JP2007237122A - スリットノズル洗浄装置 - Google Patents

スリットノズル洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007237122A
JP2007237122A JP2006066404A JP2006066404A JP2007237122A JP 2007237122 A JP2007237122 A JP 2007237122A JP 2006066404 A JP2006066404 A JP 2006066404A JP 2006066404 A JP2006066404 A JP 2006066404A JP 2007237122 A JP2007237122 A JP 2007237122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit nozzle
cleaning
cleaning liquid
air
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006066404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4884038B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Kumazawa
博嗣 熊澤
Shinji Takase
真治 高瀬
Atsuo Kajima
淳生 楫間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006066404A priority Critical patent/JP4884038B2/ja
Priority to PCT/JP2007/052671 priority patent/WO2007105401A1/ja
Priority to TW096107884A priority patent/TW200738345A/zh
Publication of JP2007237122A publication Critical patent/JP2007237122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884038B2 publication Critical patent/JP4884038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/024Cleaning by means of spray elements moving over the surface to be cleaned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/52Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles
    • B05B15/531Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter for removal of clogging particles using backflow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

【課題】 スリットノズルの洗浄及び乾燥までに要する時間を短縮させることができるスリットノズル洗浄装置を提供する 。
【解決手段】 スリットノズル6の長手方向に沿って移動可能とされたスリットノズル洗浄装置10において、スリットノズル6に洗浄液を噴出する洗浄液噴出口19を備えた洗浄液供給部17と、スリットノズル6に付着した洗浄液を拭き取る拭き取り部材16と、エア噴出口(23,23)を備えた乾燥部18とが順に設けられている構成とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、スリットノズルの長手方向に沿って移動しつつ、スリットノズルの吐出口廻りを洗浄するスリットノズル洗浄装置に関する。
ガラス基板等の基板上にレジスト膜やカラーフィルタとなる塗布液を一定幅で塗布する装置として従来からスリットノズルが用いられている。スリットノズルを用いれば塗布液の無駄をなくし且つ効率的に塗布を行えるが、幅広となる分ノズル先端の周辺部に塗布液の回り込み量も多く、これが乾燥すると大量の異物発生の原因となる。
そこで、特許文献1では、スリットノズルの長手方向に沿って移動する洗浄部に、洗浄液の噴出口とガスの噴出口を形成した構造が開示されている(図12参照)。
また、特許文献2では、洗浄装置のV字状をなす受け面にノズルの下端部を臨ませ、この受け面に設けたリンスノズルからスリット近傍に洗浄液を噴出して洗浄する構造が開示されている(図8参照)。
また特許文献3では、スリットノズルの移動方向の終端部近傍に、プリディスペンス部、洗浄部及びディップ部を配置した構成が開示されている。
特開2005−262127号公報 特開平7−328515号公報 特開2005−270841号公報
ところで、特許文献1では、洗浄装置がスリットノズルの長手方向に沿って移動しながら洗浄を行うが、洗浄装置のV字状をなす受け面において、下方に連続して洗浄ノズルが設けられ、上方に連続してガスノズルが設けられているため(図12参照)、スリットノズルの長手方向に沿って洗浄装置が往復動することで洗浄と乾燥とを行うことが推測される。この場合、例えば往動の際に洗浄液を噴出して復動の際にガスで乾燥させることになるため、洗浄から乾燥までに要する時間が長くなってしまう。
また、特許文献2及び特許文献3に開示される装置では、洗浄装置がスリットノズル下端部全体を同時に洗浄するため、均一な洗浄を行うことが難しく且つ大量の洗浄液を必要とする。
上述した点に鑑み、本発明は、スリットノズルの洗浄及び乾燥までに要する時間を短縮させることができるスリットノズル洗浄装置を提供するものである。
本発明に係るスリットノズル洗浄装置は、スリットノズルの長手方向に沿って移動可能とされ、スリットノズルに洗浄液を噴出する洗浄液噴出口を備えた洗浄液供給部と、スリットノズルに付着した洗浄液を拭き取る拭き取り部材と、エア噴出口を備えた乾燥部とが順に設けられている構成とする。
