JP2007259421A - 情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007259421A
JP2007259421A JP2007028277A JP2007028277A JP2007259421A JP 2007259421 A JP2007259421 A JP 2007259421A JP 2007028277 A JP2007028277 A JP 2007028277A JP 2007028277 A JP2007028277 A JP 2007028277A JP 2007259421 A JP2007259421 A JP 2007259421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
macro
function
information device
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007028277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4865580B2 (ja
JP2007259421A5 (ja
Inventor
Hideo Asahara
英雄 淺原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007028277A priority Critical patent/JP4865580B2/ja
Priority to US11/677,885 priority patent/US7720926B2/en
Publication of JP2007259421A publication Critical patent/JP2007259421A/ja
Publication of JP2007259421A5 publication Critical patent/JP2007259421A5/ja
Priority to US12/751,218 priority patent/US8065380B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4865580B2 publication Critical patent/JP4865580B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/327Alarm or error message display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0733Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a data processing system embedded in an image processing device, e.g. printer, facsimile, scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0769Readable error formats, e.g. cross-platform generic formats, human understandable formats
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45504Abstract machines for programme code execution, e.g. Java virtual machine [JVM], interpreters, emulators
    • G06F9/45508Runtime interpretation or emulation, e g. emulator loops, bytecode interpretation
    • G06F9/45512Command shells
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】サポート外の機能を含むマクロを実行する場合に事前に警告が発生されるようにして、ユーザの使い勝手を向上させる。
【解決手段】複合機101の警告情報取得部303が、マクロ情報を記憶するサーバ202に警告情報を要求する。これを受けたサーバ202では、未対応機能チェック部323が、処理対象のマクロに含まれる複数の機能のうちで、複合機101によってサポートされていない機能を検出する。そしてサーバ202の警告情報提供部322が複合機101に、検出された機能に関する警告情報を送信し、該警告情報が複合機101のユーザに通知される。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラムに関し、特に、第1の情報機器と、複数の機能の処理手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する第2の情報機器とがネットワークを介して接続された情報処理システムに関する。また、該情報処理システムを構成する情報機器、該情報処理システムおよび情報機器に適用されるマクロ実行方法、並びに該マクロ実行方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。
近年のマルチファンクションプリンタ(複合機、以下「MFP」と呼ぶ)は、コピー機能に加えて、プリンタ機能、FAX送受信機能、電子メール送受信機能等を備え、業務の効率を向上させている。
MFPの多機能化に伴い、利用者がMFPの操作部で設定しなければならない項目が増大している。こうしたことに対応するため、ユーザが行なった操作を記録し、その記録内容を1つの操作キーに割り付けるマクロ機能が提案され、その操作性を向上させている。
マクロ機能を備えるMFPとして、例えば、特許文献1に提案されている第1のMFPや、特許文献2に提案されている第2のMFPがある。第1のMFPでは、操作キーが押下されたときに発生するキーコードを用いて、連続して押下された操作キーの種類と順番とをマクロ(処理手順)として登録し、このマクロに対応する呼出しキーが押下されたときにこのマクロを実行するようにしている。また、第2のMFPでは、MFPに実際の動作を実行させながら、その実行処理をマクロとして登録するようにし、これによって、マクロの登録ミスを防止している。
ところで、上記のマクロは、複数のMFP間でネットワークや外部記憶装置を介して配布されることが行われる。しかし、各MFPにおけるオプション構成の違いやセキュリティ上の事情に起因して、MFPごとに実行できる機能に差が出ることが多い。そのため、マクロを実行することができないMFPにマクロを配布してしまうといった不具合や、あるMFPから他のMFPに実行を指示したマクロが、該他のMFPで実行できないといった不具合が発生する。
このような不具合も想定して、従来、MFPによってサポートされていない機能を含むマクロを該MFPにおいて実行する場合、MFPは該機能を無視するような構成が取られている。例えば、電子メール送信機能に文字認識機能が追加されたマクロを、文字認識機能に対応していないMFPが実行する場合、該MFPは、文字認識を行わずに、電子メール送信だけを実行するようにしている。
特開平5−246111号公報 特開平8−329338号公報
上記従来のMFPでは、該MFPによってサポートされていない機能を含むマクロを実行する場合、該機能を無視するような構成が取られている。しかしながら、上記従来のMFPのユーザには、こうした機能の無視が行われることが知らされないという問題があった。すなわち、他のMFPが記憶するマクロを実行しようとするMFPでは、該マクロに含まれる機能に関する情報がないため、ユーザに対して事前に、無視される機能についての情報を提供することができなかった。また、無視することに対してユーザの諾否の意向を反映することもできなかった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、サポート外の機能を含むマクロを実行する場合に事前に警告が発生されるようにして、ユーザの使い勝手を向上させた情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、第1の情報機器と、少なくとも1つ以上の機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する第2の情報機器とがネットワークを介して接続された情報処理システムにおいて、前記第1の情報機器に設けられ、前記第2の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得手段と、前記第2の情報機器に設けられ、前記マクロ情報に含まれる機能のうち、前記第1の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出手段と、前記第2の情報機器に設けられ、前記未対応機能検出手段によって検出された機能に関する警告情報を作成し、前記第1の情報機器に送信する警告情報送信手段と、前記第1の情報機器に設けられ、前記警告情報送信手段によって送信された警告情報をユーザに通知する通知手段とを有することを特徴とする情報処理システムが提供される。
また、本発明によれば、少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶するとともに、他の情報機器にネットワークを介して接続された情報機器において、前記他の情報機器が指定するマクロ情報を前記他の情報機器に提供するマクロ情報提供手段と、前記指定されたマクロ情報に含まれる機能のうち、前記他の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出手段と、前記未対応機能検出手段によって検出された機能に関する警告情報を作成し、前記他の情報機器に送信する警告情報送信手段とを有することを特徴とする情報機器が提供される。
また、本発明によれば、第1の情報機器と、少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する第2の情報機器とがネットワークを介して接続された情報処理システムにおいて、前記第1の情報機器に設けられ、前記第2の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得手段と、前記第1の情報機器に設けられ、前記マクロ情報に含まれる機能のうち、前記第1の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出手段と、前記第2の情報機器に設けられ、前記未対応機能検出手段によって検出された機能に関する警告情報を作成し、前記第1の情報機器に送信する警告情報送信手段と、前記第1の情報機器に設けられ、前記警告情報送信手段によって送信された警告情報をユーザに通知する通知手段とを有することを特徴とする情報処理システムが提供される。
また、本発明によれば、少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する他の情報機器にネットワークを介して接続された情報機器において、前記他の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得手段と、前記マクロ情報に含まれる機能のうち、自情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出手段と、前記未対応機能検出手段によって検出された機能に関する警告情報を、前記他の情報機器から受信し、ユーザに通知する通知手段とを有することを特徴とする情報機器が提供される。
また、本発明によれば、第1の情報機器と、少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する第2の情報機器とがネットワークを介して接続された情報処理システムに適用されるマクロ実行方法において、前記第1の情報機器が、前記第2の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得ステップと、前記第2の情報機器が、前記マクロ情報に含まれる機能のうち、前記第1の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出ステップと、前記第2の情報機器が、前記未対応機能検出ステップにおいて検出された機能に関する警告情報を作成し、前記第1の情報機器に送信する警告情報送信ステップと、前記第1の情報機器が、前記警告情報送信ステップにおいて送信された警告情報をユーザに通知する通知ステップとを有することを特徴とするマクロ実行方法が提供される。
また、本発明によれば、少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶するとともに、他の情報機器にネットワークを介して接続された情報機器に適用されるマクロ実行方法において、前記他の情報機器が指定するマクロ情報を前記他の情報機器に提供するマクロ情報提供ステップと、前記指定されたマクロ情報に含まれる機能のうち、前記他の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出ステップと、前記未対応機能検出ステップにおいて検出された機能に関する警告情報を作成し、前記他の情報機器に送信する警告情報送信ステップとを有することを特徴とするマクロ実行方法が提供される。
また、本発明によれば、第1の情報機器と、少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する第2の情報機器とがネットワークを介して接続された情報処理システムに適用されるマクロ実行方法において、前記第1の情報機器が、前記第2の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得ステップと、前記第1の情報機器が、前記マクロ情報に含まれる機能のうち、前記第1の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出ステップと、前記第2の情報機器が、前記未対応機能検出ステップにおいて検出された機能に関する警告情報を作成し、前記第1の情報機器に送信する警告情報送信ステップと、前記第1の情報機器が、前記警告情報送信ステップにおいて送信された警告情報をユーザに通知する通知ステップとを有することを特徴とするマクロ実行方法が提供される。
また、本発明によれば、少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する他の情報機器にネットワークを介して接続された情報機器に適用されるマクロ実行方法において、前記他の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得ステップと、前記マクロ情報に含まれる機能のうち、自情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出ステップと、前記未対応機能検出ステップにおいて検出された機能に関する警告情報を、前記他の情報機器から受信し、ユーザに通知する通知ステップとを有することを特徴とするマクロ実行方法が提供される。
さらに、上記マクロ実行方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、第1の情報機器が、サポート外の機能を含むマクロを実行する場合に、事前に警告情報が発生される。第1の情報機器のユーザは、この警告情報に基づき、事前にマクロの実行/実行停止の指示を行ったり、該マクロに含まれる機能のすべてをサポートしている情報機器についての情報を入手したりすることができ、ユーザの使い勝手が向上する。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理システムの一部を構成する情報機器の構成を示すブロック図である。なお、本実施の形態では、この情報処理システムは画像形成システムであり、情報機器は複合機である。複合機は、コピー機能、プリンタ機能、FAX送受信機能、電子メール送受信機能を備える。
複合機101は、CPU102、メインメモリ103、タッチパネルディスプレイ104、補助記憶装置105、印刷装置106、及び送受信装置107を備えている。これらは内部バス108を介して互いに接続されている。送受信装置107はネットワーク109を介してネットワーク109上の別の情報機器と通信を行うためのものである。
CPU102は、主にプログラムの実行を行う。
メインメモリ103は、RAMやROMから構成され、プログラムやデータの格納場所として利用されたり、CPU102がプログラムを実行する際の作業領域として用いたり、複合機101が各種画像処理を実行する際の作業領域として用いたりする。
タッチパネルディスプレイ104は、液晶タッチパネルによって構成されており、通常のディスプレイと同様に所望の画像を表示したり、また、ユーザが画面に触れることで、複合機101に対する入力処理を行ったりする。
本実施の形態では、表示部と操作部とをタッチパネルディスプレイ104によって構成しているが、両者を別々に構成してもよい。すなわち、通常のディスプレイとは別に、マウスやキーボードに代表されるユーザインタフェース装置を備えるようにしてもよい。
補助記憶装置105は、ハードディスクドライブやRAMドライブ等の大容量記憶装置から構成され、大容量データの保管、プログラムの実行コードの記憶を行う。メインメモリ103と比較して、長時間保持する必要があるデータを記憶する。
印刷装置106は、トナーを利用して複合機101で処理された画像データ、文書データ、PDL(ページ記述言語)による印刷データ、FAX受信データ、および電子メールデータに基づく画像を紙媒体に印刷する。なお、トナーに代わってインクによる印刷を行う構成であってもよい。
送受信装置107は、FAXデータ、電子メールデータなどの送受信を行う。また、外部のクライアントPC201(図2)などから印刷ジョブ等を受け付け、ネットワークプリンタとしても動作する。
内部バス108は、これらの装置間で各種デジタルデータをやり取りするために用いられる。
ネットワーク109は、複合機101をネットワーク109上の別の情報機器と接続し、両者の間での通信を可能とする。通信を行う機器については後述する。
図2は、複合機101を含む画像形成システム全体を示すブロック図である。
画像形成システムは、ネットワーク109を介して接続された複合機101、クライアントPC(Personal Computer)201、サーバ202によって構成される。なお、図示を省略したが、ネットワーク109には、複合機101、クライアントPC201、サーバ202以外の別の情報機器も接続され得る。
クライアントPC201およびサーバ202はそれぞれ、CPU,ROM,RAM、入出力装置等を備えた情報処理装置である。
クライアントPC201は、複合機101上で実行されるマクロを作成する。またクライアントPC201は、作成したマクロの情報をサーバ202に登録する。なお、マクロの作成が、画像形成システムに含まれる別の情報機器によって行なわれてもよい。また、マクロの作成が、複合機101やサーバ202によって行われるようにしてもよい。例えば、複合機101が備えるタッチパネルディスプレイ104をユーザが操作してマクロを作成し、サーバ202に登録する構成であってもよい。また、サーバ202が備えるユーザインタフェース装置をユーザが操作してマクロを作成し、サーバ202に登録する構成であってもよい。
図3は、複合機101のCPU102が所定のソフトウェアを実行することによって実現される各機能と、サーバ202のCPUが所定のソフトウェアを実行することによって実現される各機能とを示すブロック図である。
まず、複合機101において実現される各機能について説明する。
複合機101は、マクロ参照部301、マクロ実行部302、対応機能情報提供部305、警告情報取得部303、および警告部304の各機能を実現する。
マクロ参照部301は、ネットワーク109を介してサーバ202と通信し、サーバ202が記憶するマクロ情報を参照する機能である。マクロ参照部301は、タッチパネルディスプレイ104を介してユーザによって起動され、得られた複数のマクロ情報は、タッチパネルディスプレイ104上に一覧表示される。
マクロ実行部302は、マクロ参照部301が取得した複数のマクロ情報のうち、ユーザが選択したマクロ情報に基づいてマクロを実行する機能である。このマクロの実行の際、後述する警告情報取得部303によって取得された警告情報に対してユーザが指定した意向に従って、複合機101でサポートされていない機能を無視したり、別の機能に置き換えて実行したりする。
このマクロ実行部302によってマクロが実行される際には、後述する警告情報取得部303によってサーバ202から警告情報の取得が行われ、得られた警告情報は、後述する警告部304によってユーザに通知される。なお本実施の形態では、マクロを実行する直前のタイミングで、警告情報取得部303が警告情報の取得を行うが、別のタイミングで警告情報取得部303が警告情報の取得を行ってもよい。例えば、マクロ参照部301によってマクロが参照されるタイミングで、警告情報取得部303が警告情報を取得するようにしてもよい。ただしこの場合には、処理対象のマクロが事前に特定されている必要がある。
対応機能情報提供部305は、ネットワーク109を介してサーバ202と通信し、複合機101がサポートする機能の情報をサーバ202に提供する機能である。
警告情報取得部303は、ネットワーク109を介してサーバ202と通信し、前述のユーザによって選択されたマクロをサーバ202に通知する。そして、該選択されたマクロが実行されるときに必要な全ての機能に、複合機101が対応できているか否かをサーバ202に問い合わせる。そして、この問い合わせの結果を表す警告情報を、サーバ202から取得する。警告情報は、後述する警告部304によってユーザに通知される。サーバ202が警告情報取得部303へ送る警告情報の詳細については後述する。
警告部304は、警告情報取得部303がサーバ202から取得した警告情報をユーザに通知する機能である。警告部304は、警告情報をタッチパネルディスプレイ104上に表示することで、ユーザに警告情報の通知を行う。
本実施の形態では、警告部304がタッチパネルディスプレイ104上に警告情報を表示してユーザに通知するが、別の媒体によって警告情報をユーザに通知するようにしてもよい。例えば、登録されたユーザアドレスへ電子メールで通知する形態や、警告情報を印刷してユーザに通知する形態などが考えられる。
次に、サーバ202において実現される各機能について説明する。
サーバ202は、マクロ提供部321、警告情報提供部322、未対応機能チェック部323、および対応機能情報取得部324の各機能を実現する。またサーバ202は、データとして、マクロ情報325、機能情報326、デバイス情報327を記憶する。
マクロ提供部321は、サーバ202に登録されたマクロ情報325を読み出して複合機101に提供する機能である。マクロ提供部321は、複合機101のマクロ参照部301によって起動される。
対応機能情報取得部324は、ネットワーク109を介して複合機101と通信し、対応機能情報提供部305から、複合機101がサポートする機能の情報を取得する機能である。
未対応機能チェック部323は、対応機能情報取得部324が取得した複合機101がサポートする機能と、複合機101のユーザによって選択された処理対象のマクロが実行されるときに必要な機能とを比較する。そして、処理対象のマクロが実行されるときに必要な複数の機能の中に、複合機101がサポートしていない機能が存在するか否かをチェックする。
警告情報提供部322は、処理対象のマクロを複合機101上で実行しようとした場合に複合機101が対応できない機能に関する警告情報を、複合機101に提供する。すなわち、警告情報提供部322は機能情報326から、未対応機能チェック部323によって検出された未対応機能に対応する警告用メッセージを抽出し、警告情報として複合機101に送信する。また警告情報提供部322は、ネットワーク109上に存在する別の情報機器の中で、複合機101が対応していない未対応機能をサポートしている情報機器を、デバイス情報327から検索する。そして、検出された情報機器を特定する情報を警告情報に追加する。
ここでは警告情報として、上述のように、未対応機能を示す情報と、ネットワーク109上で未対応機能をサポートする情報機器を示す情報とを挙げている。未対応機能を示す情報としては、機能の正式名称、機能をサポートしない機種における該機能の扱い方法、未対応機能をサポートしている、または該機能をオプションとして備える製品の名称、価格、購入時の連絡先などの情報が考えられる。未対応機能をサポートする情報機器を示す情報としては、該情報機器の識別名称、機種名、配置位置情報などが考えられる。なお、ここで挙げた情報以外の情報を警告情報として追加するようにしてもよい。
マクロ情報325には、クライアントPC201などによって登録された複数のマクロ情報がデータベースとして格納されている。マクロ情報325に格納されているマクロ情報は、例えば複合機101などの情報機器における1つ以上の機能をどのような順序や設定で実行するかが記録された情報である。マクロ情報325のデータフォーマットは、専用のデータフォーマットでも、XML(Extensible Markup Language)で代表される構造化されたデータフォーマットであってもよい。なおマクロ情報325は、クライアントPC201以外に、複合機101やサーバ202のコンソールから登録される場合もあり得る。
図11は、XML形式で表されたマクロ情報の一例を示す図である。
図11に例示するマクロ情報は、原稿をスキャンし印刷して送信する一連の処理を示している。すなわち、このマクロ情報では、スキャン、印刷、送信の各マクロ要素が、この順に並んだ構成となっており、各マクロ要素の中に、対応の機能における設定を表す子要素がそれぞれ含まれる。具体的に説明すると、スキャンのマクロ要素では、濃度が+1(1段階濃くする)、原稿の両面をスキャン、等倍での読み込みが、子要素として設定される。また、印刷のマクロ要素では、部数が5、両面印刷、製本が、子要素として設定される。また、送信のマクロ要素では、電子メールの宛先「a@com」に暗号化PDFのファイル形式で送信する旨が、子要素として設定される。このように、機能ごとの詳細設定値が、機能ごとのマクロ要素の子要素としてXMLで記述される。
機能情報326は、予め管理者によってサーバ202のデータベースに登録された機能情報であり、ネットワーク109に接続され得る全情報機器によってそれぞれサポートされる機能のすべてに関する詳細情報である。これらの機能情報には、機能の正式名称、機能をサポートしない機種における該機能の扱い方法(無視や別の機能への置き換えなど)などの情報の他、各機能に対応した警告用メッセージも含まれる。ここでは、機能情報326が管理者によって登録されることとしているが、サーバ202が、ネットワーク109上に接続された情報機器と通信して、各情報機器から収集するようにしてもよい。
デバイス情報327には、ネットワーク109に接続され得る全情報機器(デバイス)の各々においてサポートされる機能が情報機器ごとに記載されている。
図4は、複合機101の警告部304がタッチパネルディスプレイ104上に表示する警告画面を示す図であり、該警告画面に前述の警告情報が表示される。
警告画面ではまず、実行を指示されたマクロの中に含まれていた機能であって複合機101がサポートしていない未対応機能について説明する。すなわち、機能名称と、その機能を利用するための条件と、その機能に対してどのように対処するかが説明される。そして、ネットワーク109に接続されていて、その機能をサポートする他の情報機器の名称が記載される。
図4に例示される警告画面では、複合機101に暗号化PDFの機能がないことが示される。そして、この機能を無視してマクロの実行を継続してもよいかについて、ユーザに確認を求めている。また、ネットワーク109上に接続された2つの情報機器(デバイス)「iRC3220−104」、「iRC3170-実験室」であれば、現在実行しようとしているマクロの含まれる全部の機能を実行することが可能であることを示している。
図5および図6は、複合機101が、サーバ202に登録されたマクロ情報を取得してマクロを実行する際に、複合機101およびサーバ202において行われる一連の処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS501では、ユーザが、複合機101のタッチパネルディスプレイ104を介して、サーバ202に登録されたマクロ情報を参照するための指示を入力する。これによって、マクロ参照処理が開始される。
ステップS502では、複合機101のマクロ参照部301が、マクロ情報の送信をサーバ202に求める。これに応じて、サーバ202のマクロ提供部321が、データベースからマクロ情報325を読み出してマクロ参照部301に送信する。
ステップS503では、ステップS502でサーバ202から送信された複数のマクロ情報を、複合機101のタッチパネルディスプレイ104上に一覧表示する。
ステップS504では、ステップS503で一覧表示された複数のマクロ情報の中から、ユーザが所望のマクロ情報を選択し、その実行を指示する。この指示を受けたマクロ実行部302がマクロの実行を開始する。その実行に先立って、前述のように、マクロ実行部302は警告情報取得部303を起動し、警告情報取得部303はサーバ202に対して、選択されたマクロ情報を通知するとともに、警告情報の提供を依頼する。この依頼に基づくサーバ202からの警告情報の送信は、ステップS509で行われる。
ステップS505では、サーバ202の対応機能情報取得部324によって複合機101の対応機能情報提供部305が起動され、対応機能情報提供部305は、複合機101がサポートする機能をサーバ202の対応機能情報取得部324に送信する。
ステップS506では、サーバ202の未対応機能チェック部323が、処理対象のマクロを実行する際に必要な複数の機能のうち、ステップS505で得られた複合機101がサポートする機能によってカバーされていない未対応機能を検出する。なお、処理対象のマクロ情報が、図11に例示するようにXML方式で記述されているので、未対応機能の検出は、マクロ情報に含まれるマクロ要素を参照することで可能となる。
ステップS507では、ステップS506での未対応機能の検出の結果、未対応機能が検出された場合にはステップS508へ進み、未対応機能が検出されない場合にはステップS512へ進む。
ステップS508では、サーバ202の警告情報提供部322が、機能情報326から、未対応機能チェック部323によって検出された未対応機能に対応する警告用メッセージを抽出する。また警告情報提供部322は、ネットワーク109上に存在する別の情報機器の中で、複合機101がサポートしていない未対応機能をサポートしている情報機器を、デバイス情報327から検索する。そして、検出された情報機器を特定する情報を上記抽出された警告用メッセージに追加する。
ステップS509では、警告情報提供部322が、ステップS508で作成された警告用メッセージを複合機101の警告情報取得部303に送信する。
ステップS510では、複合機101の警告情報取得部303が警告用メッセージを受信し、この警告用メッセージを警告部304がタッチパネルディスプレイ104上に表示する。タッチパネルディスプレイ104に表示される警告用メッセージは、例えば図4に示すようなものである。
ステップS511では、タッチパネルディスプレイ104上に表示された警告用メッセージを見たユーザが、マクロ実行の継続を選択したか(図4のOKボタンを押し下げたか)否かを判別する。ユーザがマクロ実行の継続を選択した場合にはステップS512へ進み、選択しなかった場合(図4のCancelボタンを押し下げた場合)、ステップS513へ進む。
ステップS512では、複合機101のマクロ実行部302が、処理対象のマクロを実行する。なお、ステップS511を経てステップS512が実行される場合、処理対象のマクロは、それに含まれる未対応機能を無視して実行される。
ステップS513では、複合機101のマクロ実行部302が、処理対象のマクロの実行を停止する。
以上のように、第1の実施の形態では、複合機101が、マクロを記憶するサーバ202に警告情報を要求し、サーバ202が、該マクロに含まれる複数の機能のうちで、複合機101によってサポートされていない機能を検出する。そしてサーバ202が複合機101に、検出された機能に関する警告情報を送信し、該警告情報が複合機101のユーザに通知される。これにより、ユーザは、この警告情報に基づき、事前にマクロの実行/実行停止の指示を行ったり、該マクロに含まれる機能のすべてをサポートしている情報機器についての情報を入手したりすることができ、ユーザの使い勝手が向上する。
なお、上記第1の実施の形態では、複合機101のマクロ参照部301がサーバ202から複数のマクロ情報を取得し、その中からユーザが所望のマクロを選択する。すると、複合機101の警告情報取得部303がサーバ202に対して、該選択された処理対象のマクロを通知して、警告情報の送信を依頼する。この処理対象のマクロを通知されたサーバ202では、未対応機能チェック部323が、処理対象のマクロを実行するために必要な複数の機能と、対応機能情報取得部324が取得した複合機101のサポートする機能との比較を行う。そして、複合機101の未対応機能を検出する。警告情報提供部322は、この検出された未対応機能に対応する警告情報を複合機101に送信する。
こうした構成に代わって、次のような構成にしてもよい。すなわち、複合機101がサーバ202に対して所定のマクロを指定し、これによって、複合機101はサーバ202から、該所定のマクロに対応するマクロ情報を取得する。そしてサーバ202では、指定された所定のマクロを実行するために必要な複数の機能と、対応機能情報取得部324が取得した複合機101のサポートする機能との比較を行い、複合機101の未対応機能を検出する。警告情報提供部322は、この検出された未対応機能に対応する警告情報を複合機101に送信する。
ただしこの代替構成では、複合機101側で処理対象のマクロが事前に特定されている必要がある。
〔第2の実施の形態〕
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。
第2の実施の形態では、複合機がネットワークに複数台接続され、マクロが実行されると、その実行された複合機にマクロ情報が登録される。そして第1の複合機が、第2の複合機に登録されたマクロ情報を参照してマクロを実行する場合に、第1の複合機において未対応機能の検出が行われる。なお、上記の複合機は情報機器であってもよい。
図7は、第2の実施の形態に係る画像形成システム(情報処理システム)の構成を示すブロック図である。
この画像形成システムは、ネットワーク404を介して接続された複合機401,403と、クライアントPC(Personal Computer)402とによって構成される。なお、図示を省略したが、ネットワーク404には、複合機401,403、クライアントPC402以外の別の情報機器が接続され得る。
