JP2007258683A - 有機シラン系重合体を含むレジスト下層膜用ハードマスク組成物およびこれを用いた半導体集積回路デバイスの製造方法 - Google Patents

有機シラン系重合体を含むレジスト下層膜用ハードマスク組成物およびこれを用いた半導体集積回路デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007258683A
JP2007258683A JP2007024537A JP2007024537A JP2007258683A JP 2007258683 A JP2007258683 A JP 2007258683A JP 2007024537 A JP2007024537 A JP 2007024537A JP 2007024537 A JP2007024537 A JP 2007024537A JP 2007258683 A JP2007258683 A JP 2007258683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard mask
resist underlayer
underlayer film
layer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007024537A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong Seon Uh
ドン ソン ウー
Hui Chan Yun
ヒュイ チャン ユン
Jin Kuk Lee
ジン ク リー
Chang Il Oh
チャン イル オー
Jong Seob Kim
ジョン ソブ キム
Sang-Kyun Kim
サン キュン キム
Sang Hak Lim
サン ハク リム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cheil Industries Inc
Original Assignee
Cheil Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060049341A external-priority patent/KR20070095736A/ko
Application filed by Cheil Industries Inc filed Critical Cheil Industries Inc
Publication of JP2007258683A publication Critical patent/JP2007258683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0276Photolithographic processes using an anti-reflective coating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】エッチング選択性が高く、 多重エッチングに対する耐性が十分であり、レジス
トと下部層間の反射性を最小化する反射防止能を有するレジスト下層膜用ハードマスク組成物を提供すること、および該ハードマスク組成物を用いて、基板上の裏面材料層をパターン化させる方法を提供すること。
【解決手段】本発明のレジスト下層膜用ハードマスク組成物は、下記式(1)で表される1種以上の化合物から得られ、かつ分子量分布(Mw/Mn)の値が1.1〜2である有機
シラン系重合体と、溶媒とを含むことを特徴とする
[R1O]3Si-R2 ・・・(1)
(式中、R1は、炭素数1〜5のアルキル基、アセトキシ基またはオキシム基を示し、R2
は、水素、炭素数1〜5のアルキル基、アリール基またはアラルキル基を示す。)。
【選択図】なし

Description

本発明は、有機シラン系重合体を含むレジスト下層膜用ハードマスク組成物およびこれを用いた半導体集積回路デバイスの製造方法に関する。具体的には、パターンの再現性およびレジストとの密着性に優れ、かつレジストを露光した後に用いる現像膜において耐性に優れ、プラズマエッチングの際に膜の減少が少ないレジスト下層膜用組成物に関する。
大部分のリソグラフィー工程は、イメージ化層、例えば、レジスト材料層と基板間の反射性を最小化させるために、反射防止コーティング材料(ARC)を用いて解像度を増加させる。しかし、このようなARC材料は、層が類似した基本組成によってイメージ化層に不良なエッチング選択性を付加する。そのため、パターニング後ARCのエッチング中に多くのイメージ化層も消耗されて、後のエッチング工程中にパターニングの追加が必要となる。
また、一部のリソグラフィー技術の場合、用いられるレジスト材料は、レジスト材料の下方に置かれた層に所定のパターンを効果的に転写するための後のエッチング工程に対して、十分な耐性を有しない。多くの場合において、例えば、極めて薄いレジスト物質が用いられる場合、エッチングしようとする基板が厚い場合、実質的なエッチングの深さが要求される場合、所定の基板層に対して特定のエッチング剤の使用が要求される場合、またはこれらの任意の組合せの場合にレジスト下層膜用ハードマスクが用いられる。レジスト下層膜用ハードマスクは、パターニングされたレジストとパターニングしようとする基板との間の中間層としての役目を果たす。レジスト下層膜用ハードマスクは、パターニングされたレジスト層からパターンを収容し、パターンを基板に転写する。レジスト下層膜用ハードマスク層は、パターンを転写するのに要求されるエッチング工程に耐えなければならない。
一例として、シリコン酸化膜などの基板を加工する際、レジストパターンをマスクとして用いるが、微細化と共にレジストの厚さも薄膜化するため、レジストのマスク性が不足し、損傷を与えないで酸化膜を加工するのが困難であった。そのため、まずレジストパターンを酸化膜加工用下層膜に転写した後、この膜をマスクとして酸化膜にドライエッチング加工する工程が行われる。酸化膜加工用下層膜とは、下層反射膜を兼ねながら反射防止膜の下層に形成される膜である。この工程では、実質的にレジストと酸化膜加工用下層膜のエッチングの速度の差がないので、レジストと前記下層膜の間にこの下層膜を加工することができるマスクを形成する必要がある。即ち、酸化膜上に酸化膜加工用下層膜-下層
膜加工用マスク-レジストからなる多層膜が構成される。
特許文献1では、前記のような効果を得るため、RaSi(OR)4-aなどのシラン化合
物の縮合生成物をレジスト下層膜用物質として用いている。しかし、これらシラン化合物の縮合生成物を用いた場合、製造過程で生成される未反応物、あるいは低分子体は、上部のフォトレジストに悪影響を与えてパターン特性を低下させるという問題が生じる。また、低分子体であるので、膜形成後加熱の時、容易に表面に集中化される傾向があるため、膜が厚くなるほど問題がもっと深刻になる傾向がある。
本発明によれば、未反応物と低分子体を最小化させることができる反応条件を適用したり、反応後に精製過程を経てこれら未反応物と低分子体を取り除くことによって、望ましいフォトレジストパターンを得ることができる。具体的にどのようなメカニズムとして影
響を及ぼすかについては、現在研究中であるが、低分子量であるので多量のヒドロキシ基を持ち、これが化学的物理的にフォトレジストに影響を与えるということが考えられる。
さらに本発明では、反応後未反応物と低分子体を取り除く精製過程を経ることで非常に狭い分子量分布を持つポリマーを得ることができ、これを含んだ組成物をレジスト下層膜用ハードマスク組成物として用いた場合、優れたフォトレジストパターンを得ることができる。一方、特許文献1の縮合生成物を用いると、Si-OH基が高い濃度で存在するよ
うになって、膜特性が不良となり、フォトレジスト加工の時、パターン形成が難しいという問題点があった。
特開2000-0077018号公報
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決し、エッチング選択性が高く、 多重
エッチングに対する耐性が十分であり、レジストと下部層間の反射性を最小化する反射防止能を有するレジスト下層膜用ハードマスク組成物を提供して、リソグラフィー工程において有効に用いられることを目的とする。本発明の他の目的は、本発明のレジスト下層膜用ハードマスク組成物を用いて、基板上の裏面材料層をパターン化させる方法を提供することを目的としている。
本発明者は、上記課題を解決し、本発明のレジスト下層膜用ハードマスク組成物の加水分解、または縮合反応を行った場合、Si-OH基が非常に低い濃度で存在して、合成条
件で非常に線形的な高分子が形成されるため、安定した材料が作られると共に望ましい膜特性を有し、フォトレジスト加工の際に望ましいパターンを生成する特性を有するということを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のレジスト下層膜用ハードマスク組成物は、下記式(1)で表される1種以上の化合物から得られ、かつ分子量分布(Mw/Mn)の値が1.1〜2である有機
シラン系重合体と、溶媒とを含むことを特徴としている。
[R1O]3Si-R2 ・・・(1)
式中、R1は、炭素数1〜5のアルキル基、アセトキシ基またはオキシム基を示し、R2は、水素、炭素数1〜5のアルキル基、アリール基またはアラルキル基を示す。
また、本発明のレジスト下層膜用ハードマスク組成物は、酸触媒を含んでもよい。
さらに前記酸触媒は、硝酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸モノハイドレート、ジエチ
ルスルフェート、2,4,4,6-テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシ
レート、2-ニトロベンジルトシレート及び有機スルホン酸のアルキルエステル類からな
る群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
また、前記有機シラン系重合体は、前記式(1)で表される化合物1〜99重量部を0.
001〜5重量部の酸触媒下で反応させて得られるのが好ましい。
また、前記有機シラン系重合体は、下記式(2)の構造を有するのが好ましい。
Figure 2007258683
式中、R2は、水素、炭素数1〜5のアルキル基、アリール基またはアラルキル基を示
す。
さらに前記有機シラン系重合体の重量平均分子量(Mw)は、1,000〜50,000であるのが望ましい。
さらに本発明では、架橋剤、ラジカル安定剤および界面活性剤から選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。
また、ピリジンp-トルエンスルホン酸、2,4,4,6-テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシレート、2-ニトロベンジルトシレートおよび他の有機スルホン
酸から得られるアルキルエステルからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物を含んでもよい。
本発明の半導体集積回路デバイスの製造方法は、
(a)基板上に材料層を提供するステップと、
(b)材料層の上に有機物からなるハードマスク層を形成させるステップと、
(c) 材料層の上に本発明のレジスト下層膜用ハードマスク組成物を用いた反射防止ハ
ードマスク層を形成させるステップと、
(d)反射防止ハードマスク層の上に放射線-敏感性イメージ化層を形成させるステップ
と、
(e)放射線-敏感性イメージ化層をパターン方式で放射線に露出させることでイメージ
化層内で放射線-露出させた領域のパターンを生成させるステップと、
(f)放射線-敏感性イメージ化層及び前記反射防止ハードマスク層の部分を選択的に取
り除いて有機物含有ハードマスク材料層の部分を露出させるステップと、
(g)パターン化された反射防止ハードマスク層及び有機物含有ハードマスク材料層の部分を選択的に取り除いて材料層の部分を露出させるステップと、
(h)材料層の露出した部分をエッチングすることによって、パターン化された材料形状を形成させるステップと、を含むことを特徴としている。
また、本発明の半導体集積回路デバイスは、前記製造方法によって形成されることを特徴としている。
本発明によれば、有機シラン系化合物を利用することによって、パターンの再現性およびレジストとの密着性に優れるとともに、レジストを露光した後に用いる現像膜に対する耐性にも優れ、プラズマエッチングの時の膜の減少を抑制したレジストの下層膜用組成物を提供することができる。
次に本発明について具体的に説明する。
以下、本発明をより詳しく説明する。
本発明では、下記式(1)で表される1種以上の化合物から得られ、かつ分子量分布の値が1.1〜2である有機シラン系重合体と、溶媒とを含むことを特徴とするレジスト下層
膜用ハードマスク組成物が提供される。
[R1O]3Si-R2 ・・・(1)
式中、R1は、炭素数1〜5のアルキル基、アセトキシ基またはオキシム基を示し、R2は、水素、炭素数1〜5のアルキル基、アリール基またはアラルキル基を示す。
分子量分布とは、重量平均分子量(Mw)を数平均分子量(Mn)の比の値、Mw/Mnで表される。
本発明では、前記式(1)で表される化合物1〜99重量部を0.001〜5重量部の酸
触媒下で反応させて前記有機シラン系重合体を製造することができる。
上記式(1)のR2がフェニル基を含む場合、DUV領域で吸収スペクトルを示すので、
反射防止特性が高い材料を提供することができると共に 上記式(1)のR2が他の置換基である化合物を混合して用いる場合、フェニル基の濃度比を調節することで、特定波長において所望する吸収度と屈折率を持つハードマスク組成物を提供することができる。
本発明では、硝酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸モノハイドレート、ジエチルスルフ
ェート、2,4,4,6-テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシレート、
2-ニトロベンジルトシレート及び有機スルホン酸のアルキルエステル類からなる群より
選ばれる少なくとも1種であるのが望ましい。前記酸触媒は、その種類、投入量及び投入方法を調節することによって、樹脂合成時における加水分解あるいは縮合反応を適切に制御することができる。
前記有機シラン系重合体は、下記式(2)の構造を有するのが好ましい。
Figure 2007258683
式中、R2は、水素、炭素数1〜5のアルキル基、アリール基またはアラルキル基を示
す。
さらに前記有機シラン系重合体の重量平均分子量(Mw)は、1,000〜50,000であるのが望ましい。
なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションカラムクロマトグラフィー(GPC)測定器(Waters GPC:Waters社製)にて、Shodex社製カラム、ポリスチレン換算試料(Waters社製)を用いて測定した。
前記有機シラン系化合物の配合量は、本発明の組成物全体100重量部に対して、1〜50重量部、より好ましくは1〜30重量部である。
前記溶媒としては、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチルラクテート、シクロヘキサノンが挙げられ
る。
これらの溶媒は、1種単独または2種以上組み合わせて用いることができ、いずれか1種以上は、高沸騰溶媒を用いる。高沸騰溶媒は、ボイド(Void)を防止し、フィルムを低速度で乾燥化することによって、平坦性を向上させる。なお、本明細書において、「高沸騰溶媒」とは、発明物質のコーティング、乾燥、そして硬化時の温度より少し低い130〜170℃の温度で揮発する溶媒を意味する。また、「ボイド」とは、低沸点の溶媒を急速に蒸発させた際、フィルム表面に形成される泡のような空隙を意味する。
また、本発明では、前記レジスト下層膜用ハードマスク組成物は、さらに架橋剤、ラジカル安定剤および界面活性剤から選ばれる少なくとも1種を含むことができる。
架橋剤としては、例えば、メラミン類、ウレア類、グルコニル類、エポキシ類が挙げられる。
ラジカル安定剤としては、例えば、ブチルヒドロキシトルエンが挙げられる。
界面活性剤としては、例えば、Siltech C−40、同C−172、同C−400、同C−428、同C−441、同C−1700(いずれもEvertech Enterprise社製)が挙げられる。
また、本発明では、前記ハードマスク組成物に、さらにピリジンp-トルエンスルホン
酸、2,4,4,6-テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシレート、2-ニトロベンジルトシレートおよび他の有機スルホン酸から得られるアルキルエステルからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物を含むことができる。前記化合物を配合すれば、樹脂の架橋が促進され、耐エッチング性および耐溶剤性が向上するという効果が得られる。
本発明の半導体集積回路デバイスの製造方法では、(a) 基板上に材料層を提供するス
テップと、(b) 材料層の上に有機物からなるハードマスク層を形成させるステップと、(c) 材料層の上に本発明のレジスト下層膜用ハードマスク組成物を用いた反射防止ハードマスク層を形成させるステップと、(d) 反射防止ハードマスク層の上に放射線-敏感性イメージ化層を形成させるステップと、(e) 放射線-敏感性イメージ化層をパターン方式で放射線に露出させることで、イメージ化層内で放射線-露出された領域のパターンを生成
させるステップと、(f) 放射線-敏感性イメージ化層及び前記反射防止ハードマスク層の部分を選択的に取り除いて、有機物含有ハードマスク材料層の部分を露出させるステップと、(g) パターン化された反射防止ハードマスク層及び有機物含有ハードマスク材料層
の部分を選択的に取り除いて材料層の部分を露出させるステップと、(h) 材料層の露出
した部分をエッチングすることによって、パターン化された材料形状を形成させるステップとを含む。
前記本発明の製造方法は、パターニングされた材料層構造物、例えば、金属ワイヤリングライン、接触孔又はバイアス、絶縁セクション、例えば、セルロートレンチ絶縁、キャパシタ構造物用トレンチ、例えば、集積回路装置の設計に用いられるものを形成する際に使用することができる。特に、酸化物、窒化物、ポリシリコンまたはクロムがパターニングされた層の形成において有用である。
また、本発明によれば、前記製造方法によって形成されることを特徴とする半導体集積回路デバイスが提供される。
以下、実施例を通じて本発明をより具体的に説明するが、このような実施例は本発明を限定するものではない。
[製造例1]
機械撹拌器、冷却管、300ml滴下漏斗、窒素ガス導入管を備えた1Lの四つ口フラス
コに窒素ガスを流入しながら、1、4-ビス(メトキシメチル)ベンゼン8.31g(0.05モル)とジエチルスルフェート0.154g(0.001モル)と200gのγ-ブチロラクトンを浸けて、よくまぜた。10分後、4、4'-(9-フルオレニリデン)ジフェノール28.02g(0.08モル)を200gのγ-ブチロラクトンに溶かした溶液を30分間ゆっくり滴下した後、12時間反応させた。反応終了後、水を用いて酸を取り除いた後に蒸発器にて濃縮した。続いて、メチルアミルケトンとメタノールを用いて希薄し、15重量%濃度のメチルアミルケトン/メタノール=4/1(重量比)の溶液に調整した。この溶液を3L分
液漏斗に入れ、これにn−ヘプタンを添加してモノマーを含有する低分子量体を取り除いて、目的とする前記樹脂(Mw=12、000、Mw/Mn=2.0、n=23)を得た。
上記で得られた前記樹脂(Mw=12、000、Mw/Mn=2.0、n=23)0.8gと次の構造単位の繰り返しからなるオリゴマー状態である架橋剤(Powderlink 1174)0.2gとピリジニウム P-トルエンスルホネート2mgをPGMEA9gに入れて溶かした後、濾過してサンプル溶液を作製した。
Powderlink 1174の構造を下記式(3)に示す。
Figure 2007258683
前記サンプル溶液をシリコンウエハにスピン-コーティング法にてコーティングして、6
0秒間200℃で焼き付け、厚さ1500Åのフィルムを形成した。
機械撹拌器、冷却管、滴下漏斗、窒素ガス導入管を備えた10Lの四つ口フラスコにメ
チルトリメトキシシラン2100gとペニルトリメトキシラン340gをPGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)5600gに溶解させた後、1000
ppm硝酸水溶液925gを溶液に添加した。その後、60℃で1時間反応させた後、真
空下、生成されたメタノールと一部のPGMEAを取り除いた。50℃で反応温度を維持しながら、1週間反応させた。反応後、適量のヘキサンを加えて生成された固体を分離して、Mw=15,000、Mw/Mn=1.50である下記式(4)で表される重合体を
得た。この固体10gをPGMEA100gとエチルラクテート100gに溶かして溶液を
作製した。
Figure 2007258683
この溶液を前記製造例で製造されたシリコンウエハにスピン-コーティング法にてコー
ティングして、60秒間200℃で焼き付けて厚さ600Åのフィルムを形成させた。
機械撹拌器、冷却管、滴下漏斗、窒素ガス導入管を備えた10Lの四つ口フラスコにメ
チルトリメトキシシラン2100gとペニルトリメトキシラン340gをPGMEA5600gに溶解させた後、1000ppm硝酸水溶液925gを溶液に添加した。その後、60℃で1時間反応させた後、真空下、生成されたメタノールと一部のPGMEAを取り除いた。50℃に反応温度を維持しながら、1週間反応させた。反応後、適量のヘキサンを加えて生成された固体を分離して、Mw=14,000、Mw/Mn=1.95である下記
式(5)で表される重合体を得た。この固体10gをPGMEA100gとエチルラクテート100gに溶かして溶液を作製した。
Figure 2007258683
この溶液を前記製造例で製造されたシリコンウエハにスピン-コーティング法にてコー
ティングして、60秒間200℃で焼き付け、厚さ60Åのフィルムを形成させた。
[比較例1]
機械撹拌器、冷却管、滴下漏斗、窒素ガス導入管を備えた10Lの四つ口フラスコにメ
チルトリメトキシシラン2100gとペニルトリメトキシラン340gをPGMEA5600gに溶解させた後、1000ppm硝酸水溶液925gを溶液に添加した。その後、60℃で1時間反応させた後、真空下、生成されたメタノールと一部のPGMEAを取り除いた。50℃で反応温度を維持しながら、1週間反応させた。反応後、適量のヘキサンを加えて生成された固体を分離して、Mw=15,000、Mw/Mn=4.60である下記
式(6)で表される重合体を得た。
Figure 2007258683
この溶液を前記製造例で製造されたシリコーンウエハにスピン-コーティング法にてコーティングして、60秒間200℃で焼き付け、厚さ600Åのフィルムを形成させた。
実施例1ないし2で製造されたポリマー溶液をシリコンウエハにそれぞれコーティングして、フィルムに対する屈折率nと吸光係数kを求めた。測定機器は、Ellipsometer(J.A.Woollam社製)であり、測定結果を表1に示す。
Figure 2007258683
実施例1ないし2で作られたウエハ上にArF用フォトレジストをコーティングして、110℃で60秒間焼き付けてArF露光装備であるASML1250(FN70 5.0
active、NA 0.82)を用いて露光をした後、水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液(2.38重量%)で現像した。そして、FE-SEM(日立製作所社製:FE-SE
M S−4300)を用いて80nmのラインアンドスペースパターンを考察した結果、下記表2のような結果を得た。露光量の変化に応じるELマージン(expose latitude margine)と光源との距離変動に応じたDoFマージン(焦点深度)を
考察した結果を表2に示す。なお、ELマージンとは露光による変化の度合いの測定値であり、DoFマージンは光源からの距離の変化量の測定値である。
Figure 2007258683

Claims (10)

  1. 下記式(1)で表される1種以上の化合物から得られ、かつ分子量分布(Mw/Mn)の値が1.1〜2である有機シラン系重合体と、溶媒とを含むことを特徴とするレジスト下
    層膜用ハードマスク組成物;
    [R1O]3Si-R2 ・・・(1)
    (式中、R1は、炭素数1〜5のアルキル基、アセトキシ基またはオキシム基を示し、R2
    は、水素、炭素数1〜5のアルキル基、アリール基またはアラルキル基を示す。)。
  2. さらに酸触媒を含むことを特徴とする請求項1に記載のレジスト下層膜用ハードマスク組成物。
  3. 前記酸触媒が、硝酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸モノハイドレート、ジエチルスル
    フェート、2,4,4,6-テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシレート
    、2-ニトロベンジルトシレート及び有機スルホン酸のアルキルエステル類からなる群よ
    り選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項2に記載のレジスト下層膜用ハードマスク組成物。
  4. 前記有機シラン系重合体が、前記式(1)で表される化合物1〜99重量部を0.001
    〜5重量部の酸触媒下で反応させて得られることを特徴とする請求項1に記載のレジスト下層膜用ハードマスク組成物。
  5. 前記有機シラン系重合体が、下記式(2)の構造を有することを特徴とする請求項1に記載のレジスト下層膜用ハードマスク組成物;
    Figure 2007258683
    (式中、R2は、水素、炭素数1〜5のアルキル基、アリール基またはアラルキル基を示す。)。
  6. 前記有機シラン系重合体の重量平均分子量(Mw)が、1,000〜50,000であることを特徴とする請求項1に記載のレジスト下層膜用ハードマスク組成物。
  7. さらに架橋剤、ラジカル安定剤および界面活性剤から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項1に記載のレジスト下層膜用ハードマスク組成物。
  8. さらにピリジンp-トルエンスルホン酸、2,4,4,6-テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシレート、2-ニトロベンジルトシレートおよび他の有機スルホン
    酸から得られるアルキルエステルからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載のレジスト下層膜用ハードマスク組成物。
  9. (a)基板上に材料層を提供するステップと、
    (b)材料層の上に有機物からなるハードマスク層を形成させるステップと、
    (c) 材料層の上に請求項1〜8のうちのいずれかに記載のレジスト下層膜用ハードマ
    スク組成物を用いた反射防止ハードマスク層を形成させるステップと、
    (d)反射防止ハードマスク層の上に放射線-敏感性イメージ化層を形成させるステップ
    と、
    (e)放射線-敏感性イメージ化層をパターン方式で放射線に露出させることでイメージ
    化層内で放射線-露出させた領域のパターンを生成させるステップと、
    (f)放射線-敏感性イメージ化層及び前記反射防止ハードマスク層の部分を選択的に取
    り除いて有機物含有ハードマスク材料層の部分を露出させるステップと、
    (g)パターン化された反射防止ハードマスク層及び有機物含有ハードマスク材料層の部分を選択的に取り除いて材料層の部分を露出させるステップと、
    (h)材料層の露出した部分をエッチングすることによって、パターン化された材料形状を形成させるステップと、を含むことを特徴とする半導体集積回路デバイスの製造方法。
  10. 請求項9に記載の製造方法によって形成されることを特徴とする半導体集積回路デバイス。
JP2007024537A 2006-03-22 2007-02-02 有機シラン系重合体を含むレジスト下層膜用ハードマスク組成物およびこれを用いた半導体集積回路デバイスの製造方法 Pending JP2007258683A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060026211 2006-03-22
KR1020060049341A KR20070095736A (ko) 2006-03-22 2006-06-01 유기실란계 중합체를 포함하는 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 반도체 집적회로 디바이스의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007258683A true JP2007258683A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38534042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024537A Pending JP2007258683A (ja) 2006-03-22 2007-02-02 有機シラン系重合体を含むレジスト下層膜用ハードマスク組成物およびこれを用いた半導体集積回路デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7629260B2 (ja)
JP (1) JP2007258683A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512023A (ja) * 2008-01-11 2011-04-14 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド シリコン系ハードマスク組成物(Si−SOH;シリコン系スピンオンハードマスク)およびこれを用いた半導体集積回路デバイスの製造方法
CN102193318A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种处理含硅的底部抗反射涂层的方法
JP2016177262A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 信越化学工業株式会社 パターン形成方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070212886A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Dong Seon Uh Organosilane polymers, hardmask compositions including the same and methods of producing semiconductor devices using organosilane hardmask compositions
US7432191B1 (en) * 2007-03-30 2008-10-07 Tokyo Electron Limited Method of forming a dual damascene structure utilizing a developable anti-reflective coating
JP5365809B2 (ja) * 2008-02-18 2013-12-11 日産化学工業株式会社 環状アミノ基を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
KR101749604B1 (ko) * 2008-08-18 2017-06-21 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 오늄기를 갖는 실리콘 함유 레지스트 하층막 형성 조성물
CN102257435B (zh) 2008-12-19 2014-01-22 日产化学工业株式会社 含有具有阴离子基的硅的抗蚀剂下层膜形成用组合物
KR101266291B1 (ko) * 2008-12-30 2013-05-22 제일모직주식회사 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 반도체 집적회로디바이스의 제조방법
JP5618095B2 (ja) 2009-06-02 2014-11-05 日産化学工業株式会社 スルフィド結合を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物
KR101749601B1 (ko) 2009-09-16 2017-06-21 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 설폰아미드기를 가지는 실리콘 함유 레지스트 하층막 형성 조성물
KR101400182B1 (ko) 2009-12-31 2014-05-27 제일모직 주식회사 포토레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용하는 반도체 소자의 제조 방법
KR101344795B1 (ko) 2009-12-31 2013-12-26 제일모직주식회사 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
WO2011102470A1 (ja) 2010-02-19 2011-08-25 日産化学工業株式会社 窒素含有環を有するシリコン含有レジスト下層膜形成組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090965A2 (en) * 2003-04-02 2004-10-21 Dow Global Technologies Inc. Organosilicate resin formulation for use in microelectronic devices

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4096138B2 (ja) 1999-04-12 2008-06-04 Jsr株式会社 レジスト下層膜用組成物の製造方法
US6602779B1 (en) * 2002-05-13 2003-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method for forming low dielectric constant damascene structure while employing carbon doped silicon oxide planarizing stop layer
US7288282B2 (en) * 2003-09-22 2007-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating compositions containing a fluorinated organosilane polymer
US20070212886A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Dong Seon Uh Organosilane polymers, hardmask compositions including the same and methods of producing semiconductor devices using organosilane hardmask compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090965A2 (en) * 2003-04-02 2004-10-21 Dow Global Technologies Inc. Organosilicate resin formulation for use in microelectronic devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512023A (ja) * 2008-01-11 2011-04-14 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド シリコン系ハードマスク組成物(Si−SOH;シリコン系スピンオンハードマスク)およびこれを用いた半導体集積回路デバイスの製造方法
US8524851B2 (en) 2008-01-11 2013-09-03 Cheil Industries, Inc. Silicon-based hardmask composition and process of producing semiconductor integrated circuit device using the same
CN102193318A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种处理含硅的底部抗反射涂层的方法
JP2016177262A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 信越化学工業株式会社 パターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070224816A1 (en) 2007-09-27
US7629260B2 (en) 2009-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007258683A (ja) 有機シラン系重合体を含むレジスト下層膜用ハードマスク組成物およびこれを用いた半導体集積回路デバイスの製造方法
JP4421566B2 (ja) フォトレジスト下層膜用ハードマスク組成物及びこれを利用した半導体集積回路デバイスの製造方法
JP5271274B2 (ja) レジスト下層膜加工用ハードマスク組成物、前記ハードマスク組成物を用いた半導体集積回路デバイスの製造方法、および前記方法によって製造された半導体集積回路デバイス
US8524851B2 (en) Silicon-based hardmask composition and process of producing semiconductor integrated circuit device using the same
KR100896451B1 (ko) 카본 함량이 개선된 고 내에칭성 반사방지 하드마스크조성물, 이를 이용한 패턴화된 재료 형상의 제조방법
KR100816735B1 (ko) 반사방지 하드마스크 조성물, 이를 이용한 패턴화된 재료형상의 제조방법 및 반도체 집적회로 디바이스
KR100826104B1 (ko) 고 내에칭성 반사방지 하드마스크 조성물 및 이를 이용한패턴화된 재료 형상의 제조방법
KR102017360B1 (ko) 아다만틸 기를 포함하는 비폴리머성 반사 방지 조성물
SG177241A1 (en) Method and materials for double patterning
JP6978594B2 (ja) 向上した熱安定性を有する、ハードマスク及び充填材料として有用なスピンオン無機酸化物含有組成物
KR100760522B1 (ko) 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
KR101344795B1 (ko) 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
KR101400182B1 (ko) 포토레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용하는 반도체 소자의 제조 방법
KR100844019B1 (ko) 카본 함량이 개선된 고 내에칭성 반사방지 하드마스크조성물, 이를 이용한 패턴화된 재료 형상의 제조방법
KR20070095736A (ko) 유기실란계 중합체를 포함하는 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
TWI443121B (zh) 用於光阻底層之含芳香環的化合物、含有其之光阻底層組成物及使用其圖案化裝置之方法
KR101288573B1 (ko) 칼릭스 알렌이 함유된 고 내에칭성 반사방지 하드마스크 조성물, 이를 이용한 패턴화된 재료 형상의 제조방법
KR100713231B1 (ko) 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
US8962747B2 (en) Resist underlayer composition and process of producing integrated circuit devices using the same
KR100725793B1 (ko) 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
US8617792B2 (en) Aromatic ring-containing polymer for resist underlayer, resist underlayer composition including the same, and method of patterning device using the same
KR100783064B1 (ko) 유기실란계 화합물, 이를 포함하는 레지스트 하층막용하드마스크 조성물 및 이를 이용한 반도체 집적회로디바이스의 제조방법
KR100725794B1 (ko) 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
KR101432607B1 (ko) 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 반도체 집적회로 디바이스의 제조방법
KR100725795B1 (ko) 레지스트 하층막용 하드마스크 조성물 및 이를 이용한반도체 집적회로 디바이스의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601