JP2007253607A - 感熱記録装置、画像形成方法及び印画物 - Google Patents

感熱記録装置、画像形成方法及び印画物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007253607A
JP2007253607A JP2006266395A JP2006266395A JP2007253607A JP 2007253607 A JP2007253607 A JP 2007253607A JP 2006266395 A JP2006266395 A JP 2006266395A JP 2006266395 A JP2006266395 A JP 2006266395A JP 2007253607 A JP2007253607 A JP 2007253607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
processing
color
gradation conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006266395A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Okubo
隆幸 大久保
Yoshihiko Tamura
仁彦 田村
Hiroaki Takita
宏明 瀧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006266395A priority Critical patent/JP2007253607A/ja
Publication of JP2007253607A publication Critical patent/JP2007253607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】サーマルヘッドに蓄積される熱の影響を受けずに滑らかな階調画像を与えられる感熱記録装置等を提供する。
【解決手段】サーマルプリンタ1の制御部9は、入力された画像データ3の解像度変換、階調変換を行い、CMYK分版処理を行う。CMYK分版した各色の画像データに対して、制御部9は、ダブルトーンの画像データを得るために、サーマルプリンタ1の解像度、線数に応じてシフト処理を行う。シフト処理を行っていない画像データおよびシフト処理後の画像データを網点処理した後、シフト処理を施した画像データに逆シフト処理を施し、ダブルトーンとして重ね印画することにより、サーマルヘッドの蓄熱によるつぶれがなく、ざらつき感のない滑らかな階調の出力画像15が印画出力される。CMYK分版後に、少なくとも1色(例えばYおよび/またはK)はシングルトーンとし、それ以外の色に対してダブルトーンのためのシフト処理を実施してもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、サーマルヘッドに蓄積される熱の影響を受けずに滑らかな階調画像を与える感熱記録装置等に関する。
サーマルプリンタは、記録紙に重ねたインクリボンの背後をサーマルヘッドで加熱し、インクリボンのインクを記録紙に熱転写して印画する装置である。インクリボンは、熱溶融性着色インク層を有する熱転写シートであり、記録紙は紙やプラスチックシート等の受像シートである。
サーマルヘッドは、基板上に一列に形成される複数の発熱抵抗体から成る。サーマルプリンタは複数のインクリボンを備え、記録紙の同一位置に複数色のインクリボンのインクを重ねて転写することで、カラー印刷をすることができる。例えば、複数のインクリボンは回転式に設置され、熱転写を行うインクリボンをサーマルヘッドの位置に移動するようになっている。また、記録紙搬送装置は、記録紙を印画位置であるサーマルヘッドの位置に搬送し、記録紙の所定の印画範囲が印刷される。
各サーマルヘッドは、段階的に加熱量の制御ができるが、色材を溶融して転写する際には、ドットの密度や隣接ドットの影響を受けやすく、各画素毎に階調をコントロールすることは難しいため、溶融して「転写する/転写しない」の2値で行う。この場合、一定の大きさのドットを描画することで面積変調によって階調表現を行う。例えば、有理正接マトリクスを用いた網点発生方法や、この手法を基本として複数のマトリクスを用いて、階調数を擬似的に増加させるスーパーセル方式の網点発生方法が用いられる。
階調補正テーブルを含む画像信号処理用補正回路により画像信号を処理し、処理した画像信号と外部装置からの画像信号を択一的に切り替えて、切り替え出力される画像信号を階調処理して出力して出力する方法がある。また、入力画像データを空間的にマトリクスで区分し、区分されたマトリクスの中央に位置する画素から、マトリクスの外縁に位置する画素に向かって順に決定された優先順位に従って定められた成長開始階調値に基づいて階調変換を行うという方法がある。(例えば、特許文献1、特許文献2参照)
特開平11−177826号公報 特願2005−096406号公報
しかしながら、サーマルヘッドの高解像度化による画像の解像度の向上に相反して、サーマルヘッドの蓄熱の影響が大きくなり、画像のシャドー部において網点が不規則につながってつぶれてしまうため、ざらつき感があり、滑らかな階調画像を得られなかった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、サーマルヘッドに蓄積される熱の影響を受けずに滑らかな階調画像を与えられる感熱記録装置等を提供することにある。
前述した目的を達成するために第1の発明は、第1の画像データを、解像度変換、階調変換、および、色分版して得た第2の画像データに対し、シフト処理を行い第3の画像データおよび第4の画像データを生成し、第3の画像データおよび第4の画像データに網点変換処理を行った第5の画像データおよび第6の画像データのうち、第6の画像データに逆シフト処理を行い第7の画像データを生成し、第5の画像データおよび第7の画像データを、サーマルヘッドを有する感熱記録装置によって被印画体に重ねて印画することにより得られることを特徴とする印画物である。
