JP2007252028A - 風力発電水素製造装置 - Google Patents

風力発電水素製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007252028A
JP2007252028A JP2006068915A JP2006068915A JP2007252028A JP 2007252028 A JP2007252028 A JP 2007252028A JP 2006068915 A JP2006068915 A JP 2006068915A JP 2006068915 A JP2006068915 A JP 2006068915A JP 2007252028 A JP2007252028 A JP 2007252028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen production
wind power
generator
power generation
production apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006068915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4872393B2 (ja
Inventor
Shinya Ohara
伸也 大原
Masaya Ichinose
雅哉 一瀬
Motoo Futami
基生 二見
Mitsugi Matsutake
貢 松竹
Kazumi Fujii
和美 藤井
Kazumasa Ide
一正 井出
Takeshi Itabashi
武之 板橋
Junji Tamura
淳二 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006068915A priority Critical patent/JP4872393B2/ja
Priority to US11/654,684 priority patent/US7667343B2/en
Publication of JP2007252028A publication Critical patent/JP2007252028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872393B2 publication Critical patent/JP4872393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/022Adjusting aerodynamic properties of the blades
    • F03D7/0224Adjusting blade pitch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0244Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/026Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for starting-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0272Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor by measures acting on the electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0276Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling rotor speed, e.g. variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/08Control of generator circuit during starting or stopping of driving means, e.g. for initiating excitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/61Application for hydrogen and/or oxygen production
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/70Application in combination with
    • F05B2220/706Application in combination with an electrical generator
    • F05B2220/7068Application in combination with an electrical generator equipped with permanent magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/70Type of control algorithm
    • F05B2270/705Type of control algorithm proportional-integral
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/15Special adaptation of control arrangements for generators for wind-driven turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】風力発電装置が運転可能な範囲内にいる時間が長くなるように電力変換器を制御し、水素を製造する時間を長くした風力発電水素製造装置を提供すること。
【解決手段】本発明の風力発電水素製造装置は、風力発電装置の回転速度に応じて、電解水素製造装置に供給する電流量を変動させ、回転数の変動を小さくし、さらに回転速度に応じて風力発電装置のピッチ角を変化させることにより、風力発電装置の回転数の変動を小さくする。また風力発電装置の発電機として永久磁石型発電機を用いて、起動時の電源を得るか、または起動時の補助のため蓄電装置を補う、または制御電源のみを系統から供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は風力発電装置の発電電力を電解水素製造装置に供給することにより、水素を製造する風力発電水素製造装置に係わり、特に前記風力発電装置の主回路部分が電力系統と独立に設置された風力発電水素製造装置に関する。
現在、我々の生活を支えているエネルギーの大半は、化石燃料によりまかなわれているが、資源の枯渇に加えて地球温暖化などの環境問題を抱えている。これらの課題を解決する方法の一つとして、風力、太陽光、水力などの再生可能エネルギーの利用があげられる。
風力発電などの再生可能エネルギーは、エネルギー密度が小さいことや、エネルギー供給が不安定であるなどの欠点を有している。これらを解決する方法として、エネルギーを水素という二次エネルギーに一旦変換して貯蔵し、エネルギー需要にあわせて水素を供給することにより、エネルギーの安定供給を図る方法がある。また、水素エネルギーは電気エネルギーと比較して容易に貯蔵できる利点も兼ね備えている。風力発電装置で発電を行い、その発電電力を電解水素製造装置に供給することで水素を製造する水素製造システムも、このような観点から生まれたものである。
