JP2007239208A - タイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置 - Google Patents

タイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007239208A
JP2007239208A JP2006059767A JP2006059767A JP2007239208A JP 2007239208 A JP2007239208 A JP 2007239208A JP 2006059767 A JP2006059767 A JP 2006059767A JP 2006059767 A JP2006059767 A JP 2006059767A JP 2007239208 A JP2007239208 A JP 2007239208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie plate
rail
protector
protrusion
fastening device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006059767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4856449B2 (ja
Inventor
Takeshi Sugiyama
武司 杉山
Eiichi Arai
榮一 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetsudo Kizai Kogyo Co Ltd
Keihin Electric Express Railway Co Ltd
Original Assignee
Tetsudo Kizai Kogyo Co Ltd
Keihin Electric Express Railway Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetsudo Kizai Kogyo Co Ltd, Keihin Electric Express Railway Co Ltd filed Critical Tetsudo Kizai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006059767A priority Critical patent/JP4856449B2/ja
Publication of JP2007239208A publication Critical patent/JP2007239208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856449B2 publication Critical patent/JP4856449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Abstract

【課題】タイプレートの摩耗を防止して長寿命化を図るとともに、保線作業や敷設作業を簡便に行うことができ、保線コストも低減できるタイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置を提供すること。
【解決手段】上面に形成した一対の突部111、111間にレールRを載置するタイプレート110と、載置されたレール底部上面R2を押圧するバネクリップ120と、タイプレート110の突部内面111aと載置されたレールRの底部側面R2との間に配置されるプロテクタ130とを備え、プロテクタ130は、タイプレート110の突部111に係合する係合片133が設けられているタイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置100。
【選択図】図2

Description

本発明は、鉄道レールを軌道スラブやコンクリート製まくらぎに締結するためのレール締結装置に関する。
従来から、軌道スラブやコンクリート製まくらぎ等の支持体を用いる鉄道軌道では、レールの荷重を広く分布させ、横圧に対する抵抗力や軌間の保持力を増すように、前記支持体とレールとの間にタイプレートを介在させたレール締結装置が用いられている。
そして、このようなレール締結装置としては、タイプレート上面に一対の突部(所謂、爪)を形成し、この突部間にレールを載置して、レール頭部からレール底部に伝達される横圧力をこの突部で受け止めるとともに、レール底部を押圧するバネクリップとこのバネクリップをまくらぎに取り付ける締結ボルトにより、レールを軌道スラブやコンクリート製まくらぎ等の支持体に締結するものが知られている(特許文献1参照)。
実公昭45−17685号公報
ところが、上述したレール締結装置では、タイプレートの上面に形成した一対の突部でレール頭部からレール底部に伝達される横圧力を受け止めるようにしているため、突部の内面がレール底部側面と直接接触し、通過する列車荷重によって発生するレールの上下動及び左右動によりレール底部側面と突部内面が相対的に摺動し、この摺動とレールから加わる横圧力によって突部内面に摩耗が生ずる。
そして、摩耗が使用限界に達するとタイプレートを交換しなければならず、保線作業が繁雑になると共に、タイプレートは廃棄処分されるため保線に係るコストも高くなるという問題がある。
そこで、本発明が解決しようとする技術課題、すなわち、本発明の目的は、タイプレートの摩耗を防止して長寿命化を図るとともに、保線作業や敷設作業を簡便に行うことができ、保線コストも低減できるタイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置を提供することである。
本発明は、上面に形成した一対の突部間にレールを載置するタイプレートと、タイプレートに載置されたレールの底部上面を押圧するバネクリップと、前記突部内面と載置されたレールの底部側面との間に配置されるプロテクタとを備え、前記プロテクタは、前記タイプレートの突部に係合する係合片が設けられていることにより、前記課題を解決したものである。
本発明は、タイプレートの突部内面とレール底部側面との間に配置するプロテクタを備えているので、これらの間に配置されたプロテクタにより、レールとの摺動によるタイプレートの摩耗を防止して、タイプレートの寿命を長くすることができる。
