JP2007253851A - 自転車用変速支援装置 - Google Patents

自転車用変速支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007253851A
JP2007253851A JP2006082512A JP2006082512A JP2007253851A JP 2007253851 A JP2007253851 A JP 2007253851A JP 2006082512 A JP2006082512 A JP 2006082512A JP 2006082512 A JP2006082512 A JP 2006082512A JP 2007253851 A JP2007253851 A JP 2007253851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cadence
bicycle
displayed
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006082512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272217B2 (ja
Inventor
Tsue Wei Ketsu
ツェ ウェイ ケッ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Shimano Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Singapore Pte Ltd filed Critical Shimano Singapore Pte Ltd
Priority to JP2006082512A priority Critical patent/JP4272217B2/ja
Priority to CN2006101485325A priority patent/CN101041371B/zh
Publication of JP2007253851A publication Critical patent/JP2007253851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272217B2 publication Critical patent/JP4272217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Abstract

【課題】ケイデンス表示において、ライダーに応じた最適なタイミングで変速できるようにする。
【解決手段】サイクルコンピュータ31は、段階表示部52と、指針部43aとを備えている。段階表示部52は、自転車のケイデンス(クランク回転数)を段階的に表示するものである。指針部43aは、段階表示部52に沿って段階的に移動可能であり、表示されたケイデンスの表示段階により変速タイミングを参照するためのものである。
【選択図】図7A

Description

本発明は、支援装置、特に自転車の変速操作時にライダーの変速操作を支援する自転車用変速支援装置に関する。
変速装置を有する自転車で走行する場合、クランク回転数、すなわち、ケイデンスが一定になるように走ると、高いエネルギー効率で走行することとができる。上り坂や向かい風や悪路など走行負荷が大きくなる場合は、変速装置をシフトダウンして速度を落としケイデンスは変えないようにする。つまり、ケイデンスが一定となるよう、変速装置で速度を変えて走るのが効率的な走り方となる。しかし、初心者の場合、一定のケイデンスで走行する技術に習熟していないので、変速段毎に異なるケイデンスで走行することがある。
そこで、従来は、ケイデンスを表示するケイデンス表示装置(自転車用変速支援装置の一例)を利用して一定のタイミングで変速するように練習している。従来のケイデンス表示装置は、自転車の速度を表示するサイクルコンピュータコンピュータと呼ばれる表示装置でケイデンスを数値表示することができる(たとえは、特許文献1参照)。ケイデンス及び速度は、自転車のチェーンスティに設けられた2つのセンサと、クランク及び後輪のスポークに装着された磁石との組み合わせにより検出できる。
特開2005−67354号公報
前記従来の構成では、数値表示されたケイデンスを確認して一定のケイデンスで変速操作を行うことにより効率的な走り方を習熟できる。しかし、一定のケイデンスは、それぞれのライダーの身体能力により異なるので、ライダーは、自身の身体能力等に応じたケイデンスを覚えておき、ケイデンスがその数値になったのを読み取って変速しなければならない。しかし、走行中に数値を瞬時に読み取るのは難しいため、ケイデンスの数値の認識が遅れて、ライダーに応じた最適なタイミングで変速操作しにくい。
本発明の課題は、自転車用変速支援装置において、ライダーに応じた最適なタイミングで変速できるようにすることにある。
発明1に係る自転車用変速支援装置は、段階表示部と、指針部とを備えている。段階表示部は、自転車のクランク回転数を段階的に表示するものである。指針部は、段階表示部に沿って段階的に移動可能であり、表示されたクランク回転数の表示段階により変速タイミングを参照するためのものである。