また、第2の発明は、第1の画像データに対して解像度変換、階調変換、および、色分版を行い、第2の画像データを生成する手段と、前記第2の画像データをシフトさせ、第3の画像データおよび第4の画像データを生成する手段と、前記第3の画像データおよび第4の画像データに網点変換処理を行い、第5の画像データと第6の画像データを生成する手段と、前記第6の画像データを逆シフトし第7の画像データを生成する手段と、前記第5の画像データと前記第7の画像データを印画物として印画する手段と、を具備することを特徴とする感熱記録装置である。
第5の画像データおよび第7の画像データの各色をダブルトーン印画することにより、滑らかな階調画像を得ることが可能になる。
感熱記録装置は、第1の画像データを解像度変換、階調変換、および色分版し、それにより得られたC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色の第2の画像データを元に、シフト処理、網点変換処理、逆シフト処理を行う。よって、第3の画像データ、第4の画像データ、第5の画像データ、第6の画像データ、第7の画像データは、色分解された各色毎の画像データを有する。
ここで、色分解後の第2の画像データに施すシフト処理を、少なくとも1色について行わないようにしてもよい。例えば、K(ブラック)および/またはY(イエロー)についてシフト処理を行わなくてもよい。
これにより、少なくとも1色についてはダブルトーンではなく、シングルトーンで印画を行うことになり、印画品質への影響を少なく抑えて、印画スピードの向上および印画材料の削減を図ることが可能である。
第3の発明は、第1の画像データに対して解像度変換、階調変換、および、色分版を行い第2の画像データを生成する工程と、前記第2の画像データをシフトさせ、第3の画像データおよび第4の画像データを生成する工程と、前記第3の画像データおよび第4の画像データに網点変換処理を行い、第5の画像データと第6の画像データを生成する工程と、前記第6の画像データを逆シフトし第7の画像データを生成する工程と、前記第5の画像データと前記第7の画像データを印画物として印画する工程と、を具備することを特徴とする画像形成方法である。
本発明によれば、サーマルヘッドに蓄積される熱の影響を受けずに滑らかな階調画像を与えられる感熱記録装置等を提供することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る感熱記録装置等の第1の好適な実施形態について詳細に説明する。
最初に、図1を参照しながら、本発明の実施の形態に係る感熱記録装置(サーマルプリンタ1)の構成について説明する。
図1は、サーマルプリンタ1の構成を示す図である。
図1に示すように、サーマルプリンタ1は、記録紙(図示せず)に重ねたインクリボン(図示せず)の背後をサーマルヘッド(図示せず)で加熱し、インクリボンのインクを記録紙に熱転写して印画する装置である。サーマルプリンタ1は、画像入力部5、記憶部7、制御部9、印画部11等から構成され、それぞれがバス13で接続される。
画像入力部5は、印画する画像データ3が入力される。記憶部7は、入力される画像データ3や、算出途中の一時保存データ、処理した画像データ、画像処理用のパラメータ等を保存する。制御部9は、プログラムの実行を行うCPU(central processing unit)と、プログラム命令あるいはデータ等を格納するためのROM(read only memory)、RAM(random access memory)等のメモリから構成され、画像入力部5に対して画像データ3の取り込みや画像データ3の処理を指示したり、印画部11に処理後の画像データを送り、印画指示等を行う。
印画部11は、図示していないが、基板上に一列に形成される複数の発熱抵抗体からなるサーマルヘッドとサーマルヘッド駆動部等から構成される。印画部11は、制御部9の指示で印画する画像データを送られると、画素値に応じたエネルギーをサーマルヘッドに印加し、これにより印加部分のインクが溶けて記録紙に付着し、出力画像15を出力する。画素値が大きければ印画記録濃度が高く、反対に画素値が小さければ印画記録濃度は低い。
なお、インクリボンには、シアンC、マゼンタM、イエローY、ブラックKの4種類があり、これらのインクを重ねて転写することでカラー印画を行う。
図2は、図1のサーマルプリンタ1の構成と処理内容の関係を示す図である。画像入力部5は、画像データ3の画像読み取り21を行い、読み取った画像を記憶部7の画像メモリ27に記録すると同時に、制御部9に送る。制御部9は、画像データ3に対して画像処理23を行う。
画像処理23は、解像度変換処理、階調変換処理、CMYK分版処理、画像シフト処理、網点処理、画像逆シフト処理等の処理工程であり、記憶部7の画像メモリ27内の画像データをそれぞれの処理パラメータ29を用いて画像処理し、最終的な画像データを得る。処理途中の画像データは、記憶部7の画像メモリ27内に記憶する。制御部9は、最終的に得られた画像データを印画部11に送り、印画部11が画像印画25を行う。
図3は、サーマルプリンタ1の記憶部7の詳細を示す図である。記憶部7は、画像処理する対象となる画像データを記憶する画像メモリ27と、画像処理を行う際に用いるパラメータを記憶する処理パラメータ29とから構成される。また、図示しないが記憶部7には他に制御プログラムや、サーマルヘッド等の印画部11の制御パラメータ等も記憶している。
画像メモリ23には、サーマルプリンタ1が取得した元画像であるR(赤)、G(緑)、B(青)の画像データ3を画像G31−1として登録する。画像G31−2、画像G31−3、画像G31−4、画像G31−5、画像G31−6、画像G31−7、画像G31−8、画像G31−9は、画像処理23の過程で算出される画像データとして登録される。
尚、元画像である画像G31−1と最終的な画像データとなる画像G31−7および画像G31−9以外の算出過程で得られる画像データは、特に画像メモリ27に残しておかなくてもよい。
また、画像G31−4、画像G31−5、画像G31−6、画像G31−7、画像G31−8、画像G31−9は、画像G31−3をCMYKデータに変換(CMYK分版)した後、処理した画像データで、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4個の画像データから構成される。
記憶部7の処理パラメータ29は、画像処理23が用いる解像度変換パラメータ33、階調変換パラメータ35、シフト処理パラメータ37、網点処理パラメータ39を記録している。
次に、サーマルプリンタ1における画像処理の流れについて説明する。図4は、画像処理23による動作のフローチャートを示す図、図5は、階調変換及びシフト処理のパラメータの一例を示す図、図6は画像処理23による画像データを示す図、図7は、横方向へのシフトを示す図、図8は、下方向へのシフトを実施し、画像G31−6を生成する説明図である。
サーマルプリンタの画像入力部5は、画像データ3を読み込み(ステップ101)、制御部9は、取得した画像G31−1を記憶部7の画像メモリ27に保存する(ステップ102)。
次に、サーマルプリンタ1の制御部9は画像処理23を実行し、まず、サーマルプリンタ1の解像度に合わせて、画像G31−1の解像度変換処理を行い、画像G31−2を生成し(ステップ103)、記憶部7の画像メモリ27に保存する。例えば、サーマルプリンタ1の解像度は600dpi(dots per inch)とする。
サーマルプリンタ1の制御部9は、画像G31−2の階調変換を行い、画像G31−3を生成し(ステップ104)、記憶部7の画像メモリ27に保存する。
同一色を2つに分解し、ずらし、重ね印画するダブルトーンの場合、理想的には50%の階調変換をすればよいことになるが、実際には50%では重ね印画したときに隙間ができてしまうため、60〜65%の階調変換を行う。最適な階調変換はサーマルプリンタ1の解像度、印画画像の線数により異なり、例えば、図5に示すように解像度が600dpiで線数が60lpi(dots per inch)の場合は60%、75lpiの場合は60%、100lpiの場合は65%、120lpiの場合は65%となる。
サーマルプリンタ1の制御部9は、階調変換して得られた画像G31−3をCMYKデータに変換し(CMYK分版処理)、画像G31−4を生成し(ステップ105)、記憶部7の画像メモリ27に保存する。画像G31−4は、シアンG4C、マゼンタG4M、イエローG4Y、ブラックG4Kの4個の画像データから構成される。
そして、サーマルプリンタ1の制御部9は、CMYK分版処理した画像G31−4の各色の画像データシアンG4C、マゼンタG4M、イエローG4Y、ブラックG4Kに対して画像シフト処理を行い、図6で示すように、画像G5c(G5M、G5Y、G5K)31−5とG6c(G6M、G6Y、G6K)31−6を生成する(ステップ106)。画像G31−5は、シアンG5C、マゼンタG5M、イエローG5Y、ブラックG5Kの4個の画像データから、画像G31−6は、シアンG6C、マゼンタG6M、イエローG6Y、ブラックG6Kの4個の画像データから構成される。
また、画像データはCMYKを同角で表現しているということを前提としており、例えば、万線タイプの90°であるとする。
この画像シフト処理では、ダブルトーンでずらすためのシフト処理を行う。
ダブルトーンにするために、シフト処理を施した画像G31−6(G6c、G6M、G6Y、G6K)と、シフト処理を実施しない画像G31−5(G5c、G5M、G5Y、G5K)を生成する。すなわち、画像G31−5(G5c、G5M、G5Y、G5K)は色分版後の画像G31−4(G4C、G4M、G4Y、G4K)と同一である。
そして、図7に示すように画像G31−5をCMYK分版したシアンG5C、マゼンタG5M、イエローG5Y、ブラックG5KをそれぞれL1画素数分だけ横方向へシフトし、さらに、図8に示すように、下方向へL2画素数分だけ下方向にシフトして、画像G31−6のシアンG6C、マゼンタG6M、イエローG6Y、ブラックG6Kを生成する。
横方向、下方向へシフトする画素数L1、L2は、サーマルプリンタ1の解像度、印画画像の線数により異なる。図5では、イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックKの色毎の右シフト、下シフトの画素数を示している。
ダブルトーンでずらす処理のためのシフト処理では、サーマルプリンタ1の解像度が600dpiの時、線数が60lpiの場合は各色共に右へ5画素、下へ5画素、75lpiの場合は各色共に右へ4画素、下へ4画素、100lpiの場合は各色共に右へ3画素、下へ3画素、120lpiの場合は各色共に右へ2画素、下へ2画素シフトする。
画像シフト処理後、サーマルプリンタ1の制御部9は画像G31−5のシアンG5C、マゼンタG5M、イエローG5Y、ブラックG5K、画像G31−6のシアンG6C、マゼンタG6M、イエローG6Y、ブラックG6Kの網点処理を行い、画像G31−7と画像G31−8を生成する(ステップ107)。
画像G31−7は、シアンG7C、マゼンタG7M、イエローG7Y、ブラックG7Kの4個の画像データから、画像G31−8はシアンG8C、マゼンタG8M、イエローG8Y、ブラックG8Kの4個のデータから構成される。
網点のマトリクスサイズはサーマルプリンタ1の解像度、線数により異なり、図5に示すように、解像度が600dpiの場合、線数60lpiでは10×10画素、線数75lpiでは8×8画素、100lpiでは6×6画素、120lpiでは5×5画素となる。
サーマルプリンタ1の制御部9は、画像G31−8のシアンG8C、マゼンタG8M、イエローG8Y、ブラックG8Kに対して画像逆シフト処理を行い、画像G31−9(シアンG8C、マゼンタG8M、イエローG8Y、ブラックG8K)を生成する(ステップ108)。
