JP2007237170A - 化学気相蒸着法によるカーボンナノチューブ担持白金触媒の製造方法 - Google Patents

化学気相蒸着法によるカーボンナノチューブ担持白金触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007237170A
JP2007237170A JP2007032312A JP2007032312A JP2007237170A JP 2007237170 A JP2007237170 A JP 2007237170A JP 2007032312 A JP2007032312 A JP 2007032312A JP 2007032312 A JP2007032312 A JP 2007032312A JP 2007237170 A JP2007237170 A JP 2007237170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
carbon nanotubes
platinum
reactor
chemical vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007032312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4861849B2 (ja
Inventor
Hee Yeon Kim
ヒ−ヨン キム
Nam Jo Jeong
ナム−ジョ ジョン
Seung-Jae Lee
ソン−ジェ リー
In Su Ryu
イン−スー ユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Energy Research KIER
Original Assignee
Korea Institute of Energy Research KIER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Energy Research KIER filed Critical Korea Institute of Energy Research KIER
Publication of JP2007237170A publication Critical patent/JP2007237170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861849B2 publication Critical patent/JP4861849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • H01L21/205
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】カーボンナノチューブに担持された白金ナノ触媒の製造方法を提供する。
【解決手段】カーボンナノチューブを熱処理した後、塩酸溶液と硫酸−硝酸の混合溶液で処理して不純物を除去し、カーボンナノチューブ表面に酸化基を置換する前処理段階と、白金前駆体としてメチルトリメチルシクロペンタジエニル白金を使用し、これを気化器に入れ60〜80Cで加熱して気化させる気化段階と、反応器の内部にはカーボンナノチューブを設置し、気化器を通した60〜80Cで予熱された窒素と、追加の酸素を同時に流しながら反応器の温度を上昇させてカーボンナノチューブの表面に白金粒子が担持される担持段階とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、カーボンナノチューブに担持された白金ナノ触媒の製造方法に関するもので、具体的には酸処理により表面に酸化基を有するカーボンナノチューブの表面に気化した白金前駆体を流し、化学気相蒸着法によってカーボンナノチューブの酸化基に選択的に白金が担持され、優れた触媒活性を有する化学気相蒸着法によるカーボンナノチューブ担持白金触媒の製造方法に関するものである。
カーボンナノチューブは、優れた電気伝導度、比表面積、水素貯蔵性を有するため、触媒担体として使用が期待され、特に燃料電池の電極としての使用が望ましい。しかし、いまだに、カーボンナノチューブに関する研究は主に合成方法に対してなされており、その応用に関する研究は非常に不足している。カーボンナノチューブは独特な表面構造を有するので、金属粒子を担持する場合、粒子同士の凝集を防止できる長所がある。
白金触媒は、様々な水素化反応や改質反応などに広範囲に使用され、他の金属触媒に比べて優れた活性を有しているにも係わらず、製造コストが高いという問題がある。よって、この問題を解決するためには、触媒活性サイトである白金粒子のサイズをナノ規模に最小化し最少の金属量を使用して触媒活性サイトの数を最大化するのが重要である。そのためには、触媒の支持体として使用する担体の表面積が広い上、担体表面で触媒粒子が凝集されてはいけない。
現在、大体の白金触媒の製造工程においては含浸法を使用しており、製造コストの節減と性能向上を同時に達成するためにはナノ規模の金属粒子を高分散で担持することがキーポイントである。カーボンナノチューブの燃料電池電極としての応用に係わる文献を下記する。
特許文献1は、カーボンナノチューブを高分子燃料電池及び直接メタノール燃料電池の電極材料として使用する方法が提示されているが、カーボンナノチューブはパウダーまたはインキ状で高分子膜の材料として使用するか、電極と電解質膜の間に挟まれて膜−電極複合体を形成した。
特許文献2は、多様な形態のカーボン、即ち、フラーレン、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、カーボンナノ繊維、それから金属が含まれたフラーレンを使用して燃料電池電極を製作することによって白金触媒を使用しないか、或は、使用量を減少できる方法を提示した。
特許文献3には、多様なカーボン材料、即ち、フラーレン、金属含有フラーレン、マルチウォールカーボンナノチューブ、ナノガラス繊維、カーボンナノカプセルなどを使用して燃料電池の電極を製作することによって白金を使用しないか使用量を減少する方法を提示した。
上述のようにカーボンナノチューブを燃料電池の電極として使用する様々な試みがあったが、カーボンナノチューブに金属をナノ規模で効率よく担持するための方法として、化学気相蒸着法を使用した例は皆無である。
米国特許第2004/0197638A1号公報 米国特許第6、706、431号公報 日本特許第252、002号公報
本発明の目的は、燃料電池の電極材料として使用するための白金担持カーボンナノチューブ触媒を製造することで、燃料電池の電極性能を向上させるために白金粒子をナノ規模で高分散状態で担持する方法を提供する。
上記の目的を達成するための本発明の化学気相蒸着法によるカーボンナノチューブ担持白金触媒の製造方法は、カーボンナノチューブを熱処理してから塩酸溶液と硫酸−硝酸の混合溶液で処理して不純物を除去し、カーボンナノチューブの表面に酸化基を置換する前処理段階と、白金前駆体としてメチルトリメチルシクロペンタジエニル白金を使用し、これを気化器に入れてから60〜80Cで加熱して気化させる気化段階と、反応器の内部にはカーボンナノチューブを設置し、気化器を通した60〜80Cで予熱された窒素と追加の酸素を同時に流しながら反応器の温度を上昇させてカーボンナノチューブの表面に白金粒子が担持される担持段階とを含む。
前記気化段階において気化した前駆体は60〜80Cで加熱された連結管を通じて前処理したカーボンナノチューブが設置された反応器に到達する注入段階が追加されうる。
更に、前記前処理段階において、カーボンナノチューブの精製及び表面構造改善のために大気下で30〜120分間350〜500Cで加熱し、続いて6Mの塩酸溶液で20〜30時間処理し洗浄及び乾燥してから、最後に混合酸溶液(14M、50mlの硝酸と98%、50mlの硫酸)にカーボンナノチューブを浸し50〜70Cで還流させながら5〜360分間前処理することを特徴とする。
更に、前記担持段階における反応器の温度は80〜240C、反応ガスは、窒素、窒素と酸素、窒素と水素で変化させ、5〜10Torrの圧力で行うことを特徴とする。
各段階をより具体的に説明する。
本発明の化学気相蒸着法によるカーボンナノチューブ担持白金触媒の製造方法は、前処理段階、気化段階、注入段階、担持段階からなる。
前処理段階は、カーボンナノチューブの不純物を除去し表面構造を改善する段階である。カーボンナノチューブの製造過程において、残存するカーボン系不純物の除去のために、350〜500C、大気下で30〜120分間加熱する。続いて、6Mの塩酸溶液で20〜30時間処理して製造過程で添加された触媒金属を除去する。これを蒸溜水で充分に洗浄した後に濾過して110Cのオーブンで12時間乾燥する。最後にカーボンナノチューブ表面構造の改善のために、硝酸(14M、50ml)と硫酸(98%、50ml)の混合溶液にカーボンナノチューブを浸し50〜70Cで還流させながら5〜360分間処理する。結果的に得られたカーボンナノチューブは、蒸溜水を使用して充分に洗浄してから濾過し、110Cで12時間乾燥して最終的に触媒支持体として使用するカーボンナノチューブを製造する。この過程において硝酸と硫酸の混合酸で処理する時間は、カーボンナノチューブの形態により決定するが、即ち、ウォールの厚さが2−3nm程度の薄いカーボンナノチューブである場合は、5分処理のみでも表面構造が変化し、一方、ウォールの厚さが数十nmである場合は約6時間処理するのが表面構造の改善に適する。
気化段階は白金前駆体を気化する段階であって、白金前駆体としてはメチルトリメチルシクロペンタジエニル白金を使用するが、空気中では変質の恐れがあるので窒素雰囲気で気化器に移す。白金前駆体を気化器に入れてから60〜80Cで加熱して気化させる。
注入段階は、気化段階で気化した前駆体を反応器まで移動する段階であって、60〜80Cで予熱した窒素(20sccm)を気化器に通過させて、60〜80Cで加熱された連結管を通じて前処理したカーボンナノチューブが設置された反応器に到達させる段階である。
担持段階は、化学気相蒸着が生じる段階であって、反応器の内部にはカーボンナノチューブを設置し、気化器を通して白金前駆体が含められた窒素と追加的に酸素(20%酸素/ヘリウム、20sccm)を同時に流す。この際、反応器の温度を上昇させることでカーボンナノチューブの表面で白金前駆体の化学反応により白金粒子を担持させる。この時、反応器の温度を80〜240Cまで変化させ、温度上昇に伴い白金粒子の担持性状が著しく異なる。反応器内部の圧力は、真空パンプを使用して6−10Torrに維持する。
前記工程により製造された触媒は、酸処理により生成された表面のディフェクトに選択的に白金粒子が担持され、白金ナノ粒子が高分散で担持された触媒の製造ができるので、従来の含浸技術により製造された触媒に比べて優れた触媒活性を有する。
本発明によると、化学気相蒸着法により製造された白金担持カーボンナノチューブ触媒は、既存の沈殿法により製造された触媒より単位質量当たり触媒活性サイトが約10倍以上多い。化学気相蒸着法により製造した触媒の白金粒子サイズは約1−2ナノメートルで形成され、これは既存の方法による触媒より非常に小さい。結果的に単位質量当たり触媒活性サイトの数を増加する化学気相蒸着法を使用することによって、白金触媒の製造コストを節減しながら触媒活性を更に増加させることができる。
本発明の構成は、下記の実施例により更に具体的になり、比較例によりその効果が立証されうる。
A。カーボンナノチューブの前処理
カーボンナノチューブの製造過程において残存するカーボン系不純物の除去のために470C、大気下で50分間熱処理する。引き続き、残存する触媒不純物の除去のために6Mの塩酸溶液で24時間処理し、蒸溜水で洗浄して濾過した後110Cで12時間乾燥する。回収したサンプルは再び硝酸(14M、50ml)と硫酸(98%、50ml)の混合溶液に浸し、60Cで加熱しながら5〜360分間処理した。これを蒸溜水で充分に洗浄し濾過させてから、110Cで12時間乾燥して最終的に触媒支持体として使用されるカーボンナノチューブを製造した。
B。白金担持カーボンナノチューブ触媒の製造
白金前駆体1gを気化器に入れ70Cで加熱する。これと同時に70Cで予熱された窒素(20sccm)を気化器に流し、これは再び70Cで加熱した連結管を通して反応器に到達した。反応器には白金前駆体を含む窒素以外に酸素(20%酸素/ヘリウム、20sccm)を追加に流す。反応器の温度は140C、圧力は6−10Torrに維持しながら化学気相蒸着を施す。
(比較例1)
従来の触媒製造方法である沈殿法により触媒を製造する。
A.カーボンナノチューブの前処理
実施例1におけるA過程と同一方法で処理した。
B.白金担持カーボンナノチューブ触媒の製造
白金前駆体として塩化白金0.26gを蒸溜水50mlに溶解し、ここに1gのカーボンナノチューブを添加する。これを90分間超音波処理して濾過した後、120C空気下で12時間乾燥し、450Cで4時間燒成した。
化学気相蒸着法による触媒の製造において反応器内部に水素のみを流した。
A.カーボンナノチューブの前処理
実施例1におけるA過程と同一方法で処理した。
B.白金担持カーボンナノチューブ触媒の製造
反応器内部に追加に酸素の代わりに水素(5%水素/アルゴン、20sccm)を流すのを除いては実施例1におけるB過程と同一方法で実施した。
化学気相蒸着法による触媒の製造において反応器内部に窒素と水素を流した。
A.カーボンナノチューブの前処理
実施例1におけるA過程と同一方法で処理した。
B.白金担持カーボンナノチューブ触媒の製造
反応器内部に追加に酸素の代わりに気化器を通した窒素のみを流すことを除いては実施例1におけるB過程と同一方法で施した。
化学気相蒸着法による触媒製造において反応器の温度を80Cにした。
A.カーボンナノチューブの前処理
実施例1におけるA過程と同一方法で処理した。
B.白金担持カーボンナノチューブ触媒の製造
反応器の温度を80Cにすることを除いては実施例1におけるB過程と同一方法で施した。
化学気相蒸着法による触媒製造において反応器の温度を100Cにした。
A.カーボンナノチューブの前処理
実施例1におけるA過程と同一方法で処理した。
B.白金担持カーボンナノチューブ触媒の製造
反応器の温度を100Cにすることを除いては実施例1におけるB過程と同一方法で施した。
化学気相蒸着法による触媒製造において反応器の温度を170Cにした。
A.カーボンナノチューブの前処理
実施例1におけるA過程と同一方法で処理した。
B.白金担持カーボンナノチューブ触媒の製造
反応器の温度を170Cにすることを除いては実施例1におけるB過程と同一方法で施した。
化学気相蒸着法による触媒製造において反応器の温度を200Cにした。
A.カーボンナノチューブの前処理
実施例1におけるA過程と同一方法で処理した。
B.白金担持カーボンナノチューブ触媒の製造
反応器の温度を200Cにすることを除いては実施例1におけるB過程と同一方法で施した。
化学気相蒸着法による触媒製造において反応器の温度を240Cにした。
A.カーボンナノチューブの前処理
実施例1におけるA過程と同一方法で処理した。
B.白金担持カーボンナノチューブ触媒の製造
反応器の温度を240Cにすることを除いては実施例1におけるB過程と同一方法で施した。
A.実験
実施例1−3で製造された白金担持カーボンナノチューブの白金含量を測定した。
B.結果
反応器の反応ガスを変化しながらカーボンナノチューブの表面に担持された白金の含量を測定し、その結果を図1に示した。
実施例1において窒素と酸素を同時に流した場合に白金含量が最高であって、実施例2において水素を同時に流した場合には担持量が多少減少した。実施例3のように窒素のみを流した場合も実施例1の場合より白金担持量が減少した。
A.実験
実施例1、4−8で製造された白金担持カーボンナノチューブの白金含量を測定した。
B.結果
反応器の温度を低くは80C(実施例4)から高くは240C(実施例8)まで変化させながら白金含量を測定して結果を図2に示した。結果的に、反応器の温度が140C(実施例1)に維持される場合、白金含量が最高であって、これより低いか高い場合には白金含量が減少した。
A.実験
実施例1と比較例1で製造された白金担持カーボンナノチューブの単位質量当たりCO吸着量を測定した。
B.結果
化学気相蒸着法により製造した触媒(実施例1)と従来の触媒製造方法である沈殿法により製造された触媒(比較例1)の単位質量当たりCO吸着量を測定して図3に示した。COは白金の触媒活性サイトにのみ選択的に吸着されるものと知られている。結果的に、実施例1の場合は比較例1に比べて約10倍高いCO吸着量を示した。
以上、添付された図面を参照しながら本発明の実施例を説明したが、本発明が属する技術分野で当業者は、本発明がその技術的思想や必須な特徴を変更せず、他の具体的な形で実施されうるということを理解できるであろう。したがって、前述した実施例はあらゆる面で例示的なものであり、限定的でないということを理解せねばならない。
実施例1(C)及び実施例4−8(A、B、D−F)の条件、即ち、相違する温度で製造された触媒の白金担持量を比較したグラフである。 実施例1−3の条件、即ち、反応器に相違する気体を流しながら製造した触媒の白金担持量を比較したグラフである。 実施例1と比較例1により製造された触媒の単位触媒質量当たりCO吸着量を比較したグラフである。

Claims (4)

  1. カーボンナノチューブを熱処理した後、塩酸溶液と硫酸−硝酸の混合溶液で処理して不純物を除去し、カーボンナノチューブの表面に酸化基を置換させる前処理段階と、
    白金前駆体としては、メチルトリメチルシクロペンタジエニル白金を使用し、これを気化器に入れて60〜80Cで加熱し気化させる気化段階と、
    反応器の内部にはカーボンナノチューブを設置し、気化器を通した60〜80Cで予熱された窒素と追加の酸素を同時に流しながら反応器の温度を上昇させて、カーボンナノチューブの表面に白金粒子が担持される担持段階とを含めてなることを特徴とする化学気相蒸着法によるカーボンナノチューブ担持白金触媒の製造方法。
  2. 前記気化段階で気化した前駆体は、60〜80Cで加熱された連結管を通じて前処理したカーボンナノチューブが設置された反応器に到達する注入段階が更に追加されたことを特徴とする請求項1に記載の化学気相蒸着法によるカーボンナノチューブ担持白金触媒の製造方法。
  3. 前記前処理段階において、カーボンナノチューブの精製及び表面構造改善のために大気下で30〜120分間350〜500Cで加熱し、続いて6Mの塩酸溶液で20〜30時間処理して洗浄及び乾燥をしてから、最後に混合酸溶液(14M、50mlの硝酸と98%、50mlの硫酸)にカーボンナノチューブを浸し50〜70Cで還流させながら5〜360分間前処理することを特徴とする請求項1に記載の化学気相蒸着法によるカーボンナノチューブ担持白金触媒の製造方法。
  4. 前記担持段階において、反応器の温度は80〜240C、反応ガスは窒素、窒素と酸素、窒素と水素で変化させ、5〜10Torr圧力で行うことを特徴とする請求項1に記載の化学気相蒸着法によるカーボンナノチューブ担持白金触媒の製造方法。
JP2007032312A 2006-03-03 2007-02-13 化学気相蒸着法によるカーボンナノチューブ担持白金触媒の製造方法 Active JP4861849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060020524A KR100751557B1 (ko) 2006-03-03 2006-03-03 화학기상증착법에 의한 탄소나노튜브 담지 백금촉매의제조방법
KR10-2006-0020524 2006-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007237170A true JP2007237170A (ja) 2007-09-20
JP4861849B2 JP4861849B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38583228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032312A Active JP4861849B2 (ja) 2006-03-03 2007-02-13 化学気相蒸着法によるカーボンナノチューブ担持白金触媒の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4861849B2 (ja)
KR (1) KR100751557B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269302A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Korea Inst Of Energy Research カーボンナノチューブの内部チャネルに金属触媒ナノ粒子が担持されたカーボンナノチューブ触媒及びこの製造方法
JP2016071960A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社豊田中央研究所 燃料電池電極

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2928662B1 (fr) * 2008-03-11 2011-08-26 Arkema France Procede et systeme de depot d'un metal ou metalloide sur des nanotubes de carbone
KR101030252B1 (ko) 2010-10-20 2011-04-22 한국과학기술연구원 나노촉매 제조장치
KR101436030B1 (ko) * 2012-07-18 2014-08-29 한국에너지기술연구원 나노탄소와 코어-쉘 구조의 백금-탄소 복합체를 포함하는 연료전지용 전극의 제조방법 및 이에 의해 제조된 연료전지용 전극
US11196054B2 (en) 2015-10-06 2021-12-07 International Business Machines Corporation Proton exchange membrane materials
CN110649272A (zh) * 2019-09-29 2020-01-03 先进储能材料国家工程研究中心有限责任公司 质子交换膜燃料电池用催化剂的制备工艺

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516708A (ja) * 1996-08-08 2000-12-12 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ ナノチューブ組立体から作製された巨視的操作可能なナノ規模の装置
JP2001335310A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Honda Motor Co Ltd ナノ構造を備える炭素物質の精製方法
JP2002308610A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Sony Corp カーボンナノチューブの精製方法
JP2003246613A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Denso Corp 金属添加炭素材料の製造方法及びこの方法により製造された金属添加炭素材料を用いた燃料電池用電極材料、化学反応用触媒担体、ガス貯蔵材
JP2004253224A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Junji Nakamura 繊維状炭素への触媒担持方法、並びに、それを利用した燃料電池用電極および燃料電池
JP2005125187A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Fuji Xerox Co Ltd ガス分解器、燃料電池用電極およびその製造方法
JP2006334527A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Univ Of Tsukuba カーボンナノチューブに担持した金属触媒及びその作製方法
JP2007512127A (ja) * 2003-11-27 2007-05-17 ネステ オイル オサケ ユキチュア ユルキネン 触媒およびその製造方法
JP2007250214A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 電極触媒とその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10180117A (ja) 1996-12-20 1998-07-07 Nippon Soken Inc 排気ガス浄化用触媒の製造方法
KR100291203B1 (ko) * 1998-02-13 2001-06-01 윤덕용 유전체 하부전극용 백금박막 및 증착방법
KR100592344B1 (ko) * 1999-11-12 2006-06-21 주식회사 효성 화학기상증착법을 이용한 탈수소 촉매 조성물의 제조방법
KR100696463B1 (ko) * 2003-09-27 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 고농도 탄소 담지 촉매, 그 제조방법, 상기 촉매를 이용한촉매전극 및 이를 이용한 연료전지
KR100831659B1 (ko) * 2004-10-06 2008-05-22 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 연료전지용 탄소 나노 튜브, 이를 포함한 나노복합체, 그제조 방법 및 이를 채용한 연료전지

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000516708A (ja) * 1996-08-08 2000-12-12 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ ナノチューブ組立体から作製された巨視的操作可能なナノ規模の装置
JP2001335310A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Honda Motor Co Ltd ナノ構造を備える炭素物質の精製方法
JP2002308610A (ja) * 2001-04-06 2002-10-23 Sony Corp カーボンナノチューブの精製方法
JP2003246613A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Denso Corp 金属添加炭素材料の製造方法及びこの方法により製造された金属添加炭素材料を用いた燃料電池用電極材料、化学反応用触媒担体、ガス貯蔵材
JP2004253224A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Junji Nakamura 繊維状炭素への触媒担持方法、並びに、それを利用した燃料電池用電極および燃料電池
JP2005125187A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Fuji Xerox Co Ltd ガス分解器、燃料電池用電極およびその製造方法
JP2007512127A (ja) * 2003-11-27 2007-05-17 ネステ オイル オサケ ユキチュア ユルキネン 触媒およびその製造方法
JP2006334527A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Univ Of Tsukuba カーボンナノチューブに担持した金属触媒及びその作製方法
JP2007250214A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 電極触媒とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269302A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Korea Inst Of Energy Research カーボンナノチューブの内部チャネルに金属触媒ナノ粒子が担持されたカーボンナノチューブ触媒及びこの製造方法
JP2016071960A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社豊田中央研究所 燃料電池電極

Also Published As

Publication number Publication date
JP4861849B2 (ja) 2012-01-25
KR100751557B1 (ko) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775718B2 (ja) 白金ナノ触媒担持炭素ナノチューブ電極及びその製造方法
Mabena et al. Nitrogen-doped carbon nanotubes as a metal catalyst support
Wang et al. Investigation of further improvement of platinum catalyst durability with highly graphitized carbon nanotubes support
KR101287891B1 (ko) 연료전지용 촉매의 제조방법
JP5066492B2 (ja) セルロース繊維を用いた触媒支持体、その製造方法、触媒支持体の表面に直接成長した炭素ナノチューブ及び炭素ナノチューブの表面にナノ金属触媒が担持された担持触媒及びその製造方法
JP4861849B2 (ja) 化学気相蒸着法によるカーボンナノチューブ担持白金触媒の製造方法
Shao et al. Nitrogen-doped carbon nanostructures and their composites as catalytic materials for proton exchange membrane fuel cell
Peng et al. NH3-activated fullerene derivative hierarchical microstructures to porous Fe3O4/NC for oxygen reduction reaction and Zn-air battery
JP5107840B2 (ja) 白金ナノ触媒が担持されたセルロース電極の製造方法及び白金ナノ触媒が担持されたセルロース電極
Li et al. Heteroatom doped carbon nanofibers synthesized by chemical vapor deposition as platinum electrocatalyst supports for polymer electrolyte membrane fuel cells
Liu et al. Controllable synthesis of nitrogen-doped carbon nanotubes derived from halloysite-templated polyaniline towards nonprecious ORR catalysts
Mukherjee et al. A review of the application of CNTs in PEM fuel cells
Prehn et al. Towards nitrogen-containing CNTs for fuel cell electrodes
Saha et al. Nanomaterials‐supported Pt catalysts for proton exchange membrane fuel cells
Padmavathi et al. Synthesis and characterization of electrospun carbon nanofiber supported Pt catalyst for fuel cells
JP2009125693A (ja) 触媒体及びその製造方法
Salernitano et al. Direct growth of carbon nanofibers on carbon-based substrates as integrated gas diffusion and catalyst layer for polymer electrolyte fuel cells
JP2008183508A (ja) 複合材料およびその製造方法
KR20120129780A (ko) 극단파 백색광 조사법을 이용한 탄소-합금 복합체의 제조 방법
KR100726237B1 (ko) 탄소나노튜브를 지지체로 하고 전기화학적 방법을 사용한백금나노촉매의 제조방법
CN103259023A (zh) 一种氢燃料电池电极材料制备方法
Litkohi et al. Pt/Fe/Ni decorated CVD grown CNTs on carbon paper as electrocatalytic electrodes in polymer fuel cells: An investigation on H2 gas on the growth of CNTs and reduction of electrocatalysts
Liu et al. In situ engineering of hollow porous Mo 2 C@ C nanoballs derived from giant Mo-polydopamine clusters as highly efficient electrocatalysts for hydrogen evolution
Patel et al. Carbon nanotube based anodes and cathodes for microbial fuel cells
JP2012082105A (ja) 燃料電池用カーボンナノチューブの製造方法および燃料電池用電極触媒

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4861849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250