一般に風力発電装置が設置される場所は、風況が良く、かつ風力発電装置が設置できる土地が確保されるという条件を満たさなければならない。このような場所として僻地や離島、洋上なども有力な候補となりうる。しかしながらこのような場所では、風力発電装置を連系する電力系統が存在しない場合があり、発電した電力を送電することができない。また電力系統が存在しても、主幹系統から遠く離れた場所にあるため、系統設備が風力発電装置の発電電力を送電するだけの容量をもたないことが多い。このような点が風力発電装置導入の妨げになっている。風力発電装置の発電電力で水素を製造し、その水素を貯蔵する水素製造システムであれば、送電のための電力系統を必要としないため、風力発電装置の活用が可能となる。
風力発電装置を利用した水素製造システムについて、特に水素の製造効率を高めるため、風力発電装置の定格風速以下では水素製造システムの定電圧制御と負荷の分割、定格風速以上では定電流制御をする方法が提案されている。以上の内容は特許文献1に記載されている。
また特許文献2には風力発電装置を利用した水素製造システムについて、特に水素の製造効率を高めるため、風力発電装置は風速における最大の発電効率が得られる回転速度で制御し、かつ水素製造システムを定電圧で制御する方法について記述されている。
特許文献3には風力発電装置を利用した水素製造システムについて、風力発電装置の発電効率を最大にする、電圧制御方式について記述されている。
特開2005−27361号公報((0004)段落の記載。) 特開2004−269945号公報((0008)段落から(0011)段落の記載。) 特開2005−073418号公報((0008)段落の記載。)
風力発電装置を電力系統から独立して設置し、その発電電力を電解水素製造装置に供給して水素を製造する場合、風力発電装置の出力変動を吸収する役割をもつ電力系統が存在しない。そのため風力発電装置の回転数が大きく変動し、運転可能範囲を逸脱することにより発電が停止する。結果的に風力発電装置の運転時間が短くなり、水素の製造量が低下する。また風力発電装置と電解水素製造装置からなる水素製造システムを、電力系統から独立して設置する場合、風力発電装置の起動時に水素製造システムの制御電源を、系統から利用することができないため、自己始動ができない。
本発明の目的は、風力発電装置が運転可能な範囲内にいる時間が長くなるように電力変換器を制御し、水素を製造する時間を長くした風力発電水素製造装置を提供することである。
風力発電装置の回転速度に応じて、電解水素製造装置に供給する電流量を変動させ、回転数の変動を小さくする。さらに回転速度に応じて風力発電装置のピッチ角を変化させることにより、風力発電装置の回転数の変動を小さくする。また風力発電装置の発電機として永久磁石型発電機を用いて、起動時の電源を得るか、または起動時の補助のため蓄電装置を補う、または制御電源のみを系統から供給する。
本発明の風力発電水素製造装置は、風力発電装置が運転可能な範囲内にいる時間が長くなり、風力発電装置が停止する回数が減るので、水素を製造している時間が長くなり、水素製造システムの水素製造量が増加する。
図1は、本実施例の風力発電水素製造装置の構成図を示している。風力発電装置1、はブレード11により風を受け、風のエネルギーを回転エネルギーに変換する。ブレード11は、ギヤ13を介して発電機14に接続されている。ギヤ13はブレード11の回転数を発電機14に適した回転数に変換する。発電機14としては、永久磁石型発電機、誘導発電機、同期発電機、二次励磁型発電機などが利用される。ブレード11の回転エネルギーは、発電機14で電気エネルギーに変換された後、電力変換器15に伝えられる。
コントローラ4は、電解水素製造装置2の温度、水素の圧力、風力発電装置1の回転数ωを入力し、電解水素製造装置2に供給する電流の指令値Idc*を作成する。作成された電流指令値Idc*と、直流電流検出器である電流計51により検出された電流の測定値Idc、直流電圧検出器である電圧計52により検出された、電解水素製造装置2に印加される直流電圧の測定値Vdcから、電力変換器15に送るゲートパルス信号を作成し、電流制御を行う。
電解水素製造装置2により製造される短時間あたりの水素の製造量は、電解水素製造装置に供給する電流値によって決まる。電力変換器15は電解水素製造装置2に供給する電流値Idcを制御することにより、水素の製造量を制御する。
電力変換器15は、図3に示すようにコンバータ151と直流コンデンサ152により構成される。発電機側からの交流電気エネルギーは、コンバータ151で直流に変換され、電解水素製造装置2に供給される。電力変換器15の構成としては、図4に示すように、ダイオード整流器153で整流を行う構成でも良い。この場合、直流コンデンサ154を充電し、直流コンデンサの電力を使って水素を製造するため、インバータ155で電流制御を行う。
電解水素製造装置2は、例えば固体高分子電解質水電解水素製造装置を用いる。電解水素製造装置2で製造された水素は、水素貯蔵装置3に貯蔵される。水素貯蔵装置3に蓄えられた水素は、水素ボンベなどに詰められ、定期的に回収される。ここで電解水素製造装置2において製造された水素は、図2に示すようにパイプライン6を介して、水素消費地7まで直接輸送されても良い。
以上の構成により、水素製造システムにおいて水素が製造される。次に水素製造システムの制御方法について説明する。
図5は、コントローラ4の構成を示す。コントローラ4内部のピッチ角指令演算器48では、平均風速u、回転数ω、電解水素製造装置2の温度、圧力よりピッチ角指令β*と回転数指令ω*を作成する。さらに、得られた回転数指令ω*から電流指令値Idc*を作成する。この電流指令値Idc*と電流の測定値Idcから、PWM制御器を用いてゲートパルスを作成する。以下でコントローラ4の制御方法について、詳細に説明する。
図6を用いて電流制限値演算器41について説明する。図6は電解水素製造装置2の電圧と電流の関係を示す。電解水素製造装置2に印加される電圧がVaを越えると水素の製造量が増加を始める。電圧Vb以上では電圧を上げても電流値は増えず、水素の製造量は増加しない。さらに電圧を上げると、電解水素製造装置2の劣化につながる。水素を製造する場合、電解水素製造装置2に供給する電流値は、Ia以上、Ib以下で無ければならない。
図6に示した電流―電圧の特性カーブは、電解水素製造装置2の温度や電解水素製造装置2内の水素の圧力によって変化する。そのため電流のリミットIa、Ibも変化する。電流制限値演算器41は、電解水素製造装置2の温度や電解水素製造装置2内の水素圧力から、電流の上限値Ib、および下限値Iaを決定する。リミッタ44は、前記上限値Ibおよび下限値Iaを入力し、指令値Idc*を、Ia以上かつIb以下の値に制限する。
図5は、コントローラ4における電流指令Idc*の作成方法を示す。まず回転速度指令ω*と、実際の回転数の測定値ωを減算器42に通して、回転数の変動成分Δωを作成する。このΔωを比例積分器43、リミッタ44に通して、電流指令Idc*を作成する。リミッタ44は、電流指令値Idc*を水素製造可能な範囲(Ia以上、Ib以下)に制限する。この方法により、風速の変動による発電電力の変動の一部を水素の製造量で吸収し、回転数の変動を抑えることができる。ピッチ角制御より電流制御の方が応答が速いため、ピッチ角制御で抑制できない電力の変動は、水素製造システム2で吸収できる。
風力発電装置1は、その発電出力が風速の大きさに依存する、変動の大きな発電システムである。風力発電装置1が系統に接続される場合は、その変動する発電電力をそのまま系統に供給できるので、風力発電装置1は常に最大効率で発電できるように制御される。そのため風力発電装置1のブレードの回転数は、平均風速における最大効率で発電できる値に制御されている。しかしながら電力系統と独立した風力発電装置1を、電解水素製造装置2に接続して水素を製造するシステムにおいては、その変動する発電電力を電解水素製造装置2のみに供給することになる。
