2016-08-30 Lensvector Inc. Image stabilization and shifting in a liquid crystal lens
WO2012102272A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 シャープ株式会社 光偏向素子
JP2014519019A (ja) * 2011-05-06 2014-08-07 ジェネティック マイクロデバイシス リミテッド 連続的電界を付加するための装置および方法
US9719962B2 (en) 2011-05-06 2017-08-01 Genetic Microdevices Limited Device and method for applying a continuous electric field
CN102629002A (zh) * 2012-03-16 2012-08-08 京东方科技集团股份有限公司 一种偏光装置、3d显示器和3d显示系统
WO2013135065A1 (zh) * 2012-03-16 2013-09-19 京东方科技集团股份有限公司 偏光装置、3d显示器和3d显示系统
JP2014146918A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 撮像制振装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7426069B2 (en) 2008-09-16
CN101046595A (zh) 2007-10-03
KR20070097328A (ko) 2007-10-04
EP1840637A2 (en) 2007-10-03
EP1840637A3 (en) 2007-12-05
US20070229934A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007264153A (ja) 光学装置および撮像装置
US7724222B2 (en) Image display device and electronic apparatus
US20080225373A1 (en) Image display apparatus and optical member therefor
CN101910930B (zh) 用于减少光学模糊的设备和方法
KR20100057515A (ko) 디스플레이 장치, 디스플레이 장치의 구동 방법 및 전자 장치
JP2007128033A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
US11347077B2 (en) Camera module with tilting part
JP2006227036A (ja) 液晶光学レンズ装置及びその駆動方法
JP3963564B2 (ja) 画像表示装置
JP2016018126A (ja) 液晶レンズ装置及び画像表示装置
JP5682232B2 (ja) 液晶調光素子および撮像装置
JP2016173516A (ja) 液晶レンズ装置及び画像表示装置
JPH09120091A (ja) カムコーダの手震え映像の補正装置
JP4947946B2 (ja) 撮影装置
JP3154839B2 (ja) カメラの手ぶれ補正装置
JP5230554B2 (ja) 光学機器
JP5168381B2 (ja) 撮像装置
JP2008310101A (ja) 電気光学装置、電子機器、及びカメラ
JP2006309000A (ja) 撮像光学系及び撮像装置
US7192202B2 (en) Mirror apparatus
JPH03107931A (ja) 撮像光学系の防振装置
JP2007094083A (ja) 撮影装置
JP2019124775A (ja) 液晶装置および電子機器
KR20140134042A (ko) 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법
JP2007017801A (ja) 撮像光学系の手ぶれ補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090814

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090817