JP2007260501A - 建築板の塗装方法及び塗装装置 - Google Patents

建築板の塗装方法及び塗装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007260501A
JP2007260501A JP2006086068A JP2006086068A JP2007260501A JP 2007260501 A JP2007260501 A JP 2007260501A JP 2006086068 A JP2006086068 A JP 2006086068A JP 2006086068 A JP2006086068 A JP 2006086068A JP 2007260501 A JP2007260501 A JP 2007260501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building board
pattern
ink jet
jet printer
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006086068A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Yamanaka
博文 山中
Keiichi Yamada
圭一 山田
Yoshiaki Mukaeda
義昭 迎田
Tsukasa Kawaguchi
司 川口
Susumu Matsuda
進 松田
Takashi Morimoto
隆 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KMEW Co Ltd
Original Assignee
Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd filed Critical Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd
Priority to JP2006086068A priority Critical patent/JP2007260501A/ja
Publication of JP2007260501A publication Critical patent/JP2007260501A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】少ない数の印刷データで多種の柄模様に建築板を塗装することができる建築板の塗装方法を提供する。
【解決手段】建築板1を送りながらインクジェットプリンター3の下方を通過させ、インクジェットプリンター3に入力された柄模様の印刷データに基づいて、インクジェット印刷することによって、建築板1の表面に柄模様を塗装する。この際に、建築板1の前後の向きを変えて、インクジェットプリンター3に建築板1を送るようにする。建築板1の向きを前後に反転させることによって、インクジェットプリンター3に入力されている同じ柄模様の印刷データで、2種類の柄模様を塗装することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、インクジェットプリンターを塗装機として用いて建築板を塗装するようにした建築板の塗装方法及び塗装装置に関するものである。
セメント系外装板などの建築板に塗装を施すにあたっては、従来からスプレー塗装機、ロールコーター塗装機、フローコーター塗装機などを用いて、建築板の表面に塗料を塗布することによって行なうのが一般的である。しかしこのようなスプレー、ロールコート、フローコートなどでは、複雑な柄模様に塗装を施すことが難しく、特に外装板のように不規則な凹凸を設けた建築板に塗装を施すことは困難である。一方、凸版や凹版などの印刷ロールを用いて塗装することも行なわれているが、この場合には同じ柄模様が繰り返して表れる塗装になって、単調な模様になり易く、また塗装する柄模様を変更する場合には印刷ロールを取り替える必要があって、建築板ごとに異なる模様を塗装することはできない。
そこで最近、インクジェットプリンターを塗装機として用い、建築板を送りながら、このインクジェットプリンターのノズルヘッドから塗料を噴射させることによって、建築板の表面をインクジェット印刷で塗装することが提案されている(例えば特許文献1等参照)。
インクジェットプリンターではノズルヘッドから噴射させた塗料で、建築板の表面に対して非接触で印刷して塗装を行なうことができるものであり、またノズルヘッドからの塗料の噴射を制御することによって、建築板の任意の位置に任意の柄模様となるように塗料を噴射することができるものであり、表面に凹凸を有する建築板に複雑な柄模様で印刷して塗装を行なうことができるものである。
特に、ノズルヘッドから塗料を噴出する制御は、インクジェットプリンターに入力される柄模様の印刷データによって、建築板ごとに設定することが可能であるので、建築板ごとに異なる柄模様で塗装することも可能になるものである。
特開2005−74686号公報
上記のようにインクジェットプリンターで塗装を行なうことによって、インクジェットプリンターに入力されている柄模様の印刷データに応じて、各種の柄模様に建築板を印刷することができるものであり、多種多様な柄模様の建築板を製造することができるものである。
しかし、多種多様な柄模様に建築板を塗装するには、その種類に応じた多数の印刷データを作成し、この印刷データをインクジェットプリンターのメモリーに保存しておく必要があり、印刷データの作成の手間が多くかかると共に、データ保存のメモリーが圧迫されることになるという問題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、少ない数の印刷データで多種の柄模様に建築板を塗装することができる建築板の塗装方法及び塗装装置を提供することを目的とするものである。
本発明の請求項1に係る建築板の塗装方法は、建築板1を送りながらインクジェットプリンター3の下方を通過させ、インクジェットプリンター3に入力された柄模様の印刷データに基づいて、インクジェット印刷することによって、建築板1の表面に柄模様を塗装するにあたって、建築板1の前後の向きを変えて、インクジェットプリンター3に建築板1を送ることを特徴とするものである。
本発明の請求項2に係る建築板の塗装装置は、建築板1を搬送装置2で一方向に送りながらインクジェットプリンター3の下方を通過させ、インクジェットプリンター3に入力された柄模様の印刷データに基づいて、インクジェット印刷することによって、建築板1の表面に柄模様を塗装するようにした建築板の塗装装置において、建築板1を水平に180°反転させてインクジェットプリンター3に送る建築板1の向きを変える反転装置4を搬送装置2に設けて成ることを特徴とするものである。
また請求項3の発明は、請求項2において、反転装置4とインクジェットプリンター3との間の位置において搬送装置2に、建築板1の送り方向と平行な建築板1の一方の側端の位置を搬送装置2上で位置決めする位置決め装置5を設け、建築板1の向きに応じて位置決め装置5による位置決め位置を調整自在にして成ることを特徴とするものである。
また請求項4の発明は、請求項2又は3において、建築板1の表面には、凹溝6で区画された複数の凸部7が、建築板1の塗装表面の中央を対称中心とした点対称の配置で設けられていることを特徴とするものである。
本発明によれば、インクジェットプリンター3に送る建築板1の向きを前後に反転させることによって、インクジェットプリンター3に入力されている同じ柄模様の印刷データで、2種類の柄模様を塗装することができ、少ない数の印刷データで多種の柄模様に建築板1を塗装することが可能になるものである。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
インクジェットプリンター3は、図3に概略構成を示すように、ノズルヘッド9、ノズルヘッド9に塗料を供給する塗料供給タンク11、ノズルヘッド9からの塗料の噴射を制御する印刷制御システム12などを備えて形成されるものである。
ノズルヘッド9はインクジェットプリンター3の下部に設けられているものであり、建築板1の送り方向と垂直な方向に長いラインヘッドとして形成してある。ノズルヘッド9の下面には、ノズルヘッド9の長手方向に沿って多数の噴射ノズル10が設けてあり、高密度のdpiで塗装を行なうことができるようにしてある。ノズルヘッド9はイエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの各色の塗料を噴出する4種類のノズルヘッド9y,9c,9m,9kから形成してあり、フルカラー印刷による塗装を行なうことができるようにしてある。塗料供給タンク11も同様に4種類のものからなるものであり、イエローの塗料を供給する塗料供給タンク11yはノズルヘッド9yに、シアンの塗料を供給する塗料供給タンク11cはノズルヘッド9cに、マゼンタの塗料を供給する塗料供給タンク11mはノズルヘッド9mに、ブラックの塗料を供給する塗料供給タンク11kはノズルヘッド9kにそれぞれ接続してある。そして各ノズルヘッド9y,9c,9m,9kは建築板1の送り方向に沿って配列してある。
印刷制御システム12は、各種のCPU、ROM、RAM等から構成されるものであり、印刷データ作成部、印刷制御部、噴射ノズル制御部等を備えて形成してある。印刷データ作成部は、原画をスキャナ等して得た柄模様パターンのデータを入力して保存するものであり、印刷制御部は、塗装を行なう建築板1に応じた柄模様パターンのデータを印刷データ作成部から取り出し、この柄模様パターンのデータに基づいて、噴射ノズル制御部に制御信号を出力するものである。また噴射ノズル制御部はノズルヘッド9y,9c,9m,9kの各噴射ノズル10に接続してあり、噴射ノズル制御部から入力される制御信号に基づいて各噴射ノズル10を制御するものである。各噴射ノズル10は例えばピエゾ制御方式により噴射を制御されるようになっており、噴射ノズル制御部で各噴射ノズル10を制御することによって、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの各塗料の噴射と停止を個別に制御して、柄模様パターンに対応したフルカラー印刷による塗装を行なうことができるものである。
上記のインクジェットプリンター3は搬送装置2の上方に配置されているものである。搬送装置2は図1に示すように、前コンベア14と、後コンベア15と、前コンベア14と後コンベア15の間の反転装置4とから形成してある。インクジェットプリンター3は後コンベア15の終端部付近に配置されている。前コンベア14や後コンベア15はベルトコンベアやローラコンベアなどで形成されるものである。
反転装置4は上面に円形のターンテーブル16を備えて形成されるものであり、ターンテーブル16は下面の中央に設けた回転軸17を中心に水平方向に回動駆動されるようにしてある。ターンテーブル16の上面にはコロコンベア18が設けてある。
また後コンベア15の始端部付近には位置決め装置5が設けてある。位置決め装置5は後コンベア15の一方の側端部に配置される位置決め具20と他方の側端部に配置される押さえ具21とで形成されるものである。図2に示すように、位置決め具20はサーボモータ29で前進後退するように駆動される進退軸22を備え、進退軸22の先端に受け板23を設けると共に受け板23の前面側に縦の回転軸を有する複数の位置決めローラ24を設けて形成してある。また押さえ具21はシリンダロッド25を備えたシリンダ26を有し、シリンダロッド25の先端に押さえ板27を設けると共に押さえ板27の前面側に縦の回転軸を有する複数の押さえローラ28を設けて形成してある。
一方、建築板1はセメント系板などの窯業系板で形成されるものであり、家屋の外壁に取り付けられる外装材として使用されるものを用いることができる。この外装材として使用される建築板1は長方形状に形成されるものであり、長辺側の一方の側端面には雄実30を突出して設けてあると共に対向する他方の側端面には雌実31が凹設してある(後述の図6(b)参照)。このような実を設けた建築板1にあっては、雄実30と雌実31をはめ込んで接続した状態で上下に接続しながら、上下に複数枚並べて壁面に取り付けられるものであり、そして接続部の雨仕舞いのために、建築板1は雄実30を設けた側が上に、雌実31を設けた側が下になるように配置して接続されるものである。従ってこの種の建築板1では雄実30を設けた側を上、雌実31を設けた側を下にして使用されるものである。
この建築板1の表面にインクジェットプリンター3で塗装を施すにあたっては、まず、建築板1を搬送装置2の前コンベア14の上に供給し、建築板1をその長手方向と平行な方向で送り、反転装置4のコロコンベア18の上を通過させて、後コンベア15の上に送る。このように建築板1が後コンベア15に送られると、建築板1は位置決め装置5でその送り方向と垂直な幅方向で位置決めがなされる。
すなわち、図2に示すように、建築板1が位置決め装置5の位置決め具20と押さえ具21との間を通過する際に、押さえ具21のシリンダロッド25がイ矢印のように前進して、建築板1の一方の側端を押さえローラ28で押さえて建築板1を位置決め具20の側へ幅寄せし、建築板1の他方の側端が位置決め具20の位置決めローラ24に当接される。このように建築板1の他方の側端が位置決め具20の位置決めローラ24に当接することによって、この位置決めローラ24を基準位置として、後コンベア15上で建築板1を送り方向と垂直な幅方向で位置決めすることができるものである。
このように建築板1を幅方向で位置決めした状態で、建築板1を後コンベア15で送ってインクジェットプリンター3のノズルヘッド9y,9c,9m,9kの下を順に通過させ、この際に、印刷制御システム12で上記のように制御しながら塗装ノズルヘッド3y,3c,3m,3kの各噴射ノズル10から塗料を噴射させて、建築板1の表面に塗着させることによって、建築板1の表面に塗装を施すことができるものである。建築板1は幅方向で位置決めされた状態でインクジェットプリンター3に送られるために、建築板1の表面の正確な位置に塗装を行なうことができるものである。そして、インクジェットプリンター3の印刷制御システム12に入力されている柄模様の印刷データに応じて、例えば図4(a)のような柄模様Aを塗装することができる。
また、建築板1が前コンベア14から反転装置4のコロコンベア18の上に移送された際に、反転装置4のターンテーブル16を水平方向に180°の角度で回動駆動させることによって、建築板1の送り方向を前後反転させることができる。そして、このように前後を反転させた状態で建築板1を後コンベア15の上に送り、上記と同様にして位置決め装置5で建築板1を幅方向に位置決めした後に、インクジェットプリンター3の下を通過させることによって、上記と同様にして建築板1の表面に塗装を施すことができる。このとき、図4(a)の柄模様Aを塗装する印刷データを用いて建築板1の表面に塗装を施すと、建築板1には図4(b)のような柄模様Aを形成することができる。尚、図4(a)(b)において矢印はインクジェットプリンター3に送る建築板1の向きを示す。
ここで、上記のように建築板1は雄実30を設けた側が上になるようにして壁面に施工されるので、図4(b)の柄模様Aは、この建築板1を施工する状態では上下逆の図4(c)のような柄模様A´となり、柄模様Aとは異なる柄模様になる。このように、同じ印刷データを用いてインクジェットプリンター3で塗装を行なうにあたって、建築板1を反転装置4で反転させて、インクジェットプリンター3に送る建築板1の向きを前後逆にすることによって、建築板1に2種類の柄模様A、A´で塗装をすることができるものである。
例えば、図5に示すように、10枚の建築板1を順にインクジェットプリンター3に送って塗装を行なうにあたって、前半の5枚の建築板1については、建築板1を反転させずにインクジェットプリンター3に送り、柄模様Aを塗装する印刷データ、柄模様Bを塗装する印刷データ、柄模様Cを塗装する印刷データ、柄模様Dを塗装する印刷データ、柄模様Eを塗装する印刷データで塗装を行なうことによって、この5枚の建築板1にそれぞれ柄模様A、柄模様B、柄模様C、柄模様D、柄模様Eを塗装し、後半の5枚の建築板1については、反転装置4で建築板1を反転させて前後を逆向きにしてインクジェットプリンター3に送り、同様に柄模様Aを塗装する印刷データ、柄模様Bを塗装する印刷データ、柄模様Cを塗装する印刷データ、柄模様Dを塗装する印刷データ、柄模様Eを塗装する印刷データで塗装を行なうことによって、この5枚の建築板1にそれぞれ柄模様A´、柄模様B´、柄模様C´、柄模様D´、柄模様E´を塗装することができるものであり、5つの印刷データで10種類の柄模様を塗装することが可能になるものである。
ここで、反転装置4の建築板1が導入される側の端部には検知センサ33が設けてあり、前コンベア14から反転装置4へと送られる建築板1を検知してカウントするようにしてある。そして、検知センサ33によるカウント数に応じて反転装置4を作動させたり作動させなかったりの制御を行なうようにしてある。例えば図5の場合には、検知センサ33でカウントする建築板1の数が1枚から5枚までは、反転装置4を作動させずに建築板1をそのまま通過させてインクジェットプリンター3に送るようにし、検知センサ33でカウントする建築板1の数が6枚から10枚までは、反転装置4を作動させて建築板1を反転させた後に、インクジェットプリンター3に送るようにするものである。勿論、このように複数枚おきに反転装置4を作動させるように制御する他、一枚おきに反転装置4を作動させるように制御してもよい。
上記のように、建築板1を反転装置4で反転させてインクジェットプリンター3に送るようにすることによって、インクジェットプリンター3に保存されている柄模様の印刷データの数の2倍の種類で柄模様を建築板1に塗装することが可能になるものである。従って、インクジェットプリンター3に保存する柄模様の印刷データの数を少なくすることができ、印刷データの作成の手間を少なくすることができると共に、印刷データ保存のためのメモリーが圧迫されることを抑制することができるものである。
ここで、上記のように反転装置4で建築板1の送り方向の向きを前後に反転させて後コンベア15に送るようにすると、図2のように位置決め装置5の位置決め具20の位置決めローラ24に建築板1の側端を当接させて幅方向の位置決めを行なう際に、位置決めローラ24には建築板1の雄実30を設けた側の側端が当接される場合と、建築板1の雌実31を設けた側の側端が当接される場合とがある。そして雄実30は建築板1の側端から突出しているために、建築板1の塗装を施す表面は雄実30の突出寸法分、建築板1の幅方向に位置がずれることになる。
そこで、位置決め装置5の位置決め具20はサーボモータ19で前進後退するように駆動される進退軸22を備えて形成してあり、位置決めローラ24の位置を建築板1の送り方向と垂直な幅方向に調整することができるようにしてある。そして、建築板1が雄実30を設けた側の側端が当接される向きの場合には、位置決めローラ24の位置をハ矢印方向に後退させた位置に調整し、また建築板1が雌実31を設けた側の側端が当接される向きの場合には、位置決めローラ24の位置をロ矢印方向に前進させた位置に調整することによって、位置決めローラ24に側端を当接させた建築板1の塗装表面を、建築板1の幅方向において同じ位置に位置決めすることができるものである。この位置決め具20の位置決めローラ24の位置調整は、反転装置4による反転作動の信号を受けて、自動的に制御して行なうようにすることができる。
図6(a)(b)は建築板1の一例を示すものであり、建築板1の塗装表面に凹溝6で区画される凸部7を設け、レンガ積み調や石積み調の凹凸模様を形成したものである。このように凹溝6で区画される凸部7を設けた建築板1に、前後を反転しない状態と前後を反転した状態で同じ柄模様の印刷データを用いて塗装する場合、前後を反転した状態の建築板1においては凸部7の配置と柄模様の印刷位置とが合致しないことがある。そこで建築板1には、凹溝6で区画される凸部7を、建築板1の塗装表面の中央C(矩形の建築板1の対角線の交点)を対称中心として、点対称の配置で設けるようにしてある。
このように塗装表面の中央Cを対称中心として、建築板1の塗装面に凹溝6と凸部7を点対称の配置で設けることによって、図6(a)の矢印方向に送る向きの建築板1の凹溝6と凸部7の配置と、これを前後に反転して図6(c)の矢印方向に送る向きの建築板1の凹溝6と凸部7の配置とは等しくなる。従って、図6(a)のように建築板1の凹溝6と凸部7に塗装する柄模様の印刷データを用いて、前後を反転させた建築板1に塗装するにあたって、凹溝6と凸部7に印刷位置を合致させた状態で図6(c)のように塗装を行なうことができるものである。
本発明の塗装装置の実施の形態の一例を示すものであり、(a)は概略平面図、(b)は概略正面図である。 同上の位置決め装置を示す平面図である。 同上のインクジェットプリンターの構成を示す概略正面図である。 同上の建築板の塗装の状態を示すものであり、(a)(b)(c)はそれぞれ平面図である。 同上の建築板の塗装の状態を示す平面図である。 同上の建築板の他の一例を示すものであり、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は平面図である。
符号の説明
1 建築板
2 搬送装置
3 インクジェットプリンター
4 反転装置
5 位置決め装置
6 凹溝
7 凸部

Claims (4)

  1. 建築板を送りながらインクジェットプリンターの下方を通過させ、インクジェットプリンターに入力された柄模様の印刷データに基づいて、インクジェット印刷することによって、建築板の表面に柄模様を塗装するにあたって、建築板の前後の向きを変えて、インクジェットプリンターに建築板を送ることを特徴とする建築板の塗装方法。
  2. 建築板を搬送装置で一方向に送りながらインクジェットプリンターの下方を通過させ、インクジェットプリンターに入力された柄模様の印刷データに基づいて、インクジェット印刷することによって、建築板の表面に柄模様を塗装するようにした建築板の塗装装置において、建築板を水平に180°反転させてインクジェットプリンターに送る建築板の向き変える反転装置を搬送装置に設けて成ることを特徴とする建築板の塗装装置。
  3. 反転装置とインクジェットプリンターとの間の位置において搬送装置に、建築板の送り方向と平行な建築板の一方の側端の位置を搬送装置上で位置決めする位置決め装置を設け、建築板の向きに応じて位置決め装置による位置決め位置を調整自在にして成ることを特徴とする請求項2に記載の建築板の塗装装置。
  4. 建築板の表面には、凹溝で区画された複数の凸部が、建築板の塗装表面の中央を対称中心とした点対称の配置で設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の建築板の塗装装置。
JP2006086068A 2006-03-27 2006-03-27 建築板の塗装方法及び塗装装置 Withdrawn JP2007260501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086068A JP2007260501A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 建築板の塗装方法及び塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006086068A JP2007260501A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 建築板の塗装方法及び塗装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007260501A true JP2007260501A (ja) 2007-10-11

Family

ID=38634026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006086068A Withdrawn JP2007260501A (ja) 2006-03-27 2006-03-27 建築板の塗装方法及び塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007260501A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071242A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Seiren Co Ltd インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2012161765A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Seiren Co Ltd インクジェット記録方法
WO2020004283A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 セーレン株式会社 プリント物、光沢付与方法およびプリント物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012071242A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Seiren Co Ltd インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2012161765A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Seiren Co Ltd インクジェット記録方法
WO2020004283A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 セーレン株式会社 プリント物、光沢付与方法およびプリント物の製造方法
JP2020001338A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 セーレン株式会社 プリント物、光沢付与方法およびプリント物の製造方法
CN112203859A (zh) * 2018-06-29 2021-01-08 世联株式会社 打印物、光泽赋予方法以及打印物的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963869B2 (ja) プレート状ワークの短辺部分に模様付けをする装置及び方法
CN104943404B (zh) 用于印刷对象弯曲表面的设备
US9358780B2 (en) Method and device for imaging and/or varnishing the surfaces of objects
JP6037636B2 (ja) 表面を印刷する装置
JP4961301B2 (ja) 板状建材の塗装方法
JP4053553B2 (ja) 建築板の印刷装置、印刷方法及び建築板
JP2007152161A (ja) 建築板の塗装装置
JP2007260501A (ja) 建築板の塗装方法及び塗装装置
JP2005074686A (ja) 化粧建築板の製造方法
JP5097014B2 (ja) 塗装板
JP4681473B2 (ja) 塗装建築板
JP2009012430A (ja) インクジェット印刷装置及びインクジェット印刷方法
JP2007176686A (ja) 建築板の塗装装置
JP2007177573A (ja) 塗装建築板
JP4769072B2 (ja) 建築板の塗装装置
JP4996098B2 (ja) 化粧建築板
JPH06155729A (ja) 建築板の塗装方法
JP3801161B2 (ja) 化粧建築板の製造方法
JP6072523B2 (ja) 塗装建築部材の製造方法
JP4695493B2 (ja) 塗装建築板の製造方法
JP4939034B2 (ja) 建築板の塗装装置
JP6362182B2 (ja) 産業用インクジェット描画装置
JP2007196197A (ja) 化粧建築板
JP2007098649A (ja) 建築板の塗装装置
US20040027414A1 (en) Printing on surfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090602