仮に単位時間当たりの水素製造量を一定に保つため、電解水素製造装置2に供給する電流を一定にしたと仮定する。風力発電装置1の回転数の制御は、ブレード11のピッチ角制御のみによって行われる。ピッチ角制御は機械による動作のため、応答を速くすることができず、回転数制御の応答を高くできない。ピッチ角制御によって抑制できない発電電力の変動成分は、ブレード11や発電機14の回転エネルギーとして吸収されることになる。そのため従来技術のピッチ角制御を用いた場合、図7に示すように、ピッチ角制御で抑制できない程度の、変化の速い風の変動を受けると、ブレードの回転数の変動が大きくなり、運転可能範囲を逸脱することがある。回転数が逸脱すると、風力発電装置1は発電を停止する。そのため、水素を製造するための電力を供給できない。結果的に水素を製造している時間が短くなり、水素製造量の低下につながる。本実施例に示す電流制御による速度変動を抑制する制御方法を用いると、図8に示したように、風力発電装置1は、回転数の変動が小さくなり、回転数が運転範囲内から逸脱することなく運転できる。
次にピッチ角の制御方法について説明する。まず、従来技術のピッチ角の制御方法について図9を用いて説明する。ある時刻における平均風速をu[m/sec]としたとき、回転数に対する発電電力の特性は、回転数指令演算器48a2に示すように、最大値をもつ形となる。風力発電装置1は測定した瞬時風速を時間平均し、平均風速u[m/sec]を得る。平均風速が小さい時は、発電の効率を高めるため、発電電力が最大となるような回転数で運転するのが望ましい。風速がある程度大きくなると、発電可能な最大電力が、風力発電装置1の定格を越える。そこである風速以上では、風力発電装置1の発電出力が、一定になるような回転数を選ぶ。以上のように、平均風速uが求まると、回転数指令演算器48a2において、最適な風車回転数ω*が得られる。ω*はテーブル参照や、算出式、最大電力追従による計算などにより求められる。得られた回転数指令値ω*は、実際の回転数ωと減算器48a3によって減算され、指令値との差分を作成する。この差分値を比例積分器48a4に通すことにより、ピッチ角指令β*を生成する。
以上に示したように、従来技術の制御方法において、風が強く吹く場合は、回転数指令演算器48a2の出力する回転数指令値ω*は、発電機14の発電可能な最大定格から求められる。しかしながら、系統と独立した水素製造システムの場合、発電した電力は全て、電解水素製造装置2で消費されなければならない。なぜなら、発電電力が水素製造による消費電力より大きい場合、余分な電力はブレードの回転エネルギーとして保存される。そのため風速の変化が速く、ピッチ角の動作が追いつかない場合、ブレードの回転数が運転可能範囲より大きくなり、風力発電装置が停止してしまうからである。
本実施例では、風力発電装置のピッチ角指令β*を作成する際、発電電力の最大値を、電解水素製造装置2の状態から決定する。詳細な制御方法を図10を用いて説明する。まず電解水素製造装置2の温度、圧力から最大電力演算器481を通して、電解水素製造装置2において消費することができる電力の最大値PHmaxを演算する。例えば最大電力演算器481では、図3に示した最大電流Ibと電圧Vbより、最大値PHmax(=Ib×Vb)を求める。次に平均風速uとPHmaxから回転数指令ω*を演算する。回転数指令演算器482は、発電電力の最大値をPHmaxとし、発電電力と回転数の特性カーブとの交点より、回転数指令値ω*を決定する。得られた回転数指令値ω*は、実際の回転数ωと減算器483によって減算され、指令値との差分を作成する。この差分値を比例積分器484に通すことにより、ピッチ角指令β*を生成する。
このように、回転数指令演算器482において、発電電力の最大値を風力発電装置1の最大発電電力値からずらし、PHmaxとする。これにより風力発電装置の平均出力電力は、電解水素製造装置2で消費できる最大電力に等しくなる。
以上に示すように、風力発電装置1の回転数から電解水素製造装置2の電流指令を作成することにより、風力発電装置の出力する変動の速い成分を、水素製造電力を変動させて吸収できるので、風力発電装置1の回転数が運転範囲に収まる。また変動の遅い成分は、ピッチ角制御により吸収される。これらにより、風力発電装置1の回転数が運転範囲に収まるため、水素の製造時間が長くなり、水素の製造量が増加する。
本実施例について説明する。本実施例は、風力発電水素製造装置の自己始動に関する。まず従来技術の電力系統に接続された風力発電装置の始動方法について説明する。風力発電装置の主回路部分は、コンバータ、インバータを通して電力系統に接続されている。ここで主回路部分とは、発電機の出力端子から、電力変換器を介して系統に接続されるまでの回路のことである。風力発電装置の電力変換器内には遮断器があり、風力発電装置が停止している間は、主回路は電力系統と電気的に切り離されている。一方風力発電装置の制御電源は、電力系統から降圧トランスを用いて供給される。そのため発電機が停止していても制御電源が供給されるため、変換器の制御が可能である。コントローラは発電機の回転数が運転可能範囲になったら、コンバータなどを運転して発電を始める。
次に本実施例の電力系統から独立して設置された風力発電水素製造装置の構成について、図11を用いて説明する。この場合、電力系統9が無いため、制御電源を永久磁石型発電機141から供給する。以下、自己始動の方法について具体的に説明する。まずピッチ角を固定しておき、ブレード11が風を受け、永久磁石型発電機141が回転するのを待つ。ブレード11が風の入力を受けると、永久磁石型発電機141が低回転数で回転し始める。永久磁石型発電機141には励磁装置が不要な永久磁石型発電機を用いるので、回転が始まると、永久磁石型発電機141の固定子には電圧が発生する。この電圧から制御電源装置401aを用いて、コントローラ4に供給する電力にする。また、電解水素製造装置2にも制御電源を供給する。この制御電源を利用してコントローラ4は制御演算を開始する。永久磁石型発電機141の回転数が運転可能な回転数になったら、遮断器156a、157aを閉じ、さらにコンバータ151aを運転して水素製造を始める。
本実施例においても、電流値指令Idc*は、実施例1と同様の制御方法を用いて作成される。この制御方法を用いると、始動直後の回転数の低い状態で、風力発電装置の回転数が、回転数下限を下回ることが無くなり、安定に水素製造状態に移行することが可能となる。
以上に説明した構成にすることにより、電力系統9から独立した風力発電水素製造装置の自己始動が可能となる。
本実施例は、風力発電水素製造装置の自己始動に関するものである。本実施例と実施例2との違いは、風力発電装置の発電機が励磁装置を必要とする点である。
まず、電力系統に接続された、励磁装置が必要な従来技術の風力発電装置の始動方法について説明する。励磁装置が必要な発電機の例として、二次励磁型発電機などが挙げられる。二次励磁型発電機の固定子は電力系統に直結している。回転子には変換器から励磁電流を供給する。コントローラの制御電源は、降圧トランスを介して電力系統から供給される。風力発電装置が発電可能な状態になるまでは、コントローラは電力系統から供給される電源を利用して待機する。運転可能状態になったら、インバータ、コンバータを運転して、発電機の固定子側に、電力系統から励磁電流を供給し、発電状態に移行する。以上が従来技術の発電機の始動方法である。
本実施例の電力系統から独立して設置された風力発電水素製造装置の始動方法について、図12を用いて説明する。図12では、二次励磁型発電を用いた構成例を示している。系統に連系した風力発電装置との最も大きな違いは、蓄電装置10を利用している点である。風力発電装置1が発電運転を停止している間は、コントローラ4と電解水素製造装置2の制御電源を蓄電装置10が供給する。風力発電装置1が運転可能状態になったら、インバータ157bを介して二次励磁型発電機142の回転子側に、励磁電流を蓄電装置10から供給する。発電状態に移行した後は、遮断器156bを閉じ、さらにコンバータ158bを運転状態にする。直流電圧が水素製造可能な値に達したら、遮断器159bを閉じる。これにより、電解水素製造装置2には発電した電力が供給され、水素製造システムは水素製造状態に移行する。同時に蓄電装置10は電力を充電し、次の待機状態に備える。
本実施例においても、電解水素製造装置2に供給する電流値指令は、実施例1と同様の制御方法を用いて行う。この制御方法を用いると、始動直後の回転数の低い状態では、風力発電装置の回転数が、回転数下限を下回ることが無くなり、安定に水素製造状態に移行することが可能となる。
以上に説明した構成をとることにより、電力系統9から独立した水素製造システムの自己始動が可能となる。なお発電機として二次励磁型発電機142を用いて説明を行ったが、同期発電機またはかご型誘導発電機であっても、蓄電装置を用いた構成をとれば、自己始動が可能となる。例として図13に、かご型誘導発電機143を用いた本実施例を示す。
本実施例は、風力発電水素製造装置の自己始動に関するものである。本実施例の実施例2、実施例3との違いは、制御電源を電力系統から供給することである。
本実施例について図14を用いて説明する。発電機として永久磁石型発電機141を用いる。永久磁石型発電機141の代わりに二次励磁発電機や、かご型誘導発電機、同期発電機を用いても良い。永久磁石型発電機141の出力端子は、電力変換器15を介して電解水素製造装置2へと接続される。このように、風力発電装置1の主回路部分は系統から独立している。一方、水素製造システムのコントローラ4の制御電源及び、電解水素製造装置2の制御電源は、電力系統9から降圧トランス400dを介して供給される。
以下、自己始動の方法について具体的に説明する。まずピッチ角を固定しておき、ブレード11が風を受け、永久磁石型発電機141が回転するのを待つ。コントローラ4は、電力系統9からの制御電源をうけ、回転数が運転可能な値になるまで待機する。永久磁石型発電機141の回転数が運転可能な回転数になったら、遮断器156d、159dを閉じ、さらにコンバータ151dを運転して水素製造を始める。
本実施例においても、電流値指令Idc*は、実施例1と同様の制御方法を用いて作成される。この制御方法を用いると、始動直後の回転数の低い状態で、風力発電装置の回転数が、回転数下限を下回ることが無くなり、安定に水素製造状態に移行することが可能となる。
なお図14では、制御電源を常に電力系統9から供給しているが、図15に示すように風力発電装置1から供給してもよい。つまり水素製造システムの始動時は、制御電源を電力系統9から受電する。水素製造の運転状態に移行した後は、切り替え器402eを切り替えることにより、制御電源を永久磁石型発電機141から供給する。
以上に説明した構成にすることにより、電力系統9から制御電源のみを受電する水素製造システムの自己始動が可能となる。電力系統9には風力発電装置1で発電した電力を送電せず、制御電源のための小さな電力のみを受電するため、送電線の容量が小さくてすむ。
実施例1の風力発電水素製造装置の構成を示した説明図。 実施例1の風力発電水素製造装置の別構成を示した説明図。 実施例1の電力変換器の構成図。 実施例1の電力変換器の別の構成図。 実施例1のコントローラのブロック図。 実施例1の電解水素製造装置の電圧と電流の関係の説明図。 従来技術の風力発電水素製造装置の動作の説明図。 実施例1の風力発電水素製造装置の動作の説明図。 従来技術のピッチ角指令を作成するブロック図。 実施例1のピッチ角指令を作成するブロック図。 実施例2の系統に接続された永久磁石型発電機を備えた風力発電水素製造装置の構成図。 実施例3の系統から独立した二次励磁型発電機を備えた風力発電水素製造装置の構成図。 実施例3の系統から独立したかご型誘導発電機を備えた風力発電水素製造装置の構成図。 実施例4の制御電源を系統から供給する風力発電水素製造装置の構成図。 実施例4の制御電源を系統から供給する風力発電水素製造装置の構成図。
符号の説明
1…風力発電装置、2…電解水素製造装置、3…水素貯蔵装置、4…コントローラ、6…パイプライン、7…水素消費地、9…電力系統、10…蓄電装置、11…ブレード、12…シャフト、13…ギヤ、14…発電機、15…電力変換器、41…電流制限値演算器、42、45、48a3、483…減算器、43、46、48a4、484…比例積分器、44…リミッタ、47…PWM演算器、48、48a…ピッチ角指令演算器、48a2、482…回転数指令演算器、51…電流計、52…電圧計、141…永久磁石型発電機、142…二次励磁型発電機、143…かご型誘導発電機、151、151a、151d、151e…コンバータ、152、152b、152c、154、154b…直流コンデンサ、153…ダイオード整流器、155、157b、157c、158b…インバータ、156a、156b、156d、156e、159a、159b、159c、159d、159e…遮断器、400d、400e…降圧トランス、401a、401b、401c、401e…制御電源装置、402e…切り替え器、481…最大電力演算器。

Claims (14)

  1. 風力発電装置が電力系統と独立して設置され、前記風力発電装置の発電電力を、電解水素製造装置に供給する風力発電水素製造装置において、
    前記風力発電水素製造装置は前記電解水素製造装置に供給する電流を変化させて、前記風力発電装置の回転数の変動を抑制する手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  2. 請求項1に記載の風力発電水素製造装置において、
    前記風力発電水素製造装置の風力発電装置は永久磁石型発電機であって、前記風力発電装置の制御電源と前記電解水素製造装置の制御電源とを前記永久磁石型発電機から供給する手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  3. 請求項1において、
    前記風力発電水素製造装置の風力発電装置が、誘導発電機または同期発電機または二次励磁型発電機を用い、前記水素製造システムが蓄電装置と励磁装置とを備え、風力発電装置の始動時に、前記風力発電装置の制御電源と前記電解水素製造装置の制御電源を前記蓄電装置から供給し、始動時に前記励磁装置の電源を前記蓄電装置から供給する手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  4. 請求項1において、
    前記電解水素製造装置に供給する電流の範囲を、前記電解水素製造装置の温度、及び水素の圧力から決定する手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  5. 風力発電装置が電力系統と独立して設置され、前記風力発電装置の発電電力を、電解水素製造装置に供給する風力発電水素製造装置において、
    前記風力発電装置のピッチ角指令を変更することにより、前記風力発電装置が発電可能な最大電力値を風力発電装置の定格電力値から変更する手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  6. 請求項5において、前記定格電力値から変更する手段により、前記最大電力値を水素製造装置の最大電力消費可能値に一致させる手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  7. 請求項5において、