また、プロテクタが摩耗して使用限界に達して交換する場合にも、プロテクタはタイプレートよりも軽量で、タイプレートをまくらぎに載置した状態で交換できるので、保線作業が容易であり、しかも、タイプレートによりも遙かに安価であるので、タイプレートの長寿命化と相まって保線コストを低減できる。
さらに、プロテクタは、タイプレートの突部に係合する係合片が設けられているので、レール敷設時やプロテクタの交換時に、配置されたプロテクタが倒れたり、左右方向にずれたりしないので、レール敷設作業や保線作業をさらに容易に行うことができる。
本発明のタイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置は、上面に形成した一対の突部間にレールを載置するタイプレートと、載置されたレールの底部上面を押圧する一対のバネクリップと、突部内面と載置されたレールの底部側面との間に配置されるプロテクタとを備え、プロテクタは、タイプレートの突部に係合する係合片を設けていることによって、タイプレートの摩耗を防止して長寿命化を図るとともに、保線作業や敷設作業を簡便に行うことができ、保線コストも低減できれば、その具体的な形態は如何なるものであってよい。
すなわち、タイプレートの一対の突部は、この突部間に載置したレールの底部側面との間にプロテクタを配置できる隙間が形成でき、プロテクタを介してレールの横圧を受け止めることができれば、如何なる形状のものであってもよい。
バネクリップは、一端部をレール底部上面に当接させて、レールをタイプレートを介してまくらぎにレールを締結するように押圧できれば、如何なる形状、構造のものであってもよい。
プロテクタは、突部内面とレールの底部側面との間に配置してレールの横圧を受け止めることができれば、その形状は如何なるものでもよいが、板状体として、その下面の両側を延出させ、これら延出部間で形成される凹部をタイプレートに嵌合させるようにすると、装着時の位置決めが容易となるとともに、前後方向の動きも規制されるので好ましい。また、プロテクタに設ける係合片は、プロテクタが左右方向に動かないようにタイプレートの突部に係合できれば、その形状および個数は如何なるものであってもよく、その配置箇所もプロテクタの上面であっても側面であってもよい。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
ここで、図1は、本発明の一実施例に係るタイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置にレールを装着した鉄道軌道の平面図であり、図2は、図1における一部をA−A断面で示した鉄道軌道の正面図であり、図3は、本実施例のタイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置の組立図である。
本実施例のタイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置100は、図1乃至図3に示すように、上面に一対の突部111、111を形成し、これら突部111、111間にレールを載置するタイプレート110と、載置されたレールRの底部上面R1を押圧して、タイプレートを介してレールRをまくらぎSに締結するバネクリップ120と、載置されたレールRの底部側面R2と突部内面111aとの間に配置されるプロテクタ130とを備えている。
そして、図1及び図2に示すように、タイプレート110は、PCまくらぎSに敷かれたゴム製のタイプレートパッド140上に載置され、タイプレート110の上面に設けた一対の突部111、111間にレールパッド150を介してレールRが載置されている。
バネクリップ120、120は、載置されたレールRの底部上面R1を押圧するために、上部端部122aを底部上面R1に当接させ、中間の湾曲部121をまくらぎに配置されたバネ受台160に収容するとともに、PCまくらぎSに設けた雌ねじ孔S1に、締結ボルト170をスプリングワッシャ171及び座金172を介して螺着させることによって、レールRがタイプレート110を介してPCまくらぎSに締結されている。
また、タイプレート110の突部内面111aとレール底部側面R2との間にはプロテクタ130が配置されており、レールRの底部側面R2と突部内面111aとの接触を阻止して、レールとの摺接による突部内面111aの摩耗、すなわち、タイプレート110の摩耗を防止している。
タイプレート110は、図3に示すように、所謂爪と称する一対の突部111、111が上面に形成され、この突部111は、内面111aを平坦面とし、外面111bを傾斜面とした断面台形状であって、上面111cの中間部には、バネクリップ120がレールRを押圧する際に、突部上面111cに当接してレールRに対する押圧を阻止しないように、バネクリップの幅よりも長い上面凹部111dが形成され、外面111bの中間部にも外面凹部111eが形成されている。また、一対の突部111、111の外側中央にはそれぞれ長孔112が設けられ、この長孔112の両側には一対の山形状の突起113、113が設けられている。
バネクリップ120は、U字状の湾曲部121と、この湾曲部121の上端から水平方向に延びる上部122と下端から水平方向に延びる下部123の二層構造とした板状体であって、上部122は端部122aをレール底部上面R1の形状に沿うように上向きに傾斜させるとともに、上部122の直線部122bに締結ボルト170を貫通させる長孔122cが形成されている。また、下部123は、U字状の湾曲部121の端部から延びる直線部123aを備え、この直線部123aは先端に向かって二つに分岐させて、分岐部123b、123b間に締結ボルト170が挿通し得るよう空間部123cが形成されている。また、バネクリップ120を取り付けた際に、分岐部123b、123bは、タイプレート110に設けられている山形の突起113、113の頂面にそれぞれ当接するようにしている。
プロテクタ130は、タイプレート110の幅よりも長い板状体であって、上面131の中間部には、バネクリップ120がレールRを押圧する際に、プロテクタ130の上面に当接してレールRに対する押圧を阻止しないように、バネクリップ120の幅よりも長い凹部131aが形成され、底面132は、両側を下方に延出させ、この延出部132a、132a間で凹部132bを形成し、タイプレート110に取り付けた際に、タイプレート110に嵌合するようにしている。
また、プロテクタ130の上面131の両側131b、131bには、係合片133、133が溶接により取り付けられ、係合片133は、タイプレート110の突部111の上面111aに当接する水平部133aと、水平部133aの端部から下方に延び、突部111の外面111bに当接する垂下部133bとからなっている。
したがって、プロテクタ130を、タイプレート110の突部内面111aに沿って装着すると、係合片133がタイプレートの突部111に、その上面111cと外面111bを囲むように係合して左右方向の動きを規制し、底面132の凹部132bがタイプレート110の側面と係合して前後方向の動きを規制するので、装着されたプロテクタ130は、倒れることもなく、前後左右方向のぶれもない。
また、取り付けられたバネクリップ120は、プロテクタ130の上面中央部に位置するので、振動等によりプロテクタ130が浮き上がっても、上方への抜け出しを防止できる。
そして、本実施例のタイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置100は、図1及び図3に示すように、タイプレート110に設けた長穴112を、PCまくらぎSに設けられている雌ねじ孔S1に合致するように、タイプレート110と同様の長孔を備えたタイプレートパッド140を介してまくらぎSに載置し、プロテクタ130をタイプレート110の突部内面111aに沿うように挿入すると、プロテクタ111の底面132の凹部132bをタイプレートに嵌合すると同時に、タイプレート110の突部111に係合片133が係止される。次いで、タイプレート110の突部111、111間にレールパッド150(図3では、図示せず)を介してレールRを載置し、バネクリップ120を、その長孔122cとタイプレート110の長孔112とを合致させ、先端部122aをレールRの底部上面R1に当接させるとともに、分岐部123b、123bもタイプレート110の設けた山形状の突起113、113に当接させ、且つ湾曲部121をPCまくらぎSに配置した樹脂製のバネ受台160に収容して、バネクリップ120の長孔122cに、スプリングワッシャ171及び座金172を介して締結ボルト170を挿入し、PCまくらぎSに設けた雌ねじ孔S1に螺着することにより、レールRがタイプレート110を介してPCまくらぎSに締結される。
この時、バネクリップ120の分岐部123b、123bが、タイプレート110の山形状の突起113、113を押圧して、タイプレート110をPCまくらぎSにしっかりと固定される。
なお、プロテクタ130は、タイプレート110をPCまくらぎSに載置する前に、予めタイプレート110の取り付けておいてもよい。
以上、詳述したように、本発明のタイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置は、レール底部側面とタイプレートの突部の間に配置するプロテクタを備え、プロテクタは、タイプレートの突部に係合する係合片が設けてあるので、タイプレートの摩耗を防止して長寿命化を図るとともに、敷設作業や保線作業を簡便に行うことができ、また、保線コストも低減できるという、その効果は甚大である。
本実施例に係るレール締結装置にレールを装着した鉄道軌道の平面図。 図1における一部をA−A断面で示した鉄道軌道の正面図。 本実施例のレール締結装置の組立図。
符号の説明
100 ・・・ タイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置
110 ・・・ タイプレート
111 ・・・ 突部
111a・・・ 突部内面
111b・・・ 突部外面
111c・・・ 突部上面
111d・・・ 上面凹部
111e・・・ 外面凹部
112 ・・・ 長孔
113 ・・・ 山形状の突起
120 ・・・ バネクリップ
121 ・・・ 湾曲部
122 ・・・ 上部
122a・・・ 直線部
122b・・・ 端部
123 ・・・ 下部
123a・・・ 直線部
123b・・・ 分岐部
123c・・・ 空間部
130 ・・・ プロテクタ
131 ・・・ 上面
131a・・・ 凹部
131b・・・ 側部
132 ・・・ 底面
132a・・・ 延出部
132b・・・ 凹部
133 ・・・ 係合片
133a・・・ 水平部
133b・・・ 垂下部
140 ・・・ タイプレートパッド
150 ・・・ レールパッド
160 ・・・ バネ受座
170 ・・・ 締結ボルト
171 ・・・ スプリングワッシャ
172 ・・・ 座金
R ・・・ レール
R1・・・ レール底部上面
R2・・・ レール底部側面
S ・・・ PCまくらぎ
S1・・・ 雌ねじ孔

Claims (1)

  1. 上面に形成した一対の突部間にレールを載置するタイプレートと、前記タイプレートに載置されたレールの底部上面を押圧するバネクリップと、前記突部内面と載置されたレールの底部側面との間に配置されるプロテクタとを備え、前記プロテクタは、前記タイプレートの突部に係合する係合片が設けられていることを特徴とするタイプレート摩耗防止プロテクタ付きレール締結装置。
JP2006059767A 2006-03-06 2006-03-06 タイプレート摩耗防止レール締結装置 Active JP4856449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059767A JP4856449B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 タイプレート摩耗防止レール締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059767A JP4856449B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 タイプレート摩耗防止レール締結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007239208A true JP2007239208A (ja) 2007-09-20
JP4856449B2 JP4856449B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38585011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006059767A Active JP4856449B2 (ja) 2006-03-06 2006-03-06 タイプレート摩耗防止レール締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4856449B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067569A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Tetsudo Kizai Kogyo Kk バネクリップ回転式レール締結装置
KR200462781Y1 (ko) 2010-07-30 2012-10-02 박만제 레일 조립대의 개량 구조
JP2013174087A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Kyushu Railway Co タイプレート式レール締結装置
US9315947B2 (en) 2011-02-01 2016-04-19 Pandrol Limited Railway rail fastening clip and insulator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4517685Y1 (ja) * 1965-11-01 1970-07-20
JPH02200901A (ja) * 1988-12-02 1990-08-09 Gerard Vanotti レールの迅速取付用ストラップ及びコンクリート製鉄道タイ
JPH0340465U (ja) * 1989-08-29 1991-04-18
JPH08226415A (ja) * 1994-11-16 1996-09-03 Pandrol Ltd 弾力性のある鉄道レール固定クリップおよび関連する絶縁体を有する鉄道レール固定アセンブリ
WO2002031264A1 (en) * 2000-10-09 2002-04-18 Pandrol Limited Railway rail fastening clip and assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4517685Y1 (ja) * 1965-11-01 1970-07-20
JPH02200901A (ja) * 1988-12-02 1990-08-09 Gerard Vanotti レールの迅速取付用ストラップ及びコンクリート製鉄道タイ
JPH0340465U (ja) * 1989-08-29 1991-04-18
JPH08226415A (ja) * 1994-11-16 1996-09-03 Pandrol Ltd 弾力性のある鉄道レール固定クリップおよび関連する絶縁体を有する鉄道レール固定アセンブリ
WO2002031264A1 (en) * 2000-10-09 2002-04-18 Pandrol Limited Railway rail fastening clip and assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200462781Y1 (ko) 2010-07-30 2012-10-02 박만제 레일 조립대의 개량 구조
JP2012067569A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Tetsudo Kizai Kogyo Kk バネクリップ回転式レール締結装置
US9315947B2 (en) 2011-02-01 2016-04-19 Pandrol Limited Railway rail fastening clip and insulator
JP2013174087A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Kyushu Railway Co タイプレート式レール締結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4856449B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9103073B2 (en) System for fastening a rail, and fastening of a rail on a substrate
TWI513876B (zh) 用以將軌條定位固緊於基座上的系統,及將軌條固緊於堅實基座的固緊物
US8485452B2 (en) Guard rail apparatus for guiding derailed wheels
TW200606308A (en) System for fastening a rail for a rail vehicle
CA2691210C (en) Device for fastening railway rails
CN101321915A (zh) 悬架轨道紧固装置
JP2020012367A (ja) レール締結システム
JP4856449B2 (ja) タイプレート摩耗防止レール締結装置
CN107435283B (zh) 用于固定用于轨道车辆的轨道的装置
KR101530965B1 (ko) 전단하중 유도용 외함을 구비한 레일 체결장치
KR20140000963U (ko) 레일체결장치
KR20130002150U (ko) 레일체결장치
JP5934518B2 (ja) タイプレート式レール締結装置
JP7260418B2 (ja) スラブ軌道用レール締結装置
KR101094876B1 (ko) 레일용 절연패드의 이탈방지 장치
JP2003171903A (ja) 分岐用ポイント
KR20120008725U (ko) 레일체결장치
RU2267568C1 (ru) Промежуточное рельсовое скрепление
CN211972924U (zh) 轨道扣件
KR100661607B1 (ko) 레일의 탄성 체결장치
JP2017197918A (ja) 板バネクリップおよびこれを用いたレール締結装置
CN220564972U (zh) 一种轨道扣件
JP3222785U (ja) ボルトレス型座屈防止装置
CN219621505U (zh) 无砟轨道调高扣件系统
JP4374259B2 (ja) 床板の締結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4856449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250