この画像逆シフト処理では、ステップ106の画像シフト処理と逆の方向に同じ画素数分シフトさせる。
画像G31−8はシフト処理と網点処理が施されているため、網点処理ごの画像G31−8に逆シフト処理を施すことにより、正しい位置に移動されることになる。
画像G31−9は、シアンG9C、マゼンタG9M、イエローG9Y、ブラックG9Kの4個のデータから構成される画像データで、サーマルプリンタ1の記憶部7の画像メモリ27に保存される。
サーマルプリンタ1の制御部9は、画像処理23の工程を終了し、ダブルトーンの画像データとして、画像G31−7(シアンG7C、マゼンタG7M、イエローG7Y、ブラックG7K)と画像G31−9(シアンG9C、マゼンタG9M、イエローG9Y、ブラックG9K)を印画部11に送る(ステップ109)。
印画部11は、制御部9の指示により画像G31−7および画像G31−9を出力画像15として印画出力する(ステップ110)。ダブルトーン及びシフト処理で重ね印画することにより、サーマルヘッドの蓄熱によるつぶれがなく、ざらつき感のない滑らかな階調画像として出力画像15が得られる。
次に、画像シフト処理の最適化について説明する。図9は、サーマルプリンタ1の線数が90lpiの場合の出力画像の一例を示す図、図10は、サーマルプリンタの線数が75lpiの場合の出力画像の一例を示す図、図11は、サーマルプリンタの線数が100lpiの場合の出力画像の一例を示す図である。
図9は、サーマルプリンタ1の解像度を600dpi、線数を90lpiとし、右へ3画素シフト処理して得た出力画像である。網点のマトリクスサイズは、600/90≒7より網点のマトリクスサイズは7×7画素となるため配置が片寄り、また、上下方向のシフト処理を行っていないため固まりができてしまっている。
図10は、シフト処理を最適化したもので、サーマルプリンタ1の解像度を600dpi、線数を75lpiとし、右へ4画素、下へ4画素シフト処理して得た出力画像である。網点のマトリクスサイズは、600/75=8より網点のマトリクスサイズは8×8画素となるため配置が均等となり、図9の出力画像と比べて粒状感がなくなっている。
図11は、シフト処理を最適化し、さらに高線数化したもので、サーマルプリンタ1の解像度を600dpi、線数を100lpiとし、右へ3画素、下へ3画素シフト処理して得た出力画像である。網点のマトリクスサイズは、600/100=6より網点のマトリクスサイズは6×6画素となるため配置が均等となり、また、線数を増やしたことにより、図10の出力画像よりもさらに粒状感が軽減されている。
以上、説明したように本実施によれば、サーマルヘッドに蓄積される熱の影響を受けずに滑らかな階調画像を与えられる感熱記録装置等を提供できる。
次に、本発明の感熱記録装置に係る第2の好適実施の形態について説明する。
第2の実施の形態において、サーマルプリンタ1の構成および処理内容の概要は第1の実施の形態の場合と同様であり、図1および図2のとおりである。
第2の実施の形態は、画像処理23の流れの一部を変更し、例えば、K(ブラック)または/およびY(イエロー)をシングルトーンにすることにより、印画部11における画像印画25における印画スピードを向上するとともに、印画にかかる例えばインク等の材料を削減するものである。
ここで、例えば、K(ブラック)をシングルトーンにしてもよいのは、K(ブラック)が画像のなかのエッジ部分にしようされている場合が多く、ダブルトーンにして滑らかな階調画像を得る必要が少ないからである。また、Y(イエロー)は、印画において見分けにくく、シングルトーンにしても差し支えない場合が多い。
原画像Gによって、シングルトーンにする色を選択し、処理を行うようにしてもよい。
以下では、K(ブラック)およびY(イエロー)の2色についてシングルトーンの処理を行う場合の処理の流れを説明する。図12は、K(ブラック)およびY(イエロー)の2色をシングルトーンにする場合の画像処理23の流れを示すフローチャートである。
ステップ201〜ステップ203は、それぞれ、図4のステップ101〜ステップ103と同様であり、制御部9は、取得画像Gの解像度変換(ステップ203)を行い、画像Gを生成する。次に、制御部9は、CMYK分版処理(ステップ204)を行い、画像G(G3C、G3M、G3Y、G3K)を生成する。
次に、制御部9は、分版処理後の画像Gに対して階調変換(ステップ205)を行うが、このとき、C(シアン)およびM(マゼンダ)については、ダブルトーンのための階調処理を第1の実施の形態と同様に行い、画像データG4CおよびG4Mを生成し、Y(イエロー)およびK(ブラック)については、シングルトーンなので、階調処理は行わず、画像データG3Y、G3Kをそのまま画像データG4Y、G4Kとする。
すなわち、C(シアン)およびM(マゼンダ)については、例えば、図5に示すように解像度が600dpiで線数が60lpi(dots per inch)の場合は60%で階調変換を行う。この値は、サーマルプリンタ1の解像度や線数により最適な値を選ぶ。また、Y(イエロー)およびK(ブラック)は、シングルトーンなので、0〜100%の階調の画像データをそのまま使用する。
次に、制御部9は、シフト処理を行う(ステップ206)。画像G31−4(G4C、G4M、G4Y、G4K)のうち、C(シアン)およびM(マゼンダ)の画像データG4C、G4Mについては図7および図8に示すダブルトーンでずらすためのシフト処理を行う。
すなわち、まず、色分版後の画像G31−4(G4C、G4M、G4Y、G4K)と同様の画像をシングルトーン用データとして画像G31−5(G5C、G5M、G5Y、G5K)とする。
その後、画像G31−5(G5C、G5M、G5Y、G5K)のうち、C(シアン)およびM(マゼンダ)についてシフト処理を実行する。すなわち、シアンG5CおよびマゼンダG5Mをそれぞれ横方向へL1画素数分だけシフトし(図7)、シアンGPCおよびマゼンダGPMを生成し、続いて、それぞれ下方向へL2画素数分だけシフトし(図8)、シアンG6C、G6Mを生成する。
横方向および下方向へのシフト画素数L1およびL2は、サーマルプリンタ1の解像度や印画画像の線数により異なる。例えば、図5に示したダブルトーンでずらすためのシフト画素数と同様のシフト画素数をとればよい。
以上のシフト処理により、画像G31−5(G5C、G5M、G5Y、G5K)と、画像G31−6(G6C、G6M)が生成され、記憶部7の画像メモリ27に格納される。
画像シフト処理後、サーマルプリンタ1の制御部9は、画像G31−5(G5C、G5M、G5Y、G5K)および画像G31−6(G6C、G6M)の網点処理を行い、画像G31−7(G7C、G7M、G7Y、G7K)および画像G31−8(G8C、G8M)を生成する(ステップ207)。
画像G31−7は、シアンG7C、マゼンダG7M、イエローG7Y、ブラックG7Kの4個の画像データから、画像G31−8は、シアンG8C、マゼンダG8Mの2個の画像データから構成される。
網点のマトリクスサイズは、サーマルプリンタ1の解像度、線数により異なるが、図5に示すように、解像度が600dpiの場合、線数60lpiでは10×10画素、線数75lpiでは8×8画素、100lpiでは6×6画素、120lpiでは5×5画素となる。
次に、サーマルプリンタ1の制御部9は、画像G31−8のシアンG8C、マゼンダG8Mに対して画像逆シフト処理を実行し、画像G31−9を生成する(ステップ208)。画像逆シフト処理では、ステップ206のシフト処理と逆の方向に同じ画素数分だけシフトする。生成された画像G31−9は記憶部7の画像メモリ27に格納される。
すなわち、解像度600dpi、線数60lpiの場合、画像逆シフト処理では、シアンG8Cは上方向へ5画素、左方向へ5画素シフトされシアンG9Cが生成され、マゼンダG8Mも上方向へ5画素、左方向へ5画素シフトされマゼンダG9Mが生成される。すなわち、画像G31−9は、シアンG9C、マゼンダG9Mの2個の画像データから構成される。
以上の処理により、制御部9による画像処理23の工程が終了する。画像処理結果の最終データとして、画像G31−7(G7C、G7M、G7Y、G7K)および画像G31−9(G9C、G9M)が得られる。C(シアン)およびM(マゼンダ)は画像Gと画像Gの2種類のデータが生成され、ダブルトーンのための画像データとなる。一方、Y(イエロー)およびK(ブラック)については画像Gの1種類のデータが生成され、シングルトーンのための画像データとなる。
制御部9は、以上により得られた画像G31−7(G7C、G7M、G7Y、G7K)および画像G31−9(G9C、G9M)のデータを印画部11に送る(ステップ209)。
印画部11は、制御部9の指示により画像31−7(G7C、G7M、G7Y、G7K)および画像G31−9(G9C、G9M)を出力画像15として印画出力する(ステップ210)。シアン(C)、マゼンダ(M)についてはダブルトーン印画が、イエロー(Y)およびブラック(K)についてはシングルトーン印画が行われる。
以上のように、シアン(C)およびマゼンダ(M)のみに画像シフト処理を行いダブルトーンとし、イエロー(Y)およびブラック(K)についてはシングルトーンとすると、全色をダブルトーンで印画した場合8回(4色×2)の印画処理が必要なのに対し、6回の印画処理ですむ。これにより、出力画像15の印画品質への影響は少なく、印画スピードおよび印画に要する材料を削減することが可能になる。
以上に説明した第2の好適な実施の形態では、イエロー(Y)およびブラック(K)をシングルトーンとしたが、現画像の種類によって、ブラック(K)のみをシングルトーンとしてもよい。この場合、イエロー(Y)に対してはダブルトーンのためのシフト処理を行い、画像処理23の結果として画像G31−7(G7C、G7M、G7Y、G7K)および画像G31−9(G9C、G9M、G9Y)が生成される。印画部11は、ブラック(K)をシングルトーンで、それ以外の3色をダブルトーンで印画し、7回の印画処理ですむ。
次に、本発明の感熱記録装置にかかる第3の好適実施の形態について説明する。
第3の実施の形態において、サーマルプリンタ1の構成および処理内容の概要は第1の実施の形態の場合と同様であり、図1および図2のとおりである。
第3の実施の形態は、画像処理23の流れを一部変更し、インクリボンの濃度に応じて階調変換の度合いを変えることにより、印画画像の濃度再現のばらつきを抑制するものである。
図13は、第3の実施の形態の画像処理23の流れを示すフローチャートである。
ステップ301〜ステップ303は、それぞれ、第1の実施形態の処理の流れである図4のステップ101〜ステップ103と同様であり、制御部9は、取得画像Gの解像度変換(ステップ203)を行い、画像Gを生成する。次に、制御部9は、CMYK分版処理(ステップ304)を行い、画像G(G3C、G3M、G3Y、G3K)を生成する。
その後、制御部9は、分版処理後の画像Gに対して階調変換40を実施する。この階調変換40が本実施の形態の主要部分である。
すなわち、まず、インクリボンの濃度に応じた階調変換を行うために、インクリボン濃度D、D、D、Dを得る(ステップ305)。インクリボン濃度D、D、D、Dは、それぞれ、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)のインクリボンの濃度に対応する。これらの値は、使用するインクリボンの濃度を調べて予め記憶部7の階調変換パラメータ35として格納しておけばよい。
次に、インクリボンの濃度D、D、D、Dに応じたダブルトーンの階調変換パラメータを記憶部7の階調変換パラメータ35から読み込む(ステップ306)。
図14は、ダブルトーンの階調変換パラメータの例である。
この例では、リボン濃度が高い場合と低い場合に分けて、第1の階調変換パラメータPC1、PM1、PY1、PK1、および、第2の階調変換パラメータPC2、PM2、PY2、PK2を定めてある。
同一色を2つに分解し、ずらし、重ね印画するダブルトーンの場合、理想的には50%の階調変換をすればよいことになるが、実際には50%では重ね印画したときに隙間ができてしまうため、通常は60〜65%の階調変換を行う。詳細には、図5に示すように解像度が600dpiで線数が60lpi(dots per inch)の場合は60%、75lpiの場合は60%、100lpiの場合は65%、120lpiの場合は65%となる。
しかし、本実施の形態では、インクリボンの濃度が高い場合には、通常よりも低い度合いの階調変換を行い、インクリボンの濃度が低い場合には、通常よりも高い度合いの階調変換を行うようにする。
図14の例では、リボン濃度が高い場合には、パラメータ値を通常よりも低く、第1のパラメータPC1、PM1、PY1、PK1では50%とし、第2のパラメータPC2、PM2、PY2、PK2では40%としている。一方、リボン濃度が低い場合には、パラメータ値を通常よりも高く、第1のパラメータPC1、PM1、PY1、PK1では80%とし、第2のパラメータPC2、PM2、PY2、PK2では70%としている。
ステップ306の処理では、リボン濃度が予め定めた閾値Dよりも高い場合には、リボン濃度:高の値を各色の階調変換パラメータとして選択し、リボン濃度が予め定めた閾値Dよりも低い場合には、リボン濃度:低の値を各色の階調変換パラメータとして選択する。
図14の階調変換パラメータの例では、リボン濃度が高い場合と低い場合の2通りのみに分けて階調変換パラメータを設定したが、リボン濃度に応じて、より細かく階調変換パラメータを設定してもよい。
また、上記の例では、各色によるパラメータ値PC1、PM1、PY1、PK1およびPC2、PM2、PY2、PK2を同一の値にしたが、各色によって変えても良い。
さらに、第1のパラメータ値PC1、PM1、PY1、PK1と第2のパラメータ値PC2、PM2、PY2、PK2は、シフト処理の有無、シフト処理の方法によって予め定めておけばよい。
次に、制御部9は、画像G(G3C、G3M、G3Y、G3K)に対して、上記の階調変換パラメータを使用して階調変換を行う(ステップ307)。
すなわち、第1の階調変換パラメータPC1、PM1、PY1、PK1(図14の例では、リボン濃度が高い場合50%、リボン濃度が低い場合80%)で、画像G(G3C、G3M、G3Y、G3K)の階調変換を行い、画像G(G4C、G4M、G4Y、G4K)を生成する。
また、第2の階調変換パラメータPC1、PM1、PY1、PK1(図14の例では、リボン濃度が高い場合40%、リボン濃度が低い場合70%)で、画像G(G3C、G3M、G3Y、G3K)の階調変換を行い、画像G(G5C、G5M、G5Y、G5K)を生成する。
以上で、インクリボン濃度に応じたダブルトーンの階調変換処理を完了する。
次に、制御部9は、ダブルトーンでずらすためのシフト処理を行う(ステップ308)。すなわち、階調変換後の第1の画像G(G4C、G4M、G4Y、G4K)をシフト処理を施すことなくそのまま画像G(G6C、G6M、G6Y、G6K)とする。
また、階調変換後の第2の画像G(G5C、G5M、G5Y、G5K)にシフト処理を施し、画像G(G7C、G7M、G7Y、G7K)とする。
シフト処理の方法は、第1の実施の形態で説明したとおりである。すなわち、L1画素数分だけ横方向にシフトし、さらに、下方向にL2画素数分だけシフトする(図5)。
画像シフト処理後、制御部9は、画像G(G6C、G6M、G6Y、G6K)および画像G(G7C、G7M、G7Y、G7K)の網点処理を行い、画像G(G8C、G8M、G8Y、G8K)および画像G(G9C、G9M、G9Y、G9K)を生成する(ステップ309)。
網点のマトリクスサイズは、サーマルプリンタ1の解像度、線数により異なるが、第1の実施例と同様に図5に示したとおりにすればよい。
次に、制御部9は、シフト処理を施してある画像G(G9C、G9M、G9Y、G9K)に対して画像逆シフト処理を実行し、画像G10(G10C、G10M、G10Y、G10K)を生成する(ステップ310)。画像逆シフト処理では、ステップ308のシフト処理と逆の方向に同じ画素数分だけシフトする。生成された画像G10(G10C、G10M、G10Y、G10K)は記憶部7の画像メモリ27に格納される。
以上の処理により、制御部9による画像処理23の工程が終了する。画像処理23の結果として、画像G(G8C、G8M、G8Y、G8K)および画像G10(G10C、G10M、G10Y、G10K)が得られる。これらのデータは印画部11に送られ(ステップ311)、画像Gおよび画像G10がダブルトーン印画処理が行われ(ステップ312)、最終的な印画物が得られる。
図15は、以上のインクリボン濃度を考慮した階調変換によるダブルトーン印画を説明する図である。
図15(b)に示すように、従来のシングルトーン印画の場合、階調は1〜100%の範囲で調整されていた。
本実施の形態のダブルトーンによるインクリボン濃度を考慮した方法では、ダブルトーンの片方の階調変換を80%、もう片方の階調変換を70%で行ったうえで重ね印画を行うと、最終的に150%の濃度補正が為されることになり、色鮮やかな最終印画物が得られる。インクリボンの濃度に応じてダブルトーンのそれぞれで0〜100%の階調変換を行うことにより、ダブルトーン印画では0〜200%の濃度補正が可能である。
以上のインクリボン濃度に応じた階調変換により、印画に使用するCMYK等のリボンの濃度のばらつきを補正することが可能になる。また、印画時に、異なる濃度のインクリボンを使用することが可能になる。
添付図面を参照しながら本発明に係る感熱記録装置の好適な実施形態について説明したが、前述した実施の形態に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
サーマルプリンタ1の構成を示す図 サーマルプリンタ1の構成と処理内容の関係を示す図 サーマルプリンタ1の記憶部7の詳細を示す図 第1の実施形態による画像処理23の処理の流れを示すフローチャート 階調変換及びシフト処理のパラメータの一例を示す図 画像処理23による画像データを示す図 横方向へのシフトを示す図 下方向へのシフトを示す図 サーマルプリンタ1の線数が90lpiの場合の出力画像の一例を示す図 サーマルプリンタの線数が75lpiの場合の出力画像の一例を示す図 サーマルプリンタの線数が100lpiの場合の出力画像の一例を示す図 第2の実施形態による画像処理23の処理の流れを示すフローチャート 第3の実施形態による画像処理23の処理の流れを示すフローチャート 階調変換パラメータの例を説明する図 インクリボン濃度に応じた階調変換を説明する図
符号の説明
1………サーマルプリンタ
3………画像データ
5………画像入力部
7………記憶部
9………制御部
11………印画部
13………バス
15………出力画像
21………画像読み取り
23………画像処理
25………画像印画
27………画像メモリ
29………処理パラメータ

Claims (11)

  1. 第1の画像データを、解像度変換、階調変換、および、色分版して得た第2の画像データに対し、シフト処理を行い第3の画像データおよび第4の画像データを生成し、
    第3の画像データおよび第4の画像データに網点変換処理を行った第5の画像データおよび第6の画像データのうち、第6の画像データに逆シフト処理を行い第7の画像データを生成し、
    第5の画像データおよび第7の画像データを、サーマルヘッドを有する感熱記録装置によって被印画体に重ねて印画することにより得られることを特徴とする印画物。
  2. サーマルヘッドを有する感熱記録装置であって、
    第1の画像データに対して解像度変換、階調変換、および、色分版を行い第2の画像データを生成する手段と、
    前記第2の画像データをシフトさせ、第3の画像データおよび第4の画像データを生成する手段と、
    前記第3の画像データおよび第4の画像データに網点変換処理を行い、第5の画像データと第6の画像データを生成する手段と、
    前記第6の画像データを逆シフトし第7の画像データを生成する手段と、
    前記第5の画像データと前記第7の画像データを印画物として重ねて印画する手段と、
    を具備することを特徴とする感熱記録装置。
  3. 前記第2の画像データ、前記第3の画像データ、前記第4の画像データ、前記第5の画像データ、前記第6の画像データ、前記第7の画像データは色分解された各色毎の画像データを有することを特徴とする請求項2記載の感熱記録装置。
  4. 前記第2の画像データをシフトさせ、第3の画像データおよび第4の画像データを生成する手段は、
    少なくとも1色についてシフトを行わないことを特徴とする請求項2記載の感熱記録装置。
  5. 前記シフトを行わない少なくとも1色は、ブラック(K)または/およびイエロー(Y)であることを特徴とする請求項4記載の感熱記録装置。
  6. 前記階調変換は、印画時に使用するインクリボンの濃度に応じて、階調変換の度合いを調整することを特徴とする請求項2乃至5記載の感熱記録装置。
  7. 前記階調変換の度合いは、前記第3の画像データおよび第4の画像データで異なる値に調整することを特徴とする請求項6記載の感熱記録装置。
  8. 第1の画像データに対して解像度変換、階調変換、および、色分版を行い第2の画像データを生成する工程と、
    前記第2の画像データをシフトさせ、第3の画像データおよび第4の画像データを生成する工程と、
    前記第3の画像データおよび第4の画像データに網点変換処理を行い、第5の画像データと第6の画像データを生成する工程と、
    前記第6の画像データを逆シフトし第7の画像データを生成する工程と、
    前記第5の画像データと前記第7の画像データを印画物として印画する手段と、
    を具備することを特徴とする画像形成方法。
  9. 前記第2の画像データ、前記第3の画像データ、前記第4の画像データ、前記第5の画像データ、前記第6の画像データ、前記第7の画像データは、色分解された各色毎の画像データを有することを特徴とする請求項8記載の画像形成方法。
  10. 前記階調変換は、印画時に使用するインクリボンの濃度に応じて、階調変換の度合いを調整することを特徴とする請求項8又は9記載の画像形成方法。
  11. 前記階調変換の度合いは、前記第3の画像データおよび第4の画像データで異なる値に調整することを特徴とする請求項10記載の画像形成方法。
JP2006266395A 2005-11-02 2006-09-29 感熱記録装置、画像形成方法及び印画物 Pending JP2007253607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266395A JP2007253607A (ja) 2005-11-02 2006-09-29 感熱記録装置、画像形成方法及び印画物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319572 2005-11-02
JP2006050200 2006-02-27
JP2006266395A JP2007253607A (ja) 2005-11-02 2006-09-29 感熱記録装置、画像形成方法及び印画物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007253607A true JP2007253607A (ja) 2007-10-04

Family

ID=38628306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266395A Pending JP2007253607A (ja) 2005-11-02 2006-09-29 感熱記録装置、画像形成方法及び印画物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007253607A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245282A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Hitachi Ltd カラ−印刷方法
JPH05284376A (ja) * 1991-10-07 1993-10-29 Hewlett Packard Co <Hp> カラー印刷するための方法
JPH0776137A (ja) * 1993-06-30 1995-03-20 Canon Inc 画像形成装置
JPH1075376A (ja) * 1996-06-05 1998-03-17 Eastman Kodak Co マルチチャンネルディジタルカラー画像をハーフトーン化する方法
JP2000101856A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 特色印刷用データ作成装置
JP2000135810A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Toppan Printing Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法並びに画像形成体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245282A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Hitachi Ltd カラ−印刷方法
JPH05284376A (ja) * 1991-10-07 1993-10-29 Hewlett Packard Co <Hp> カラー印刷するための方法
JPH0776137A (ja) * 1993-06-30 1995-03-20 Canon Inc 画像形成装置
JPH1075376A (ja) * 1996-06-05 1998-03-17 Eastman Kodak Co マルチチャンネルディジタルカラー画像をハーフトーン化する方法
JP2000135810A (ja) * 1998-08-26 2000-05-16 Toppan Printing Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法並びに画像形成体
JP2000101856A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 特色印刷用データ作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213230B2 (ja) カラードキュメントプリント方法
JP4945361B2 (ja) 画像処理方法及びその装置、並びにcpu読取可能な記録媒体
US20030179410A1 (en) Multilevel colour error-diffusion providing reduced sensitivity to printing process variability errors
US5721578A (en) Methods of gradation control and picture quality improvement in a thermal printer which adapts a staggered printing system
EP1946932B1 (en) Thermal recording device, image forming method, and printed object
US5398297A (en) Improved color rendering method for intensity-variable printing based upon a dithering table
JP2007125768A (ja) 感熱記録装置、画像形成方法及び中間転写媒体
JP2006159505A (ja) 画像形成方法およびその装置
US8164787B2 (en) Thermal transfer recording device and image formation method
JP2007253607A (ja) 感熱記録装置、画像形成方法及び印画物
JP2007268730A (ja) 感熱記録装置、画像形成方法及び印画物
JP4358199B2 (ja) 感熱記録装置、画像形成方法及び印画物
EP0997840A2 (en) Multi-level pixel density reduction for printers
JP2007313815A (ja) 熱転写記録装置、画像形成方法及び印画物
JP4358200B2 (ja) 感熱記録装置、画像形成方法及び印画物
US8031374B2 (en) Thermal recording device, image forming method and printed matter
JP5483951B2 (ja) 画像処理装置、および、画像処理方法
JP2007268832A (ja) 感熱記録装置、蓄熱補正方法、及び印画物
JP2008238777A (ja) 感熱記録装置及び画像形成方法、印画物
JP2007203484A (ja) 熱転写記録装置及び熱転写記録方法
JP2001309176A (ja) 画像処理方法、及びそれを用いた画像記録装置
JPH07115502B2 (ja) カラー中間調画像形成方法および装置
JPH0220173A (ja) カラー画像印刷方式
JP2004050791A (ja) 画像形成装置および方法
JP2008080755A (ja) 感熱記録装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111117

A521 Written amendment

Effective date: 20111117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110