複合機401,403は各々、図1に示す第1の実施の形態における複合機101と同様な構成を備える。クライアントPC201は、複合機401,403上で実行されるマクロを作成する。なお、マクロの作成は、複合機401,403や画像形成システムに含まれる別の情報機器によって行われるようにしてもよい。
以下の説明では、複合機401が、複合機403に登録されたマクロ情報を参照してマクロを実行するものとする。
図8は、複合機401のCPUが所定のソフトウェアを実行することによって実現される各機能と、複合機403のCPUが所定のソフトウェアを実行することによって実現される各機能とを示すブロック図である。
まず、複合機401において実現される各機能について説明する。
複合機401は、マクロ参照部501、マクロ実行部502、未対応機能チェック部503、警告情報取得部504、および警告部505の各機能を実現する。また複合機401は、データとして、デバイス情報506を記憶する。
マクロ参照部501は、第1の実施の形態におけるマクロ参照部301と同様に、ネットワーク404を介して複合機403と通信し、複合機403が記憶するマクロ情報を参照する機能である。
マクロ実行部502は、第1の実施の形態におけるマクロ実行部302と同様に、マクロ参照部501が取得した複数のマクロ情報のうち、ユーザによって選択されたマクロ情報に基づいてマクロを実行する機能である。
未対応機能チェック部503は、複合機401がサポートする機能と、ユーザによって選択された処理対象のマクロが実行されるときに必要な機能とを比較する。そして、処理対象のマクロが実行されるときに必要な複数の機能の中に、複合機401がサポートしていない未対応機能が存在するか否かをチェックする。
警告情報取得部504は、ネットワーク404を介して複合機403と通信し、未対応機能に対応する警告情報を複合機403から取得する機能である。さらに、警告情報取得部504は、ネットワーク404上に存在する別の情報機器の中で、複合機401が対応していない未対応機能をサポートしている情報機器を、後述のデバイス情報506から検索する。そして、検出された情報機器を特定する情報を上記の警告情報に追加する。
警告部505は、警告情報取得部504で作成された警告情報をユーザに通知する機能である。
デバイス情報506には、ネットワーク404に接続され得る全情報機器(デバイス)の各々においてサポートされる機能が情報機器ごとに記載されている。
次に、複合機403において実現される各機能について説明する。
複合機403は、マクロ提供部510および警告情報提供部511の各機能を実現する。また複合機403は、データとして、マクロ情報512、機能情報513を記憶する。
マクロ提供部510は、第1の実施の形態におけるマクロ提供部321と同様に、複合機403のデータベースに登録されたマクロ情報512を読み出して複合機401に提供する機能である。
警告情報提供部511は、マクロ提供部510が複合機401に提供したマクロを複合機401上で実行しようとした場合に複合機401が対応できない未対応機能に関しての警告情報を、複合機401に提供する機能である。すなわち、警告情報提供部511は機能情報513から、未対応機能に対応する警告用メッセージを抽出し、警告情報として複合機401に送信する。
マクロ情報512は、クライアントPC402などによって登録された複数のマクロ情報であり、マクロごとにデータベースに格納される。マクロ情報512は、例えば複合機403などの情報機器における複数の機能をどのような順序や設定で実行するかが記録された情報である。
機能情報513は、予め管理者によって複合機403のデータベースに登録された機能情報であり、ネットワーク404に接続され得る全情報機器によってそれぞれサポートされる機能のすべてに関する詳細情報である。これらの機能情報には、機能の正式名称、機能をサポートしない機種における該機能の扱い方法(無視や別の機能への置き換えなど)などの情報の他、各機能に対応した警告用メッセージも含まれる。
複合機401のタッチパネルディスプレイに表示される警告情報画面は、図4に示す第1の実施の形態における警告情報画面と同じである。
なお、図8では複合機401がマクロを実行する機能を有し、複合機403がマクロを提供する機能を有するものとして説明したが、複合機401、403がそれぞれ両方の機能を有するようにしても良い。
図9および図10は、複合機401が、複合機403に登録されたマクロ情報を取得してマクロを実行する際に、複合機401および複合機403において行われる一連の処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS801では、ユーザが、複合機401のタッチパネルディスプレイを介して、複合機403に登録されたマクロ情報を参照するための指示を入力する。これによって、マクロ参照処理が開始される。
ステップS802では、複合機401のマクロ参照部501が、マクロ情報の送信を複合機403に求める。これに応じて、複合機403のマクロ提供部510が、データベースからマクロ情報512を読み出してマクロ参照部501に送信する。
ステップS803では、ステップS802で複合機403から送信された複数のマクロ情報を、複合機401のタッチパネルディスプレイ上に一覧表示する。
ステップS804では、ステップS803で一覧表示された複数のマクロ情報の中から、ユーザが所望のマクロ情報を選択し、その実行を指示する。この指示を受けたマクロ実行部502がマクロの実行を開始する。その実行に先立って、マクロ実行部502は警告情報取得部504を起動し、複合機403に対して警告情報の提供を依頼する。この依頼に基づく複合機403からの警告情報の送信は、ステップS808で行われる。
ステップS805では、複合機401の未対応機能チェック部503が、上記のユーザによって選択された処理対象のマクロを実行する際に必要な複数の機能のうち、複合機401がサポートする機能によってカバーされていない未対応機能を検出する。
ステップS806では、ステップS805での未対応機能の検出の結果、未対応機能が検出された場合にはステップS807へ進み、未対応機能が検出されない場合にはステップS812へ進む。
ステップS807では、複合機403の警告情報提供部511が、機能情報513から、未対応機能チェック部503によって検出された未対応機能に対応する警告用メッセージを抽出する。
ステップS808では、警告情報提供部511が、ステップS807で抽出された警告用メッセージを複合機401の警告情報取得部504に送信する。
ステップS809では、複合機401の警告情報取得部504が警告用メッセージを受信する。そして警告情報取得部504は、ネットワーク404上に存在する別の情報機器の中で、複合機401が対応していない未対応機能をサポートしている情報機器を、デバイス情報506から検索する。その結果検出された情報機器を特定する情報を上記受信した警告用メッセージに追加する。
ステップS810では、ステップS810で得られた警告用メッセージを警告部505が複合機401のタッチパネルディスプレイ上に表示する。
ステップS811では、タッチパネルディスプレイ上に表示された警告用メッセージを見たユーザが、マクロ実行の継続を選択したか(図4のOKボタンを押し下げたか)否かを判別する。ユーザがマクロ実行の継続を選択した場合にはステップS812へ進み、選択しなかった場合(図4のCancelボタンを押し下げた場合)、ステップS813へ進む。
ステップS812では、複合機401のマクロ実行部502が、処理対象のマクロを実行する。なお、ステップS811を経てステップS812が実行される場合、処理対象のマクロは、それに含まれる未対応機能を無視して実行される。
ステップS813では、複合機401のマクロ実行部502が、処理対象のマクロの実行を停止する。
以上のように、第2の実施の形態では、複合機401が、マクロを記憶する複合機403からマクロ情報を入手し、複合機401が、指定のマクロに含まれる複数の機能のうちで、複合機401によってサポートされていない機能を検出する。そして、検出された機能に対応する警告情報を複合機403に要求し、複合機403が複合機401に、検出された機能に関する警告情報を送信する。複合機401は、受信した警告情報に、検出された機能をサポートしている情報機器についての情報を追加して、ユーザに通知する。これにより、ユーザは、この警告情報に基づき、事前にマクロの実行/実行停止の指示を行ったり、該マクロに含まれる機能のすべてをサポートしている情報機器についての情報を入手したりすることができ、ユーザの使い勝手が向上する。
なお、上記第2の実施の形態では、複合機401のマクロ参照部501が複合機403から複数のマクロ情報を取得し、その中からユーザが所望のマクロを選択する。そして、複合機401の未対応機能チェック部503が、該選択されたマクロを実行するために必要な複数の機能と、複合機401のサポートする機能との比較を行い、複合機401の未対応機能を検出する。
こうした構成に代わって、次のような構成にしてもよい。すなわち、複合機401が複合機403に対して所定のマクロを指定し、これによって、複合機403から該所定のマクロに対応するマクロ情報を取得する。そして、複合機401の未対応機能チェック部503が、該所定のマクロを実行するために必要な複数の機能と、複合機401のサポートする機能との比較を行い、複合機401の未対応機能を検出する。
ただしこの構成では、複合機401側で処理対象のマクロが事前に特定されている必要がある。
なおまた、上記第2の実施の形態では、複合機401が、受信した警告情報に、検出された未対応機能をサポートしている情報機器についての情報を追加して、ユーザに通知するようにしている。すなわち、処理対象のマクロに含まれる機能のすべてをサポートしている情報機器についての情報を表示するのみである。そのため、表示された情報機器を使用して処理対象のマクロを実行したい場合、ユーザは、改めて当該情報機器において操作を行って処理対象のマクロを呼び出す必要がある。
そこで、警告情報の表示画面において、ユーザに処理対象のマクロを実行させるべき情報機器を選択させ、該選択に基づいて、複合機401から選択された情報機器に処理対象のマクロを送信するようにしてもよい。これにより、ユーザが複合機401から当該情報機器へ移動することなく、処理対象のマクロを当該情報機器に実行させることが可能になる。
また、複合機401へのユーザのログインと連動させて、ログイン時に複合機401が複合機403からマクロ情報を自動的に取得する構成であってもよい。
〔第3の実施の形態〕
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。
第3の実施の形態の構成は、第1の実施の形態の構成に類似するので、第3の実施の形態の説明においては、第1の実施の形態の構成と同一部分には同一の参照符号を付して、第1の実施の形態の説明を流用し、異なる部分だけを説明する。
第3の実施の形態に係る情報処理システムは、複合機101a、サーバ202a、クライアントPC201、およびネットワーク109から構成される。複合機101aおよびサーバ202aは、第1の実施の形態に係る情報処理システムを構成する複合機101およびサーバ202に相当する。
図12は、第3の実施の形態に係る情報処理システムを構成する複合機101aの各機能と、サーバ202aの各機能とを示すブロック図である。
複合機101aは、マクロ参照部301、マクロ実行部302、対応機能情報提供部305、警告情報取得部303、警告部1201、および代替マクロ取得部1202を備える。マクロ参照部301、マクロ実行部302、対応機能情報提供部305、および警告情報取得部303については、説明を割愛する。
警告部1201は、警告情報取得部303がサーバ202aから取得した警告情報をタッチパネルディスプレイ104上に表示し、これによって警告情報をユーザに通知する。また警告部1201は、複合機101aでサポートされない機能(設定、子要素)を含む処理対象のマクロに代わって、複合機101aが実行可能な代替マクロについての情報を代替マクロ取得部1202から得て、ユーザに提示する。この代替マクロについては、後述する。さらに警告部1201は、提示された代替マクロを実行するか、複合機101aでサポートされない機能(設定、子要素)を無視して処理対象のマクロを実行するか、処理対象のマクロの実行を停止するかをユーザに選択させ、その選択に従った処理を行う。
なお、警告部1201も、第1の実施の形態における警告部304と同様に、別の媒体によって警告情報をユーザに通知するようにしてもよい。例えば、登録されたユーザアドレスへ電子メールで通知する形態や、警告情報を印刷してユーザに通知する形態などが考えられる。
代替マクロ取得部1202は、ネットワーク109を介してサーバ202aと通信し、ユーザによって選択されたマクロをサーバ202aに通知する。そして、複合機101aが実行可能な代替マクロをサーバ202aから取得する。代替マクロは、前述のように、警告部1201によってユーザに提示される。
サーバ202aは、マクロ提供部321、警告情報提供部322、未対応機能チェック部323、対応機能情報取得部324、および代替マクロ作成部1221を備える。またサーバ202aは、データとして、マクロ情報325、機能情報326、デバイス情報327を記憶する。
マクロ提供部321、警告情報提供部322、未対応機能チェック部323、対応機能情報取得部324、マクロ情報325、機能情報326、およびデバイス情報327については、説明を割愛する。
代替マクロ作成部1221は、ネットワーク109を介して複合機101aと通信し、複合機101aから通知されたマクロを複合機101aで実行できるように修正し、これによって、代替マクロを作成する。すなわち、代替マクロ作成部1221は、複合機101aから通知されたマクロと、デバイス情報327とを参照し、複合機101aでサポートされない機能(設定、子要素)に近い別の機能(設定、子要素)を用いて代替マクロを作成する。複合機101aでサポートされない機能(設定、子要素)に対して、複合機101aでサポートされるどの機能(設定、子要素)を代替させるかは、デバイス情報327と機能情報326とを参照することで行う。
図13は、図11に例示するマクロを、製本印刷機能(設定、子要素)および暗号化PDF処理機能(設定、子要素)を備えない複合機101aが実行する場合に、代替マクロ作成部1221によって作成される代替マクロの一例を示す図である。
図11に例示するマクロには、製本印刷機能(設定)に関する子要素が記述されている。しかし、複合機101aには製本印刷の機能がないため、その代わりの機能(設定)として、両面印刷で、かつ2in1の印刷を行う子要素に変更されている。ただし、両面印刷で、かつ2in1の印刷を行う機能は、複合機101aに備えられているものとする。
また、図11に例示するマクロには、ファイル形式として暗号化PDFを指定する子要素が記述されているが、複合機101aには暗号化PDFを処理する機能がない。そこで、その代わりの機能(設定)として、通常のPDFのファイル形式で送信を行う設定(子要素)に変更されている。ただし、通常のPDFのファイル形式で送信を行う機能は、複合機101aに備えられているものとする。
このようにマクロで記述されている機能(設定、子要素)のうち、そのマクロを実行しようとする複合機では実行できない機能(設定、子要素)を、その複合機で実行可能な機能(設定、子要素)に置き替えたものが代替マクロである。
図14は、複合機101aの警告部1201がタッチパネルディスプレイ104上に表示する警告画面の一例を示す図である。該警告画面に前述の警告情報と代替マクロの変更内容とが表示される。
警告画面は、実行を指示されたマクロの中に含まれていた機能(設定、子要素)であって、複合機101aがサポートしていない未対応機能(設定、子要素)がどのような機能(設定、子要素)に代替されるかについて説明するメッセージを表示する。すなわち、未対応機能(設定、子要素)の名称と、代替される機能(設定、子要素)の名称とが対比される形で表示される。更に、その詳細情報として、未対応の理由が表示される。
図14に例示される警告画面を具体的に説明すると、まず、複合機101aに製本印刷の機能がないことを通知する。その代わりの機能として、両面印刷で、かつ2in1の印刷を代替の設定内容として提示する。また、複合機101aに暗号化PDFの機能がないことを通知する。そして、その代わりの機能として、通常のPDFのファイル形式で送信を行うことを提示する。さらに、このように設定を変更して得られた代替マクロを実行してもよいか否かの指示を、ユーザに求めている。ユーザがOKボタン1401を押下した場合、代替マクロが実行される。またキャンセルボタン1402を押下した場合、マクロの実行は中止される。
なお、ユーザがOKボタン1401を押下した場合、代替マクロをサーバ202aのマクロ情報325として登録するようにしてもよい。これにより、代替マクロを再利用することが容易になる。
以上のように、第3の実施の形態では、複合機101aが、マクロを記憶するサーバ202aに警告情報を要求する。これを受けたサーバ202aは、該マクロに含まれる複数の機能(設定、子要素)のうちで、複合機101aによってサポートされていない機能(設定、子要素)を検出する。そしてサーバ202aが複合機101aに、検出された機能(設定、子要素)に関する警告情報を送信し、複合機101aは更に代替マクロの作成をサーバ202aに要求する。サーバ202aはデバイス情報327と機能情報326とから代替マクロを作成し、複合機101aに送信する。複合機101aは、該警告情報と代替マクロとをユーザに通知する。これにより、ユーザは、この警告情報と代替マクロとに基づき、事前にマクロの実行/実行停止の指示を行うことができる。また、処理対象マクロにできるだけ近い機能(設定、子要素)をもつ代替マクロを実行することができるため、ユーザの使い勝手が向上する。
なお、第3の実施の形態では、処理対象マクロの機能(設定、子要素)に代替させるべき機能(設定、子要素)を、デバイス情報327と機能情報326とを参照することで取得するが、別の方法であってもよい。例えば、管理者が登録した別のデータベースから代替機能を取得する構成であってもよい。また、あらかじめマクロの中に代替機能を定義する構成であってもよい。
また、第3の実施の形態では、代替機能が1つ提示される構成であるが、複数の代替機能を提示するようにしてもよい。その場合、警告部1201は、複数の代替マクロを選択肢としてユーザに提示し、その中から1つをユーザに選択させるためのインタフェースを備える。
また、第3の実施の形態では、代替機能を自動的に作成するが、管理者がユーザに使って欲しくない機能が有効になってしまう可能性がある。そこで、予めユーザに使用が許可される機能を示す権限情報をユーザごとに登録しておき、該権限情報を参照し、対象ユーザに許可された機能のみを代替マクロに組み込んで提供する構成であってもよい。
また、代替マクロを実行する際には、管理者の許可待ちジョブとして登録され、管理者が承認するまでジョブが溜め置かれる構成であってもよい。
〔他の実施の形態〕
上記の各実施の形態では、複合機が、マクロを記憶する情報機器からマクロ情報を入手して該マクロを実行するが、複合機ではなく、他の情報機器がマクロ情報を入手してマクロを実行するようにしてもよい。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。すなわち、上述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムまたは装置に供給する。そして、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。すなわち例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードを、ネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記各実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した各実施の形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。すなわち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
本発明の第1の実施の形態に係る情報処理システムの一部を構成する情報機器の構成を示すブロック図である。 複合機を含む画像形成システム全体を示すブロック図である。 複合機のCPUが所定のソフトウェアを実行することによって実現される各機能と、サーバのCPUが所定のソフトウェアを実行することによって実現される各機能とを示すブロック図である。 複合機の警告部がタッチパネルディスプレイ上に表示する警告画面を示す図である。 複合機が、サーバに登録されたマクロ情報を取得してマクロを実行する際に、複合機およびサーバにおいて行われる一連の処理の手順を示すフローチャート(1/2)である。 複合機が、サーバに登録されたマクロ情報を取得してマクロを実行する際に、複合機およびサーバにおいて行われる一連の処理の手順を示すフローチャート(2/2)である。 第2の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。 第1の複合機のCPUが所定のソフトウェアを実行することによって実現される各機能と、第2の複合機のCPUが所定のソフトウェアを実行することによって実現される各機能とを示すブロック図である。 第1の複合機が、第2の複合機に登録されたマクロ情報を取得してマクロを実行する際に、第1の複合機および第2の複合機において行われる一連の処理の手順を示すフローチャート(1/2)である。 第1の複合機が、第2の複合機に登録されたマクロ情報を取得してマクロを実行する際に、第1の複合機および第2の複合機において行われる一連の処理の手順を示すフローチャート(2/2)である。 XML形式で表されたマクロ情報の一例を示す図である。 第3の実施の形態に係る情報処理システムを構成する複合機の各機能とサーバの各機能とを示すブロック図である。 図11に例示するマクロを、製本印刷機能(設定、子要素)および暗号化PDF処理機能(設定、子要素)を備えない複合機が実行する場合に、代替マクロ作成部によって作成される代替マクロの一例を示す図である。 第3の実施の形態における複合機の警告部がタッチパネルディスプレイ上に表示する警告画面の一例を示す図である。
符号の説明
101 複合機(第1の情報機器)
109 ネットワーク
201 クライアントPC
202 サーバ(第2の情報機器)
301 マクロ参照部(マクロ情報取得手段)
302 マクロ実行部
303 警告情報取得部
304 警告部(通知手段)
305 対応機能情報提供部
321 マクロ提供部
322 警告情報提供部(警告情報送信手段)
323 未対応機能チェック部(未対応機能検出手段)
324 対応機能情報取得部

Claims (17)

  1. 第1の情報機器と、少なくとも1つ以上の機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する第2の情報機器とがネットワークを介して接続された情報処理システムにおいて、
    前記第1の情報機器に設けられ、前記第2の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得手段と、
    前記第2の情報機器に設けられ、前記マクロ情報に含まれる機能のうち、前記第1の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出手段と、
    前記第2の情報機器に設けられ、前記未対応機能検出手段によって検出された機能に関する警告情報を作成し、前記第1の情報機器に送信する警告情報送信手段と、
    前記第1の情報機器に設けられ、前記警告情報送信手段によって送信された警告情報をユーザに通知する通知手段と
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記警告情報送信手段は、前記ネットワークに接続された複数の情報機器のうち、前記未対応機能検出手段によって検出された機能を実現できる情報機器に関する情報を、前記警告情報に追加して、前記第1の情報機器に送信することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  3. 前記第1の情報機器が実現できる機能を前記第2の情報機器に通知する機能通知手段を、前記第1の情報機器がさらに備え、
    前記未対応機能検出手段は、前記機能通知手段によって通知された機能を前記第1の情報機器が実現できる機能とすることを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  4. 前記警告情報には、前記マクロ情報の実行に関するユーザの指示を求める情報が含まれ、
    前記警告情報に応答したユーザの指示に基づいて、前記マクロ情報を実行または実行しないよう制御するマクロ実行制御手段を、前記第1の情報機器がさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. 前記第2の情報機器に設けられ、前記未対応機能検出手段によって検出された機能を代替する機能に置換した代替マクロ情報を作成する代替マクロ情報作成手段を更に備え、
    前記警告情報送信手段は、更に前記代替マクロに関する情報を前記第1の情報機器に送信し、
    前記通知手段は、前記警告情報送信手段から送信された前記代替マクロに関する情報をユーザに通知することを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  6. 前記代替マクロ情報作成手段は、複数の代替マクロを作成可能であり、
    前記通知手段は、前記複数の代替マクロに関する情報と、前記ユーザに代替マクロの選択を促すメッセージとを通知することを特徴とする、請求項5に記載の情報処理システム。
  7. 少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶するとともに、他の情報機器にネットワークを介して接続された情報機器において、
    前記他の情報機器が指定するマクロ情報を前記他の情報機器に提供するマクロ情報提供手段と、
    前記指定されたマクロ情報に含まれる機能のうち、前記他の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出手段と、
    前記未対応機能検出手段によって検出された機能に関する警告情報を作成し、前記他の情報機器に送信する警告情報送信手段と
    を有することを特徴とする情報機器。
  8. 第1の情報機器と、少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する第2の情報機器とがネットワークを介して接続された情報処理システムにおいて、
    前記第1の情報機器に設けられ、前記第2の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得手段と、
    前記第1の情報機器に設けられ、前記マクロ情報に含まれる機能のうち、前記第1の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出手段と、
    前記第2の情報機器に設けられ、前記未対応機能検出手段によって検出された機能に関する警告情報を作成し、前記第1の情報機器に送信する警告情報送信手段と、
    前記第1の情報機器に設けられ、前記警告情報送信手段によって送信された警告情報をユーザに通知する通知手段と
    を有することを特徴とする情報処理システム。
  9. 前記通知手段は、前記ネットワークに接続された複数の情報機器のうち、前記未対応機能検出手段によって検出された機能を実現できる情報機器に関する情報を、前記警告情報送信手段によって送信された警告情報に追加して、ユーザに通知することを特徴とする請求項8記載の情報処理システム。
  10. 前記警告情報には、前記マクロ情報の実行に関するユーザの指示を求める情報が含まれ、
    前記警告情報に応答したユーザの指示に基づいて、前記マクロ情報を実行または実行しないよう制御するマクロ実行制御手段を、前記第1の情報機器がさらに備えることを特徴とする請求項8記載の情報処理システム。
  11. 少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する他の情報機器にネットワークを介して接続された情報機器において、
    前記他の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得手段と、
    前記マクロ情報に含まれる機能のうち、自情報機器が実現できない機能検出する未対応機能検出手段と、
    前記未対応機能検出手段によって検出された機能に関する警告情報を、前記他の情報機器から受信し、ユーザに通知する通知手段と
    を有することを特徴とする情報機器。
  12. 第1の情報機器と、少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する第2の情報機器とがネットワークを介して接続された情報処理システムに適用されるマクロ実行方法において、
    前記第1の情報機器が、前記第2の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得ステップと、
    前記第2の情報機器が、前記マクロ情報に含まれる機能のうち、前記第1の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出ステップと、
    前記第2の情報機器が、前記未対応機能検出ステップにおいて検出された機能に関する警告情報を作成し、前記第1の情報機器に送信する警告情報送信ステップと、
    前記第1の情報機器が、前記警告情報送信ステップにおいて送信された警告情報をユーザに通知する通知ステップと
    を有することを特徴とするマクロ実行方法。
  13. 少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶するとともに、他の情報機器にネットワークを介して接続された情報機器に適用されるマクロ実行方法において、
    前記他の情報機器が指定するマクロ情報を前記他の情報機器に提供するマクロ情報提供ステップと、
    前記指定されたマクロ情報に含まれる機能のうち、前記他の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出ステップと、
    前記未対応機能検出ステップにおいて検出された機能に関する警告情報を作成し、前記他の情報機器に送信する警告情報送信ステップと
    を有することを特徴とするマクロ実行方法。
  14. 第1の情報機器と、少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する第2の情報機器とがネットワークを介して接続された情報処理システムに適用されるマクロ実行方法において、
    前記第1の情報機器が、前記第2の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得ステップと、
    前記第1の情報機器が、前記マクロ情報に含まれる機能のうち、前記第1の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出ステップと、
    前記第2の情報機器が、前記未対応機能検出ステップにおいて検出された機能に関する警告情報を作成し、前記第1の情報機器に送信する警告情報送信ステップと、
    前記第1の情報機器が、前記警告情報送信ステップにおいて送信された警告情報をユーザに通知する通知ステップと
    を有することを特徴とするマクロ実行方法。
  15. 少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する他の情報機器にネットワークを介して接続された情報機器に適用されるマクロ実行方法において、
    前記他の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得ステップと、
    前記マクロ情報に含まれる機能のうち、自情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出ステップと、
    前記未対応機能検出ステップにおいて検出された機能に関する警告情報を、前記他の情報機器から受信し、ユーザに通知する通知ステップと
    を有することを特徴とするマクロ実行方法。
  16. 少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶するとともに、他の情報機器にネットワークを介して接続された情報機器に適用されるマクロ実行方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    前記他の情報機器が指定するマクロ情報を前記他の情報機器に提供するマクロ情報提供ステップと、
    前記指定されたマクロ情報に含まれる機能のうち、前記他の情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出ステップと、
    前記未対応機能検出ステップにおいて検出された機能に関する警告情報を作成し、前記他の情報機器に送信する警告情報送信ステップと
    を有することを特徴とするプログラム。
  17. 少なくとも1つの機能の実行手順を表す少なくとも1つのマクロ情報を記憶する他の情報機器にネットワークを介して接続された情報機器に適用されるマクロ実行方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムにおいて、
    前記他の情報機器が記憶するマクロ情報を取得するマクロ情報取得ステップと、
    前記マクロ情報に含まれる機能のうち、自情報機器が実現できない機能を検出する未対応機能検出ステップと、
    前記未対応機能検出ステップにおいて検出された機能に関する警告情報を、前記他の情報機器から受信し、ユーザに通知する通知ステップと
    を有することを特徴とするプログラム。
JP2007028277A 2006-02-23 2007-02-07 情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4865580B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028277A JP4865580B2 (ja) 2006-02-23 2007-02-07 情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラム
US11/677,885 US7720926B2 (en) 2006-02-23 2007-02-22 Information processing system, an information apparatus, macro executing method, and storage medium
US12/751,218 US8065380B2 (en) 2006-02-23 2010-03-31 Information processing system, an information apparatus, macro executing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046851 2006-02-23
JP2006046851 2006-02-23
JP2007028277A JP4865580B2 (ja) 2006-02-23 2007-02-07 情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007259421A true JP2007259421A (ja) 2007-10-04
JP2007259421A5 JP2007259421A5 (ja) 2010-03-25
JP4865580B2 JP4865580B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38519485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028277A Expired - Fee Related JP4865580B2 (ja) 2006-02-23 2007-02-07 情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7720926B2 (ja)
JP (1) JP4865580B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187098A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2009303024A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、操作制御方法、操作制御プログラム及び記録媒体
JP2010041367A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理装置の表示制御方法
JP2010061652A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Samsung Electronics Co Ltd 画像形成装置とその画像形成方法並びに周辺装置とその印刷オプションを代替する方法
JP2010184466A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011019075A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置システム、画像処理装置利用方法
JP2012243203A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Ricoh Co Ltd データ処理装置
JP2013115663A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2017004222A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 富士ゼロックス株式会社 サービス提供システム、利用者装置、及び、プログラム
JP2017531891A (ja) * 2015-08-28 2017-10-26 シャオミ・インコーポレイテッド リモートアシスタンス方法、クライアント、プログラム及び記録媒体
JP2020042653A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2020042654A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8966498B2 (en) 2008-01-24 2015-02-24 Oracle International Corporation Integrating operational and business support systems with a service delivery platform
US9245236B2 (en) 2006-02-16 2016-01-26 Oracle International Corporation Factorization of concerns to build a SDP (service delivery platform)
US8458703B2 (en) * 2008-06-26 2013-06-04 Oracle International Corporation Application requesting management function based on metadata for managing enabler or dependency
US9038082B2 (en) 2004-05-28 2015-05-19 Oracle International Corporation Resource abstraction via enabler and metadata
JP4865580B2 (ja) * 2006-02-23 2012-02-01 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラム
US8914493B2 (en) * 2008-03-10 2014-12-16 Oracle International Corporation Presence-based event driven architecture
US8214503B2 (en) 2007-03-23 2012-07-03 Oracle International Corporation Factoring out dialog control and call control
US8384921B2 (en) * 2007-08-24 2013-02-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method for managing a mode program constituted by operation mode information set to a job performed by the image forming apparatus
US8539097B2 (en) 2007-11-14 2013-09-17 Oracle International Corporation Intelligent message processing
US9654515B2 (en) 2008-01-23 2017-05-16 Oracle International Corporation Service oriented architecture-based SCIM platform
US8589338B2 (en) * 2008-01-24 2013-11-19 Oracle International Corporation Service-oriented architecture (SOA) management of data repository
US10819530B2 (en) 2008-08-21 2020-10-27 Oracle International Corporation Charging enabler
US8589739B2 (en) * 2009-03-16 2013-11-19 International Business Machines Corporation Product limitations advisory system
US8879547B2 (en) 2009-06-02 2014-11-04 Oracle International Corporation Telephony application services
US8887264B2 (en) * 2009-09-21 2014-11-11 Ram International Corporation Multi-identity access control tunnel relay object
US8533773B2 (en) 2009-11-20 2013-09-10 Oracle International Corporation Methods and systems for implementing service level consolidated user information management
US9269060B2 (en) 2009-11-20 2016-02-23 Oracle International Corporation Methods and systems for generating metadata describing dependencies for composable elements
US9509790B2 (en) 2009-12-16 2016-11-29 Oracle International Corporation Global presence
US9503407B2 (en) * 2009-12-16 2016-11-22 Oracle International Corporation Message forwarding
US8908205B2 (en) 2010-08-31 2014-12-09 Ricoh Company, Ltd. Document processing job control via a mobile device
US20120079409A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Guiluan Luo Workflow management at a document processing device
US8515930B2 (en) 2010-08-31 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Merging a scanned document with an existing document on a server
US9083826B2 (en) 2010-08-31 2015-07-14 Ricoh Company, Ltd. Tracking the processing of electronic document data by network services using trace
JP2013050935A (ja) * 2011-08-04 2013-03-14 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御プログラムおよび印刷制御方法
JP6368089B2 (ja) * 2013-12-27 2018-08-01 株式会社沖データ 情報処理装置
JP2015162078A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社沖データ 画像処理条件設定プログラム、画像処理条件設定方法および画像処理装置
KR20180126794A (ko) * 2017-05-18 2018-11-28 에이치피프린팅코리아 유한회사 화상 형성 장치를 제어하는 방법 및 이를 이용하는 화상 형성 장치
JP7003614B2 (ja) * 2017-12-11 2022-01-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246111A (ja) 1992-03-06 1993-09-24 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JPH08329338A (ja) 1995-06-02 1996-12-13 Nitsuko Corp キャッシュレジスタ装置
JPH09238148A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 加入者系システム
US6766369B1 (en) * 1998-03-09 2004-07-20 Net Zero, Inc. Internet service error tracking
JP4392906B2 (ja) * 1998-08-28 2010-01-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理システム及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品
US6816270B1 (en) * 1999-03-25 2004-11-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for supporting application and device independent print support
US7600014B2 (en) * 2000-11-16 2009-10-06 Symantec Corporation Method and system for monitoring the performance of a distributed application
US6813707B1 (en) * 2001-03-23 2004-11-02 Cisco Technology Inc. Enhancing instruction execution using built-in macros
US20050179921A1 (en) * 2001-10-26 2005-08-18 International Business Machines Corporation Method, apparatus and program product for device independent print job ticketing
US7349972B2 (en) * 2002-02-01 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure initialization of communication with a network resource
AU2003214694A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-31 Wan-Soo Lee Management information-providing method and computer redable storage medium storing program therefor
US7443526B2 (en) * 2003-07-07 2008-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-function image processing apparatus and method
JP2005161769A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成方法、文書管理システム、文書管理方法、画像形成プログラム、および画像形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4478535B2 (ja) * 2004-08-27 2010-06-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、並びにその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US7302558B2 (en) * 2005-01-25 2007-11-27 Goldman Sachs & Co. Systems and methods to facilitate the creation and configuration management of computing systems
JP2006318108A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Toyota Motor Corp 注意喚起装置
EP1932377B1 (en) * 2005-10-04 2016-07-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Redirection of ip-connected radio base station to correct control node
JP4865580B2 (ja) * 2006-02-23 2012-02-01 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187098A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2009303024A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、操作制御方法、操作制御プログラム及び記録媒体
JP2010041367A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理装置の表示制御方法
JP2010061652A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Samsung Electronics Co Ltd 画像形成装置とその画像形成方法並びに周辺装置とその印刷オプションを代替する方法
JP2010184466A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011019075A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置システム、画像処理装置利用方法
JP2012243203A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Ricoh Co Ltd データ処理装置
JP2013115663A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2017004222A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 富士ゼロックス株式会社 サービス提供システム、利用者装置、及び、プログラム
JP2017531891A (ja) * 2015-08-28 2017-10-26 シャオミ・インコーポレイテッド リモートアシスタンス方法、クライアント、プログラム及び記録媒体
JP2020042653A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2020042654A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7135626B2 (ja) 2018-09-12 2022-09-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7172322B2 (ja) 2018-09-12 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070220475A1 (en) 2007-09-20
JP4865580B2 (ja) 2012-02-01
US7720926B2 (en) 2010-05-18
US8065380B2 (en) 2011-11-22
US20100191821A1 (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865580B2 (ja) 情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラム
JP5234016B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US8643873B2 (en) Image forming apparatus, and control method and storage medium therefor
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
JP4018707B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2006334803A (ja) 画像処理装置、および、その制御方法
JP4450049B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP2008015819A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2007004683A (ja) 画像形成装置及び画像操作装置
JP2006295716A (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびその制御プログラム
JP2008262338A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2009075772A (ja) 印刷指示装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム
JP2008153790A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2011065287A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体
JP2006059274A (ja) 画像形成装置、その制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US8760682B2 (en) Job processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium
JP4297057B2 (ja) 画像形成システム及び出力モード管理プログラム並びに該出力モード管理プログラムを記録した記録媒体
JP5135238B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP5097749B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP4612792B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2006318098A (ja) サーバ装置、システム、及びその制御方法
JP2006093875A (ja) デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム
WO2015182436A1 (ja) セキュリティ管理システム、セキュリティ管理装置、および画像処理装置
JP5954104B2 (ja) 印刷管理装置、印刷管理装置の制御方法、印刷管理システムおよびプログラム
JP2011028437A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4865580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees