JP2007249015A - 液晶表示装置とその製造方法。 - Google Patents

液晶表示装置とその製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2007249015A
JP2007249015A JP2006074992A JP2006074992A JP2007249015A JP 2007249015 A JP2007249015 A JP 2007249015A JP 2006074992 A JP2006074992 A JP 2006074992A JP 2006074992 A JP2006074992 A JP 2006074992A JP 2007249015 A JP2007249015 A JP 2007249015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
crystal display
substrate
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006074992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanetaka Sekiguchi
関口  金孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Miyota Co Ltd
Original Assignee
Citizen Miyota Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Miyota Co Ltd filed Critical Citizen Miyota Co Ltd
Priority to JP2006074992A priority Critical patent/JP2007249015A/ja
Publication of JP2007249015A publication Critical patent/JP2007249015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 対向電極が形成されたガラス基板が該対向電極の電位供給のために、回路基板と導電性接着剤によって接続されるが、対向電極に接続された端子電極上に配向膜が形成されており、この配向膜によって導電性接着剤による電気的接続の信頼性が低下していた。
【解決手段】 複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板間に液晶を封入して液晶表示素子を形成するとともに、前記第二電極基板の対向電極に接続された端子電極と、接続基板の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する液晶表示装置において、前記第二電極基板の端子電極上に設けられた無機配向膜を部分的に除去し、該除去部に露出した端子電極上に設けられた金属層と、該金属層と前記接続基板上の配線パッドとを電気的に接続する導電性接着剤とよりなる液晶表示装置とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示装置とその製造方法に関するものである。
一般的な液晶表示素子は、表面に透明電極が形成された第二電極基板(例えばガラス基板)と、それに相対して表面に画素電極が形成された第一電極基板(例えば透明ガラス基板またはシリコン素子基板)を所定の位置関係で貼り合わせ、前記一対の基板間に液晶を注入した後、封止して形成されている。液晶表示装置は前記液晶表示素子を回路基板に実装し、画素電極と対向電極間に電位差を与えて液晶の配向を制御する事で各種表示をさせるものである。
前記液晶表示装置の画素電極への電位供給は第一電極基板と回路基板上の電極パッドをワイヤボンディングによりワイヤーにて接続させ電気的に導通させることで実現している。一方、第一電極基板に対向する第二電極基板に形成された対向電極は、第二電極基板と回路基板間に導電性接着剤、例えば銀ペーストなどを塗布して前記対向電極に接続された(または、一体に形成された)端子電極と回路基板上の電極パッドを電気的に導通させている。
(例えば特許文献1)
図8は従来技術による液晶表示装置の部分断面図である。図8において50は液晶表示装置であり、複数の画素を構成する画素電極51aと配向膜51bを有する第一電極基板51と、該第一電極基板51に相対する対向電極52aと配向膜52bを有する第二電極基板間52とをシール部材54で接着してセルを形成し、該セル内に液晶53を封入して液晶表示素子55を形成する。そして前記第二電極基板52の対向電極52aに接続された端子電極52cと接続基板であるフレキシブルプリントサーキット57(以下FPCと略記する)の配線パッド57aとを導電性接着剤58(例えば銀ペースト)により電気的に接続している。
上記構成のごとく前記FPC57によって液晶表示素子55を、該液晶表示素子55の駆動回路が実装された回路基板(図示せず)に接続している。
特開昭60−108822号公報
図8に示すごとく第二電極基板52の端子電極52cは、導電性接着剤58によってFPC57の配線パッド57aに接続されるため、絶縁性の配向膜52bが除去されて導電接続が可能な状態になっている。
しかし、この配向膜の形成は第二電極基板間52の全面にポリイミド膜のスピンコートや酸化シリコーンの蒸着膜で形成しているため、通常はこの端子電極52cを含む全面に形成されてしまう。
この配向膜を導電接着が必要な端子電極52cの部分に付かないようにするためには、端子電極52cの部分に一旦形成されてしまった配向膜をエッチングやプラズマ処理等によって除去するか、または端子電極52cの部分に配向膜が付かないようにマスキングを行なった状態で配向膜の形成を行なう必要があった。
このように端子電極52cの部分の配向膜を除去するためにはエッチング装置やプラズマ装置のような大型の装置を必要とするか、またはマスキング処理のような面倒な工程を必要としていた。
さらに、端子電極52cを形成する透明電極であるITO膜は、表面状態が平滑面であるため導電性接着剤58との密着力が弱く、導電性接着剤58の熱膨張や吸湿などにより、ITO膜と導電性接着剤58の接続抵抗が高くなってしまうという問題がある。
本発明の目的は上記問題に鑑みなされたもので、液晶表示素子の接続部分の配向膜の除去を容易に行なうことができ、またITO膜に対する密着性を改善して電気的接続の信頼性を高めた液晶表示装置とその製造方法を提供する事にある。
上記目的を達成するため本発明においては、複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板間に液晶を封入して液晶表示素子を形成するとともに、前記第二電極基板の対向電極に接続された(または、一体に形成された)端子電極と、接続基板の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する液晶表示装置において、前記第二電極基板の端子電極上に設けられた無機配向膜を部分的に除去し、該除去部に露出した端子電極上に金属層を設け、該金属層と前記接続基板上の配線パッドとを電気的に接続する導電性接着剤とよりなる液晶表示装置とする。
前記無機配向膜は酸化シリコンSiOx(X=1〜2)の斜方蒸着膜であり、前記無機配向膜の除去部は前記無機配向膜を機械加工によって形成されている液晶表示装置とする。
前記対向電極はITO膜であり、前記金属層はインジュウムか錫を含む金属層である液晶表示装置とする。
前記第一電極基板が画素スイッチを形成したシリコン素子基板である液晶表示装置とする。
複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板間に液晶を封入して液晶表示素子を形成するとともに、前記第二電極基板の対向電極に接続された端子電極と、接続基板の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する液晶表示装置の製造方法において、
前記第二電極基板の端子電極上に設けられた無機配向膜に加熱した超音波半田ゴテによる削り加工を行って無機配向膜を除去する除去部形成工程と、前記除去部に露出した端子電極上に金属層を形成する金属層形成工程と、該金属層と前記接続基板上の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する電気的接続工程とを具備する液晶表示装置の製造方法とする。
前記対向電極はITO膜であり、前記金属層がインジュウムか錫を含む金属層である液晶表示装置の製造方法とする。
複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板間に液晶を封入して液晶表示素子を形成するとともに、前記第二電極基板の対向電極に接続された端子電極と、接続基板の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する液晶表示装置の製造方法において、
前記第二電極基板の端子電極上に設けられた無機配向膜に、金属を溶融付着した超音波半田ゴテによる削り加工を行って無機配向膜を除去すると同時に、該除去部に露出した端子電極上に金属層を形成する除去部及び金属層形成工程と、該金属層と前記接続基板上の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する電気的接続工程とを具備する液晶表示装置の製造方法とする。
前記対向電極はITO膜であり、前記金属層がインジュウムか錫を含む金属層である液晶表示装置の製造方法とする。
本発明においては、第二電極基板の端子電極上に設けられた無機配向膜を機械加工により部分的に除去して形成した除去部と、該除去部に露出した端子電極上にインジュウムか錫を含む特殊金属ハンダの金属層を設けることによって、導電性接着剤による電気的接続の信頼性が向上した液晶表示装置が得られる。
シリコン素子基板を用いるLCOS方式の液晶表示装置の場合、配向膜として耐熱性のあるSiOx(X=1〜2)の蒸着膜が用いられるため、この除去しにくい配向膜を超音波半田ゴテによる機械加工で容易に除去することで、信頼性が高く製造コストの安い液晶表示装置が得られる。
従来の液晶表示装置の製造方法に、第二電極基板の端子電極上に設けられた無機配向膜を機械加工により部分的に除去する工程と、該除去部に露出した端子電極上に特殊金属ハンダの金属層を設ける工程を追加するだけで、電気的接続の信頼性が向上した液晶表示装置が得られる。
第二電極基板の端子電極上に設けられた無機配向膜を機械加工により部分的に除去する工程と、該除去部に露出した端子電極上に特殊金属ハンダの金属層を設ける工程とを、超音波半田ゴテに特殊金属ハンダを供給しながら行なうことで、超音波振動による配向膜の破壊と、特殊金属ハンダによる金属層の形成を同時に行なうことができ、電気的接続の信頼性が高く製造コスト的に有利な液晶表示装置が得られる。
本発明においては、複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板間に液晶を封入して液晶表示素子を形成するとともに、前記第二電極基板の対向電極に接続された端子電極と、接続基板の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する液晶表示装置において、前記第二電極基板の端子電極上に設けられた無機配向膜を部分的に除去し、該除去部に露出した端子電極上に設けられた金属層と、該金属層と前記接続基板上の配線パッドとを電気的に接続する導電性接着剤とよりなる液晶表示装置とする。
複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板間に液晶を封入して液晶表示素子を形成するとともに、前記第二電極基板の対向電極に接続された端子電極と、接続基板の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する液晶表示装置の製造方法において、
前記第二電極基板の端子電極上に設けられた無機配向膜に加熱した超音波半田ゴテによる削り加工を行って無機配向膜を除去する除去部形成工程と、前記除去部に露出した端子電極上に特殊金属ハンダよりなる金属層を形成する金属層形成工程と、該金属層と前記接続基板上の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する電気的接続工程とを具備する液晶表示装置の製造方法とする。
以下図面により本発明の実施形態を説明する。図1、図2は本発明による液晶表示装置の第1実施形態を示すもので、図2は平面図、図1は図2のA−A断面図であり以下その構成を説明する。
図1、図2において10は液晶表示装置であり、本実施形態における液晶表示装置10は第一電極基板としてシリコン素子基板を用いたLCOS方式の液晶表示装置である。
図2において液晶表示装置10は第一電極基板1、第二電極基板2、FPC7の3層構成を有する。そしてFPC7は表示領域7Aと接続領域7Bが設けられておりその表面には後述する液晶表示素子と外部回路を接続する配線パターン7aが設けられている。また第一電極基板1と第二電極基板2はFPC7の表示領域7Aに積層配置されているが、互いに少しずらせて配設されているため、両電極基板が重なる表示領域の外側に、各々の電極基板の端面より外側に張り出した庇部1A、2Aが形成されている。
次に図1の断面図により液晶表示装置10の詳しい構成を説明する。
前記第一電極基板1は複数の画素スイッチを構成するシリコン素子基板であり、この画素スイッチ上にアルミニウム膜等の反射性金属よりなる反射電極1aと酸化シリコンSiOx(X=1〜2)を斜蒸着した無機配向膜1bを備えている。そして第一電極基板1の庇部1Aには画素スイッチに接続された端子電極1cが外部接続端子として設けられている。
また第二電極基板2はガラス基板であり、透明電極膜である対向電極2aと酸化シリコンSiOx(X=1〜2)を斜方蒸着した無機配向膜2bを備えている。
そして第二電極基板2の庇部2Aには対向電極2aに接続された端子電極2cが外部接続端子として設けられている。
さらにFPC7には前記配線パターン7aに接続された配線パッド7c,7bが前記第一電極基板1及び第二電極基板2との接続端子として設けられている。
前記第一電極基板1と第二電極基板2とをシール部材4で接着してセルを形成し、該セル内に液晶3を封入して液晶表示素子5を形成する。そしてこの液晶表示素子5を前記接続基板であるFPC7の上面に第一電極基板1の裏面を接着して一体化した後、前記第二電極基板2の端子電極2cの上に形成された金属層12とFPC7の配線パッド7bとの間を導電性接着剤8により電気的に接続し、さらに導電性接着剤8の周囲を保護樹脂9でコートしている。
また第一電極基板1の端子電極1cとFPC7の配線パッド7cとの間は金線またはアルミニウム線等のワイヤー11によってワイヤーボンディングされており、さらにワイヤー11の周囲を保護樹脂9としてのシリコーン樹脂によりコートしている。このシリコーン樹脂は、可視光を吸収する顔料を混ぜ、光が配線パッド部に照射するのを防止するための遮光体を兼用している。例えば、黒色シリコーン樹脂によってコートしている。また導電性接着剤8及びワイヤー11をコートしている保護樹脂9は、それぞれ第一電極基板1及び第二電極基板2の端部との間に隙間を設けることによって、保護樹脂9の熱収縮による影響が液晶表示素子5におよばないようにしている。
図3は図1に示す液晶表示装置10の接続部を拡大した部分断面図であり、図3において図1と同一要素には同一番号を付し、重複する説明を省略する。
第二電極基板2に形成された無機配向膜2bにおける前記端子電極2cに対応する位置には後述する機械的加工によって溝形状の除去部2dが設けられており、該除去部2dに露出した端子電極2c上にはインジュウムか錫を含む特殊金属ハンダによる金属層12が設けられている。そしてこの金属層12と配線パッド7bとの間が導電性接着剤8によって電気的に接続されている。
この金属層12は特殊金属ハンダを後述する超音波半田ゴテによって端子電極2cを構成するITO膜上に膜形成されているため、ITO膜と金属層12との密着性及び金属層12と導電性接着剤8の密着性、さらに導電性接着剤8と配線パッド7bとの密着性がすべて良好であるため、前記液晶表示素子5とFPC7との電気的接続の信頼性が向上する。(ITOはインジュウムと錫を含むため、インジュウムか錫を含む特殊金属ハンダとなじむ)
前述の如く導電性接着剤8及びワイヤー11の周囲を保護樹脂9によってコートしており、この保護樹脂9の外周と第一電極基板1及び第二電極基板2の端面との間に所定の間隙が設けられている。前記導電性接着剤8は銀粒子を接着剤となるエポキシ系樹脂に混合したものであり、また保護樹脂9は熱硬化型または紫外線硬化型のエポキシ樹脂、あるいは、シリコーン樹脂等が用いられる。その中でも基板等への応力が比較的低く、液晶の厚みを安定に保つことができるシリコーン樹脂を用いると良い。シリコーン樹脂は、表面活性剤として機能するシリコンカップリング剤を混入することにより接触物に対する濡れ性、浸透性が改善され、保護樹脂には最適である。
上記構成によれば保護樹脂9は導電性接着剤8及びワイヤー11の周囲は確り保護するが、第一電極基板1及び、第二電極基板2の側面には接触していないので、保護樹脂9が周囲の温度及び湿度によって伸縮しても第一電極基板1及び、第二電極基板2にストレスを与えることがなく表示の高い精度が保たれる。
次に図4により液晶表示装置10の製造方法を説明する。
図4は液晶表示装置10の製造方法を示す工程図であり、液晶表示装置10の接続部分を拡大した部分断面を示す。図4(A)は除去部形成工程図、図4(B)は金属層形成工程図、図4(C)電気的接続工程図である。
図4(A)は除去部形成工程を示すものであり、超音波半田ゴテ13(超音波振動と加熱を同時に行う半田ゴテ)を第二電極基板2に形成された無機配向膜2bの端子電極2cに対応する位置に当て、機械加工を行う(軽くこする)と、超音波半田ゴテ13の高温と超音波振動によって無機配向膜2bが破壊され除去部(開口)2dが形成される。この超音波半田ゴテ13の無機配向膜2bの破壊に用いる条件としては、超音波振動を発生させる駆動周波数は、25KHz〜150KHzが利用可能だが、無機配向膜2bの破壊には25KHz〜50KHzが好ましく、また超音波発振出力としては3〜15Wが使用可能だが7〜13Wが好ましく、さらに半田ゴテ温度は使用する特殊金属ハンダの溶融温度の+20℃〜+50℃が望ましい。
図4(B)は金属層形成工程を示すものであり、除去部2dによって露出した端子電極2cに超音波半田ゴテ13に特殊金属ハンダ12a、例えばセラソルザ(黒田テクノ株式会社の商標)を溶かしながら接触させる事によって金属層12が形成される。
これは単なる加熱用の半田ゴテの場合とは異なり、超音波半田ゴテ13が高温と超音波振動を加えることで平滑面の端子電極2cに対して、インジュウムか錫を含む特殊金属ハンダ12aが強力な密着力で膜形成される。なお、供給される特殊金属ハンダ12aを点線で示す。この時の超音波半田ゴテ13の条件としては、前記セラソルザの溶融温度が155℃なので、170℃〜180℃が最適温度であった。この温度が低すぎるとセルソラザが溶融せず、また高すぎるとセルソラザが気化したり、周辺に飛散する問題が発生する。
図4(C)は電気的接続工程を示すものであり、金属層形成工程まで行って完成した液晶表示素子5の第一電極基板1の裏面側を、接着剤または粘着剤によりFPC7の上面に接着して一体化した後、前記第二電極基板2に形成された金属層12とFPC7の配線パッド7bとの間を導電性接着剤8により電気的に接続している。なお、供給される導電性接着剤8aを点線でしめす。
図5は液晶表示装置10の製造方法の第2の実施形態を示すものであり、図4と同一要素には同一番号を付し、重複する説明を省略する。
図5は図4(A)の除去部形成工程と図4(B)の金属層形成工程を同時に行う、除去部形成、金属膜形成工程図であり、超音波半田ゴテ13に特殊金属ハンダ12aを溶かしながら機械加工を行うことによって除去部2dの形成と金属層12の形成とを同時に1工程で完成させたものである。
すなわち、超音波半田ゴテ13の条件として、駆動周波数を25KHz〜50KHz、超音波発振出力を7〜13W、さらに半田ゴテ温度を170℃〜180℃に設定した状態で、この超音波半田ゴテ13の先端に特殊金属であるセルソラザを溶解させながら図5に示すごとく端子電極2cに対応する無機配向膜2bの部分に軽く当接させて、こすることにより除去部2dが形成されるとともに金属層12が形成される。
図6は本発明における第2の実施形態を示す液晶表示装置の部分断面図であり、図3に示す液晶表示装置10と同一要素には同一番号を付し、重複する説明を省略する。図6に示す液晶表示装置20において、図3に示す液晶表示装置10と異なる所は、第二電極基板2に形成された無機配向膜2bに設ける除去部2dを第二電極基板2の端部まで延ばして形成した事であり、この構成によって導電性接着剤8の供給が第二電極基板2の端面側から容易に行うことができる効果がある。
なお、本実施形態による液晶表示装置10、20の液晶表示素子5に用いた各膜厚は以下の通りである。対向電極2a(例えばITO)は50〜300Å、配向膜2b(例えばSiOx)100〜1000Å、金属層12(例えば、インジュームハンダ、セラソルザ)50〜200μm程度であり、導電性接着剤8は例えば銀ペーストである。
図7は前記第二電極基板2の端子電極2cに特殊金属ハンダ膜を形成した状態と、形成しない状態との比較のための信頼性試験による抵抗値変化を示す表とグラフである。信頼試験条件としては、特殊金属ハンダ膜としては前述のセラソルザを使用し、温度60℃、湿度90%である。上記信頼性試験の結果特殊金属ハンダの有無で比較すると、特殊金属ハンダ膜を設けた方が抵抗値が低く変化も少ないことがわかる。また特殊金属ハンダ膜としては端子電極2cの組成物と同じ金属を含有しているものが良く、本実施例ではインジウムか錫を含有している特殊金属ハンダ膜が望ましいことがわかった。
(貴社出願P0903の図5の表とグラフを本願の図7として使用して下さい)
上記のごとく本発明によれば、超音波半田ゴテ用いて液晶表示素子基板の無機配向膜に除去部を設けるとともに、その除去部に特殊金属ハンダによる金属層を設けることで液晶表示装置と外部回路基板との電気的接続の信頼性を向上させることができるため、表示信頼性の高い液晶表示装置を安価に提供することができる。
以上、本実施形態においては液晶プロジェクターやプリンターに用いられるLCOS方式の液晶表示装置について説明したが、これに限定されるものではなく、ガラス基板方式の液晶表示装置にも応用可能であり、また高温対策用として無機配向の液晶表示素子を説明したが、有機配向膜を有する液晶表示素子に対しても応用可能であることは当然である。
本発明の第1の実施形態を示す液晶表示装置の断面図である。 本発明の第1の実施形態を示す液晶表示装置の平面図である。 本発明の第1の実施形態を示す液晶表示装置の部分断面図である。 本発明の液晶表示装置の製造方法を示す工程図である。 本発明の液晶表示装置の他の製造方法を示す工程図である。 本発明の第2の実施形態を示す液晶表示装置の部分断面図である。 金属層の有無による信頼性試験の抵抗値変化を示す表とグラフである。 従来技術による液晶表示装置の部分断面図である。
符号の説明
1 第一電極基板
1A 庇部
1a 反射電極
1b 無機配向膜
1c 端子電極
2 第二電極基板
2A 庇部
2a 対向電極
2b 無機配向膜
2c 端子電極
2d 除去部
3 液晶
4 シール部材
5 液晶表示素子
7 FPC
7A 表示領域
7B 接続領域
7a 配線パターン
7b 配線パッド
7c 配線パッド
8 導電性接着剤
8a 導電性接着剤
9 保護樹脂
10 液晶表示装置
11 ワイヤー
12 金属層
12a 特殊金属ハンダ
13 超音波半田ゴテ
20 液晶表示装置
50 液晶表示装置
51 第一電極基板
51a 画素電極
51b 配向膜
52 第二電極基板
52a 対向電極
52b 配向膜
52c 端子電極
53 液晶
54 シール部材
55 液晶表示素子
57 FPC
57a 配線パッド
58 導電性接着剤

Claims (10)

  1. 複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板間に液晶を封入して液晶表示素子を形成するとともに、前記第二電極基板の対向電極に接続された端子電極と、接続基板の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する液晶表示装置において、前記第二電極基板の端子電極上に設けられた無機配向膜を部分的に除去し、該除去部に露出した端子電極上に金属層を設け、該金属層と前記接続基板上の配線パッドとを電気的に接続する導電性接着剤とよりなることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記無機配向膜は酸化シリコンSiOx(X=1〜2)の斜方蒸着膜であり、前記無機配向膜の除去部は前記無機配向膜を機械加工によって形成されている請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記対向電極はITO膜であり、前記金属層はインジュウムか錫を含む金属層である請求項1又は2記載の液晶表示装置。
  4. 前記第一電極基板が画素スイッチを形成したシリコン素子基板である請求項1乃至3項の何れか1項記載の液晶表示装置。
  5. 複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板間に液晶を封入して液晶表示素子を形成するとともに、前記第二電極基板の対向電極に接続された端子電極と、接続基板の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する液晶表示装置の製造方法において、
    前記第二電極基板の端子電極上に設けられた無機配向膜に加熱した超音波半田ゴテによる削り加工を行って無機配向膜を除去する除去部形成工程と、前記除去部に露出した端子電極上に金属層を形成する金属層形成工程と、該金属層と前記接続基板上の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する電気的接続工程とを有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記対向電極はITO膜であり、前記金属層がインジュウムか錫を含む金属層である請求項5記載の液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記超音波半田ゴテの無機配向膜の破壊及び金属層形成に用いる条件は、駆動周波数が25KHz〜50KHz、超音波発振出力が7〜13W、半田ゴテ温度が170度〜180℃である請求項6記載の液晶表示装置の製造方法。
  8. 複数の画素電極を有する第一電極基板と該第一電極基板に相対する対向電極を有する第二電極基板間に液晶を封入して液晶表示素子を形成するとともに、前記第二電極基板の対向電極に接続された端子電極と、接続基板の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する液晶表示装置の製造方法において、
    前記第二電極基板の端子電極上に設けられた無機配向膜に、金属を溶融付着した超音波半田ゴテによる削り加工を行って無機配向膜を除去すると同時に、除去部に露出した端子電極上に金属層を形成する除去部及び金属層形成工程と、該金属層と前記接続基板上の配線パッドとを導電性接着剤により電気的に接続する電気的接続工程とを有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記対向電極はITO膜であり、前記金属層がインジュウムか錫を含む金属層である請求項8記載の液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記超音波半田ゴテの無機配向膜の破壊及び金属層形成に用いる条件は、駆動周波数が25KHz〜50KHz、超音波発振出力が7〜13W、半田ゴテ温度が170度〜180℃である請求項9記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2006074992A 2006-03-17 2006-03-17 液晶表示装置とその製造方法。 Pending JP2007249015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074992A JP2007249015A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 液晶表示装置とその製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074992A JP2007249015A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 液晶表示装置とその製造方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007249015A true JP2007249015A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38593354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074992A Pending JP2007249015A (ja) 2006-03-17 2006-03-17 液晶表示装置とその製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007249015A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199664A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Citizen Miyota Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP2009211008A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 液晶表示装置
JP2009294404A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 小型液晶表示装置
JP2011175090A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
CN105607359A (zh) * 2014-11-19 2016-05-25 全视技术有限公司 硅基液晶面板的面板载体和与其电互连的方法
CN108351563A (zh) * 2015-11-06 2018-07-31 微软技术许可有限责任公司 具有减小尺寸的微显示器模块

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199664A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Citizen Miyota Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP2009211008A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 液晶表示装置
JP2009294404A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 小型液晶表示装置
JP2011175090A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
CN105607359A (zh) * 2014-11-19 2016-05-25 全视技术有限公司 硅基液晶面板的面板载体和与其电互连的方法
CN105607359B (zh) * 2014-11-19 2019-03-19 豪威科技股份有限公司 硅基液晶面板的面板载体和与其电互连的方法
CN108351563A (zh) * 2015-11-06 2018-07-31 微软技术许可有限责任公司 具有减小尺寸的微显示器模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968665B2 (ja) フラットディスプレイパネル及び接続構造
JPH0738502B2 (ja) 回路基板の接続方法
JP2007249015A (ja) 液晶表示装置とその製造方法。
JP2008015403A (ja) フレキシブル配線シートおよびそれを備えた平面表示装置およびその製造方法
JP2005310905A (ja) 電子部品の接続構造
JP2007249014A (ja) 液晶表示装置
JP2009054833A (ja) 電子デバイスとその製造方法、電気光学装置および電子機器
JP5026032B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP2011170167A (ja) 液晶表示装置
JP2009162894A (ja) 液晶表示装置
JP2008083365A (ja) 液晶表示装置
JP2010191097A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2001264794A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2004309741A (ja) 液晶表示装置
JP2009115942A (ja) 液晶表示装置
JPH09127536A (ja) 液晶表示装置
JP2008058798A (ja) 液晶表示装置
JP2004279460A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009016392A (ja) 電気光学的表示装置の製造方法およびフレキシブル基板
JPH09191026A (ja) 液晶表示装置
JP2009192858A (ja) 液晶表示装置
JP2006343515A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH11258618A (ja) 液晶表示素子およびその製法
JP4933939B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11195866A (ja) マルチチップモジュール、及びマルチチップモジュールの製造方法