この変速支援装置では、指針部を移動させてライダーの身体能力に応じたクランク回転数の表示段階を指針部が指すようにセットする。そして、ライダーは、走行中に指針部が指した表示段階を段階表示部が表示したときに変速操作を行えば、一定のクランク回転数で変速操作を行える。ここでは、クランク回転数を段階的に表示するとともに、その表示段階に沿って指針部が移動可能であるので、ライダーに応じたクランク回転数の表示段階を指針部で指すことにより、表示段階と指針部とを比較するだけで最適なクランク回転数を瞬時に認識できる。このため、指針部までクランク回転数の表示段階が上昇した時点で瞬時に変速操作を行うことができ、ライダーに応じた最適なタイミングで変速できるようになる。
発明2に係る自転車用変速支援装置は、発明1に記載の装置において、段階表示部は、複数の表示色でクランク回転数を表示可能であり、指針部が示す位置を検出する位置検出部と、検出された位置に段階表示部に表示された前記クランク回転数の段階が近づくと、表示色を第1色から第2色に変更する表示制御部とをさらに備える。この場合には、段階表示部の表示段階が指針部の位置に近づくと表示色が変化するので、クランク回転数が指針部に近づいたことをより確実かつ迅速に認識できる。
発明3に係る自転車用変速支援装置は、発明2に記載の装置において、表示制御部は、クランク回転数の表示段階が指針部を超えたとき、表示色を第3色に変更する。この場合には、クランク回転数が指針部を超えてさらに増加してときに別の色で表示されるので、最適な変速タイミングが過ぎたことを瞬時に認識できる。
発明4に係る自転車用変速支援装置は、発明1から3のいずれかに記載の装置において、クランク回転数を数値表示する数値表示部をさらに備える。この場合には、クランク回転数が数値表示されるので、正確なクランク回転数を認識できる。
発明5に係る自転車用変速支援装置は、発明1から4のいずれかに記載の装置において、段階表示部は、クランク回転数を複数回転数毎に段階的に表示する。この場合には、クランク回転数が複数回転数変化する毎に段階表示部の表示が変化するので、大まかなクランク回転数を瞬時に認識できる。
本発明によれば、クランク回転数を段階的に表示するとともに、その表示段階に沿って指針部が移動可能であるので、ライダーに応じたクランク回転数の表示段階を指針部で指すことにより、表示段階と指針部とを比較するだけで最適なクランク回転数を瞬時に認識できる。このため、指針部までクランク回転数の表示段階が上昇した時点で瞬時に変速操作を行うことができ、ライダーに応じた最適なタイミングで変速できるようになる。
<第1実施形態>
図1に、本発明の第1実施形態が装着された自転車を示す。自転車は、フレーム体2とフロントフォーク3とを有するフレーム1と、ハンドル部4と、前輪5f及び後輪5rと、ペダル6の回転を後輪5rに伝達する駆動部7と、前後のブレーキ装置8f,8rを有している。
フレーム体2は、前部にフロントフォーク3が斜め前方に傾斜する軸回りに回動自在に装着されたヘッドパイプ15と上チューブ16と下チューブ17とシートチューブ18とを有する前三角部分と、シートスティ19とチェーンスティ20とを有する後三角部分とを有する公知のダイヤモンド形のフレーム体である。
シートチューブ18には、サドル9が装着されたシートポスト9aが上下位置を調整可能に装着されている。フロントフォーク3の下端部には、前輪5fが取り付けられている。シートチューブ18の下端部には駆動部7が設けられ、チェーンスティ20の後端部には後輪5rが取り付けられている。また、チェーンスティ20の中間部には、速度センサ35と、クランクセンサ36とが装着されている。両センサ35,36は、たとえば磁力を検知してオンオフするリードスイッチを用いている。速度センサ35は、後輪5rのスポークに固定された速度検出用の磁石37により後輪5rの回転数に応じた速度パルスを生成して無線送信する。クランクセンサ36は、自転車のギアクランク25の右クランク25aに固定されたクランク回転数(ケイデンス)検出用の磁石38により右クランク25aの回転数に応じたケイデンスパルスを無線送信する。
ハンドル部4は、図2及び図3に示すように、ハンドルステム21aと、ハンドルステム21aの上端で嵌合固定されたハンドルバー21bとで構成されている。なお、図3では、ハンドルステム21aは、ハンドルバー21bの装着部分だけを図示している。ハンドルステム21aは、フロントフォーク3の上部に嵌合固定されている。ハンドルバー21bは、左右1対のグリップ22と、左右1対の変速操作部23と、左右1対のブレーキ操作部24とを備えている。ハンドルバー21bの中央部分には、各種の表示装置を装着するためのバーブラケット30が装着されている。バーブラケット30は、図2及び図3に示すように、ハンドルバー21bに基端が装着される1対のブラケット部30aと、ブラケット部30aの先端に固定される棒状の取付バー30bとを有している。
この実施形態では、バーブラケット30の中央に本発明の一実施形態による自転車用変速支援装置である、ケイデンス及び自転車の速度を表示するサイクルコンピュータ31が取り付けられ、その両側に後述する前後の外装変速装置11,12の変速位置を表示する変速位置表示装置32,33が取り付けられている。変速位置表示装置32,33は、接続ケーブル32a,33aにより左右の変速操作部23に接続されている。
駆動部7は、図1に示すように、チェーン10と、チェーン10が架け渡される前後の外装変速装置11,12とを有している。前外装変速装置11は、シートチューブ18の下部(ハンガー部)に設けられた、たとえば、歯数が異なる3枚のスプロケットを有し先端にペダル6が装着されたギアクランク25と、フロントディレーラ26とを有している。フロントディレーラ26は、変速操作部23の操作に応じて、ギアクランク25に設けられて3枚のスプロケットのいずれかにチェーン10を掛ける。
後外装変速装置12は、リアディレーラ27と、後輪5rのリアハブに装着された、たとえば歯数が異なる8枚のスプロケットG1〜G8を有する多段ギア28とを有している。リアディレーラ27は、変速ケーブル13により連結された変速操作部23の操作に応じてチェーン10をいずれかのスプロケットG1〜G8に掛ける。
サイクルコンピュータ31は、図4に示すように、取付バー30bに取付可能な取付ブラケット40と、取付ブラケット40に固定されたケース部材41とを有している。ケース部材41は、扁平有底円筒状のケース本体42と、ケース本体42の上面に回動自在に装着されたベゼル部43とを有している。ケース本体42は上面に透明窓42aを有しており、内部に透明窓42aに面して液晶表示部44が配置されている。
また、ケース本体42の内部には、図5に示すように、たとえばマイクロコンピュータからなる表示制御部45が設けられている。これらの各部はケース本体42に装着された図示しない電池により動作する。表示制御部45には、表示モードを速度モードとケイデンスモードとに切り換えるためのモードスイッチ46と、表示モードをセットするためのセットスイッチ47とが接続されている。また、表示制御部45は、速度センサ35及びクランクセンサ36からの速度パルス及びケイデンスパルスをそれぞれ受信する。表示制御部45は、速度パルスと後輪5rの直径とから自転車の車速を算出し、速度モードのとき、それを液晶表示部44に数値表示及び段階表示する。また、ケイデンスパルスからケイデンス(1分間当たりの右クランク25aの回転数(rpm))を算出し、ケイデンスモードのとき、それを液晶表示部44に数値表示及び段階表示する。
液晶表示部44は、たとえば、カラーでセグメント表示可能なものであり、中央に設けられ、7セグメントで2桁の数値を表示する数値表示部50と、数値表示部50の三方を囲むようにU字状に配置された20のセグメントからなる段階表示部52とを有している。数値表示部50には、速度表示モードのとき車速が数値表示され、ケイデンス表示モードのときケイデンスが数値表示される。段階表示部52は、たとえば、青色で各セグメントを表示可能なものであり、速度の場合5km/h毎に、ケイデンスの場合5rpm毎に青色に表示がオンする。すなわち、速度表示モードのとき車速を0から99km/hまで5km/h毎に段階的に表示し、ケイデンス表示モードのときケイデンスを0及び99rpmまで5rpm毎に段階的に表示する。このような段階表示部52を設けると、ケイデンスが複数回転数変化する毎に表示が変化するので、大まかなケイデンスを瞬時に認識できる。
ベゼル部43は、ケース本体42に表示段階毎に位置決め可能に装着されている。ベゼル部43には、ライダーに応じた最適なケイデンスを指示するための指針部43aがたとえば、円弧状に凹んで形成されている。指針部43aの周方向長さは、略表示セグメントの2個分の長さであり、具体的には、10rpm程度の範囲となる長さになっている。なお、この実施形態では、ベゼル部43は段階表示部52の全段階ではなく、円弧状に湾曲した25rpm〜79rpmの範囲、すなわち、第6段階から16段階の11段階で1段階ずつ位置決め可能に回動するようになっている。ライダーは、自身の体力等に応じたケイデンスに合わせてベゼル部43を回動させると、走行時に段階表示部52の表示が指針部43aに至ると変速するだけで、ライダーに応じた最適なタイミングで変速できるようになる。
次に、表示制御部45の制御動作について説明する。
サイクルコンピュータ31に電池を装着すると、図6のステップS1で初期設定を行う。この初期設定では、表示モードが速度モードに設定される。ステップS2では、モードスイッチ46及びセットスイッチ47により速度モードがセットされたか否かを判断する。速度モードのときには、ステップS3に移行し、表示モードを速度モードにし液晶表示部44の数値表示部50及び段階表示部52に速度センサ35から受信したパルスと後輪5rの直径とから車速を算出して表示し、ステップS2に戻る。
速度モードではなくケイデンスモードのときには、ステップS2からステップS4に移行し、クランクセンサ36からのパルスを読み込み、ケイデンスCRを算出する。ステップS5では、算出したケイデンスCR以下の段階表示部52のセグメントを青色で表示する。ステップS6では、ケイデンスCRを数値表示部50に数値表示しステップS2に戻る。この状態を図7A及び図7Bに示す。図7Aでは、ケイデンスは48rpmであり、ベゼル部43の指針部43aは40〜49rpmにセットされている。図7Bでは、ケイデンスは57rpmであり、ベゼル部43の指針部43aは55〜64rpmにセットされている。この場合、両者とも変速タイミングにケイデンスが到達しているので、これらのタイミングで変速操作を行うことにより、ライダーに応じた最適なタイミングで変速できるようになる。
ここでは、ケイデンスを段階的に表示するとともに、その表示段階に沿って指針部43aが移動可能であるので、ライダーに応じたケイデンスの表示段階を指針部43aで指すことにより、表示段階と指針部43aとを比較するだけで変速に最適なケイデンスを瞬時に認識できる。このため、指針部43aまでケイデンスの表示段階が上昇した時点で瞬時に変速操作を行うことができ、ライダーに応じた最適なタイミングで変速できるようになる。
<第2実施形態>
第2実施形態では、液晶表示部44の段階表示部52の表示色を変化させて最適なケイデンスに到達したことをより認識しやすくしている。図8において、第2実施形態では、第1実施形態に加えて表示制御部145にベゼルセンサ48が接続されている。ベゼルセンサ48は、ケース本体42の内部に設けられ、ベゼル部43の指針部43aが示す回動位置を、たとえば11段階に検出する。ベゼルセンサ48には、たとえば、ベゼル部43と連動して回動するロータリエンコーダ等の適宜の回転位相検出用のセンサが用いられる。また、段階表示部51は、たとえば青色(第1色の一例)と赤色(第2色の一例)とで各セグメントを表示可能である。
次に、第2実施形態の表示制御部145の制御動作について説明する。
サイクルコンピュータ31に電池を装着すると、図9のステップS11で初期設定を行う。この初期設定では、表示モードが速度モードに設定される。ステップS12では、モードスイッチ46及びセットスイッチ47により速度モードがセットされたか否かを判断する。速度モードのときには、ステップS13に移行し、表示モードを速度モードにし液晶表示部44の数値表示部50及び段階表示部52に速度センサ35から受信したパルスと後輪5rの直径とから車速を算出して表示し、ステップS12に戻る。
速度モードではなくケイデンスモードのときには、ステップS12からステップS14に移行し、ベゼルセンサ48からベゼル部43の回動位置BLを読み込む。ステップS15クランクセンサ36からのパルスを読み込み、ケイデンスCRを算出する。ステップS16では、算出したケイデンスCRが回動位置BL未満であるか否か、すなわち、ケイデンスCRがまだ指針部43aに達していないか否かを判断する。ケイデンスCRが達していないときには、ステップS17に移行して、算出したケイデンスCR以下の段階表示部52のセグメントを青色で表示する。この状態を図10Bに示す。図10Bでは、ケイデンスは54rpmであり、ベゼル部43の指針部43aは55〜64rpmにセットされている。したがって、あと1rpmケイデンスが増加するとステップS17の判断がNOになる。
ステップS16でケイデンスCRがベゼル位置BL未満ではないと判断するとステップS16からステップS18に移行する。ステップS18では、ケイデンスCRが指針部43aの位相を示すベゼル位置BLに近づいて一致しているか否かを判断する。前述したように指針部43aは段階表示部52の隣り合う2つのセグメントに相当する周方向長さを有している。したがって、指針部43aが示す隣り合う2つのセグメント範囲内にケイデンスCRが入るとこの判断はYESになる。ケイデンスCRがベゼル位置BLと一致すると、ステップS19に移行する。ステップS19では、ベゼル位置BLと一致するケイデンスを示すセグメントを赤色で表示し、ベゼル位置BL未満のケイデンスを示すセグメントを青色表示する。この状態を図10Aに示す。ケイデンスCRがベゼル位置BLに一致しない場合は、ケイデンスがベゼル位置BLを超えている場合である。この場合には、ステップS19からステップS20に移行する。ステップS20では、ベゼル位置BLに一致するセグメントだけを赤色表示し、それ未満またはそれを超えるセグメントは青色表示する。これにより、変速タイミングが過ぎたことを認識できる。
ステップS17,ステップS19又はステップS20の処理が終わるとステップS21に移行する。ステップS21では、ケイデンスCRを数値表示部50に数値表示しステップS12に戻る。
図10Aでは、ケイデンスCRは46rpmであり、ベゼル部43の指針部43aは40〜49rpmにセットされている。この場合、横線ハッチングで示す0〜39rpmを示すセグメントが青色で表示され、ベゼル位置BLに一致する縦線ハッチングで示す40〜44rpmのセグメントと45〜49rpmのセグメントとが赤色で表示される。図10Aでは、変速タイミングにケイデンスが近づいていることが注意を喚起しやすい赤色で表示されるので、変速タイミングを迅速に認識でき、このタイミングで変速操作を行うことにより、ライダーに応じた最適なタイミングで変速できるようになる。また、図10Bでは、青色表示でだけであるので、まだ変速タイミングではないことを迅速に判断できる。
<第3実施形態>
第2実施形態では、ケイデンスCRがベゼル位置を超えたときに青色で超えたセグメントを表示しているが、第3実施形態では、ケイデンスCRがベゼル位置を超えたときに青色ではなく黄色(第3色の一例)で超えたセグメントを表示する。
第3実施形態では、表示制御部45を含む制御系の構成は第2実施形態と同様なため説明を省略する。ただし、段階表示部52は、第1色(青)、第2色(赤)に加えて第3色(黄)でも表示可能である。
次に、表示制御部145の制御動作について説明する。
図11において、ステップS31〜ステップS39及びステップS41は、図9のステップS11〜ステップS19及びステップS21と同様なため説明を省略する。ステップS40では、ベゼル位置BLに一致するセグメントだけを赤色表示し、それ未満のセグメントは青色表示する。さらに、図12Aに縦横ハッチングで示すベゼル位置BLを超えるセグメントは黄色で表示する。
図12A〜12Cでは、ケイデンスCRはいすれも59rpmであり、ベゼル部43の指針部43aは、図12Aでは、40〜49rpmに、図12Bでは、50〜59rpmに、図12Cでは、60〜69rpmに、それぞれセットされている。図12Aでは、横線ハッチングで示す0〜39rpmを示すセグメントが青色で表示され、ベゼル位置BLに一致する縦線ハッチングで示す40〜44rpmのセグメントと45〜49rpmのセグメントとが赤色で表示される。また、縦横ハッチングで示す50〜59rpmのセグメントは黄色で表示される。ここでは、変速タイミングにケイデンスが近づいていることが注意を喚起しやすい第1色の青色と異なる赤色で表示されるとともに、変速タイミングを超えたセグメントが第2色の赤色とも異なる黄色で表示されるので、変速タイミングが過ぎたことをより瞬時に認識できる。
図12Bでは、横線ハッチングで示す0〜49rpmを示すセグメントが青色で表示され、ベゼル位置BLに一致する縦線ハッチングで示す50〜54rpmのセグメントと55〜59rpmのセグメントとが赤色で表示される。これにより、変速タイミングにケイデンスが近づいていることが注意を喚起しやすい赤色で表示される。このため、変速タイミングを迅速に認識でき、このタイミングで変速操作を行うことにより、ライダーに応じた最適なタイミングで変速できるようになる。また、図12Cでは、青色表示でだけであるので、まだ変速タイミングではないことを迅速に判断できる。上記のように同じケイデンスであってもベゼル位置が異なると、異なる表示になる。このことは第2実施形態でも同様である。
<他の実施形態>
(a)前記実施形態では、ベゼル部43の回動位置を11段階に制限したが、制限しなくてもよい。この場合段階表示部の表示を複数のセグメントに分割された環状の形状が好ましい。
(b)前記第2及び第3実施形態ではケイデンスがベゼル位置に一致すると表示色を変更したが、たとえば、一致する一つ前及び/又は一つ後のセグメントを含めて表示色を変更してもよい。
(c)前記第1及び第3実施形態では、表示色の第1色を青色に、第2色を赤色に、第3色を黄色にしたが、表示色はこれらの色に限定されない。
(d)前記実施形態では、表示部をセグメント式の液晶表示部にしたが、表示部はセグメント式の液晶表示部に限定されず、ドットマトリックス式の液晶表示部やEL素子や発光ダイオードを用いた表示装置など、電気制御可能な全ての表示装置を用いることができる。
(e)前記実施形態では、速度表示の際にも段階表示部を表示するようにしたが、速度表示の際に段階表示部で車速を表示しなくてもよい。また、ケイデンス表示の際に数値表示部でケイデンスを表示しなくてもよい。この場合、数値表示部に車速を表示し段階表示部にケイデンスを表示してもよい。
本発明の第1実施形態を採用した自転車の側面図。 そのハンドル周りの平面図。 ハンドルバー中心部の斜視部分図。 サイクルコンピュータの斜視図。 サイクルコンピュータの制御系のブロック図。 第1実施形態の制御フローチャート。 第1実施形態の表示の一例を示す図。 第1実施形態の表示の他の一例を示す図。 第2実施形態の図5に相当する図。 第2実施形態の図6に相当する図。 第2実施形態の表示の一例を示す図。 第2実施形態の表示の他の一例を示す図。 第3実施形態の図6に相当する図。 第3実施形態の表示の一例を示す図。 第3実施形態の表示の他の一例を示す図。 第3実施形態の表示のさらに他の一例を示す図。
符号の説明
31 サイクルコンピュータ(自転車用変速支援装置の一例)
43 ベゼル部
43a 指針部
44 液晶表示部
45,145 表示制御部
48 ベゼルセンサ
50 数値表示部
52 段階表示部

Claims (5)

  1. 自転車用変速支援装置であって、
    自転車のクランク回転数を段階的に表示する段階表示部と、
    前記段階表示部に沿って段階的に移動可能であり、前記表示されたクランク回転数の表示段階により変速タイミングを参照するための指針部と、
    を備えた自転車用変速支援装置。
  2. 前記段階表示部は、複数の表示色で前記クランク回転数を表示可能であり、
    前記指針部が示す位置を検出する位置検出部と、
    前記検出された位置に前記段階表示部に表示された前記クランク回転数の段階が近づくと、前記表示色を第1色から第2色に変更する表示制御部と、をさらに備える、請求項1に記載の自転車用変速支援装置。
  3. 前記表示制御部は、前記クランク回転数の表示段階が前記指針部を超えたとき、前記表示色を第3色に変更する、請求項2に記載の自転車用変速支援装置。
  4. 前記クランク回転数を数値表示する数値表示部をさらに備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の自転車用変速支援装置。
  5. 前記段階表示部は、前記クランク回転数を複数回転数毎に段階的に表示する、請求項1から4のいずれか1項に記載の自転車用変速支援装置。
JP2006082512A 2006-03-24 2006-03-24 自転車用変速支援装置 Expired - Fee Related JP4272217B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082512A JP4272217B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 自転車用変速支援装置
CN2006101485325A CN101041371B (zh) 2006-03-24 2006-11-15 自行车用变速辅助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006082512A JP4272217B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 自転車用変速支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007253851A true JP2007253851A (ja) 2007-10-04
JP4272217B2 JP4272217B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=38628514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006082512A Expired - Fee Related JP4272217B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 自転車用変速支援装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4272217B2 (ja)
CN (1) CN101041371B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149676A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 自転車用付属部品取付装置。
JP2012177871A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Pioneer Electronic Corp 情報提示装置、情報提示方法、情報提示プログラムおよび情報提示プログラムを格納した記録媒体
JP2013129236A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗物用メータ表示装置及びその表示方法
JP2017030744A (ja) * 2016-08-30 2017-02-09 株式会社ユピテル 自転車用表示装置及びプログラム
CN108896090A (zh) * 2018-06-28 2018-11-27 上海钧正网络科技有限公司 一种电单车踏频检测系统及其检测方法
WO2019116199A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-20 Texa Spa Display for electrical bike

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101115145B1 (ko) * 2008-09-19 2012-02-27 주식회사 엘지화학 불소계 화합물 및 이를 포함하는 코팅 조성물
CN104527856B (zh) * 2014-12-25 2017-04-12 清华大学 智能自行车信息呈现方法及系统
JP6894195B2 (ja) 2016-06-14 2021-06-30 株式会社シマノ 自転車用表示装置
WO2018103107A1 (zh) * 2016-12-10 2018-06-14 深圳市七尚科技有限公司 自行车自动变速的变速方法
US10875604B2 (en) * 2019-03-07 2020-12-29 Shimano Inc. Shifting system for human-powered vehicle
CN111924037B (zh) * 2019-12-05 2022-04-05 南京溧水电子研究所有限公司 电动助力自行车爬坡补偿处理方法
US20220388603A1 (en) * 2021-06-03 2022-12-08 Sram, Llc Bicycle control system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5644511A (en) * 1995-04-26 1997-07-01 Mcwhorter; Gary T. Cyclometer computer
JP3137593B2 (ja) * 1997-01-31 2001-02-26 株式会社シマノ 自転車用表示装置
JP2003120803A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Shimano Inc 自転車の自動変速制御装置及びその方法
JP3953990B2 (ja) * 2003-08-22 2007-08-08 株式会社キャットアイ 計測装置およびセンサ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149676A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sanyo Electric Co Ltd 自転車用付属部品取付装置。
JP2012177871A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Pioneer Electronic Corp 情報提示装置、情報提示方法、情報提示プログラムおよび情報提示プログラムを格納した記録媒体
JP2013129236A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 乗物用メータ表示装置及びその表示方法
JP2017030744A (ja) * 2016-08-30 2017-02-09 株式会社ユピテル 自転車用表示装置及びプログラム
WO2019116199A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-20 Texa Spa Display for electrical bike
CN108896090A (zh) * 2018-06-28 2018-11-27 上海钧正网络科技有限公司 一种电单车踏频检测系统及其检测方法
CN108896090B (zh) * 2018-06-28 2024-04-16 上海钧正网络科技有限公司 一种电单车踏频检测系统及其检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101041371B (zh) 2010-06-02
CN101041371A (zh) 2007-09-26
JP4272217B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272217B2 (ja) 自転車用変速支援装置
JP5276735B1 (ja) 自転車用制御装置
JP4054739B2 (ja) 自転車用変速制御装置
US7730803B2 (en) Switch designation apparatus for a bicycle control unit
JP5566975B2 (ja) 自転車用制御装置
US20170259882A1 (en) Gear changing control apparatus
US7614971B2 (en) Apparatus for fine tuning a bicycle derailleur position
TW201637929A (zh) 用於自行車的控制系統
US20160096589A1 (en) Bicycle shifting control apparatus
TW201632404A (zh) 腳踏車傳動裝置
US20070207885A1 (en) Electronic derailleur control system
JP2005297655A (ja) 自転車用変速制御装置及びフロントディレーラの制御方法
US11685471B2 (en) Shifting system for human-powered vehicle
EP0827903B1 (en) Method and apparatus for calculating a pseudo crank rotational speed for a bicycle
US20160229487A1 (en) Vehicle operable by motor and by muscle power having gear-change assistance
US11939028B2 (en) Bicycle component controller, bicycle component control system and bicycle component control method
JP7337875B2 (ja) 自転車用制御装置
JP2015085850A (ja) 鞍乗型車両
KR101757380B1 (ko) 자전거의 최적 기어변속 유도시스템
JP7271600B2 (ja) 変速関連装置および変速システム
TWM498821U (zh) 自行車用鏈輪及自行車用鏈輪組件
TW202323137A (zh) 人力車輛控制系統
TW202323136A (zh) 人力車輛控制系統
JP2023171126A (ja) 制御装置
TWM498720U (zh) 自行車用變速系統

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4272217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees