JP2007260970A - 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法 - Google Patents

熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007260970A
JP2007260970A JP2006086185A JP2006086185A JP2007260970A JP 2007260970 A JP2007260970 A JP 2007260970A JP 2006086185 A JP2006086185 A JP 2006086185A JP 2006086185 A JP2006086185 A JP 2006086185A JP 2007260970 A JP2007260970 A JP 2007260970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
layer
resin
sheet
transfer image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006086185A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Omata
猛憲 小俣
Yoji Orimo
洋二 織茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006086185A priority Critical patent/JP2007260970A/ja
Publication of JP2007260970A publication Critical patent/JP2007260970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、印画感度に優れ、低コストで製造可能な熱転写受像シートを提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、断熱性を有する基材シートと、上記基材シート上に形成され、染着性樹脂を含有する受容層とを有する熱転写受像シートであって、上記染着性樹脂が薄膜化構成を有することを特徴とする熱転写受像シートを提供することにより上記課題を解決するものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、感熱転写方式による画像形成方法に用いられる熱転写受像シートに関するものであり、より詳しくは印画感度に優れ、低コストで製造可能な熱転写受像シートに関するものである。
従来、カラーまたはモノクロ画像形成技術の一つとして、感熱転写方式による画像形成方法が知られており、簡易的に高画質な画像を得ることができる手段として広く用いられるに至っている。感熱転写方式とは、特定の熱物性を示す染料を有する熱転写シートをサーマルヘッドやレーザー等の加熱印字手段を用いて、上記染料を熱転写シートから熱転写受像シートへ転写することにより画像形成する方法である。このような感熱転写方式は、装置の小型化が可能で低コストであるという利点を有している。
上記感熱転写方式は、熱転写シートから熱転写受像シートへの染料の転写機構により熱溶融転写方式と、熱拡散転写方式との2種類に大別される。熱溶融転写方式とは、熱溶融性染料を有する熱転写シートを用い、加熱処理により当該熱溶融性染料を溶融転写機構により熱転写受像シートへ転写することによって画像形成する方式である。一方、熱拡散転写方式とは、熱拡散性染料を有する熱転写シートを用い、加熱処理により当該熱拡散性染料を熱拡散転写機構により、熱転写受像シートへ転写することによって画像形成する方式である。
熱拡散転写方式は、熱転写シートの加熱の程度を制御することにより、熱転写受像シートへの熱拡散性染料の転写量を任意に調整することができることから、中間色の再現性に優れた高階調の画像を形成することが可能であり、フルカラーの画像形成に有利であるといった特徴を有している。このような利点から、熱拡散転写方式の感熱転写技術は、営業写真、パーソナルコンピューター用プリンター、および、ビデオプリンター等に広く用いられている。
ところで、上記感熱転写方式に用いられる熱転写受像シートは、一般的に耐熱性を有する基材シート上に、染料に対する染着性を有する樹脂を含む受容層が形成された構成を有するものであり、従来はこの染着性を有する樹脂を含む受容層をグラビアコーティング法により形成していた。しかしながら、このグラビアコーティング法は多量の溶剤を必要とし、また塗工後に乾燥工程が必要であることから、コストおよび高速生産性に劣るという欠点があった。このため、上記受容層の形成には、無溶剤で加工できる溶融押出し法による受容層形成が求められていた。
このような溶融押出し法に適用できる染着性を有する樹脂としては、一般的にポリエステル樹脂が知られている。このようなポリエステル樹脂を用い、溶融押出し法にて受容層を形成した熱転写受像シートは、例えば、特許文献1開示されている。
しかしながら、上記ポリエステル樹脂は、染料に対する染着性が他の樹脂と比べて優れるという利点を有するものの、単独で薄膜化することが困難であるため、ポリエステル樹脂を用いた受容層は厚みを薄く形成することが困難であるという欠点があった。このため、ポリエステル系樹脂が用いられた受容層を有する熱転写受像シートは、受容層の厚みが厚くなり、上記基材シートの表面から上記受容層の表面までの距離が長くなってしまうため、上記基材シートの断熱性を有効に機能させることができず、印画感度が低下してしまうという問題点があった。また、受容層が厚くなると製造コストにおいても不利であるという問題点があった。
特開平8―324139号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、印画感度に優れ、低コストで製造可能な熱転写受像シートを提供することを主目的とするものである。
上記課題を解決するために本発明は、断熱性を有する基材シートと、上記基材シート上に形成され、染着性樹脂を含有する受容層とを有する熱転写受像シートであって、上記染着性樹脂が、薄膜加工性を有するものであることを特徴とする熱転写受像シートを提供する。
本発明によれば、上記受容層に含有される染着性樹脂が薄膜加工性を有するものであることにより、上記染着性樹脂を単独で用いた場合であっても厚みの薄い受容層を形成することができるため、上記基材シートの上記受容層が形成された側の表面から、上記受容層の上記基材シートから遠い側の表面までの距離が短い熱転写受像シートを得ることができる。
このようなことから、本発明によれば、印画感度に優れ、低コストで製造可能な熱転写受像シートを得ることができる。
本発明においては、上記染着性樹脂が分子量分布が1.44以下のポリエステル系樹脂であることが好ましい。このような分子量分布を有するポリエステル系樹脂は、薄膜加工性により優れため、上記基材シートの上記受容層が形成された側の表面から、上記受容層の上記基材シートから遠い側の表面までの距離がより短い熱転写受像シートを得ることができるからである。
また、本発明においては上記染着性樹脂が非晶性ポリエステル樹脂であることが好ましい、上記非晶性ポリエステル樹脂は、染料の染着性に優れるため、本発明によって印画感度により優れた熱転写受像シートを得ることができるからである。
本発明においては、上記受容層が、上記基材シート上に形成され、樹脂材料を含有するプライマー層と、上記プライマー層上に形成され、上記染着性樹脂を含有する画像形成層とが積層された構成を有するものであっても良い。このように上記受容層が上記画像形成層と上記プライマー層とが積層された構成を有するものであることにより、上記受容層と上記基材シートとの接着性を向上させることができるからである。
また、本発明においては、上記基材シートの上記受容層が形成された側の表面から、上記受容層の上記基材シートから遠い側の表面までの距離が8μm以下であることが好ましい。これにより、本発明の熱転写受像シートを用いて画像を形成する際に、上記基材シートが備える断熱性を有効に機能させて、画像形成時に熱を有効利用することが可能になるため、本発明の熱転写受像シートの印画感度を実質的に向上することができるからである。
さらに本発明においては、上記染着性樹脂として非晶性ポリエステル樹脂を用いる場合、上記樹脂材料としてポリエステル系樹脂を用いることが好ましい。このように上記樹脂材料として上記染着性樹脂と同種のものを用いることにより、上記受容層と上記基材シートとの密着性をさらに向上することができるからである。
本発明は、断熱性を有する基材シート上に、染着性樹脂を含む受容層形成用組成物を溶融押出しすることにより、上記基材シート上に受容層を形成する受容層形成工程を有する熱転写受像シートの製造方法であって、上記染着性樹脂が、薄膜加工性を有するものであることを特徴とする、熱転写受像シートの製造方法を提供する。
本発明によれば、上記受容層形成用組成物に含有される染着性樹脂が薄膜加工性を有するものであることにより、上記基材シート上に厚みの薄い受容層を形成することが可能になる。
したがって、本発明によれば、上記基材シートの上記受容層が形成された側の表面から、上記受容層の上記基材シートから遠い側の表面までの距離が短い熱転写受像シートを製造することができるため、印画感度に優れ、低コストで製造可能な熱転写受像シートを製造することができる。
本発明においては、上記染着性樹脂が、分子量分布(Mw/Mn)が1.44以下であるポリエステル系樹脂であることが好ましい。このような分子量分布を有するポリエステル系樹脂は、薄膜加工性により優れため、上記基材シートの上記受容層が形成された側の表面から、上記受容層の上記基材シートから遠い側の表面までの距離がより短い熱転写受像シートを得ることができるからである。
また本発明においては、上記受容層形成工程が、樹脂材料を含むプライマー層形成用組成物、および、上記染着性樹脂を含む画像形成層形成用組成物を共押出しすることにより、上記基材シート上に上記樹脂材料を含有するプライマー層、および、上記染着性樹脂を含有する画像形成層がこの順で積層された構成を有する受容層を形成するものであっても良い。このように上記受容層形成工程が画像形成層とプライマー層とが積層された構成を有する受容層を形成するものであることにより、本発明によって上記受容層と上記基材シートとの密着性が優れた熱転写受像シートを製造することが容易になるからである。
また本発明においては、上記受容層形成工程が、上記基材シートの上記受容層が形成された側の表面から、上記受容層の上記基材シートから遠い側の表面までの距離が8μm以下となるように上記受容層を形成するものであることが好ましい。これにより、本発明により製造される熱転写受像シートを用いて画像を形成する際に、上記基材シートが備える断熱性を有効に機能させて、画像形成時の熱を有効利用することが可能になるため、本発明により製造される熱転写受像シートの印画感度を、実質的に向上することができるからである。
本発明は、印画感度に優れ、低コストで製造可能な熱転写受像シートを得ることができるという効果を奏する。
以下、本発明の熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法について説明する。
A.熱転写受像シート
まず、本発明の熱転写受像シートについて説明する。本発明の熱転写受像シートは、断熱性を有する基材シートと、上記基材シート上に形成され、染着性樹脂を含有する受容層とを有する熱転写受像シートであって、上記染着性樹脂が薄膜加工性を有するものであることを特徴とするものである。
このような本発明の熱転写受像シートについて図を参照しながら説明する。図1は本発明の熱転写受像シートの一例を示す概略図である。図1に例示するように本発明の熱転写受像シート10は、基材シート1上に、受容層2が積層された構成を有するものであって、上記受容層2に薄膜加工性を有する染着性樹脂が含有されることを特徴とするものである。
従来、熱転写受像シートの受容層に用いられてきた染着性樹脂は、単独での薄膜加工性に劣ることから厚みの薄い受容層を形成することができず、これに起因して熱転写受像シートの印画感度が損なわれてしまうという問題点があった。また、受容層が厚膜化してしまうために、熱転写受像シートの製造コストの面においても不利であるという問題点もあった。
この点、本発明によれば、上記受容層に含有される染着性樹脂が薄膜加工性を有するものであることにより、上記染着性樹脂を単独で用いた場合であっても厚みの薄い受容層を形成することができる。
したがって、本発明によれば、上記基材シートの上記受容層が形成された側の表面から、上記受容層の上記基材シートから遠い側の表面までの距離が短い熱転写受像シートを得ることができるため、印画感度に優れ、低コストで製造可能な熱転写受像シートを得ることができる。
本発明の熱転写受像シートは、上記基材シートと、上記受容層とを有するものであり、必要に応じて他の層を有するものである。以下、このような本発明の熱転写受像シートの各構成について詳細に説明する。
1.受容層
まず、本発明における受容層について説明する。本発明に用いられる受容層は、本発明の熱転写受像シートを用いて画像を形成する際に、染料を受容する機能を有するものであり、薄膜加工性を有する染着性樹脂を含有することを特徴とするものである。本発明の熱転写受像シートは、受容層がこのような染着性樹脂を含有するものであることにより、受容層を厚みの薄いものにすることができ、これによって上記基材シートの上記受容層が形成された側の表面から、上記受容層の上記基材シートから遠い側の表面までの距離(以下、単に「積層距離」と称する場合がある。)を短くすることが可能になるのである。
以下、このような受容層について説明する。
(1)染着性樹脂
まず、本発明に用いられる染着性樹脂について説明する。本発明に用いられる染着性樹脂は、本発明の熱転写受像シートを用いて画像を形成する際に、熱転写シートに用いられている染料を受容することが可能な染着性を備えるものであり、薄膜加工性を有するものである。
本発明に用いられる染着性樹脂としては、本発明における受容層を溶融押出しすることによって形成する際に、受容層の厚みを上記積層距離を所望の範囲内とすることができる程度の薄膜加工性を有するものであれば特に限定されるものではない。なかでも本発明に用いられる染着性樹脂材料は、本発明における受容層を溶融押出しすることによって形成する際に、上記受容層の厚みを、1.5μm〜8μmの範囲内、より好ましくは1.5μm〜4.5μmの範囲内、さらに好ましくは1.5μm〜2.5μmの範囲内とすることができる程度の薄膜加工性を有するものであることが好ましい。
ここで、上記薄膜加工性は、染着性樹脂の単品を下記スペックの押出製膜機を用い、ライン速度を50m/minに固定し、押出し量(回転数)を下げ、膜厚を徐々に薄くしながら製膜し、膜切れや、耳ユレが起こらずに安定して製膜できる最低膜厚を評価することにより得られた値を意味するものとする。なお、薄膜加工性の値は樹脂温度200〜300℃で最も薄膜化できた値とする。
<押出機製膜機スペック>
スクリュー径 : 50mm
スクリュー型式 : ミキシング付スクリュー
L/D : 28
押出量 : Max 50kg/Hr LDPE(MFR=7)
回転数 : 5〜280RPM
Tダイ : 11S型ストレートマニホール
Tダイ有効開口長 : 430mm
Tダイリップ間隙 : 0.8mm
エアギャップ : 100mm
本発明に用いられる染着性樹脂としては、上記薄膜加工性を備えるものであれば特に限定されるものではなく、本発明の熱転写受像シートの用途等に応じて適宜選択して用いることができる。このような染着性樹脂としては、例えば、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリマー、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアクリルエステル等のビニルポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチレンやプロピレン等のオレフィンと他のビニルモノマーとの共重合体系樹脂、アイオノマー、セルロースジアセテート等のセルロース系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、フェノキシ系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂等を挙げることができる。さらには、粘着性付与樹脂及び樹脂改質剤として知られている、例えば、水素添加石油系樹脂、脂肪族炭化水素系樹脂、脂環族炭化水素系樹脂、芳香族炭化水素系樹脂、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、クマロンインデン系樹脂等を挙げることができる。
なかでも本発明においては、上記染着性樹脂としてポリエステル系樹脂を用いることが好ましい。ポリエステル系樹脂は染着性に優れるからである。
また、本発明においては上記ポリエステル系樹脂のなかでも、分子量分布が1.44以下のポリエステル系樹脂を用いることが好ましく、特に分子量分布が1.40以下であるポリエステル系樹脂を用いることが好ましい。このような分子量分布を有するポリエステル系樹脂は、熱溶融時の粘度が均一であるため、薄膜加工性に優れるからである。
ここで、本発明において2種類以上のポリエステル系樹脂が用いられている場合においては、上記分子量分布(Mw/Mn)は、受容層に含まれるポリエステル系樹脂全体の分子量分布(Mw/Mn)を指すものとする。
また、上記分子量分布(Mw/Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により以下の条件で求めた値を用いるものとする。
<GPC測定条件>
装置:LC SHIMADZU Lc−10A(検出器:SHIMADZU RI−10A)
カラム:スチレン−ジビニルベンゼン共重合体を充填剤をした分取用カラム3本を使用。
・カラム1:分離範囲MW=100〜2500
・カラム2:分離範囲MW=150〜5000
・カラム3:分離範囲MW=500〜2×10
カラム温度:23℃±2℃
分離液:クロロホルム
流量 :4.0ml
試料注入量:2ml
試料濃度:1W/V%
本発明に用いられるポリエステル系樹脂としては、例えば、ポリカーボネート樹脂等を挙げることができるが、なかでも本発明においては、染着性の観点から非晶性ポリエステル樹脂を用いることが好ましい。
本発明に用いられる非晶性ポリエステル樹脂としては、実質的に非晶性のものであれば特に限定されるものではない。なかでも本発明においては、Tgが20℃〜180℃の範囲内であるものが好ましく、特に40℃〜150℃の範囲内であるものが好ましく、さらには50℃〜100℃の範囲内であるものが好ましい。Tgが上記範囲よりも低いと、本発明の熱転写受像シートの保存安定性が低下してしまう可能性があるからである。また、上記範囲よりも高いと、溶融押出しにより均質な受容層を形成することが困難となる可能性があるからである。
また、本発明に用いられる非晶性ポリエステル樹脂は、220℃における溶融粘度が200〜8000Pa・secの範囲であることが好ましい。220℃における溶融粘度が上記範囲内にあることにより、本発明の熱転写受像シートを、高速印画条件においても熱転写時における染料の転写感度、転写効率に優れたものにでき、また押出し加工時においても適切な樹脂圧を得ることができるため、加工しやすいからである。
なお、上記溶融粘度は、以下の条件で測定した値を本発明における溶融粘度の値とする。このとき、測定用サンプルは水分率200ppm以下に乾燥してから溶融粘度を測定するものとする。
・機器:島津製作所(株)製 SMIMADZU FLOWTESTER CFT−500C
・測定条件:測定方法は定温法を使用(荷重条件:50kg,ダイサイズ:ダイ穴径1.00mm、ダイ長さ10mm)
さらに、本発明に用いられる非晶性ポリエステル樹脂は、数平均分子量(Mn)が15000以上であることが好ましく、特に20000〜40000の範囲内であることが好ましい。数平均分子量が上記範囲より低いと、受容層の弾性率や耐熱性が低下し、熱転写シートと本発明の熱転写受像シートとの離型性を確保することが困難となる場合があるからである。また、数平均分子量が上記範囲よりも大きいと、後述する基材シートとの密着性が悪化する可能性があるからである。
なお、本発明における数平均分子量は下記の条件でGPCにて測定することにより得られる値を用いるものとする。
使用機器 : ウォーターズ社製ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)
カラム : Shodex KF802、804L、806Lを接続
標準物質 : ポリスチレン
溶媒 : テトラヒドロフラン
このような非晶性ポリエステル樹脂としては、テレフタル酸、イソフタル酸およびエチレングリコールを主成分とし、他の酸成分および/または他のグリコール成分を共重合成分として含有するポリエステル樹脂を好適に用いることができる。
上記他の酸成分としては、例えば、脂肪族の二塩基酸(例えば、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン酸)や芳香族の二塩基酸(例えば、イソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸、5−第3ブチルイソフタル酸、2,2,6,6−テトラメチルビフェニル−4,4−ジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,1,3−トリメチル−3−フェニルインデン−4,5−ジカルボン酸)等を挙げることができる。
また、上記グリコール成分としては、脂肪族ジオール(例えば、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール)、脂環族ジオール(例えば、1,4−シクロヘキサンジメタノール)または芳香族ジオール(例えば、キシリレングリコール、ビス(4−β−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン誘導体)等を挙げることができる。
本発明に用いられる染着性樹脂としては、上記非晶性ポリエステル樹脂にエポキシ基やカルボジイミド基を有するポリマー(樹脂)を添加したものを用いることもできる。このような染着性樹脂は、上記エポキシ基やカルボジイミド基を含有するポリマーがポリエステル系樹脂と架橋反応するため、高温域での押出加工性および受容層の耐熱性を向上させることができ、さらには、印画時の高印画エネルギー部の離型性を向上させることができるという利点を有する。
上記エポキシ基を有するポリマーとしては、例えば、メタクリル酸またはアクリル酸と各種のグリシジルアルコール類とのエステルからなり、例えば、メチルグリシジルエステル、ブチルグリシジルエステル、ポリエチレングリコールジグリシジルエステル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエステル、ネオペンチルグリコールジグリシジルステル等を挙げることができる。
また、上記カルボジイミド基を有するポリマーとしては、例えば、日清紡績株式会社製のカルボジライト(HMV−8CA)等を用いることができる。
本発明においては染着性樹脂として1種類の樹脂を用いても良く、または、2種類以上の樹脂を混合して用いても良い。また、2種類以上の樹脂を混合する態様としては、受容層に含有される染着性樹脂が全体として薄膜加工性を有するものであれば、混合されるすべての染着性樹脂が薄膜加工性を有するものでなくても良い。
(2)その他の化合物
本発明における受容層には上記染着性樹脂以外に他の化合物を含んでも良い。このような他の化合物としては、本発明の熱転写受像シートに付与する機能等に応じて任意に選択して用いることができる。以下、本発明における受容層に用いられる他の化合物について説明する。
(ワックス類)
本発明における受容層には熱感度、熱転写性や耐摩耗性の向上を目的としてワックス類を含ませても良い。このようなワックス類としては、例えば、ワックス状の脂肪酸アミド、各種滑剤、パラフィンワックスのような合成ワックス類、キャンデリラワックスやカルナバワックス等の天然ワックス類、シリコーン油やパーフロロアルキルエーテル等のオイル類等の添加で向上させることができる。なお、この他ポリエチレン樹脂やリン酸エステル等のほか、シリコーン樹脂や四フッ化エチレン樹脂やフロロアルキルエーテル樹脂等の樹脂類、及び炭化ケイ素やシリカ等の無機滑剤も使用可能である。
(離型剤)
本発明における受容層には、離型剤を含むことが好ましい。離型剤を含むことにより印画時に熱転写シートと受容層とが融着することを効果的に防止することができるからである。このような離型剤としては、例えば、シリコーンオイル、リン酸エステル系化合物、フッ素系化合物、および、その他当該技術分野で公知の離型剤を使用することができる。なかでも本発明においては、シリコーンオイルを用いることが好ましい。
本発明に用いられるシリコーンオイルとしては、エポキシ変性、アルキル変性、アミノ変性、フッ素変性、フェニル変性、エポキシ・ポリエーテル変性等の変性シリコーン、ビニル変性シリコーンオイルまたは活性水素を有するOH変性シリコーン等を好適に用いることができる。なかでも本発明においては低分子量変性シリコーンが好適に用いられる。
本発明に用いられる低分子量変性シリコーンの具体例としては、受容層の印画感度の低下や表面性低下をしにくいことから、ポリエーテル基とアミノ基とが結合した変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン等を挙げることができる。本発明においては、上記変性シリコーンオイルのなかでも、特にポリエーテル変性シリコーンが好適に用いられる。ポリエーテル変性シリコーンのポリエーテル基は押出し加工時の熱(180℃以上)で一部分解するが、残存するポリエーテル基が上述した染着性樹脂と相溶性のバランスを保つことができるため、上述のように押出し製膜時、および、染料転写時のブリードアウトが適度に抑制される。このため、受容層表面にバランスよくシリコーンが存在できる結果、受容層に良好な離型性を付与することができるからである。
上記離型剤の含有量としては、本発明の熱転写受像シートの用途等に応じて、上記受容層に所望の離型性を付与できる範囲内であれば特に限定されない。なかでも本発明においては、上記染着性樹脂100重量部に対して0.5重量部〜10重量部の範囲内であることが好ましく、特に1重量部〜5重量部の範囲内であることが好ましい。離型剤の含有量が上記範囲よりも少ないと、本発明における受容層に所望の離型性を得ることができない場合があるからである。また、含有量が上記範囲よりも多いと、例えば、上記受容層上に保護層を形成した際に、保護層と受容層との密着性が損なわれてしまう可能性があるからである。
(UV吸収剤および光安定剤)
本発明における受容層には、UV剤および光安定剤が含有されていても良い。本発明に用いることができるUV吸収剤および光安定剤は、本発明の熱転写受像シートを用いて形成される熱転写印画物の耐光性を向上する機能を有するものであれば特に限定されない。このようなUV吸収剤および光安定剤としては、例えば、特開昭59−158287号、同63−74686号、同63−145089号、同59−196292号、同62−229594号、同63−122596号、同61−283595号、特開平1−204788号などの公報に記載の化合物、および、写真その他の画像記録材料における画像耐久性を改善するものとして公知の化合物を挙げることができる。
(フィラー)
本発明における受容層にはフィラーが用いられていても良い。本発明に用いられるフィラーとしては、受容層に含有されることにより熱転写シートの滑り性を向上する機能を有し、本発明の熱転写受像シートに所望の高速印画特性を付与できるものであれば特に限定されない。本発明においてはこのようフィラーとして一般的な無機微粒子や有機樹脂粒子を用いることができる。
上記無機微粒子としてはシリカゲル、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸性白土、活性白土、アルミナ等を挙げることができる。また、上記有機微粒子としてはフッ素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アクリル樹脂粒子、シリコン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げることができる。これらのフィラー含有量は、フィラーの比重等に応じて、任意に決定することができる。
(顔料)
本発明における受容層には顔料が含有されていても良い。本発明に用いることができる顔料としては、上記受容層に含有することにより本発明の熱転写受像シートによって形成される画像品質を向上する機能を有するものであれば特に限定されない。このような顔料としては、チタンホワイト、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タルク、クレー、カオリン、活性白土、酸性白土などを挙げることができる。まあ、顔料の添加量は、本発明の目的を損なわない範囲で任意に決定して用いることができる。
(可塑剤)
本発明における受容層には可塑剤が含有されていても良い。本発明に用いることができる可塑剤としては、受容層に含まれることによって受容層を可塑化し、受容層における染料の拡散性を向上する機能を有するものであれば特に限定されない。このような可塑剤としては、例えば、フタル酸エステル類、トリメリット酸エステル類、アジピン酸エステル類、その他飽和あるいは不飽和カルボン酸エステル類、クエン酸エステル類、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシステアリン酸エポキシ類、正リン酸エステル類、亜燐酸エステル類、グリコールエステル類などが挙げられる。これらの可塑剤の含有量は、可塑剤の種類等に応じて本発明の目的を損なわない範囲で任意に決定することができる。
(3)受容層
本発明における受容層の厚みは、本発明の熱転写受像シートにおける上記積層距離を所望の範囲内とすることができる範囲であれば特に限定されない。なかでも本発明においては、1.5μm〜8μmの範囲内であることが好ましく、特に1.5μm〜4.5μmの範囲内であることが好ましく、さらには1.5μm〜2.5μmの範囲内であることが好ましい。厚みが上記範囲よりも厚いと、上記積層距離を所望の範囲内にすることが困難となる場合があり、また、上記範囲よりも薄いと厚みが均一な受容層を形成することが困難となる可能性があるからである。
なお、後述するように本発明における受容層として、複数の層が積層された構成を有するものを用いる場合、上記厚みは複数層のトータルの厚みを意味するものとする。
本発明に用いられる受容層の構成としては、単一の層からなる構成であっても良く、または、複数の層が積層された構成であっても良い。また、上記複数の層が積層された構成としては、上記染着性樹脂を含有する複数の層が積層された構成であっても良く、または、上記染着性樹脂を含有する層と上記染着性樹脂を含有しない層とが積層された構成であっても良い。なかでも本発明に用いられる受容層は、複数の層が積層された構成を有することが好ましく、さらには上記染着性樹脂を含有する層と上記染着性樹脂を含有しない層とが積層された構成を有することが好ましい。
本発明に用いられる受容層として、上記染着性樹脂を含有する層と上記染着性樹脂を含有しない層とが積層された構成を有するものを用いる場合、その具体的な態様としては、本発明の熱転写受像シートに付与する機能等に応じて任意の態様を適宜選択して用いることができる。なかでも本発明においては、上記受容層として、樹脂材料を含有するプライマー層と、上記プライマー層上に形成され、上記染着性樹脂を含有する画像形成層とが積層された構成を有するものを用いることが好ましい。このように上記受容層として、画像形成層とプライマー層とが積層された構成を有するものを用いることにより、上記受容層と上記基材シートとの密着性を向上させることができるからである。
本発明に用いられる受容層がこのような構成を有する場合の一例について図を参照しながら説明する。図2は本発明の熱転写受像シートが上記画像形成層と上記プライマー層との2層構造を有する場合の一例を示す概略図である。図2に例示するように本発明の熱転写受像シート10’は、受容層2が、樹脂材料を含有するプライマー層2aと、上記プライマー層2a上に形成され、染着性樹脂を含有する画像形成層2bとが積層された構成を有するものであっても良い。
上記プライマー層に用いられる樹脂材料としては、上記染着性樹脂および後述する基材シートの種類等に応じて、受容層と基材シートとを所望の接着力で接着できる接着性を有するものであれば特に限定されるものではない。なかでも本発明に用いられる樹脂材料は、プライマー層と上記画像形成層とが積層された構成を有する受容層を共押出しによって形成する際に、上記受容層の厚みを、1.5μm〜8μmの範囲内であることが好ましく、特に1.5μm〜4.5μmの範囲内であることが好ましく、さらには1.5μm〜2.5μmの範囲内とすることができる程度の薄膜加工性を有するものであることが好ましい。上記樹脂材料が上記の程度の薄膜加工性を有するものであることにより、本発明の受容層として上記プライマー層と画像形成層とが積層された構成を有するものを用いた場合であっても、上記の溶融押出しによって厚みの薄いプライマー層を形成することが容易になるからである。
ここで、上記薄膜加工性は、上記染着性樹脂の薄膜加工性の評価方法と同様の方法により、により評価するものとする。
このような樹脂材料としては、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリマー、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリアクリルエステル等のビニルポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、等のポリエステル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチレンやプロピレン等のオレフィンと他のビニルモノマーとの共重合体系樹脂、アイオノマー、セルロースジアセテート等のセルロース系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、フェノキシ系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂等を挙げることができる。なかでも本発明に用いられる樹脂材料は、上記画像形成層に含有される染着性樹脂に応じて、上記染着性樹脂と同種のものを用いることが好ましい。例えば、上記染着性樹脂として、非晶性ポリエステル樹脂を用いる場合は、上記樹脂材料としてポリエステル系樹脂を用いることが好ましい。このように、上記樹脂材料として上記染着性樹脂と同種のものを用いることにより、本発明における受容層と基材シートとの密着性をより向上することができるからである。
本発明においては、上記プライマー層に用いられる樹脂材料として、1種類のみの樹脂材料を用いても良く、または、2種類以上の樹脂材料を混合して用いても良い。
本発明におけるプライマー層には、上記樹脂材料以外に他の化合物が含まれていても良い。このような他の化合物としては、上記樹脂材料の薄膜加工性を損なわないものであれば特に限定されるものではなく、本発明の熱転写受像シートに付与する機能等に応じて任意の化合物を用いることができる。このような他の化合物としては、例えば、帯電防止剤および蛍光増白剤、炭酸カルシウム、酸化チタン等の白色付与剤等を挙げることができる。
本発明におけるプライマー層の厚みは、上記画像形成層の厚みに応じて、本発明における受容層の厚みを、上記積層距離を所望の範囲内とすることができる範囲であれば特に限定されない。なかでも本発明においては、1μm〜7.5μmの範囲内であることが好ましく、特に1μm〜4μmの範囲内であることが好ましく、さらには1μm〜2.5μmの範囲内であることが好ましい。厚みが上記範囲よりも厚いと、本発明において上記積層距離を所望の範囲内にすることが困難となる場合があり、また、上記範囲よりも薄いと厚みが均一なプライマー層を形成することが困難となる可能性があるからである。
また、上記画像形成層の厚みについても、上記プライマー層の厚みに応じて、本発明における受容層の厚みを、上記積層距離を所望の範囲内とすることができる範囲であれば特に限定されない。なかでも本発明においては、0.5μm〜6μmの範囲内であることが好ましく、特に0.5μm〜4μmの範囲内であることが好ましく、さらには0.5μm〜1.5μmの範囲内であることが好ましい。厚みが上記範囲よりも厚いと、本発明において上記積層距離を所望の範囲内にすることが困難となる場合があり、また、上記範囲よりも薄いと厚みが均一な画像形成層を形成することが困難となる可能性があるからである。
2.基材シート
次に、本発明に用いられる基材シートについて説明する。本発明に用いられる基材シートは、断熱性を有し、かつ、基材シート上に形成される受容層を支持し、本発明の熱転写受像シートの自己支持性を付与する機能を有するものである。
本発明に用いられる基材シートとしては、本発明の熱転写受像シートを用いて画像を形成する際の印画温度等に応じて、所望の断熱性を備えるものであれば特に限定されるものではない。本発明においては、このような基材シートとして、通常、プラスチック樹脂からなる樹脂製フィルム基材、および、紙材料からなる紙製基材が用いられる。
上記樹脂製フィルム基材としては、所望の耐熱性を有するプラスチック樹脂からなるものであれば特に限定されるものではない。このようなプラスチック樹脂としては、例えば、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン−エチレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等を挙げることができる。なかでも本発明においては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン樹脂を好適に用いることができる。
本発明に用いられる上記樹脂製フィルム基材は、上記プラスチック樹脂からなるもののなかでも、気泡を含有する樹脂製ボイドフィルムを用いることが好ましい。気泡を含有する樹脂製ボイドフィルムは、耐熱性に優れ、かつ、気泡含有率を変化させることにより樹脂製フィルム基材の耐熱性を任意に変化させる容易だからである。
このような樹脂製ボイドフィルムとしては、フィルムを構成するプラスチック樹脂の種類等に応じて、所望の断熱性を発現できる程度の気泡含有率を備えるものであれば特に限定されるものではない。なかでも、本発明に用いられる樹脂製ボイドフィルムは、気泡含有率が15%〜65%の範囲内であることが好ましく、特に30%〜50%の範囲内であることが好ましい。上記範囲よりも小さいと、微細な空隙のミクロボイドである多孔の割合が少なく、満足する断熱性、クッション性等の断熱層としての特徴が発揮できなくなる可能性があるからである。一方で、上記範囲よりも大きいと、皮膜が薄くなり、樹脂製フィルム基材の強度が劣り、本発明の熱転写受像シートを用いて形成する画像に凹凸ができてしまう恐れがあるからである。
ここで、上記気泡含有率(V)は、対象とする樹脂製ボイドフィルムの密度(ρ)を、上記樹脂製ボイドフィルムの固形分全体の密度(ρ)で除した数値の百分率から、空隙率(V)=(1−ρ/ρ)×100(%)で算出したものである。
なお、樹脂製ボイドフィルムの密度(ρ)は、発泡構造を有した断熱層の密度であり、空隙を含んだ構成における数値である。
また、本発明に用いられる樹脂製フィルム基材は、上記プラスチック樹脂以外に他の化合物が含まれていても良い。このような他の化合物としては、例えば、白色顔料や充填剤等を挙げることができる。上記他の化合物として、このような白色顔料や充填材を用いることにより、上記樹脂製フィルム基材を白色不透明フイルムとすることができる。
本発明に用いられる樹脂製フィルム基材の厚みとしては、上記プラスチック樹脂の種類等に応じて、所望の断熱性を発現できる範囲内であれば特に限定されないが、通常、20μm〜100μmの範囲内、より好ましくは5μm〜60μmの範囲内、さらに好ましくは30μm〜50μmの範囲内とされる。
上記紙製基材としては、所望の断熱性を備えるものであれば特に限定されない。このような紙製基材としては、例えば、コンデンサーペーパー、グラシン紙、硫酸紙、または、サイズ度の高い紙、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、壁紙、裏打用紙、合成樹脂又はエマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙、セルロース繊維紙等を挙げることができる。
また、上記紙製基材としては、通常、厚みが80μm〜200μmの範囲内、より好ましくは100μm〜180μmの範囲内、さらに好ましくは120μm〜160μmの範囲内であるものが用いられる。
本発明に用いられる基材シートは、単層からなるものであっても良く、または、複数の層が積層された構成を有するものであっても良い。また、複数の層が積層された構成としては、同一組成の層が積層された構成であっても良く、または、異なる組成の層が積層された構成であっても良い。なかでも本発明に用いられる基材シートは、複数の層が積層された構成を有するものであることが好ましく、異なる組成の層が積層された構成を有するものであることがさらに好ましい。本発明に用いられる基材シートをこのような構成を有するものとすることにより、基材シートに所望の機能を付与することが容易になるからである。
上記異なる組成の層が積層された構成としては、本発明の熱転写受像シートに付与する機能に応じて、任意の層が組み合わされた構成を用いることができる。このような構成としては、セルロース繊維紙と合成紙とを積層する例に代表される、異なる組成の紙製基材を積層する態様や、上記紙製基材の少なくとも片面に樹脂製フィルム基材を積層する態様を挙げることができる。なかでも本発明においては、上記樹脂製フィルム基材と上記紙製基材とが積層された構成を用いることが好ましい。
なお、積層方法としては、例えば、ドライラミネーション、ウェットラミネーション、エクストリュージョン等を用いることができる。
3.熱転写受像シート
本発明の熱転写受像シートは、上記受容層に薄膜加工性を有する染着性樹脂が含有されることにより、上記受容層の厚みを薄くすることができるため、上記積層距離を短くすることができるという利点を有するものである。本発明における上記積層距離としては、上記画像形成層に含まれる染着性樹脂の染着性の程度等に応じて、本発明の熱転写受像シートに所望の印画感度を付与できる範囲内であれば特に限定されるものではない。なかでも本発明においては、上記積層距離が8μm以下であることが好ましく、特に1.5μm〜4.5μmの範囲内であることが好ましく、さらには1.5μm〜2.5μmの範囲内であることが好ましい。積層距離が上記範囲内であることにより、本発明の熱転写受像シートを用いて画像を形成する際に、上記基材シートの耐熱性を有効に機能させることが可能になるため、実質的に本発明の熱転写受像シートをより印画感度に優れたものにできるからである。
ここで、上記積層距離について図を参照しながら説明する。図3は上記積層距離を説明する概略図である。図3に例示するように本発明の熱転写受像シート10における上記積層距離は、基材シート1の上記受容層2が形成された側の表面から、上記受容層2の上記基材シート1から遠い側の表面までの距離(図3(a)中、Aで表される距離)を指すものである。
また、例えば、図3(b)に例示するように本発明の熱転写受像シート10’’が、上記基材シート1と上記受容層2との間に中間層7が形成されたものである場合においても、上記積層距離としては、上記基材シート1の上記受容層2が形成された側の表面から受容層2の上記基材シート1から遠い側の表面までの距離(図2(b)中、Aで表される距離)を指すものである。
本発明の熱転写受像シートは、上記積層距離を所望の範囲にすることができるのであれれば上記基材シートと上記受容層との間に任意の機能を有する中間層が形成されていても良い。このような中間層としては、例えば、本発明の熱転写受像シートに保存安定性を付与するバリア層、上記受容層と上記基材シートとの接着性を向上させる接着層、本発明の熱転写受像シートを白色に着色する白色付与層、本発明の熱転写受像シートの外観を向上させる隠蔽層、または、本発明の熱転写受像シート帯電を防止する帯電防止等を挙げることができる。
上記白色付与層としては、本発明の熱転写受像シートを所望の程度の白色にすることができる白色剤を含有するものであれば特に限定されない。なかでも本発明においては、上記白色剤として蛍光増白剤を好適に用いることができる。このような蛍光増白剤としては、例えば、スチルベン系、ジスチルベン系、ベンゾオキサゾール系、スチリル-オキサゾール系、ピレン-オキサゾール系、クマリン系、アミノクマリン系、イミダゾール系、ベンゾイミダゾール系、ピラゾリン系、ジスチリル-ビフェニル系蛍光増白剤等を挙げることができる。
また、上記隠蔽層としては、基材シートのギラ付き感や、むらを隠蔽できるものであれば特に限定されない。なかでも本発明においては、基材シート選択の自由度の観点から酸化チタンを含有する層を好適に用いることができる。上記酸化チタンには、ルチル型酸化チタンと、アナターゼ型酸化チタンの2種類があるが、なかでも本発明においてはアナターゼ型酸化チタンが用いられることが好ましい。
本発明の熱転写受像シートには、必要に応じて上記基材シートの受容層が形成された面とは反対面上に、任意の機能を有する裏面層が形成されていても良い。このような上記裏面層としては、本発明の熱転写受像シートの用途等に応じて所望の機能を有するものを用いることができる。なかでも本発明においては、上記裏面層として、熱転写受像シートの搬送性向上機能や、カール防止機能を有する裏面層を用いることが好ましい。
上記搬送性向上機能およびカール防止機能を示す裏面層を構成する材料としては、所望の搬送性やカール防止性を付与できる材料であれば特に限定されないが、通常、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ハロゲン化ポリマー等からなるバインダー樹脂中に、添加剤として、硬化剤およびフィラーを加えたものが用いられる。
上記フィラーとしては、上記裏面層に所望の滑り性を付与できるものであれば特に限定されない。このようなフィラーとしては、例えば、アクリル系フィラー、ポリアミド系フィラー、フッ素系フィラー、ポリエチレンワックス等の有機フィラーや、二酸化珪素や金属酸化物などの無機フィラーを用いることができる。なかでも本発明においてはポリアミド系フィラーを用いることが好ましい。ポリアミド系フィラーは、高融点で熱的にも安定であり、耐油性、耐薬品性なども良く、染料によって染着されにくいからである。
このようなポリアミド系フィラーは、通常、球形のものが用いられる。平均粒径としては後述するフィラーの添加量等に応じて任意に調整すればよいが、なかでも本発明においては平均粒径が0.01μm〜30μmの範囲内であることが好ましく、特に0.01μm〜10μmの範囲内であることが好ましい。平均粒径が上記範囲よりも小さいと、フィラーが裏面層中に隠れてしまい、十分な滑り性の機能が発現され難くなる場合があるからである。また、平均粒径が上記範囲よりも大きいと、裏面層からの突出が大きくなり、結果的に摩擦係数を高めたり、フィラーの欠落を生じる可能性があるからである。
また、上記ポリアミド系フィラーとしては、平均粒径が異なる2種類以上のポリアミド系フィラーの混合物を用いることもできる。
上記ポリアミド系フィラーの構成材料としては、ナイロン系の樹脂を用いることが好ましい。このようなナイロン系樹脂としては、ナイロン6、ナイロン66、およびナイロン12等を挙げることができるが、本発明においてはナイロン12を用いることが好ましい。ナイロン12フィラーは、耐水性に優れ、吸水による特性変化が比較的少ないからである。
裏面層における上記フィラーの含有量は、使用するフィラーの構成材料や、平均粒径等に応じて、所望の搬送性が得られる範囲内で適宜調整して決定すれば良いが、通常、裏面層を構成する上記樹脂に対して、0.01質量%〜200質量%の範囲内が好ましく、特に0.01質量%〜100質量%の範囲内が好ましく、なかでも0.05質量%〜2質量%の範囲内が好ましい。含有量が上記範よりも少ないと、滑り性が不十分となり、プリンターの給紙時などで紙詰まりなどの支障をきたす可能性が有るからである。また、上記範囲よりも多いと、滑りすぎて印字画像に色ずれなどが生じやすくなる場合があるからである。
4.熱転写受像シートの製造方法
本発明の熱転写受像シートを製造する方法としては、上記構成を有する熱転写受像シートを製造できる方法であれば特に限定されるものではない。このような方法としては、例えば、後述する「B.熱転写受像シートの製造方法」の項に記載する方法を挙げることができる。
B.熱転写受像シートの製造方法
次に、本発明の熱転写受像シートの製造方法について説明する。本発明の熱転写受像シートの製造方法は、断熱性を有する基材シート上に、染着性樹脂を含む受容層形成用組成物を溶融押出しすることにより、上記基材シート上に受容層を形成する受容層形成工程を有する熱転写受像シートの製造方法であって、上記染着性樹脂が薄膜加工性を有するものであることを特徴とするものである。
このような本発明の熱転写受像シートの製造方法について図を参照しながら説明する。図4は本発明の熱転写受像シートの製造方法の一例を示す概略図である。図4に例示するように本発明の熱転写受像シートの製造方法は、断熱性を有する基材シート1上に、染着性樹脂を含有する受容層形成用組成物2’を溶融押出しすることにより、上記基材シート1上に受容層2を形成する受容層形成工程を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、上記受容層形成用組成物に含有される染着性樹脂が薄膜加工性を有するものであることにより、上記基材シート上に厚みの薄い受容層を形成することが可能になる。
したがって、本発明によれば、上記基材シートの上記受容層が形成された側の表面から、上記画像形成層の上記基材シートから遠い側の表面までの距離を短い熱転写受像シートを製造することができる。
このようなことから、本発明によれば、印画感度に優れ、低コストで製造可能な熱転写受像シートを製造することができる。
従来、熱転写受像シートの受容層に用いられてきた染着性樹脂は、単独での薄膜加工性に劣るという欠点を有していたことから、形成される受容層の厚みが厚くなってしまい、これに起因して熱転写受像シートの印画感度が低下してしまうという問題点があった。
また、受容層が厚膜化してしまうということから、製造コストの面においても不利であるという問題点があった。
この点、本発明によれば、上記受容層形成用組成物に含まれる染着性樹脂が薄膜加工性を有するものであることにより、厚みの薄い受容層を形成することができるため、印画感度に優れ、低コストで製造可能な熱転写受像シートを製造することができる。
本発明の熱転写受像シートの製造方法は上述した受容層形成工程を有するものであり、必要に応じて他の工程を有していても良いものである。以下、このような本発明の熱転写受像シートの製造方法を構成する各工程について詳細に説明する。
1.受容層形成工程
まず、本発明に用いられる受容層形成工程について説明する。本工程は、断熱性を有する基材シート上に、染着性樹脂を含有する受容層形成用組成物を溶融押出しすることにより、上記基材シート上に受容層を形成する工程である。本発明の熱転写受像シートの製造方法は、本工程に用いられる上記染着性樹脂が薄膜加工性を有するものであることにより、厚みが薄い受容層を形成することが可能になるため、上記基材シートの上記受容層が形成された側の表面から、上記受容層の上記基材シートから遠い側の表面までの距離(以下、単に「積層距離」と称する場合がある。)が短い熱転写受像シートを製造することができるのである。
以下、このような受容層形成工程について説明する。
本工程おいて上記基材シート上に、染着性樹脂を含有する受容層形成用組成物を溶融押出しする方法としては、厚みが均一な受容層を形成できる方法であれば特に限定されるものではなく、一般的に公知の溶融押出し方法を用いることができる。
本工程において、受容層を溶融押出しする際の押出温度としては、上記受容層形成用組成物を所望の粘度にできる範囲内であれば特に限定されない。なかでも本工程においては、150℃〜350℃の範囲内であることが好ましく、特に200℃〜300℃の範囲内であることが好ましい。
また、本工程により形成される受容層は、上記基材シートの上記受容層が形成された側の表面から、上記画像形成層の上記基材シートから遠い側の表面までの距離が8μm以下であることが好ましく、なかでも1.5μm〜4.5μmの範囲内であることが好ましく、さらには1.5μm〜2.5μmの範囲内であることが好ましい。本工程において、上記積層距離がこのような範囲となるように受容層が積層されることにより、本発明により製造される熱転写受像シートを用いて画像を形成する際に、上記基材シートが備える断熱性を有効に機能させて、画像形成時の熱を有効利用することが可能になるため、本発明により製造される熱転写受像シートをより印画感度に優れたものにできるからである。
本工程に用いられる上記受容層形成用組成物は、染着性樹脂を含むものであり、必要に応じて他の化合物が含有されても良いものである。このような染着性樹脂、および、他の化合物としては、上記「A.熱転写受像シート」の項に記載したものと同様であるため、ここでの説明は省略する。
さらに、本工程に用いられる基材シートについては、上記「A.熱転写受像シート」の項に記載したものと同様であるため、ここでの説明は省略する。
本工程は、薄膜加工性を有する樹脂材料を含むプライマー層形成用組成物、および、染着性樹脂を含む画像形成層形成用組成物を共押出しすることにより、上記基材シート上に樹脂材料を含有するプライマー層および上記染着性樹脂を含有する画像形成層が積層された構成を有する受容層を形成するものであっても良い。このように本工程が、上記画像形成層と上記プライマー層とが積層された構成を有する受容層を形成するものであることにより、本発明によって上記受容層と上記基材シートとの密着性が優れた熱転写受像シートを製造することが容易になるからである。
このような受容層形成工程について図を参照しながら説明する。図5は本発明における受容層形成工程が、上記プライマー層と画像形成層とが積層された構成を有する受容層を形成するものである場合の一例を示す概略図である。図5に例示するように本発明における受容層形成工程は、断熱性を有する基材シート1上に、樹脂材料を含有するプライマー層形成用組成物2a’、および、染着性樹脂を含有する画像形成層形成用組成物2b’を共押出しすることにより、上記基材シート1上にプライマー層2a、および、画像形成層2bが積層された構成を有する受容層2を形成するものであっても良い。
本工程に用いられるプライマー層形成用組成物は、樹脂材料を含むものであり、必要に応じて他の化合物が含有されても良いものである。上記樹脂材料としては、上記画像形成層形成用組成物および本工程に用いられる基材シートの種類等に応じて、本工程により形成される受容層を基材シートとを所望の接着力で接着できる接着性を有するものであれば特に限定されるものではない。なかでも本工程に用いられる樹脂材料は、プライマー層と上記画像形成層とが積層された構成を有する受容層を共押出しによって形成する際に、上記受容層の厚みを、1.5μm〜8μmの範囲内であることが好ましく、特に1.5μm〜4.5μmの範囲内であることが好ましく、さらには1.5μm〜2.5μmの範囲内とすることができる程度の薄膜加工性を有するものであることが好ましい。上記樹脂材料が上記の程度の薄膜加工性を有するものであることにより、厚みの薄いプライマー層を形成することが容易になるからである。
ここで、上記薄膜加工性の評価方法としては、上記「A.熱転写受像シート」の項に記載した方法と同様であるため、ここでの説明は省略する。
このような樹脂材料の具体例としては、上記「A.熱転写受像シート」の項に記載したものと同様であるため、ここでの説明は省略する。
また、上記プライマー層形成用組成物に用いられる他の化合物としては、上記「A.熱転写受像シート」の項に記載したものと同様であるため、ここでの説明は省略する。
さらに、上記画像形成層形成用組成物は、上述した受容層形成用組成物と同様であるため、ここでの説明は省略する。
2.他の工程
本発明の熱転写受像シートの製造方法には、必要に応じて上記受容層形成工程以外の他の工程が用いられていても良い。このような他の工程としては、本発明により製造する熱転写受像シートの用途等に応じて、本発明により製造される熱転写受像シートに所望の機能を付与できるものであれば特に限定されるものではない。なかでも本発明においては、上記他の工程として、上記受容層形成工程後に、基材シートの受容層が形成された面とは反対面上に、裏面層を形成する裏面層形成工程を有することが好ましい。
本発明に用いられる裏面層形成工程としては、上記受容層形成工程により受容層が積層された基材シートの、上記受容層が形成された面とは反対面上に、所望の機能を有する裏面層を形成できるものであれば特に限定されるものではない。なかでも本発明においては、上記基材シートの受容層が形成された面とは反対面上に、裏面基材と、上記裏面基材上に形成された裏面層とを有する裏面積層体を、接着層を介して上記基材シートと上記裏面基材とが対向するように押出ラミネートすることにより裏面層を形成する裏面層形成工程が用いられることが好ましい。このような上記裏面層形成工程が用いられることにより、所望の機能を有する裏面層が形成された熱転写受像シートを、溶剤を用いることなく形成することが可能になるため、本発明の熱転写受像シートの製造方法を実施する工程を簡略化することができるからである。
このような裏面層形成工程について図を参照しながら説明する。図6は本発明の熱転写受像シートの製造方法に好適に用いられる裏面層形成工程の一例を示す概略図である。図6に例示するように本発明に用いられる裏面層形成工程は、受容層形成工程によって上記基材シート1の受容層2が形成された面とは反対面上に、裏面基材3と、上記裏面基材3上に形成された裏面層4とを有する裏面積層体5を、接着層6を介して上記基材シート1と上記裏面基材3とが対向するように押出ラミネートするものであることが好ましい。
本発明に用いられる裏面層形成工程がこのような方法により裏面層を形成するものである場合において、上記接着層としては、上記裏面積層体と上記基材シートを所望の接着力で接着できる接着性樹脂を含有するものであれば特に限定されない。このような接着性樹脂としては、例えば、ウレタン系樹脂、α−オレフィン−無水マレイン酸樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウリア系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、シアノアクリレート系樹脂等を挙げることができる。
上記裏面積層体としては、裏面基材上に所望の機能を有する裏面層が積層されたものであれば特に限定されるものではい。このような裏面層としては、上記「A.熱転写受像シート」の項に記載したものと同様であるため、ここでの説明は省略する。
また、上記裏面積層体に用いられる裏面基材としては、上記裏面層を支持できる程度の自己支持性を有するものであれば特に限定されない。このような裏面基材としては、上記「A.熱転写受像シート 2.基材シート」の項に記載したものと同様であるため、ここでの説明は省略する。
さらに、裏面積層体を、接着層を介して上記基材シートと上記裏面基材とが対向するように押出ラミネートする方法としては、上記裏面積層体と上記基材シートとを所望の接着力で接着できる方法であれば特に限定されるものではなく、一般的に公知の方法を用いることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と、実質的に同一の構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなる場合であっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下、実施例および比較例を示すことにより、本発明についてさらに具体的に説明する。
なお、以下の実施例および比較例において、「部」または「%」とあるのは、特に断りのない限り質量基準である。
(1)実施例1
以下の組成を有する受容層形成用組成物材料を厚み6μmでボイド含有フィルム(東洋紡(株)製G1211 38μm)上に溶融押出しし、その後、ボイド含有フィルムの非受容層面と芯材紙を以下の接着層材料にて押出しラミネートして熱転写受像シート1を得た。
<受容層形成用組成物(実施例1)>
・ポリカーボネート樹脂(OQ1020C、日本GEプラスチックス(株)製:分子量分布Mw/Mn=1.41:薄膜加工性=6μm) 100部
・シリコーンオイル(X−22−3939A、信越化学工業(株)製) 1部
<接着層材料(実施例1)>
・EMAA樹脂
(ニュクレルN09008C、三井・デュポンポリケミカル製) 100部
(2)実施例2
以下の組成を有する受容層形成用組成物を用い、厚み8μmでボイド含有フィルム(東洋紡(株)製G1211 38μm)上に溶融押出ししたこと以外は、実施例1と同様の方法より熱転写受像シート2を得た。
<受容層形成用組成物(実施例2)>
・ポリカーボネート樹脂(lexan HF1130、日本GEプラスチックス(株)製:分子量分布Mw/Mn=1.44:薄膜加工性=8μm) 100部
・シリコーンオイル(X−22−3939A、信越化学工業(株)製) 1部
(3)実施例3
以下の組成を有する受容層形成用組成物を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法により熱転写受像シート3を得た。
<受容層形成用組成物(実施例3)>
・ポリエステル樹脂(分子量分布Mw/Mn=1.40:薄膜加工性=4μm)100部
・シリコーンオイル(X−22−3939A、信越化学工業(株)製) 1部
(4)実施例4
以下の組成を有する受容層形成用組成物を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法により熱転写受像シート4を得た。
<受容層形成用組成物(実施例4)>
・ポリカーボネート樹脂(OQ1020C、日本GEプラスチックス(株)製:分子量分布Mw/Mn=1.41:薄膜加工性=6μm) 70部
・ポリエステル樹脂(バイロン290、東洋紡績(株)製:分子量分布Mw/Mn=1.46:薄膜加工性=15μm) 30部
・シリコーンオイル(X−22−3939A、信越化学工業(株)製) 1部
(5)実施例5
以下の組成を有する画像形成層形成用組成物を厚み2μmで、および、以下の組成を有するプライマー層形成用組成物を4μmでボイド含有フィルム(東洋紡(株)製G1211 38μm)上に溶融共押出し、その後、ボイド含有フィルムの非受容層面と芯材紙を下記接着層材料にて押出しラミネートして熱転写受像シート5を得た。
<画像形成層形成用組成物(実施例5)>
・ポリカーボネート樹脂(OQ1020C、日本GEプラスチックス(株)製:分子量分布Mw/Mn=1.41:薄膜加工性=6μm) 100部
・シリコーンオイル(X−22−3939A、信越化学工業(株)製) 1部
<プライマー層形成用組成物(実施例5)>
・EMAA樹脂
(ニュクレルAN4228C、三井・デュポンポリケミカル(株)製:薄膜加工性=4μm) 100部
画像形成層用組成物、および、プライマー層形成用組成物を下記組成物にした以外は実施例5と同様にして熱転写受像シート6得た。
<画像形成層形成用組成物(実施例6)>
・ポリカーボネート樹脂(OQ1020C、日本GEプラスチックス(株)製:分子量分布Mw/Mn=1.41:薄膜加工性=6μm)
・シリコーンオイル(X−22−3939A、信越化学工業(株)製) 1部
<プライマー層形成用組成物(実施例6)>
・ポリプロピレン樹脂
(F−329RA、(株)プライムポリマー製:薄膜加工性=9μm) 100部
(6)比較例1
以下の組成を有する受容層形成用組成物を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法により熱転写受像シートを作製することを試みたが、受容層が破断し、熱転写受像シートを得ることができなかった。
<受容層形成用組成物(比較例1)>
・ポリエステル樹脂(バイロン290、東洋紡績工業(株)製、分子量分布Mw/Mn=1.46:薄膜加工性=15μm) 100部
・シリコーンオイル(X−22−3939A、信越化学工業(株)製) 1部
(7)比較例2
以下の組成を有する受容層形成用組成物を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法により熱転写受像シートを作製することを試みたが、受容層が破断し、熱転写受像シートを得ることができなかった。
<受容層形成用組成物(比較例2)>
・ポリカーボネート樹脂(lexan141、日本GEプラスチックス(株)製:分子量分布Mw/Mn=1.49:薄膜加工性=15μm) 100部
・シリコーンオイル(X−22−3939A、信越化学工業(株)製) 1部
(8)比較例3
以下の組成を有する受容層形成用組成物を用いたこと以外は、実施例1と同様の方法により熱転写受像シートを作製することを試みたが、受容層が破断し、熱転写受像シートを得ることができなかった。
<受容層形成用組成物(比較例3)>
・ポリカーボネート樹脂(OQ1020C、日本GEプラスチックス(株)製:分子量分布Mw/Mn=1.41:薄膜加工性=6μm) 30部
・ポリエステル樹脂
(バイロン290、東洋紡績(株)製:分子量分布Mw/Mn=1.46:薄膜加工性=15μm) 70部
・シリコーンオイル(X−22−3939A、信越化学工業(株)製) 1部
(9)比較例4
以下の組成を有する受容層形成用組成物、およびプライマー層形成用組成物を実施例1と同様の方法により熱転写受像シートを作製することを試みたが、受容層が破断し、熱転写受像シートを得ることができなかった。
<受容層形成用組成物(比較例4)>
・ポリエステル樹脂(バイロン290、東洋紡績工業(株)製、分子量分布Mw/Mn=1.46:薄膜加工性=15μm) 100部
・シリコーンオイル(X−22−3939A、信越化学工業(株)製) 1部
<プライマー層形成用組成物(比較例4)>
・ポリプロピレン樹脂
(F−329RA、(株)プライムポリマー製:薄膜加工性=9μm) 100部
(評価)
次に、以下の評価方法より上記実施例において作製した熱転写受像シートの評価を行なった。
(熱転写記録)
熱転写フィルムとして、ソニー(株)製昇華転写プリンターUP−D70A用転写フィルムUPC−740を使用し、上記の実施例及び比較例の熱転写受像シートを用い、染料層と染料受容面とを対向させて重ね合わせ、Y,M,C,保護層の順番で熱転写フィルムの裏面から、下記条件でサーマルヘッドを用い熱転写記録を行った。
(プリント印字A)
以下の条件にて、熱転写記録によりグラデーション画像を形成した。
・サーマルヘッド :KYT−86−12MFW11(京セラ(株)製)
・発熱体平均抵抗値 :4412(Ω)
・主走査方向印字密度 :300dpi
・副走査方向印字密度 :300dpi
・印加電力 :0.136(w/dot)
・1ライン周期 :6(msec.)
・印字開始温度 :30(℃)
・プリントサイズ :100mm×150mm
・階調プリント :1ライン周期中に、1ライン周期を256に等分割したパルス長を持つ分割パルスの数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式のテストプリンターを用い、各分割パルスのDuty比を40%固定とし、階調によって、ライン周期あたりのパルス数を1ステップでは0個、2ステップでは17個、3ステップでは34個と0から255個まで17個毎に順次増加ざせることにより、1ステップから16ステップまでの16階調を制御した。
・保護層を転写 :1ライン周期中に、1ライン周期を256に等分割したパルス長を持つ分割パルスの数を0から255個まで可変できるマルチパルス方式のテストプリンターを用い、各分割パルスのDuty比を50%固定、ライン周期あたりのパルス数を210個固定とし、ベタプリントを行ない、プリント面全面に保護層を転写した。
(プリント濃度)
上記のプリント物を光学反射濃度計(マクベス社製、マクベスRD−918)を用いて、ビジュアルフィルターで、最大反射濃度を測定した。なお、評価基準は以下の通りとした。
○ ・・・・ 最大反射濃度2.0以上。
× ・・・・ 最大反射濃度2.0未満。
(薄膜加工性)
上記の各実施例および比較例の受容層のボイド含有フィルムへの押出し加工にて8μmで製膜可能かどうか目視判断した。このときの評価基準は以下の通りとした。ここで、上記薄膜加工性は、下記スペックの押出製膜機を用い、ライン速度を50m/minに固定し、押出し量(回転数)を下げ、膜厚を徐々に薄くしながら製膜し、膜切れや、耳ユレが起こらずに安定して製膜できる最低膜厚を求めることにより評価した。なお薄膜加工性の値は樹脂温度200〜300℃で最も薄膜化できた値とする。
○ ・・・・8μm以下で製膜可能
× ・・・・8μm以下で製膜不可能
<押出機製膜機スペック>
スクリュー径 : 50mm
スクリュー型式 : ミキシング付スクリュー
L/D : 28
押出量 : Max 50kg/Hr LDPE(MFR=7)
回転数 : 5〜280RPM
Tダイ : 11S型ストレートマニホール
Tダイ有効開口長 : 430mm
Tダイリップ間隙 : 0.8mm
エアギャップ : 100mm
上記の評価結果は下記の表1の通りである。
Figure 2007260970
本発明の熱転写受像シートの一例を示す概略図である。 本発明の熱転写受像シートの他の例を示す概略図である。 本発明の熱転写受像シートにおける積層距離を説明する概略図である。 本発明の熱転写受像シートの製造方法の一例を示す概略図である。 本発明の熱転写受像シートの製造方法の他の例を示す概略図である。 本発明の熱転写受像シートの製造方法に用いられる裏面層形成工程の一例を示す概略図である。
符号の説明
1 … 基材シート
2 … 受容層
2a … プライマー層
2b … 画像形成層
3 … 裏面基材
4 … 裏面層
5 … 裏面積層体
6 … 接着層
7 … 中間層
10、10’、10’’ … 熱転写受像シート

Claims (10)

  1. 断熱性を有する基材シートと、前記基材シート上に形成され、染着性樹脂を含有する受容層とを有する熱転写受像シートであって、
    前記染着性樹脂が、薄膜加工性を有するものであることを特徴とする、熱転写受像シート。
  2. 前記染着性樹脂が、分子量分布が1.44以下のポリエステル系樹脂であることを特徴とする、請求項1に記載の熱転写受像シート。
  3. 前記染着性樹脂が非晶性ポリエステル樹脂であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の熱転写受像シート。
  4. 前記受容層が、前記基材シート上に形成され、樹脂材料を含有するプライマー層と、前記プライマー層上に形成され、前記染着性樹脂を含有する画像形成層とが積層された構成を有するものであることを特徴とする、請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載の熱転写受像シート。
  5. 前記基材シートの前記受容層が形成された側の表面から、前記受容層の前記基材シートから遠い側の表面までの距離が8μm以下であることを特徴とする、請求項1から請求項4までのいずれかの請求項に記載の熱転写受像シート。
  6. 前記樹脂材料がポリエステル系樹脂であることを特徴とする、請求項4または請求項5に記載の熱転写受像シート。
  7. 断熱性を有する基材シート上に、染着性樹脂を含む受容層形成用組成物を溶融押出しすることにより、前記基材シート上に受容層を形成する受容層形成工程を有する熱転写受像シートの製造方法であって、
    前記染着性樹脂が、薄膜加工性を有するものであることを特徴とする、熱転写受像シートの製造方法。
  8. 前記染着性樹脂が、分子量分布(Mw/Mn)が1.44以下であるポリエステル系樹脂であることを特徴とする、請求項7に記載の熱転写受像シートの製造方法。
  9. 前記受容層形成工程が、樹脂材料を含むプライマー層形成用組成物、および、前記染着性樹脂を含む画像形成層形成用組成物を共押出しすることにより、前記基材シート上に前記樹脂材料を含有するプライマー層、および、前記染着性樹脂を含有する画像形成層がこの順で積層された構成を有する受容層を形成するものであることを特徴とする、請求項6に記載の熱転写受像シートの製造方法。
  10. 前記受容層形成工程が、前記基材シートの前記受容層が形成された側の表面から、前記受容層の前記基材シートから遠い側の表面までの距離が8μm以下となるように前記受容層を形成するものであることを特徴とする、請求項7から請求項9までのいずれかの請求項に記載の熱転写受像シートの製造方法。
JP2006086185A 2006-03-27 2006-03-27 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法 Pending JP2007260970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086185A JP2007260970A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086185A JP2007260970A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007260970A true JP2007260970A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38634454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086185A Pending JP2007260970A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007260970A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018130949A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 謙華科技股▲分▼有限公司 染料着色体及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255193A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Goyo Shiko Kk 昇華転写受像紙及びその製造方法
JPH11291650A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Toray Ind Inc 感熱転写用受像シート
JP2002069284A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002069285A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002069168A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂の製造法
JP2004255879A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Eastman Kodak Co 押出ポリエステル含有画像受容層を有する画像記録要素の作製方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255193A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Goyo Shiko Kk 昇華転写受像紙及びその製造方法
JPH11291650A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Toray Ind Inc 感熱転写用受像シート
JP2002069168A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂の製造法
JP2002069284A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002069285A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物
JP2004255879A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Eastman Kodak Co 押出ポリエステル含有画像受容層を有する画像記録要素の作製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018130949A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 謙華科技股▲分▼有限公司 染料着色体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07304274A (ja) 感熱色素転写用色素受容要素
JP2007175916A (ja) 熱転写受像シートおよび熱転写受像シートの製造方法
CN102019783A (zh) 热敏转写图像接受片材
JP2648577B2 (ja) 感熱色素転写用受容体要素の製造方法
US7838106B2 (en) Foamed image receiver
EP1876029B1 (en) Thermal transfer image receiving sheet and process for producing thermal transfer image receiving sheet
JP2011104966A (ja) 熱転写受像シート
JP2006264087A (ja) 熱転写受像シート
JPH1052978A (ja) 感熱色素転写用色素受容性要素
WO2005053964A1 (en) Inkjet recording element and method of use
JP2006264091A (ja) 熱転写受像シート
US6890884B2 (en) Thermal dye-transfer receiver element with microvoided layer
JP2007260970A (ja) 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法
JP3004927B2 (ja) 感熱色素転写用色素受容性素子
JP2006027264A (ja) 熱転写受容シートの印画方法
US7078367B2 (en) Thermal-dye-transfer receiver element with polylactic-acid-based sheet material
JP2007260969A (ja) 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法
JP2009061733A (ja) 熱転写受像シート
JP4664175B2 (ja) 熱転写受像シート、および、熱転写受像シートの製造方法
US6825150B2 (en) Thermal dye-transfer receiving element with microvoided substrate and method of making the same
JP4760220B2 (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法
JP2009078428A (ja) 熱転写受像シート
JP2007125778A (ja) 熱転写受容シートおよびその製造方法
JP4000700B2 (ja) 受容シート
JP4660265B2 (ja) 熱転写受像シート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329