JP2007263796A - 流量測定装置 - Google Patents

流量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007263796A
JP2007263796A JP2006090186A JP2006090186A JP2007263796A JP 2007263796 A JP2007263796 A JP 2007263796A JP 2006090186 A JP2006090186 A JP 2006090186A JP 2006090186 A JP2006090186 A JP 2006090186A JP 2007263796 A JP2007263796 A JP 2007263796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound wave
flow rate
passage
measuring device
wave signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006090186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4702668B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Fukano
喜弘 深野
Takamitsu Suzuki
貴光 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2006090186A priority Critical patent/JP4702668B2/ja
Priority to TW096108139A priority patent/TWI322885B/zh
Priority to DE102007013176A priority patent/DE102007013176B4/de
Priority to US11/688,257 priority patent/US7383741B2/en
Priority to KR1020070030984A priority patent/KR20070098673A/ko
Priority to CNB2007100890713A priority patent/CN100501342C/zh
Publication of JP2007263796A publication Critical patent/JP2007263796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702668B2 publication Critical patent/JP4702668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/662Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/667Arrangements of transducers for ultrasonic flowmeters; Circuits for operating ultrasonic flowmeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】音波信号を確実に伝搬させ、検出部で検出された音波信号に基づいて液体の流量を高精度に測定する。
【解決手段】流量測定装置10は、液体が供給される通路26を有するハウジング12と、前記ハウジング12の両端部に設けられ、音波信号を発信・受信可能な音波送受信部14が内蔵された一組の検出部16a、16bとを備え、前記検出部16a、16bには、ハウジング12の通路26に臨むようにカバー部材40が装着され、前記カバー部材40の端部に前記通路26側に向かって膨出した湾曲面46を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体に対して音波を伝搬させた際の伝搬速度差に基づいて該液体の流量を検出する流量測定装置に関する。
従来から、例えば、流体が流通する導管の上流側と下流側に一対の送受波器を配置し、一方の送受波器から送波された超音波を前記導管の内壁面で反射されて他方の送受波器に受波させ、この超音波の伝搬速度差に基づいて流体の流速又は流量を測定する流量測定装置が知られている。
図7に示されるように、このような流量測定装置1は、液体が供給される供給導管2と前記液体が排出される排出導管3とを有する測定導管4を備え、前記測定導管4の一端部には第1測定ヘッド5が設けられ、前記測定導管4の他端部には第2測定ヘッド6が設けられている。この第1及び第2測定ヘッド5、6は、音波発信器また音波受信器として機構するトランスジューサを有し、例えば、第1測定ヘッド5からパルス状の音波信号が発信され、第2測定ヘッド6において音波発信器として前記音波信号を受信する。続いて、第1測定ヘッド5が受信器に切り換えられ、第2測定ヘッド6から発信された音波信号を受信する(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−83715号公報
ところで、特許文献1に係る従来技術においては、液体内に含有された気泡が、第1及び第2測定ヘッド5、6に対向した測定導管4の内壁面に付着した場合に、前記気泡7が音波信号の伝搬の妨げとなり、前記第1及び第2測定ヘッド5、6によって音波信号を受信することができない。そのため、前記音波信号に基づいた液体の流量を測定することができないという問題が生じる。
本発明は、前記の課題を考慮してなされたものであり、音波信号を確実に伝搬させることにより、検出部で検出された音波信号に基づいて液体の流量を高精度に測定することが可能な流量測定装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、液体が流通する通路を筐体に備え、音波信号を発信・受信可能な一組の検出部が前記通路を挟んで対向配置され、前記音波信号に基づいて前記液体の流量を測定する流量測定装置において、
前記検出部は、前記筐体内の前記通路に臨み、該通路側に向かって膨出した湾曲面を有するカバー部材と、
前記カバー部材内に該通路側に向かって配置され、前記音波信号を発信・受信する音波送受信部材と、
を備え、
前記音波送受信部材が、前記湾曲面を介して前記音波信号を発信・受信することを特徴とする。
本発明によれば、通路と対向配置された検出部に、該通路側に向かって膨出した湾曲面を有するカバー部材を備えることにより、通路内を流通する液体に含まれた気泡が前記検出部に対して付着した場合においても、前記気泡が液体によって湾曲面に沿って徐々に半径外方向へと押圧されて移動する。従って、付着した気泡を湾曲面を介して好適に排除することができるため、前記気泡の付着によって音波信号の伝搬が妨げられることがなく、前記カバー部材内に設けられた音波送受信部材によって音波信号の発信・受信を確実に行うことができる。そのため、音波信号に基づいて液体の流量を高精度に測定することができる。
また、検出部と筐体との間に、音波信号の伝搬を遮断する音波遮断部材を設け、前記音波遮断部材を介して前記検出部を前記筐体に保持させるとよい。これにより、筐体から検出部へと伝搬される本来の音波信号と異なる妨害音波信号を、前記音波遮断部材によって好適に遮断することができる。そのため、通路内に伝搬された一方の検出部からの音波信号のみを確実に他方の検出部で受信することができ、前記音波信号に基づいた液体の流量を高精度に測定することができる。
さらに、検出部の外径を、該検出部の装着される筐体の内径より小さく設定することにより、一方の検出部から音波信号を通路へと好適に発信して伝搬させることができ、且つ、伝搬された音波信号を前記通路を介して他方の検出部によって好適に受信することができる。そのため、この音波信号に基づいて液体の流量を確実且つ高精度に測定することができる。
さらにまた、検出部を、筐体の内部に着脱自在に設けることにより、前記検出部のみを簡便に交換することができると共に、前記検出部のみを交換して筐体等を含む流量測定装置をそのまま使用することが可能となるため、前記流量測定装置の全体を交換する場合と比較してコストの削減が可能となる。
またさらに、筐体を金属製材料から形成することにより、例えば、前記筐体をプラスチック等の樹脂性材料から形成した場合と比較して前記筐体の強度を増大させることができるため、前記筐体内の通路に流通する液体が高圧である場合でも、液体測定装置において前記液体の流量を好適に測定することができる。
また、音波遮断部材を、弾性材料から形成することにより、検出部に対する筐体からの妨害音波信号を確実に遮断することができ、検出部から発信された音波信号のみを確実に受信することができる。
さらに、カバー部材の外周面と通路の内周面との間に、前記通路に臨んだクリアランスを設けることにより、前記通路を有する筐体と前記カバー部材との接触が回避され、前記筐体から検出部への妨害音波信号の伝搬を阻止することができる。
さらにまた、カバー部材を樹脂製材料から形成することにより、前記カバー部材内に設けられた音波送受信部材によって音波信号を確実に発信・受信することができる。
本発明によれば、以下の効果が得られる。
すなわち、通路と対向配置された検出部には、該通路側に向かって膨出した湾曲面をカバー部材に設けることにより、通路内を流通する液体中に含有された気泡が前記検出部に対して付着した際、前記気泡を湾曲面に沿って半径外方向へと移動させて排除することができるため、前記気泡の付着によって音波信号の伝搬が妨げられることがなく、検出部による音波信号の発信・受信を確実に行うことができる。その結果、音波信号に基づいて液体の流量を高精度に測定することができる。
本発明に係る流量測定装置について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1において、参照符号10は、本発明の第1の実施の形態に係る流量測定装置を示す。
この流量測定装置10は、図1に示されるように、例えば、水、薬液等の液体が供給される通路26を有するハウジング(筐体)12と、前記ハウジング12の両端部に設けられ、音波信号を発信・受信可能な音波送受信部14が内蔵された一組の検出部16a、16bとを含む。
ハウジング12は、例えば、ステンレス鋼等の金属製材料から形成され、直線状に形成される本体部18と、該本体部18の一端部に対して略直角に接続される供給部20と、前記本体部18の他端部に対して略直角に接続される排出部22とを備える。なお、供給部20と排出部22とは略平行に設けられている。また、ハウジング12は、金属製材料から形成される場合に限定されるものではなく、樹脂製材料から形成してもよい。
本体部18の両端部には、検出部16a、16bが連結される連結フランジ24が半径外方向に拡径して形成されると共に、前記本体部18の内部には、液体が流通する通路26が軸線方向に沿って形成されている。この通路26の両端部は、外部に向かって開口し、該両端部近傍に向かって徐々に拡径した拡径部28a、28bが形成される。すなわち、連結フランジ24の内部に拡径部28a、28bが設けられ、前記拡径部28a、28bに臨むように検出部16a、16bが配置される。
供給部20の内部には、軸線方向に沿って貫通した供給通路30が形成され、前記供給通路30が、本体部18の一端部側に形成された拡径部28aと連通している。一方、排出部22の内部には、軸線方向に沿って貫通した排出通路32が形成され、前記排出通路32が、本体部18の他端部側に形成された拡径部28bと連通している。すなわち、供給通路30と排出通路32は、一組の拡径部28a、28bを含む通路26を通じて互いに連通しているため、図示しない液体供給源から前記供給通路30に供給された液体が、通路26を介して排出通路32から外部へと排出される。
また、前記供給部20及び排出部22の端部には、例えば、チューブ等の配管34が嵌合される嵌合溝36が形成されると共に、前記端部の外周面に円筒状の締結プラグ38が螺合されている。すなわち、供給部20及び排出部22の端部において、嵌合溝36に対して配管34を嵌合させた後、締結プラグ38を前記端部に対して螺合させることにより、前記締結プラグ38と端部との間に配管34が挟持され、前記配管34が供給部20及び排出部22に対して強固に接続される。
検出部16a、16bは、ハウジング12の拡径部28a、28bにそれぞれ設けられ、該ハウジング12の通路26に臨むように装着されるカバー部材40と、前記カバー部材40の内部に配設される音波送受信部14と、前記本体部18の連結フランジ24に連結され、開口した拡径部28a、28bを閉塞する接続キャップ44a、44bとを含む。
カバー部材40は、樹脂製材料から断面略U字状に形成され、開口した一端部が接続キャップ44a、44b側となるように配置されると共に、有底状に形成された他端部が通路26と対向するように配置されている。このカバー部材40の他端部には、通路26側に向かって球面状に膨出した湾曲面46を備えている。湾曲面46は、図2に示されるように、通路26に臨むように所定半径で形成され、通路26の軸線上となる中央部が最も膨出している。
音波送受信部14は、例えば、プレート状に形成された圧電素子(ピエゾ素子)からなり、平面状に形成されたカバー部材40の底壁面40a(図2参照)に装着されている。この音波送受信部14には一組の導線50が接続され、前記導線50は接続キャップ44a、44bの内部に導かれた後に該接続キャップ44a、44bに螺合された封止ボルト52を介して外部に導出されている。
接続キャップ44a、44bは、有底筒状に形成され、ハウジング12の連結フランジ24に対して複数のボルト(図示せず)を介して連結される。この接続キャップ44a、44bの側部には、嵌合部54が突出して形成され、前記嵌合部54がハウジング12の拡径部28a、28bに挿入されて嵌合されると共に、前記嵌合部54の内部には音波送受信部14に接続された導線50が挿通される。すなわち、音波送受信部14は、ハウジング12の連結フランジに対して連結される接続キャップ44a、44bによって拡径部28a、28bの内部に密封されると共に、前記接続キャップ44a、44bを離脱させることにより、該ハウジング12から取り外すことができる。
なお、嵌合部54の外周面に装着されたシール部材56が、拡径部28a、28bの内周面に当接することにより、前記ハウジング12と接続キャップ44a、44bとの間の気密が保持される。
また、接続キャップ44a、44bの端部には、導線50が保持される封止ボルト52が螺合され、前記接続キャップ44a、44bの内部が封止される。そして、封止ボルト52を介して外部に導出された導線50は、図示しない制御部にそれぞれ接続され、前記導線50を介して音波送受信部14で受信された受信信号が前記制御部に対して出力される。
本発明の第1の実施の形態に係る流量測定装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作並びに作用効果について説明する。なお、図示しない液体供給源から配管34を通じて供給通路30へと液体が供給され、前記液体が前記供給通路30から通路26を通じて排出通路32へと流通している。
この流量測定装置10において、例えば、ハウジング12の一端部に連結された検出部16aの音波送受信部14から音波信号を発信し、前記音波信号が通路26の内壁面で反射されながら液体中を伝搬され、前記ハウジング12の他端部に連結された検出部16bの音波送受信部14で受信される。この場合、音波信号が液体の流通方向(図1中、矢印X1方向)に沿って伝搬される。
また、反対に、ハウジング12の他端部に連結された検出部16bの音波送受信部14から音波信号を発信し、前記音波信号を前記ハウジング12の一端部に連結された検出部16aの音波送受信部14で受信する。この場合、音波信号が液体の流通方向に対して反対方向(図1中、矢印X2方向)に伝搬される。
そして、音波送受信部14で受信された音波信号に基づいた受信信号が、導線50を介して図示しない制御部へと出力され、検出信号から液体の流通方向(矢印X1方向)に沿って音波信号を伝搬させた場合の伝搬時間T1と、液体の流通方向と反対方向(矢印X2方向)に前記音波信号を伝搬させた場合の伝搬時間T2に基づいて伝搬時間差ΔTを制御部(図示せず)において算出する。この伝搬時間差ΔTから液体の流速Vが算出される。
この場合、検出部16a、16bを構成するカバー部材40には、該カバー部材と一体的に通路26と対向して該通路26側に膨出した湾曲面46が形成されているため、液体内に含有された気泡が前記カバー部材40に対して付着した際に、流通している液体によって前記気泡が押圧されることにより、前記湾曲面46に沿って徐々に半径外方向へと移動させることができる。すなわち、音波送受信部14を覆うカバー部材40の表面に対して気泡が付着した状態を回避することができ、前記カバー部材40から前記気泡を除去して排出通路32から外部へと排出することができる。
そのため、付着した気泡の除去によって音波信号の伝搬が妨げられることがなく、流量測定装置10における音波信号の発信・受信を好適に行うことができる。その結果、この音波信号に基づいて液体の流量を高精度に算出することができる。
また、音波送受信部14を有する検出部16a、16bを、ハウジング12の両端部に開口した拡径部28a、28bに対して装着し、接続キャップ44a、44bによって前記拡径部28a、28bを閉塞する構成としている。すなわち、図3に示されるように、検出部16a、16bをハウジング12に対して着脱自在に設けることにより、前記検出部16a、16bを交換する場合に、前記接続キャップ44a、44bを取り外すという簡単な作業で交換を行うことができる。
さらに、検出部16a、16bに不具合が生じた場合でも、流量測定装置10に対して前記検出部16a、16bのみを交換すれば再度使用することが可能となるため、前記流量測定装置10の全体を交換する場合と比較してコストの削減を図ることが可能となる。
さらにまた、カバー部材40を樹脂製材料から形成することにより、前記カバー部材40内に設けられた音波送受信部14によって音波信号を確実に発信・受信することができる。
次に、第2の実施の形態に係る流量測定装置100を図4〜図6に示す。なお、上述した第1の実施の形態に係る流量測定装置10と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この第2の実施の形態に係る流量測定装置100では、図4に示されるように、検出部102a、102bを構成するカバー部材104とハウジング12の拡径部28a、28bとの間に減衰部材(音波遮断部材)106が設けられると共に、前記カバー部材104の外周面と前記拡径部28a、28bの内周面との間に所定間隔のクリアランス108が設けられている点で、第1の実施の形態に係る流量測定装置10と相違している。
この減衰部材106は、例えば、ゴム等の弾性材料から円筒状に形成され、カバー部材104の外周面と拡径部28a、28bの内周面との間に設けられえう。そして、減衰部材106は、その外周面及び内周面を介して前記カバー部材104及び本体部18にそれぞれ面接触するように設けられるため、カバー部材104が、ハウジング12に対して直接接触することがなく、減衰部材106を介して前記ハウジング12に保持されている。
また、図5に示されるように、カバー部材104の外周径D1は、通路26を構成する拡径部28a、28bの内周径D2より小さく形成され(D1<D2)、前記カバー部材104の外周面と拡径部28a、28bの内周面との間に所定間隔のクリアランス108が設けられる。換言すれば、カバー部材104の他端部が、拡径部28a、28bに対して接することがないよう所定間隔離間して設けられている。なお、音波送受信部14の外周径D3も同様に、拡径部28a、28bの内周径D2より小さく設定されている(D3<D2)。
このように、カバー部材40と拡径部28a、28bとの間に、該拡径部28a、28bに臨むクリアランス48を設けることにより、前記拡径部28a、28bを含む通路26を有するハウジング12とカバー部材40とが接触することが回避され、前記ハウジング12から検出部16a、16bに対する妨害音波信号の伝搬を阻止することができる。
また、カバー部材40は、弾性材料からなる減衰部材106を介してハウジング12に保持されているため、受信すべき本来の音波信号と異なる妨害音波信号が、前記減衰部材106によって好適に遮断され、前記ハウジング12からカバー部材40へと伝搬されることが防止される。そのため、一方の音波送受信部14から発信された音波信号が、前記カバー部材40を介して前記ハウジング12へと伝搬されてしまうことを防止でき、液体が流通する通路26内に伝搬された音波信号のみを確実に他方の音波送受信部14で受信することができる。そのため、前記音波信号に基づいた液体の流量を高精度に測定することが可能となる。
さらに、ハウジング12を金属製材料から形成することにより、プラスチックから測定導管2を形成していた従来の流量測定装置1と比較して強度を増大させることができる。そのため、ハウジング12内に形成された通路26、供給通路30及び排出通路32を流通する液体が高圧である場合でも、第2の実施の形態に係る流量測定装置100を適用して前記液体の流量を好適に測定することができる。
さらにまた、カバー部材40の外周径D1、音波送受信部14の外周径D3を、拡径部28a、28bの内周径D2に対して小さく設定することにより(D1、D3<D2)、音波信号を前記音波送受信部14から前記拡径部28a、28b内へと好適に発信することができると共に、伝搬された音波信号を前記拡径部28a、28bを介して音波送受信部14で好適に受信することができる。そのため、この音波信号に基づいて液体の流量を確実且つ高精度に測定することができる。換言すれば、図7に示される従来技術に係る流量測定装置1では、測定導管2に形成される通路の内周径に対して第1及び第2測定ヘッド5、6の外周径が大きく設定されているため、前記通路内の液体を通じて伝搬された音波信号を、前記第1及び第2測定ヘッド5、6によって確実に受信することができない。
本発明の第1の実施の形態に係る流量測定装置の全体縦断面図である。 図1の流量測定装置における測定部近傍を示す拡大断面図である。 図1の流量測定装置のハウジングから測定部を離脱させた状態を示す拡大断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る流量測定装置の全体縦断面図である。 図4の流量測定装置における測定部近傍を示す拡大断面図である。 図4の流量測定装置のハウジングから測定部を離脱させた状態を示す拡大断面図である。 従来技術に係る流量測定装置の縦断面図である。
符号の説明
10、100…流量測定装置 12…ハウジング
14…音波送受信部 16a、16b、102a、102b…検出部
18…本体部 20…供給部
22…排出部 24…連結フランジ
26…通路 28a、28b…拡径部
30…供給通路 32…排出通路
34…配管 38…締結プラグ
40、104…カバー部材 44a、44b…接続キャップ
46…湾曲面 52…封止ボルト
106…減衰部材

Claims (8)

  1. 液体が流通する通路を筐体に備え、音波信号を発信・受信可能な一組の検出部が前記通路を挟んで対向配置され、前記音波信号に基づいて前記液体の流量を測定する流量測定装置において、
    前記検出部は、前記筐体内の前記通路に臨み、該通路側に向かって膨出した湾曲面を有するカバー部材と、
    前記カバー部材内に該通路側に向かって配置され、前記音波信号を発信・受信する音波送受信部材と、
    を備え、
    前記音波送受信部材が、前記湾曲面を介して前記音波信号を発信・受信することを特徴とする流量測定装置。
  2. 請求項1記載の流量測定装置において、
    前記検出部と筐体との間には、前記音波信号の伝搬を遮断する音波遮断部材が設けられ、前記音波遮断部材を介して前記検出部が前記筐体に保持されることを特徴とする流量測定装置。
  3. 請求項1又は2記載の流量測定装置において、
    前記検出部の外径が、該検出部の装着される前記筐体の内径より小さく設定されることを特徴とする流量測定装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の流量測定装置において、
    前記検出部は、前記筐体の内部に着脱自在に設けられることを特徴とする流量測定装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の流量測定装置において、
    前記筐体は、金属製材料からなることを特徴とする流量測定装置。
  6. 請求項2記載の流量測定装置において、
    前記音波遮断部材は、弾性材料から形成されることを特徴とする流量測定装置。
  7. 請求項1記載の流量測定装置において、
    前記カバー部材の外周面と前記通路の内周面との間には、前記通路に臨んだクリアランスが設けられることを特徴とする流量測定装置。
  8. 請求項1又は7記載の流量測定装置において、
    前記カバー部材は、樹脂製材料から形成されることを特徴とする流量測定装置。

JP2006090186A 2006-03-29 2006-03-29 流量測定装置 Active JP4702668B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090186A JP4702668B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 流量測定装置
TW096108139A TWI322885B (en) 2006-03-29 2007-03-09 Flow rate-measuring apparatus
DE102007013176A DE102007013176B4 (de) 2006-03-29 2007-03-20 Durchflussratenmessvorrichtung
US11/688,257 US7383741B2 (en) 2006-03-29 2007-03-20 Flow rate-measuring apparatus
KR1020070030984A KR20070098673A (ko) 2006-03-29 2007-03-29 유량측정장치
CNB2007100890713A CN100501342C (zh) 2006-03-29 2007-03-29 流率测量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090186A JP4702668B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 流量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007263796A true JP2007263796A (ja) 2007-10-11
JP4702668B2 JP4702668B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38513616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006090186A Active JP4702668B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 流量測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7383741B2 (ja)
JP (1) JP4702668B2 (ja)
KR (1) KR20070098673A (ja)
CN (1) CN100501342C (ja)
DE (1) DE102007013176B4 (ja)
TW (1) TWI322885B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064209A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 Smc株式会社 超音波流量計
KR102372259B1 (ko) * 2021-09-03 2022-03-10 주식회사 에스앤씨 U자형 초음파 유량계 배관체 구조
KR102573268B1 (ko) * 2023-02-10 2023-08-31 주식회사 커미조아 정밀 유량계

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0703250D0 (en) * 2007-02-20 2007-03-28 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Ultrasonic flow meter
DE102008002027A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Endress + Hauser Flowtec Ag Messzelle, welche lösbar an einer dafür vorgesehenen Messvorrichtung anbringbar ist
DE102008002028A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Endress + Hauser Flowtec Ag Messzelle, welche lösbar an einer dafür vorgesehenen Messvorrichtung anbringbar ist
DE102008055164A1 (de) 2008-12-29 2010-07-01 Endress + Hauser Flowtec Ag Messsystem zur Bestimmung und/oder Überwachung des Durchflusses eines Messmediums durch das Messrohr mittels Ultraschall
DE102008055165A1 (de) 2008-12-29 2010-07-01 Endress + Hauser Flowtec Ag Messrohr eines Messsystems zur Bestimmung und/oder Überwachung des Durchflusses eines Messmediums durch das Messrohr mittels Ultraschall
DE102008055167A1 (de) 2008-12-29 2010-07-01 Endress + Hauser Flowtec Ag Messsystem zur Bestimmung und/oder Überwachung des Durchflusses eines Messmediums durch das Messrohr mittels Ultraschall
EP2236994A1 (en) 2009-04-02 2010-10-06 Kamstrup A/S Flow meter with common protection membrane
DE102009045020A1 (de) * 2009-09-25 2011-03-31 Robert Bosch Gmbh Strömungsmesser für den Einsatz in einem strömenden fluiden Medium
DE102010043781A1 (de) * 2009-11-19 2012-01-19 Endress + Hauser Flowtec Ag Messgerät
US8181536B2 (en) 2009-12-19 2012-05-22 Cameron International Corporation Ultrasonic Flow Meter including a transducer having conical face
JP5548857B2 (ja) * 2010-08-03 2014-07-16 本多電子株式会社 超音波流量計
JP5572033B2 (ja) * 2010-08-16 2014-08-13 サーパス工業株式会社 直管式超音波流量計
WO2013041104A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Kamstrup A/S Flow meter with protruding transducers
EP2802846A4 (en) 2012-01-12 2015-12-02 Daniel Measurement & Control MEASURING DEVICE HAVING A BANDED ENVELOPE
GB201312558D0 (en) * 2013-07-12 2013-08-28 Gill Res And Dev Ltd An ultrasonic flowmeter
US9996089B2 (en) 2015-09-21 2018-06-12 Blue-White Industries, Ltd. Flow sensor devices and systems
US11150118B2 (en) 2016-09-23 2021-10-19 Blue-White Industries, Ltd. Flow sensor devices and systems
US10690530B2 (en) 2016-11-29 2020-06-23 Texas Instruments Incorporated Hydraulic system for ultrasonic flow measurement using direct acoustic path approach
EP3382351B1 (en) * 2017-03-31 2019-10-09 Ryusok Co., Ltd Ultrasonic flow meter
JP6175206B1 (ja) * 2017-03-31 2017-08-02 株式会社琉Sok 超音波式流量計
FR3065070B1 (fr) * 2017-04-10 2019-06-14 Efs Sa Structure de gestion des ondes parasites d’un debitmetre a ultrason
DE102017214370A1 (de) * 2017-08-17 2019-02-21 Landis + Gyr Gmbh Schallkopf für einen Durchflussmesser mit gestufter Seitenwand
FR3086388B1 (fr) * 2018-09-25 2021-06-04 Buerkert Werke Gmbh & Co Kg Moyen de mesure de fluide presentant un boitier de fluide, et procede de fabrication de boitier de fluide
EP3643955B1 (de) * 2018-10-26 2022-10-19 REHAU Industries SE & Co. KG Absperrarmatur zum einbau in ein leitungssystem für ein medium, insbesondere in eine gebäudeinstallation
GB2587844A (en) 2019-06-07 2021-04-14 Blue White Ind Ltd Flow sensor devices and systems
US11181406B2 (en) * 2019-12-03 2021-11-23 Woodward, Inc. Ultrasonic mass fuel flow meter
US11307069B2 (en) 2020-03-06 2022-04-19 Woodward, Inc. Ultrasonic flow meter in a bypass channel coupled in parallel with a flow tube
US11885655B2 (en) 2020-08-07 2024-01-30 Woodward, Inc. Ultrasonic flow meter having flow conditioning arrangements for flow controlling in a linear fluid conduit
US11668818B2 (en) 2020-08-07 2023-06-06 Woodward, Inc. Ultrasonic position sensor
US11835374B2 (en) 2021-03-17 2023-12-05 Woodward, Inc. Ultrasonic mass fuel flow meter
CZ2022493A3 (cs) * 2022-11-23 2023-12-06 SMART TECHNOLOGY, s.r.o. Multifunkční zařízení pro měření průtoku kapalin, zejména nápojů

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174813A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン吸入空気用超音波流量計
JPS6286511U (ja) * 1985-11-20 1987-06-02
JPH0336960U (ja) * 1989-08-23 1991-04-10
JPH0783715A (ja) * 1993-09-01 1995-03-31 Krohne Messtech Gmbh & Co Kg 貫流容積測定装置
JP2000171277A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Osaka Gas Co Ltd 流量測定装置
JP2001159551A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波振動子の支持構成およびこれを用いた超音波流量計測装置
JP2002277300A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置
JP2005338055A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Aichi Tokei Denki Co Ltd 超音波流量計

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065958A (en) * 1976-10-18 1978-01-03 Eleonora Dmitrievna Krylova Method of controlling physical characteristics of fluid medium
DE2648718C2 (de) * 1976-10-27 1978-12-21 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Mit Ultraschall arbeitendes Gerät zum Ermitteln physikalischer Größen eines Mediums
US4365518A (en) * 1981-02-23 1982-12-28 Mapco, Inc. Flow straighteners in axial flowmeters
DE4026458A1 (de) * 1990-08-17 1992-02-20 Mannesmann Ag Us-pruefvorrichtung
DE4330363C2 (de) * 1993-09-08 1999-04-01 Krohne Messtechnik Kg Volumendurchflußmeßgerät
US5463906A (en) * 1994-01-24 1995-11-07 Triton Technology, Inc. Interchangeable disposable acoustic for use with an ultrasonic flowmeter, particularly during extracorporeal measurement of blood flow
JP3246851B2 (ja) * 1995-04-10 2002-01-15 東京計装株式会社 超音波流量計用検出器
JP3616324B2 (ja) * 2000-11-27 2005-02-02 東京計装株式会社 伝播時間差方式による超音波流量計
JP3782675B2 (ja) * 2001-04-02 2006-06-07 東京計装株式会社 超音波流量計
EP1279368A3 (de) * 2001-07-17 2004-09-15 ndd Medizintechnik AG Vorrichtung zur Messung der Strömungsgeschwindigkeit und/oder der Molmasse von Gasen- oder Gasgemischen
WO2005012844A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Cidra Corporation Method and apparatus for measuring a parameter of a high temperature fluid flowing within a pipe using an array of piezoelectric based flow sensors
CN1325910C (zh) * 2004-09-08 2007-07-11 华南理工大学 一种超声波探伤系统
DE102006000693A1 (de) * 2006-01-02 2007-07-05 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Volumen- oder des Massedurchflusses eines Mediums

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58174813A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン吸入空気用超音波流量計
JPS6286511U (ja) * 1985-11-20 1987-06-02
JPH0336960U (ja) * 1989-08-23 1991-04-10
JPH0783715A (ja) * 1993-09-01 1995-03-31 Krohne Messtech Gmbh & Co Kg 貫流容積測定装置
JP2000171277A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Osaka Gas Co Ltd 流量測定装置
JP2001159551A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波振動子の支持構成およびこれを用いた超音波流量計測装置
JP2002277300A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量計測装置
JP2005338055A (ja) * 2004-04-27 2005-12-08 Aichi Tokei Denki Co Ltd 超音波流量計

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064209A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 Smc株式会社 超音波流量計
US9182259B2 (en) 2013-09-24 2015-11-10 Smc Corporation Ultrasonic flow meter
KR102372259B1 (ko) * 2021-09-03 2022-03-10 주식회사 에스앤씨 U자형 초음파 유량계 배관체 구조
KR102573268B1 (ko) * 2023-02-10 2023-08-31 주식회사 커미조아 정밀 유량계

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007013176B4 (de) 2009-06-04
KR20070098673A (ko) 2007-10-05
CN101046400A (zh) 2007-10-03
TW200741184A (en) 2007-11-01
TWI322885B (en) 2010-04-01
CN100501342C (zh) 2009-06-17
JP4702668B2 (ja) 2011-06-15
DE102007013176A1 (de) 2007-10-11
US20070227263A1 (en) 2007-10-04
US7383741B2 (en) 2008-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702668B2 (ja) 流量測定装置
JP5984094B2 (ja) 超音波流量計
TWI498530B (zh) 超音波流量計
CA2813121C (en) Methods for forming a plastic matching layer of a transducer
US8746399B2 (en) Acoustic waveguide assemblies
US6584862B1 (en) Ultrasonic flowmeter for flowing media
JP5046330B2 (ja) 超音波流量計及び超音波送受波器ユニット
JP4707088B2 (ja) 超音波流量計
EP2440889B1 (en) Ultrasonic fluid flow meter housing with acoustically matched base
CN103080740B (zh) 非入侵性测量管道中流动流体中的声速的装置和方法
US9157779B2 (en) Ultrasonic, flow measuring device having guide vanes provided to prevent secondary flow formation in the hollow openings for the transducers
RU2708904C1 (ru) Способ и система для ультразвукового накладного измерения расхода и тело для осуществления измерения
JP4459828B2 (ja) 超音波流量計
JP5113354B2 (ja) 超音波流量計
JP6366313B2 (ja) 流体識別装置及び流体識別方法
JP2005180988A (ja) 超音波流量計
JP2005241437A (ja) ドップラー式超音波流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4702668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250