    前記水素製造システムの風力発電装置は永久磁石型発電機であって、前記風力発電装置の制御電源と前記電解水素製造装置の制御電源を前記永久磁石型発電機から供給する手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  8. 請求項5において、
    前記風力発電装置が、誘導発電機または同期発電機または二次励磁型発電機を用い、前記水素製造システムは蓄電装置と励磁装置とを備え、風力発電装置の始動時に、前記風力発電装置の制御電源と前記電解水素製造装置の制御電源を前記蓄電装置から供給し、始動時に前記励磁装置の電源を前記蓄電装置から供給する手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  9. 請求項5において、
    前記電解水素製造装置に供給する電流の範囲を、前記水素製造システムの温度、及び水素の圧力から決定する手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  10. 風力発電装置の発電電力を、電解水素製造装置に供給して水素を製造する風力発電水素製造装置において、
    前記風力発電水素製造装置は、前記電解水素製造装置に供給する電流を変化させて、前記風力発電装置の回転数の変動を抑制する手段を備え、
    前記風力発電装置の制御電源または前記電解水素製造装置の制御電源を電力系統から供給する手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  11. 請求項10において、
    前記電解水素製造装置に供給する電流の範囲を、前記水素製造システムの温度、及び水素の圧力から決定する手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  12. 風力発電装置の発電電力を、電解水素製造装置に供給することにより水素を製造する風力発電水素製造装置において、
    前記風力発電装置のピッチ角指令を変更することにより、前記風力発電装置が発電可能な最大電力値を風力発電装置の定格電力値から変更する手段を備え、
    前記風力発電装置の制御電源または前記電解水素製造装置の制御電源を電力系統から供給する手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  13. 請求項12において、前記定格電力値から変更する手段により、前記最大電力値を水素製造装置の最大電力消費可能値に一致させる手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
  14. 請求項12において、
    前記電解水素製造装置に供給する電流の範囲を、前記水素製造システムの温度、及び水素の圧力から決定する手段を備えることを特徴とする風力発電水素製造装置。
JP2006068915A 2006-03-14 2006-03-14 風力発電水素製造装置 Expired - Fee Related JP4872393B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068915A JP4872393B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 風力発電水素製造装置
US11/654,684 US7667343B2 (en) 2006-03-14 2007-01-18 Hydrogen production system using wind turbine generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006068915A JP4872393B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 風力発電水素製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007252028A true JP2007252028A (ja) 2007-09-27
JP4872393B2 JP4872393B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38517026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006068915A Expired - Fee Related JP4872393B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 風力発電水素製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7667343B2 (ja)
JP (1) JP4872393B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001739A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 株式会社 日立製作所 風力発電システム及び風力発電システムの制御方法
WO2012147118A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 株式会社 日立製作所 風力発電システム及び風力発電システムを用いた装置及びそれらの運転方法
JP2013231381A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toshiba Corp 電解水素生成システム、電解水素生成方法およびプログラム
JP2017502169A (ja) * 2013-12-04 2017-01-19 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 電力を融通自在に使用するための装置および方法
JP2017053292A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱重工業株式会社 風力発電装置および風力発電装置の併入方法
CN108138745A (zh) * 2015-08-17 2018-06-08 森维安有限公司 用于运行风电设备的方法、风电设备和计算机程序产品
DE112020000096T5 (de) 2019-08-07 2021-08-05 Oleksandr Oleksandrovych Riepkin Verfahren zur Bildung und Nutzung eines energetischen Systems mit der Integration von Wasserstoff, der unter Verwendung von erneuerbaren Energiequellen erzeugt wurde, in das System

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070026362A (ko) * 2004-02-27 2007-03-08 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 풍력 발전 장치 및 그 액티브 제진 방법 그리고 풍차 타워
US7816801B2 (en) * 2006-03-16 2010-10-19 International Components Corporation, Inc. Speed sensing circuit for a wind turbine generator
US7508089B2 (en) * 2006-03-16 2009-03-24 International Components Corporation Over speed control circuit for a wind turbine generator which maximizes the power exported from the generator over time
US8222758B2 (en) * 2007-12-14 2012-07-17 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine generator
CA2928768C (en) * 2008-10-30 2017-11-21 Next Hydrogen Corporation Power dispatch system for electrolytic production of hydrogen from wind power
NO332673B1 (no) 2008-11-24 2012-12-03 Aker Engineering & Technology Frekvensomformer
WO2011135110A1 (es) 2010-04-28 2011-11-03 Ingeteam Energy, S. A. Sistema de producción de hidrógeno para la regulación de potencia en centrales eléctricas basadas en energías renovables, y procedimiento de regulación
US8294289B2 (en) * 2010-06-30 2012-10-23 General Electric Company Method for operating a wind turbine, method for determining the temperature of a permanent magnet and controller for a wind turbine
CN102803716B (zh) * 2011-02-23 2015-06-24 三菱重工业株式会社 风力发电装置的控制装置、风力发电装置及风力发电装置的控制方法
CA2755849C (en) * 2011-10-11 2013-12-31 Haisam Yakoub Economical urban wind turbine station (euwts)
CN103259252B (zh) * 2012-02-20 2015-11-25 北京金风科创风电设备有限公司 一种用于保护永磁电机的方法及永磁风力发电机组
WO2014024415A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 株式会社 東芝 発電システム
KR20210147116A (ko) * 2012-10-05 2021-12-06 드 노라 홀딩스 유에스, 인크. 변압기 없는 온-사이트 생성
DE102012113051A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Evonik Industries Ag Verfahren zur Erbringung von Regelleistung zur Stabilisierung eines Wechselstromnetzes, umfassend einen Energiespeicher
US9745957B2 (en) * 2014-03-10 2017-08-29 General Electric Company System and method for initializing a startup sequence of a wind turbine
US9816190B2 (en) 2014-12-15 2017-11-14 JOI Scientific, Inc. Energy extraction system and methods
US9340885B1 (en) 2014-12-15 2016-05-17 JOI Scientific, Inc. Negative reactive circuit for a hydrogen generation system
US10214820B2 (en) 2014-12-15 2019-02-26 JOI Scientific, Inc. Hydrogen generation system with a controllable reactive circuit and associated methods
US10047445B2 (en) 2014-12-15 2018-08-14 JOI Scientific, Inc. Hydrogen generation system
US9340886B1 (en) 2014-12-15 2016-05-17 JOI Scientific, Inc. Positive reactive circuit for a hydrogen generation system
US9347142B1 (en) * 2014-12-15 2016-05-24 JOI Scientific, Inc. Feedback circuit for a hydrogen generation system
WO2018028753A1 (en) * 2016-08-09 2018-02-15 Mhi Vestas Offshore Wind A/S Wind turbine control method and system
US10819269B2 (en) * 2016-09-09 2020-10-27 Inventus Holdings, Llc DC integration of photovoltaic and DFIG wind turbine generation with electric storage
CN108590968B (zh) * 2017-08-14 2023-07-21 中国大唐集团科学技术研究院有限公司 风机塔筒储氢节能系统及方法
EP3859930A1 (en) * 2020-01-29 2021-08-04 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Method for operating at least one wind turbine and wind turbine or group of wind turbines
WO2021219176A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine for dedicated hydrogen generation
CN112103994B (zh) * 2020-08-25 2022-04-01 同济大学 一种基于mpc的风氢耦合系统分层协调控制方法及装置
EP4053402A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-07 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Wind turbine and method
CN114123265A (zh) * 2021-11-25 2022-03-01 东北电力大学 一种海上风电驱动电解水制氢的方法
DE102022204401A1 (de) 2022-05-04 2023-11-09 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Elektrolyseanlage und Anlagenverbund umfassend eine Elektrolyseanlage und eine Erneuerbare-Energien-Anlage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268994A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Sanken Electric Co Ltd 風力発電電力制御装置
JP2004269945A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 風力発電を利用した水素製造設備
JP2006161123A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Hitachi Zosen Corp 風力発電を利用した水電解水素発生装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059771A (en) * 1975-11-05 1977-11-22 Jacobs Marcellus L Wind electric plant with improved alternator field excitation
US4228361A (en) * 1978-03-16 1980-10-14 Jacobs Marcellus L Wind electric plant with improved alternator field excitation
US4535252A (en) * 1983-04-29 1985-08-13 Jacobs Wind Electric Company Wind electric generation plant and system with improved alternator field excitation
GB2263734B (en) * 1992-01-31 1995-11-29 Declan Nigel Pritchard Smoothing electrical power output from means for generating electricity from wind
US5900330A (en) * 1997-09-25 1999-05-04 Kagatani; Takeo Power device
JPH11228101A (ja) * 1998-02-09 1999-08-24 Shinko Pantec Co Ltd 水素・酸素製造プロセス及びその水素の利用プロセス
US6303009B1 (en) * 1999-11-15 2001-10-16 Peter R. Bossard Hydrogen generator with feedback control
JP4153690B2 (ja) * 2001-10-25 2008-09-24 本田技研工業株式会社 水素スタンド充填管理装置
US20030129117A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-10 Mills Randell L. Synthesis and characterization of a highly stable amorphous silicon hydride as the product of a catalytic hydrogen plasma reaction
WO2003064727A1 (fr) * 2002-01-29 2003-08-07 Mitsubishi Corporation Appareil de production d'hydrogene a haute pression et procede de production associe
US6924991B2 (en) * 2003-01-23 2005-08-02 Spellman High Voltage Electronics Corporation Energy transfer multiplexer
JP4251928B2 (ja) 2003-06-30 2009-04-08 株式会社 セテック 風力発電水電解水素製造システム
JP3987993B2 (ja) 2003-08-26 2007-10-10 株式会社Ihi 風力発電装置
US8003268B2 (en) * 2005-03-31 2011-08-23 Smith William F Modular regenerative fuel cell system
US7393440B2 (en) * 2005-05-09 2008-07-01 National Research Council Of Canada Hydrogen generation system
US7199482B2 (en) * 2005-06-30 2007-04-03 General Electric Company System and method for controlling effective wind farm power output
WO2007011862A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Southwest Windpower, Inc. Wind turbine and method of manufacture
US20080121525A1 (en) * 2005-10-11 2008-05-29 Doland George J Renewable Power Controller for Hydrogen Production
US20070079611A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Doland George J Renewable Power Controller for Hydrogen Production
US7233079B1 (en) * 2005-10-18 2007-06-19 Willard Cooper Renewable energy electric power generating system
US7312537B1 (en) * 2006-06-19 2007-12-25 General Electric Company Methods and apparatus for supplying and/or absorbing reactive power

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001268994A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Sanken Electric Co Ltd 風力発電電力制御装置
JP2004269945A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 風力発電を利用した水素製造設備
JP2006161123A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Hitachi Zosen Corp 風力発電を利用した水電解水素発生装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001739A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 株式会社 日立製作所 風力発電システム及び風力発電システムの制御方法
US9203334B2 (en) 2010-06-30 2015-12-01 Hitachi, Ltd. Wind power generator system, and control method for the same
JP5672301B2 (ja) * 2010-06-30 2015-02-18 株式会社日立製作所 風力発電システム及び風力発電システムの制御方法
JPWO2012147118A1 (ja) * 2011-04-25 2014-07-28 株式会社日立製作所 風力発電システム及び風力発電システムを用いた装置及びそれらの運転方法
JP5619278B2 (ja) * 2011-04-25 2014-11-05 株式会社日立製作所 風力発電システム及び風力発電システムを用いた装置及びそれらの運転方法
WO2012147118A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 株式会社 日立製作所 風力発電システム及び風力発電システムを用いた装置及びそれらの運転方法
US9231441B2 (en) 2011-04-25 2016-01-05 Hitachi, Ltd. Wind power generation system, device using wind power generation system, and method for operating same
JP2013231381A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toshiba Corp 電解水素生成システム、電解水素生成方法およびプログラム
JP2017502169A (ja) * 2013-12-04 2017-01-19 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 電力を融通自在に使用するための装置および方法
CN108138745A (zh) * 2015-08-17 2018-06-08 森维安有限公司 用于运行风电设备的方法、风电设备和计算机程序产品
JP2017053292A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 三菱重工業株式会社 風力発電装置および風力発電装置の併入方法
US10400750B2 (en) 2015-09-11 2019-09-03 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine power generating apparatus and method of connecting the same
DE112020000096T5 (de) 2019-08-07 2021-08-05 Oleksandr Oleksandrovych Riepkin Verfahren zur Bildung und Nutzung eines energetischen Systems mit der Integration von Wasserstoff, der unter Verwendung von erneuerbaren Energiequellen erzeugt wurde, in das System
DE202020005978U1 (de) 2019-08-07 2024-02-06 Oleksandr Oleksandrovych Riepkin Energiesystem mit in das System integriertem Wasserstoff, der unter Verwendung von erneuerbaren Energiequellen erzeugt wurde

Also Published As

Publication number Publication date
JP4872393B2 (ja) 2012-02-08
US20070216165A1 (en) 2007-09-20
US7667343B2 (en) 2010-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872393B2 (ja) 風力発電水素製造装置
Watson et al. Controllable dc power supply from wind-driven self-excited induction machines
CN101577521B (zh) 风力发电系统
US20150022007A1 (en) Wind turbine generator controller responsive to grid frequency change
JP2007249341A (ja) 水素製造システム
EP3518368B1 (en) Wind power generation system and controlling method thereof
US20160201650A1 (en) Wind power generating system
JP2008278725A (ja) 風力発電システム及びその制御方法及びこれを用いた風力発電所
CN104052356A (zh) 基于无刷双馈电机的变速恒频发电控制装置及发电方法
US20150048623A1 (en) Method for operating an electric unit for a pumped-storage power plant
US20220344944A1 (en) Power generation plant and method for operating power generation plant
JP2009148014A (ja) 太陽光発電システムの連系方法
EP3616292B1 (en) Method and system for enhancing electrical power production by a power generation system
JP4376089B2 (ja) ガスエンジン発電設備
US20090021020A1 (en) Variable speed drive system
JP2008274882A (ja) ハイブリッド風力発電システム
Park Simple flywheel energy storage using squirrel-cage induction machine for DC bus microgrid systems
CN201440646U (zh) 一种用于船用柴油机无刷双馈轴带发电机的励磁控制系统结构
KR102568488B1 (ko) 신재생 발전 시스템을 통해 배전 계통의 전력 품질 유지 방법 및 서버
JP5008417B2 (ja) エンジン発電機
JP2007074783A (ja) 流体発電設備
Adomavičius et al. Control of Wind Turbine‘s Load in order to maximize the Energy Output
RU2304836C1 (ru) Устройство бесперебойного электроснабжения потребителей электроэнергетической системы, работающей на нестабильных источниках энергии
JP6453107B2 (ja) 発電システム
JP2008108666A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees