JP2007261913A - 誘電体磁器組成物、電子部品および積層セラミックコンデンサ - Google Patents

誘電体磁器組成物、電子部品および積層セラミックコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007261913A
JP2007261913A JP2006092035A JP2006092035A JP2007261913A JP 2007261913 A JP2007261913 A JP 2007261913A JP 2006092035 A JP2006092035 A JP 2006092035A JP 2006092035 A JP2006092035 A JP 2006092035A JP 2007261913 A JP2007261913 A JP 2007261913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
mol
ceramic composition
oxide
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006092035A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Miyauchi
真理 宮内
弘介 ▲高▼野
Hirosuke Takano
Yuji Umeda
裕二 梅田
Akira Sato
陽 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2006092035A priority Critical patent/JP2007261913A/ja
Publication of JP2007261913A publication Critical patent/JP2007261913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】還元性雰囲気中での焼成が可能であり、電歪量の低減と、高い比誘電率と、良好な容量温度特性(X6S特性)とを実現できる誘電体磁器組成物を提供すること。
【解決手段】BaTiO、SrTiOおよびCaTiOを含む主成分と、副成分として、Zrおよび/またはHfの酸化物と、を有する誘電体磁器組成物であって、前記主成分中の各成分が、コンポジット構造を形成しており、主成分中の各成分のモル比を示すx、yおよびzが、図2に示す三角図(x,y,z)における点A〜Dで囲まれた領域内(線上を含む)にあり、かつ、モル比である(Ba+Sr+Ca)/Tiが、0.980≦(Ba+Sr+Ca)/Ti≦1.01の関係を有し、前記Zrおよび/またはHfの酸化物の含有量が、前記主成分100モルに対して、ZrOおよび/またはHfO換算で、0.5〜5モルである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、耐還元性を有する誘電体磁器組成物と、この誘電体磁器組成物を用いた積層セラミックコンデンサなどの電子部品とに関する。
積層セラミックコンデンサは、小型、大容量、高信頼性の電子部品として広く利用されており、電気機器および電子機器の中で使用される個数も多数にのぼる。近年、機器の小型かつ高性能化に伴い、積層セラミックコンデンサに対する更なる小型化、大容量化、低価格化、高信頼性化への要求はますます厳しくなっている。
現在、小型、大容量のセラミックコンデンサには、一般に、強誘電体セラミック材料が使われている。このような強誘電体セラミック材料は、電界を印加した際に、機械的歪みが発生するという電歪現象を伴うため、強誘電体セラミック材料を用いたセラミックコンデンサに電圧を印加すると、電歪現象による振動が発生する。
特に、このような電歪現象は、セラミックコンデンサを回路基板上に実装した場合に、たとえば、電圧の変動により、コンデンサ自身だけでなく、基板や、さらには周りの部品を振動させる原因となり、ときに可聴振動数(20〜20000Hz)の振動音を発することがある。この振動音は人に不快な音域の場合もあり、対策が必要とされていた。
これに対し、たとえば、特許文献1では、電歪現象によるセラミックコンデンサの振動の基板への伝達を抑止するために、外部端子電極と基板とを接続するための電極接続部をセラミックコンデンサに設け、コンデンサ素子本体の下面と基板との間に一定の離隔距離を設けることが提案されている。
しかしながら、この文献のように、電極接続部により、一定の離隔距離を設ける方法を採用すると、セラミックコンデンサの製造コストが高くなってしまうという点や、コンデンサの高さ方向が大きくなってしまい、小型化が困難となってしまうという点より、さらなる改良が望まれていた。
また、特許文献2には、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸バリウムを含有し、これら3つの組成モル比について少なくともチタン酸バリウムの組成モル比が0.3以下であり、正方晶または斜方晶の少なくとも何れか一方の結晶構造を含むことを特徴とする誘電体磁器組成物が開示されている。この文献記載の誘電体磁器組成物は、特に、第3次高調波歪み(THD)を低減することを目的としている。しかしながら、この文献の誘電体磁器組成物では、上述した電歪現象の改善については十分ではなく、しかも、主成分であるチタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸バリウムを互いに固溶させた構成を採用しているため、容量温度特性が十分ではなく、たとえば、EIA規格のX6S特性(−55〜105℃、ΔC/C=±22%以内)を満足することができなかった。
特開2004−335963号公報 特開2000−264729号公報
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、還元性雰囲気中での焼成が可能であり、良好な容量温度特性(たとえば、EIA規格のX6S特性)を満足し、かつ、電圧印加時における電歪量が低減されており、高い比誘電率を実現できる誘電体磁器組成物を提供することである。
本発明者等は、上記目的を達成するために鋭意検討を行った結果、誘電体磁器組成物の主成分として、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムを含有させ、これらが互いに、実質的に固溶せず、コンポジット構造を形成している構成とし、さらに副成分として、Zrおよび/またはHfの酸化物を含有させることで、主成分の特定の組成範囲において、良好な容量温度特性(たとえば、EIA規格のX6S特性)を実現しつつ、電圧印加時における電歪量が低減され、高い比誘電率を実現できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明に係る誘電体磁器組成物は、
チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムを含む主成分と、
副成分として、Zrおよび/またはHfの酸化物と、を含有する誘電体磁器組成物であって、
前記主成分を構成する前記チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムが、それぞれ互いに、実質的に固溶しておらず、チタン酸バリウム結晶粒子、チタン酸ストロンチウム結晶粒子およびチタン酸カルシウム結晶粒子の形態で含有され、コンポジット構造を形成しており、
前記チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムの組成比を組成式(xBaTiO+ySrTiO+zCaTiO)で表した場合に、前記組成式中の各成分のモル比を示す前記x、yおよびzが、三角図(x,y,z)における下記点A〜Dで囲まれた領域内(線上を含む)にあり、かつ、
Ba、SrおよびCaと、Tiとのモル比である(Ba+Sr+Ca)/Tiが、0.980≦(Ba+Sr+Ca)/Ti≦1.01の関係を有し、
前記Zrおよび/またはHfの酸化物の含有量が、前記主成分100モルに対して、ZrOおよび/またはHfO換算で、0.5〜5モルであることを特徴とする。
A(10,35,55)
B(45,35,20)
C(57,23,20)
D(10,23,67)
好ましくは、前記誘電体磁器組成物が、副成分として、Mnの酸化物をさらに含み、前記Mnの酸化物の含有量が、前記主成分100モルに対して、MnO換算で、0.3〜1モルである。
好ましくは、前記誘電体磁器組成物が、副成分として、Siの酸化物をさらに含み、前記Siの酸化物の含有量が、前記主成分100モルに対して、SiO換算で、0.1〜0.5モルである。
好ましくは、前記誘電体磁器組成物は、副成分として、V、Ta、Nb、W、MoおよびCrの各元素の酸化物から選択される1種以上をさらに含み、
前記V、Ta、Nb、W、MoおよびCrの酸化物の含有量が、前記主成分100モルに対して、V、Ta、Nb、W、MoおよびCrの各元素換算で、0.02モル以上、0.40モル未満である。
本発明に係る電子部品は、上記いずれかの誘電体磁器組成物で構成してある誘電体層を有する。電子部品としては、特に限定されないが、積層セラミックコンデンサ、圧電素子、チップインダクタ、チップバリスタ、チップサーミスタ、チップ抵抗、その他の表面実装(SMD)チップ型電子部品が例示される。
本発明に係る積層セラミックコンデンサは、上記いずれかの誘電体磁器組成物で構成してある誘電体層と、内部電極層と、が交互に積層してあるコンデンサ素子本体を有する。好ましくは、前記誘電体層を構成する前記誘電体磁器組成物の比誘電率が、500以上である。
本発明によれば、誘電体磁器組成物の主成分として、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムを含有させ、かつ、これらが、それぞれ互いに実質的に固溶せず、コンポジット構造を形成している構成とし、さらに副成分としてZrおよび/またはHfの酸化物を含有させることで、良好な容量温度特性(たとえば、EIA規格のX6S特性)を実現できる。
しかも、良好な容量温度特性を実現しつつ、主成分の組成を上記点A〜Dに囲まれた組成範囲において変化させ、Zrおよび/またはHfの酸化物の含有量を特定の範囲にすることで、所望の特性(電歪量、比誘電率など)に応じた誘電体磁器組成物を得ることができる。
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る積層セラミックコンデンサの断面図、
図2は本発明の誘電体磁器組成物に含まれる主成分中のBaTiOと、SrTiOと、CaTiOと、の組成割合を示す三角図、
図3は本発明の実施例および比較例の試料の容量温度特性を示すグラフである。
積層セラミックコンデンサ1
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る積層セラミックコンデンサ1は、誘電体層2と内部電極層3とが交互に積層された構成のコンデンサ素子本体10を有する。このコンデンサ素子本体10の両端部には、素子本体10の内部で交互に配置された内部電極層3と各々導通する一対の外部電極4が形成してある。コンデンサ素子本体10の形状に特に制限はないが、通常、直方体状とされる。また、その寸法にも特に制限はなく、用途に応じて適当な寸法とすればよい。
内部電極層3は、各端面がコンデンサ素子本体10の対向する2端部の表面に交互に露出するように積層してある。一対の外部電極4は、コンデンサ素子本体10の両端部に形成され、交互に配置された内部電極層3の露出端面に接続されて、コンデンサ回路を構成する。
誘電体層2
誘電体層2は、本発明の誘電体磁器組成物を含有する。
誘電体層2に含有される誘電体磁器組成物は、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムを含む主成分と、副成分として、Zrおよび/またはHfの酸化物と、を有する。
本実施形態においては、主成分を構成する上記チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムは、それぞれ互いに、実質的に固溶していない状態で含有されている。すなわち、本実施形態では、これらチタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムは、それぞれ別々の結晶粒子としてのチタン酸バリウム結晶粒子、チタン酸ストロンチウム結晶粒子およびチタン酸カルシウム結晶粒子として含有され、コンポジット構造を形成している。
ただし、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムは、実質的にチタン酸バリウム結晶粒子、チタン酸ストロンチウム結晶粒子およびチタン酸カルシウム結晶粒子として含有されていれば良く、たとえば、チタン酸バリウムの結晶粒子と、チタン酸ストロンチウムの結晶粒子との界面付近においては、一部固溶相が形成されていても構わない。
主成分を構成するチタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムが互いに固溶しているか否かについては、たとえば、誘電体層2のX線回折により確認することができる。具体的には、誘電体層2に対して、X線源にCu−Kα線を用いたX線回折を行い、2θ=30〜35°の範囲に、それぞれBaTiO、SrTiOおよびCaTiOに起因する分離可能な3つの回折ピークが観測されるか否かにより確認することができる。なお、2θ=30〜35°の範囲に観測される回折ピークは、それぞれBaTiOの(110)面の回折ピーク、SrTiOの(110)面の回折ピーク、およびCaTiOの(121)面の回折ピークである。
また、前記チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムの組成比を組成式(xBaTiO+ySrTiO+zCaTiO)で表した場合に、前記組成式中の各成分のモル比を示す前記x、yおよびzが、図2に示す三角図(x,y,z)における下記点A〜Dで囲まれた領域内(線上を含む)にある。
A(10,35,55)
B(45,35,20)
C(57,23,20)
D(10,23,67)
好ましくは、前記x、yおよびzが、図2に示す三角図(x,y,z)における下記点E〜Hで囲まれた領域内(線上を含む)にある。
E(15,30,55)
F(40,30,30)
G(45,25,30)
H(15,25,60)
さらに、Ba、SrおよびCaと、Tiと、のモル比である(Ba+Sr+Ca)/Tiが、0.980≦(Ba+Sr+Ca)/Ti≦1.01、好ましくは、0.985≦(Ba+Sr+Ca)/Ti≦1.005の関係を有している。
また、前記Zrおよび/またはHfの酸化物の含有量が、前記主成分100モルに対して、ZrOおよび/またはHfO換算で、0.5〜5モルであり、好ましくは、1〜5モル、より好ましくは、1〜3モルである。
なお、上記組成式において、酸素(O)量は、上記組成式の化学量論組成から若干偏倚してもよい。
主成分の組成と、Zrおよび/またはHfの酸化物の含有量と、を上記範囲とすることにより、図2に示す上記点A〜Dに囲まれた組成範囲において、良好な容量温度特性、特に、X6S特性を満足しつつ、電圧印加時の電歪量の低減と、高い比誘電率と、を実現することができる。したがって、X6S特性を満足しつつ、上述の誘電体磁器組成物における主成分の組成設計の自由度が高いため、所望の特性に応じた組成の誘電体磁器組成物を得ることができる。たとえば、主成分に含まれるBaTiOは、後述するように、強誘電体であり、BaTiOの含有量が多くなると、比誘電率は高くなるものの、電歪量は悪化する傾向にある。逆に、BaTiOの含有量が少なくなると、比誘電率が低くなり、電歪量を低減できる傾向にある。この場合、たとえば、図2に示す点A〜Dに囲まれた組成範囲内で、BaTiOの含有量を変化させることで、比誘電率を高く保ちつつも電歪量の低減を重視した誘電体磁器組成物、あるいは、電歪量を低減しつつも比誘電率の向上を重視した誘電体磁器組成物、のいずれも容易に作製することができ、しかも、これらの誘電体磁器組成物は、X6S特性を満足している。なお、SrTiOおよびCaTiOの含有量に起因する特性についても、同様に考えることができるため、さらに組成設計の自由度を高くすることができる。
上記組成式中、xは、BaTiOの含有割合を示す。主成分中のBaTiOの含有量が増加すると、強誘電性が強くなる傾向にある。xが小さ過ぎると、比誘電率が低くなってしまう傾向にある。特に、比誘電率が低すぎる場合には、所望の容量を得るためには、誘電体層2の積層数を増加させる必要が生じてくるため、製造コストが増加してしまうという問題や、コンデンサの小型化が困難となってしまうという問題が発生してしまう。一方、xが大き過ぎると、比誘電率は向上するものの、電圧印加時の電歪量が高くなる。
上記組成式中、yは、SrTiOの含有割合を示す。主成分中のSrTiOの含有量が増加すると、常誘電性が強くなる傾向にある。yが小さ過ぎると、比誘電率が低くなってしまう傾向にある。一方、yが大き過ぎると、DCバイアス特性が悪化する傾向にある。
上記組成式中、zは、CaTiOの含有割合を示す。CaTiOは、主に焼結安定性を向上させる効果や、絶縁抵抗値を向上させる効果を有する。zが小さ過ぎると、DCバイアス特性が悪化する傾向にある。一方、zが大き過ぎると、比誘電率が低下してしまう傾向にある。
また、ペロブスカイト構造のAサイトを占める元素(Ba、SrおよびCa)と、Bサイトを占めるTiと、のモル比は、(Ba+Sr+Ca)/Tiで表される。この(Ba+Sr+Ca)/Tiを、0.980以上とすることにより、焼成時における誘電体粒子の粒成長を抑制することができる。また、(Ba+Sr+Ca)/Tiを1.01以下とすることにより、焼成温度を高くしなくても緻密な焼結体を得ることができる。(Ba+Sr+Ca)/Tiが小さすぎると、誘電体粒子の微細化が困難となり、DCバイアス特性が悪化する傾向にある。一方、(Ba+Sr+Ca)/Tiが大きすぎると、焼結温度が高くなり過ぎてしまい、焼結が困難となる傾向にある。
副成分として含有されるZrおよび/またはHfの酸化物は、強誘電体であるBaTiOが常誘電体に転移する温度(キュリー温度)近傍に現れる比誘電率の急激な温度変化を平坦化する効果を有する。本発明の誘電体磁器組成物は、主成分として、BaTiOを含有しており、そのキュリー温度は、70〜100℃付近にある。比誘電率εと、静電容量Cとは、C=εS/d(Sは電極面積、dは電極間距離)の関係にあるため、電極面積と電極間距離とを一定にした場合には、静電容量の温度変化を示す容量温度特性も、キュリー温度近傍で急激な温度変化を示すこととなる。すなわち、主成分としてのBaTiOの含有量を増やすことにより高い比誘電率を得ることができるが、キュリー温度近傍の温度変化のピークが大きくなるため、所望の容量温度特性、特に、EIA規格のX6S特性(−55〜105℃、ΔC/C=±22%以内)を満足させることができない。本実施形態では、副成分としてZrおよび/またはHfの酸化物を誘電体磁器組成物に含有させることで、上記のピークを平坦化することができる。その結果、BaTiOの含有量を増やし、比誘電率を高くした場合であっても、所望の容量温度特性を満足させることができる。したがって、図2に示す点A〜Dに囲まれた主成分の組成範囲において、良好な容量温度特性、特に、EIA規格のX6S特性(−55〜105℃、ΔC/C=±22%以内)を維持しつつ、電圧印加時における電歪量を低減し、高い比誘電率を満足させることができる。
Zrおよび/またはHfの酸化物の含有量が少な過ぎると、上記のピークを平坦化する効果が小さくなり、容量温度特性を改善できない傾向にある。一方、添加量が多過ぎると、ピークを平坦化する効果が強過ぎるため、逆に、所望の容量温度特性の範囲内とすることができない傾向にある。
上記誘電体磁器組成物には、上記した主成分と、Zrおよび/またはHfの酸化物と、に加えて、Mnの酸化物と、Siの酸化物と、V、Ta、Nb、W、MoおよびCrの各元素の酸化物から選ばれる少なくとも1種と、をさらに含有していることが好ましい。
Mnの酸化物は、焼結を促進する効果、および高温加速寿命を改善する効果を有する。Mnの酸化物の含有量は、上記主成分100モルに対して、MnO換算で、好ましくは0.3〜1モルであり、より好ましくは0.3〜0.8モルである。Mnの酸化物の含有量が少な過ぎると、焼結性が悪化するとともに、高温加速寿命に劣る傾向にある。一方、含有量が多過ぎると、IR不良率が悪化してしまう場合がある。
Siの酸化物は、主として焼結助剤として作用するが、薄層化した際の初期絶縁抵抗の不良率を改善する効果を有する。Siの酸化物の含有量は、上記主成分100モルに対して、SiO換算で、好ましくは0.1〜0.5モルであり、より好ましくは0.15〜0.45モルである。Siの酸化物の含有量が少な過ぎると、焼成温度が上昇してしまう場合がある。一方、多過ぎると、IR不良率が悪化してしまう傾向にある。
なお、本実施形態においては、Siの酸化物を複合酸化物の形態で含有させても良い。このような複合酸化物としては、SiOと、誘電体磁器組成物に含有される他の主成分や副成分を構成する元素の酸化物と、の複合酸化物が挙げられ、たとえば、CaSiO、SrSiO、(Ca,Sr)SiO、MnSiO、BaSiOなどが挙げられる。これら複合酸化物を使用する場合には、焼成後の組成が所望の範囲となるように、適宜調整すればよい。
V、Ta、Nb、W、MoおよびCrの各元素の酸化物は、高温加速寿命を改善する効果と、製品間における高温加速寿命のバラツキを低減する効果を有する。これらの酸化物の含有量は、主成分100モルに対して、V、Ta、Nb、W、MoおよびCrの各酸化物換算で、好ましくは、0.02モル以上、0.40モル未満、より好ましくは0.03〜0.30モル、さらに好ましくは0.05〜0.20モルである。これらの酸化物の含有量が少な過ぎると、上記効果が得難くなる。一方、多過ぎると、IRが低下する傾向にある。
なお、上記含有量は各元素換算の含有量であり、たとえば、Vの酸化物において、V元素換算での含有量が0.10モルである場合には、その酸化物であるV換算での含有量は0.05モルとなる。
また、本実施形態においては、必要に応じて、上記以外の副成分を含有させても良い。このような副成分としては、特に限定されないが、たとえば、Ba、Ca、Sr、Li、Mg、Al、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびLuの各元素の酸化物などが挙げられる。
誘電体層2の厚みは、特に限定されないが、好ましくは1〜7μmであり、より好ましくは3〜6μmである。誘電体層2を薄くしすぎると、ショート不良率が悪化する場合がある。一方、厚くしすぎると、コンデンサの小型化が困難となってしまう。
内部電極層3
内部電極層3に含有される導電材は特に限定されないが、誘電体層2の構成材料が耐還元性を有するため、卑金属を用いることができる。導電材として用いる卑金属としては、Ni、Cu、Ni合金またはCu合金が好ましく、特にNiまたはNi合金が好ましい。内部電極層3の主成分をNiやNi合金とした場合には、誘電体が還元されないように、低酸素分圧(還元雰囲気)で焼成することが好ましい。内部電極層3の厚さは、好ましくは0.5〜1.5μmである。
外部電極4
外部電極4に含有される導電材は特に限定されないが、本発明では安価なNi,Cuや、これらの合金を用いることができる。外部電極4の厚さは用途等に応じて適宜決定すればよい。
積層セラミックコンデンサ1の製造方法
本実施形態の積層セラミックコンデンサ1は、従来の積層セラミックコンデンサと同様に、ペーストを用いた通常の印刷法やシート法によりグリーンチップを作製し、これを焼成した後、外部電極を印刷または転写して焼成することにより製造される。以下、製造方法について具体的に説明する。
まず、誘電体層用ペーストに含まれる誘電体原料(誘電体磁器組成物粉末)を準備し、これを塗料化して、誘電体層用ペーストを調製する。
誘電体層用ペーストは、誘電体原料と有機ビヒクルとを混練した有機系の塗料であってもよく、水系の塗料であってもよい。
誘電体原料としては、上記した主成分および副成分の酸化物やその混合物、複合酸化物を用いることができるが、その他、焼成により上記した酸化物や複合酸化物となる各種化合物、たとえば、炭酸塩、シュウ酸塩、硝酸塩、水酸化物、有機金属化合物等から適宜選択し、混合して用いることもできる。誘電体原料中の各化合物の含有量は、焼成後に上記した誘電体磁器組成物の組成となるように決定すればよい。塗料化する前の状態で、誘電体原料の粒径は、通常、平均粒径0.1〜1μm程度である。
本実施形態では、上記主成分の原料として、BaTiO粉末、SrTiO粉末およびCaTiO粉末を使用するとともに、しかも、これらBaTiO粉末、SrTiO粉末、CaTiO粉末は、互いに予め反応させることなく用いる。主成分の原料として、これらの粉末を使用し、しかも、予め互いに反応させることなく用いることにより、焼結後の誘電体磁器組成物において、主成分を構成することとなるBaTiO、SrTiOおよびCaTiOを、それぞれ互いに、実質的に固溶していない構成とすることができる。すなわち、焼結後の誘電体磁器組成物において、これらの複合酸化物を、BaTiO結晶粒子、SrTiO結晶粒子およびCaTiO結晶粒子の形態で存在させ、コンポジット構造を形成させることができる。
なお、主成分の原料としては、上記した各粉末以外に、ペロブスカイト構造のAサイトと、Bサイトと、の比(Ba,SrおよびCaと、Tiと、のモル比)を調整するために、TiOをさらに添加しても良い。
また、主成分以外の原料(たとえば、副成分の原料)としては、各酸化物や焼成により各酸化物となる化合物を、そのまま用いても良いし、あるいは、予め仮焼きし、焙焼粉として用いても良い。
有機ビヒクルとは、バインダを有機溶剤中に溶解したものである。有機ビヒクルに用いるバインダは特に限定されず、エチルセルロース、ポリビニルブチラール等の通常の各種バインダから適宜選択すればよい。また、有機溶剤も特に限定されず、印刷法やシート法など、利用する方法に応じて、テルピネオール、ブチルカルビトール、アセトン、トルエン等の各種有機溶剤から適宜選択すればよい。
また、誘電体層用ペーストを水系の塗料とする場合には、水溶性のバインダや分散剤などを水に溶解させた水系ビヒクルと、誘電体原料とを混練すればよい。水系ビヒクルに用いる水溶性バインダは特に限定されず、たとえば、ポリビニルアルコール、セルロース、水溶性アクリル樹脂などを用いればよい。
内部電極層用ペーストは、上記した各種導電性金属や合金からなる導電材、あるいは焼成後に上記した導電材となる各種酸化物、有機金属化合物、レジネート等と、上記した有機ビヒクルとを混練して調製する。なお、内部電極層用ペーストとしては、市販の電極用ペーストを使用してもよいし、あるいは市販の電極用材料をペースト化したものを使用してもよい。また、内部電極層用ペーストには、必要に応じて共材を含有させても良い。共材としては、誘電体層用ペーストに含まれる誘電体原料と同様の組成を有するもの(たとえば、BaTiO粉末、SrTiO粉末、CaTiO粉末等)を使用すれば良い。
外部電極用ペーストは、上記した内部電極層用ペーストと同様にして調製すればよい。
上記した各ペースト中の有機ビヒクルの含有量に特に制限はなく、通常の含有量、たとえば、バインダは1〜5重量%程度、溶剤は10〜50重量%程度とすればよい。また、各ペースト中には、必要に応じて各種分散剤、可塑剤、誘電体、絶縁体等から選択される添加物が含有されていてもよい。これらの総含有量は、10重量%以下とすることが好ましい。
印刷法を用いる場合、誘電体層用ペーストおよび内部電極層用ペーストを、PET等の基板上に印刷、積層し、所定形状に切断した後、基板から剥離してグリーンチップとする。
また、シート法を用いる場合、誘電体層用ペーストを用いてグリーンシートを形成し、この上に内部電極層用ペーストを印刷した後、これらを積層してグリーンチップとする。
焼成前に、グリーンチップに脱バインダ処理を施す。脱バインダ条件としては、昇温速度を好ましくは5〜300℃/時間、保持温度を好ましくは180〜400℃、温度保持時間を好ましくは0.5〜24時間とする。また、焼成雰囲気は、空気もしくは還元性雰囲気とする。
グリーンチップ焼成時の雰囲気は、内部電極層用ペースト中の導電材の種類に応じて適宜決定されればよいが、導電材としてNiやNi合金等の卑金属を用いる場合、焼成雰囲気中の酸素分圧は、10−10〜10−8Paとすることが好ましい。酸素分圧が上記範囲未満であると、内部電極層の導電材が異常焼結を起こし、途切れてしまうことがある。また、酸素分圧が前記範囲を超えると、内部電極層が酸化する傾向にある。
また、焼成時の保持温度は、好ましくは1000〜1400℃、より好ましくは1100〜1360℃である。保持温度が上記範囲未満であると緻密化が不十分となり、前記範囲を超えると、内部電極層の異常焼結による電極の途切れや、内部電極層構成材料の拡散による容量温度特性の悪化、誘電体磁器組成物の還元が生じやすくなる。
これ以外の焼成条件としては、昇温速度を好ましくは50〜500℃/時間、より好ましくは200〜300℃/時間、温度保持時間を好ましくは0.5〜8時間、より好ましくは1〜3時間、冷却速度を好ましくは50〜500℃/時間、より好ましくは200〜300℃/時間とする。また、焼成雰囲気は還元性雰囲気とすることが好ましく、雰囲気ガスとしてはたとえば、NとHとの混合ガスを加湿して用いることができる。
還元性雰囲気中で焼成した場合、コンデンサ素子本体にはアニールを施すことが好ましい。アニールは、誘電体層を再酸化するための処理であり、これによりIR寿命を著しく長くすることができるので、信頼性が向上する。
アニール雰囲気中の酸素分圧は、10−1〜10Paとすることが好ましい。酸素分圧が前記範囲未満であると誘電体層の再酸化が困難であり、前記範囲を超えると内部電極層の酸化が進行する傾向にある。
アニールの際の保持温度は、1100℃以下、特に500〜1100℃とすることが好ましい。保持温度が上記範囲未満であると誘電体層の酸化が不十分となるので、IRが低く、また、高温加速寿命が短くなりやすい。一方、保持温度が前記範囲を超えると、内部電極層が酸化して容量が低下するだけでなく、内部電極層が誘電体素地と反応してしまい、容量温度特性の悪化、IRの低下、高温加速寿命の低下が生じやすくなる。なお、アニールは昇温過程および降温過程だけから構成してもよい。すなわち、温度保持時間を零としてもよい。この場合、保持温度は最高温度と同義である。
これ以外のアニール条件としては、温度保持時間を好ましくは0〜20時間、より好ましくは2〜10時間、冷却速度を好ましくは50〜500℃/時間、より好ましくは100〜300℃/時間とする。また、アニールの雰囲気ガスとしては、たとえば、加湿したNガス等を用いることが好ましい。
上記した脱バインダ処理、焼成およびアニールにおいて、Nガスや混合ガス等を加湿するには、たとえばウェッター等を使用すればよい。この場合、水温は5〜75℃程度が好ましい。
脱バインダ処理、焼成およびアニールは、連続して行なっても、独立に行なってもよい。
上記のようにして得られたコンデンサ素子本体に、たとえばバレル研磨やサンドブラストなどにより端面研磨を施し、外部電極用ペーストを塗布して焼成し、外部電極4を形成する。そして、必要に応じ、外部電極4表面に、めっき等により被覆層を形成する。
このようにして製造された本実施形態の積層セラミックコンデンサは、ハンダ付等によりプリント基板上などに実装され、各種電子機器等に使用される。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々に改変することができる。
たとえば、上述した実施形態では、本発明に係る電子部品として積層セラミックコンデンサを例示したが、本発明に係る電子部品としては、積層セラミックコンデンサに限定されず、上記構成の誘電体層を有するものであれば何でも良い。
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
実施例1
誘電体層用ペーストの調製
まず、主成分の原料としてのBaTiO粉末、SrTiO粉末およびCaTiO粉末と、副成分の原料としてのZrO、MnCO、SiOおよびVと、を準備した。また、主成分のAサイトおよびBサイトの比(Ba,SrおよびCaと、Tiと、のモル比)を調整するための原料として、TiOを準備した。これらの原料をボールミルで15時間、湿式粉砕し、乾燥して、誘電体原料を得た。なお、各原料の混合割合は、焼成後の組成が表1に示す組成となるように調製した。ただし、表1において、各副成分の添加量は主成分100モルに対するモル数であり、ZrO、MnO、SiOについては各酸化物換算で、VについてはV元素換算で、それぞれ添加量を示した。また、副成分の原料であるMnCOは、焼成後にMnOとなる化合物である。
そして、得られた誘電体原料100重量部と、ポリビニルブチラール樹脂10重量部と、可塑剤としてのジブチルフタレート(DOP)5重量部と、溶媒としてのアルコール100重量部とをボールミルで混合してペースト化し、誘電体層用ペーストを得た。
積層セラミックコンデンサ試料の作製
そして、上記にて調製した誘電体層用ペーストと、内部電極層用ペーストと、を用い、以下のようにして、図1に示される積層型セラミックチップコンデンサ1を製造した。なお、本実施例においては内部電極層用ペーストとして、市販のコンデンサ電極用のペースト(導電性粒子として、主にNi粒子を含有するペースト)を使用した。
まず、得られた誘電体層用ペーストを用いて、ドクターブレード法にて、PETフィルム上に、グリーンシートを形成した。次いで、このグリーンシートの上に、内部電極層用ペーストを用いて、スクリーン印刷により、電極パターンを印刷し、電極パターンの印刷されたグリーンシートを製造した。なお、電極パターンの印刷されたグリーンシートの厚みは、乾燥後の厚みで6.5μmとした。次いで、上記のグリーンシートとは別に、誘電体層用ペーストを用いて、ドクターブレード法にて、PETフィルム上に電極パターンの印刷されていないグリーンシートを製造した。
そして、上記にて製造した各グリーンシートを次の順序にて積層し、得られた積層体を加圧することにより、グリーンチップを製造した。
すなわち、まず、電極パターンの印刷されていないグリーンシートを合計の厚みが300μmとなるまで積層した。その上に、電極パターンの印刷されたグリーンシートを5枚積層した。さらにその上に、電極パターンの印刷されていないグリーンシートを合計の厚さが300μmとなるまで積層し、積層体とした。そして、得られた積層体について、温度80℃、圧力1t/cmの条件で加熱・加圧して、グリーンチップを得た。
次いで、得られたグリーンチップを所定のサイズに切断し、脱バインダ処理、焼成およびアニールを下記条件にて行って、積層セラミック焼成体を得た。
脱バインダ処理条件は、昇温速度:30℃/時間、保持温度:250℃、温度保持時間:8時間、雰囲気:空気中とした。
焼成条件は、昇温速度:200℃/時間、保持温度:表1に示す温度、温度保持時間:2時間、冷却速度:200℃/時間、雰囲気ガス:加湿したNとHとの混合ガス(H:3%)とした。
アニール条件は、昇温速度:200℃/時間、保持温度:1000℃、温度保持時間:2時間、冷却速度:200℃/時間、雰囲気ガス:加湿したNガスとした。
なお、焼成およびアニールの際の雰囲気ガスの加湿には、水温を20℃としたウェッターを用いた。
次いで、得られた積層セラミック焼成体の端面をサンドブラストにて研磨した後、外部電極としてIn−Gaを塗布し、図1に示す積層セラミックコンデンサの試料を得た。得られたコンデンサ試料のサイズは、2.5mm×2.5mm×3.2mmであり、誘電体層の厚み5μm、内部電極層の厚み1.5μm、内部電極層に挟まれた誘電体層の数は4とした。
得られた各コンデンサ試料について、比誘電率、容量温度特性(X6S特性)および電圧印加による電歪量を下記に示す方法により測定した。また、得られた積層セラミックコンデンサの誘電体層に対して、X線源にCu−Kα線を用いたX線回折を行った。その結果、2θ=30〜35°の範囲に、それぞれBaTiO、SrTiOおよびCaTiOに起因する分離可能な3つの回折ピークが観測された。したがって、得られた積層セラミックコンデンサの誘電体層は、上述したコンポジット構造を形成している誘電体磁器組成物で構成されていることが確認された。
比誘電率ε
まず、コンデンサ試料に対し、基準温度25℃において、デジタルLCRメータ(YHP社製4284A)にて、周波数1kHz、入力信号レベル(測定電圧)1.0Vrmsの信号を入力し、静電容量Cを測定した。そして、比誘電率ε(単位なし)を、誘電体層の厚みと、有効電極面積と、測定の結果得られた静電容量Cとに基づき算出した。比誘電率は高いほうが好ましく、本実施例では500以上を良好とした。結果を表1に示す。
容量温度特性(X6S特性)
コンデンサ試料について、−55℃、25℃および105℃の各温度における静電容量を測定し、25℃における静電容量に対する−55℃および105℃での静電容量の変化率△C(単位は%)を算出した。本実施例では、静電容量の変化率が、EIA規格のX6S特性(−55〜105℃、ΔC=±22%以内)を満たしている試料を良好とした。結果を表1に示す。なお、表1においては、X6S特性を満足する試料を「○」、X6S特性を満足しない試料を「×」とした。
電圧印加による電歪量
電圧印加による電歪量は、次の方法で測定した。すなわち、まず、コンデンサ試料を、所定パターンの電極がプリントしてあるガラスエポキシ基板にハンダ付けすることにより固定した。次いで、基板に固定したコンデンサ試料に対して、AC:0.2Vrms/μm、DC:4V/μm、周波数:1kHzの条件で電圧を印加し、電圧印加時におけるコンデンサ試料表面の振動幅を測定し、これを電歪量とした。なお、コンデンサ試料表面の振動幅の測定には、レーザードップラー振動計を使用した。また、本実施例では、10個のコンデンサ試料を用いて測定した値の平均値を電歪量とした。電歪量は低いほうが好ましく、本実施例では、表1の試料番号1〜9については、すべての試料の電歪量が0.5nm以下となり、良好な結果であった。
Figure 2007261913
表1より、主成分中の各成分のモル比と、(Ba+Sr+Ca)/Tiとを、本発明の範囲内とし、かつ、副成分として添加したZrOの含有量を本発明の範囲内とした場合(試料番号1、3、6〜8)には、X6S特性を満足し、さらに比誘電率を500以上とすることができる。
これに対し、主成分中の各成分のモル比を、試料番号1と同じとし、ZrOを含有させなかった試料番号2では、比誘電率が悪化し、X6S特性を満足しない結果となった。また、主成分中の各成分のモル比を、試料番号3と同じとし、ZrOを含有させなかった試料番号4では、比誘電率は良好であるが、キュリー温度付近でのピークが大きくなり、X6S特性を満足しない結果となった。さらに、主成分中の各成分のモル比を、試料番号6〜8と同じとし、ZrOの含有量を本発明の範囲外とした試料番号5および9についても比誘電率は良好であるが、X6S特性を満足しない結果となった。
図3は、試料番号3および試料番号4の容量温度特性を示すグラフである。図3より、副成分としてZrOを含有させることで、試料番号4の80℃付近のピークが平坦化され、その結果、試料番号3は、X6S特性を満足することが確認できる。
また、主成分中の各成分のモル比を本発明の範囲外とし、副成分として添加したZrOの含有量を本発明の範囲内とした場合(試料番号10〜13)には、試料番号10および11は、比誘電率が低く、さらにX6S特性も満足しない。また、試料番号12および13は、比誘電率は高いものの、X6S特性を満足しない結果となった。
さらに、Ba、SrおよびCaと、Tiとのモル比である(Ba+Sr+Ca)/Tiを本発明の範囲よりも小さくした場合(試料番号14)には、誘電体磁器組成物が還元されてしまい、比誘電率などの特性が得られない結果となった。一方、(Ba+Sr+Ca)/Tiを本発明の範囲よりも大きくした場合(試料番号15)には、焼結温度が高いため、焼結させることができなかった。
図1は本発明の一実施形態に係る積層セラミックコンデンサの断面図である。 図2は本発明の誘電体磁器組成物に含まれる主成分中のBaTiOと、SrTiOと、CaTiOと、の組成割合を示す三角図である。 図3は本発明の実施例および比較例の試料の容量温度特性を示すグラフである。
符号の説明
1… 積層セラミックコンデンサ
10… コンデンサ素子本体
2… 誘電体層
3… 内部電極層
4… 外部電極

Claims (7)

  1. チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムを含む主成分と、
    副成分として、Zrおよび/またはHfの酸化物と、を含有する誘電体磁器組成物であって、
    前記主成分を構成する前記チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムが、それぞれ互いに、実質的に固溶しておらず、チタン酸バリウム結晶粒子、チタン酸ストロンチウム結晶粒子およびチタン酸カルシウム結晶粒子の形態で含有され、コンポジット構造を形成しており、
    前記チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウムおよびチタン酸カルシウムの組成比を組成式(xBaTiO+ySrTiO+zCaTiO)で表した場合に、前記組成式中の各成分のモル比を示す前記x、yおよびzが、三角図(x,y,z)における下記点A〜Dで囲まれた領域内(線上を含む)にあり、かつ、
    Ba、SrおよびCaと、Tiとのモル比である(Ba+Sr+Ca)/Tiが、0.980≦(Ba+Sr+Ca)/Ti≦1.01の関係を有し、
    前記Zrおよび/またはHfの酸化物の含有量が、前記主成分100モルに対して、ZrOおよび/またはHfO換算で、0.5〜5モルであることを特徴とする誘電体磁器組成物。
    A(10,35,55)
    B(45,35,20)
    C(57,23,20)
    D(10,23,67)
  2. 前記誘電体磁器組成物が、副成分として、Mnの酸化物をさらに含み、
    前記Mnの酸化物の含有量が、前記主成分100モルに対して、MnO換算で、0.3〜1モルである請求項1に記載の誘電体磁器組成物。
  3. 前記誘電体磁器組成物が、副成分として、Siの酸化物をさらに含み、
    前記Siの酸化物の含有量が、前記主成分100モルに対して、SiO換算で、0.1〜0.5モルである請求項1または2に記載の誘電体磁器組成物。
  4. 前記誘電体磁器組成物が、副成分として、V、Ta、Nb、W、MoおよびCrの各元素の酸化物から選択される1種以上をさらに含み、
    前記V、Ta、Nb、W、MoおよびCrの酸化物の含有量が、前記主成分100モルに対して、V、Ta、Nb、W、MoおよびCrの各元素換算で、0.02モル以上、0.40モル未満である請求項1〜3のいずれかに記載の誘電体磁器組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の誘電体磁器組成物で構成してある誘電体層を有する電子部品。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載の誘電体磁器組成物で構成してある誘電体層と、内部電極層と、が交互に積層してあるコンデンサ素子本体を有する積層セラミックコンデンサ。
  7. 前記誘電体層を構成する前記誘電体磁器組成物の比誘電率が、500以上である請求項6に記載の積層セラミックコンデンサ。
JP2006092035A 2006-03-29 2006-03-29 誘電体磁器組成物、電子部品および積層セラミックコンデンサ Pending JP2007261913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092035A JP2007261913A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 誘電体磁器組成物、電子部品および積層セラミックコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092035A JP2007261913A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 誘電体磁器組成物、電子部品および積層セラミックコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007261913A true JP2007261913A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38635271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006092035A Pending JP2007261913A (ja) 2006-03-29 2006-03-29 誘電体磁器組成物、電子部品および積層セラミックコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007261913A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037112A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品
US20110235236A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and monolithic ceramic capacitor
CN107602114A (zh) * 2017-10-26 2018-01-19 贵州大学 一种锆钛酸钡钙bczt压电陶瓷及其织构化制备方法
CN113354410A (zh) * 2021-06-01 2021-09-07 潮州三环(集团)股份有限公司 一种陶瓷材料及其制备方法与应用
CN113631509A (zh) * 2019-04-08 2021-11-09 株式会社小原 电介性无机组合物
CN114388266A (zh) * 2022-01-14 2022-04-22 西安交通大学 一种高储能密度宽工作温度成分梯度结构薄膜及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244608A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体磁器
JPH0737428A (ja) * 1993-07-26 1995-02-07 Murata Mfg Co Ltd 誘電体磁器組成物
JP2000264729A (ja) * 1999-01-14 2000-09-26 Tdk Corp 誘電体組成物およびこれを用いたセラミックコンデンサ
JP2002252138A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 耐還元性誘電体セラミック及びその製造方法、それを用いた積層セラミックコンデンサ
JP2002255639A (ja) * 2000-12-25 2002-09-11 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244608A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘電体磁器
JPH0737428A (ja) * 1993-07-26 1995-02-07 Murata Mfg Co Ltd 誘電体磁器組成物
JP2000264729A (ja) * 1999-01-14 2000-09-26 Tdk Corp 誘電体組成物およびこれを用いたセラミックコンデンサ
JP2002255639A (ja) * 2000-12-25 2002-09-11 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2002252138A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 耐還元性誘電体セラミック及びその製造方法、それを用いた積層セラミックコンデンサ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037112A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品
US20110235236A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and monolithic ceramic capacitor
US8518844B2 (en) * 2010-03-29 2013-08-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric ceramic composition and monolithic ceramic capacitor
CN107602114A (zh) * 2017-10-26 2018-01-19 贵州大学 一种锆钛酸钡钙bczt压电陶瓷及其织构化制备方法
CN113631509A (zh) * 2019-04-08 2021-11-09 株式会社小原 电介性无机组合物
CN113354410A (zh) * 2021-06-01 2021-09-07 潮州三环(集团)股份有限公司 一种陶瓷材料及其制备方法与应用
CN114388266A (zh) * 2022-01-14 2022-04-22 西安交通大学 一种高储能密度宽工作温度成分梯度结构薄膜及其制备方法
CN114388266B (zh) * 2022-01-14 2024-01-30 西安交通大学 一种高储能密度宽工作温度成分梯度结构薄膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483659B2 (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP4821357B2 (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP4967963B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP4635928B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP5275918B2 (ja) 積層型セラミック電子部品
JP5034839B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP5360079B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびセラミック電子部品
US20120075768A1 (en) Dielectric ceramic composition and manufacturing method thereof, and ceramic electronic device
JP5685931B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP5194370B2 (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP2018035026A (ja) 誘電体組成物および積層電子部品
JP2007099534A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP4863005B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2007261913A (ja) 誘電体磁器組成物、電子部品および積層セラミックコンデンサ
KR100859058B1 (ko) 적층형 전자 부품 및 그 제조 방법
JP2013211398A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2007258476A (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP2008162862A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP5167591B2 (ja) 電子部品、誘電体磁器組成物およびその製造方法
JP2007258477A (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP2008174434A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP5061961B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2007258475A (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP4788428B2 (ja) 積層型電子部品およびその製造方法
JP2012206885A (ja) 誘電体磁器組成物の製造方法及び電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120125