本発明に係るスリットノズル洗浄装置によれば、スリットノズルの長手方向に沿って移動可能とされ、スリットノズルに洗浄液を噴出する洗浄液噴出口を備えた洗浄液供給部と、スリットノズルに付着した洗浄液を拭き取る拭き取り部材と、エア噴出口を備えた乾燥部とが順に設けられているので、洗浄装置がスリットノズルに沿って往動する間に洗浄、拭き取り及び乾燥までが完了する。これにより、例えばスリットノズルに沿って往復することで洗浄更には乾燥までが完了する構成の洗浄装置の場合に比べて、洗浄に要する時間を大幅に短縮させることができる。
上述したスリットノズルの洗浄装置では、乾燥部に設けたエア噴出口とは別に、洗浄液供給部にエア噴出口を設けることもできる、これにより、例えば洗浄液噴出口から噴出された洗浄液を下方に導くことも可能になり、洗浄液に一方向(下向き)の流れをつくることができる。従って洗浄効率を高めることができると共に洗浄液が周囲に飛び散ることを防ぐこともできる。
またこの構成において、洗浄液供給部に設けられたエア噴出口と乾燥部に設けられたエア噴出口とを長手方向において連続した構成とすることもできる。これにより、エア供給配管を1本にすることもでき装置構成を簡略化できる。
また、上述したスリットノズルの洗浄装置では、洗浄液噴出口の形状として、スリットノズルの長手方向に直行する方向を長軸方向とした長口(縦長)とすることもできる。これにより、スリットノズルにおいて洗浄液があたる面積を広げることができ、洗浄液による洗浄効果を更に高めることができる。従って、洗浄装置の長手方向へ沿った移動スピードを高めることも可能になり、例えば洗浄液を削減が可能になる。
本発明のスリットノズル洗浄装置によれば、洗浄時間を大幅に短縮させることが可能になる。従って、半導体製造装置をはじめとする液体塗布装置のノズルを洗浄する装置において、特に塗布液の凝固が問題となる装置に用いられて好適であり、洗浄作業頻度が低減することによる製造ライン全体の処理効率を向上させることが期待される。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るスリットノズル洗浄装置を適用した塗布装置の平面図、図2は図1に示した塗布装置の側面図、図3は同洗浄装置の全体斜視図、図4は同洗浄装置の全体斜視図である。
図1及び図2に示すように、塗布装置は基台1に一対の平行なレール(2,2)が設けられ、これらレール(2,2)の中間位置となる基台1上面の中央に基板Wの載置ステージ3が固定されている。そしてこの基板載置ステージ3を跨ぐように移動機構(4,4)がレール(2,2)間に走行可能に架け渡され、これら移動機構(4,4)間には前後にビーム(5,5)が架設されており、平面視で枠状をなすフレームが構成されている。更にビーム(5,5)の中間で移動機構(4,4)間に昇降装置を介してスリットノズル6が取り付けられている。
このような構成の塗布装置においては、本実施の形態のスリットノズル洗浄装置10が基台1の一端側に配置されている。この洗浄装置10は、基台1の幅方向に設けられたレール11にプレート12が係合され、プレート12上に設けた洗浄用ブロック13がスリットノズル6の長手方向に沿って往復動可能とされている。
洗浄用ブロック13は、図3及び図4に示すように側面視でV字状をなす左右の受け面(14,14)が形成され、底部に洗浄液の排出口15が形成されている。
そして、本実施の形態においては特に、このV字状をなす左右の受け面(14,14)に、洗浄液供給部17、拭き取り部材16、乾燥部18が順に設けられている。
具体的には、洗浄装置10が実際に移動した際に、先ずは洗浄、次に拭き取り、さらには乾燥が順に行われるような配置順であれば構わない。従って、洗浄装置10のスタート位置を図3に示すような状態とし図中矢印方向(XからY)に移動させる場合は、図4に示すように左右の受け面(14,14)手前側から順に洗浄液供給部17、拭き取り部材16、乾燥部18を設けるようにしている。つまり、洗浄装置10の進行方向を基準として、拭き取り部材16の前段に洗浄液供給部17が設けられ、拭き取り部材16の後段に乾燥部18が設けられている。これにより、洗浄装置10が実際に移動した場合は、行きだけの移動でスリットノズル6に対して洗浄、拭き取り、乾燥を順に行うことができる。
なお、洗浄装置10のスタート位置を図3に示す場合から逆とした場合は(YからX)、左右の受け面(14,14)において、拭き取り部材16を挟んでの洗浄液供給部17と乾燥部18の配置位置が図4に示す状態から逆となる。
洗浄液供給部17は、V字状をなす左右の受け面(14,14)にスリットノズル6に洗浄液を噴出する洗浄液噴出口19が複数設けられている。図示の例では左右にそれぞれ2つの口を設けているが、噴出口19の個数はこれに限定されない。
洗浄液噴出口19は、その形状がスリットノズル6の長手方向に直行する方向を長軸方向とした長口(縦長形状)とされている。これにより、スリットノズル6の吐出口近傍の広範囲にわたって洗浄液を強く当てることができ、洗浄効率を向上させることができる。そしてこのように洗浄効果が向上したことから、洗浄装置10の長手方向へ沿った移動スピードも高めることも可能になり例えば洗浄液削減も可能になる。
また洗浄液噴出口19の上方にはエア噴出口(20,20)が開口されている。これにより、スリットノズル6が洗浄装置10のV字状をなす左右の受け面(14,14)内に収まった状態で実際にエアを噴出させた場合、洗浄液噴出口19から下方の排出口15へと向かう一方向(下方)のエアの流れを形成することができ、スリットノズル(例えばスリットノズルの吐出口の廻り)6に付着した洗浄液が上方へ舞い上がることなく下方の排出口15へと導くことができる。
拭き取り部材16は、左右の受け面(14,14)の長さ方向の略中間位置に設けられており、例えばスリットノズル(スリットノズルの吐出口の廻り)6に付着した洗浄液を拭き取るためのものである。拭き取り部材16としては、例えばフェルトやスポンジ等を用いることができる。なお、拭き取り部材16は、V字状をなす左右の受け面(14,14)において下方(排出口15の近傍)に設けられている。
なお、図4に示す場合では、排出口15を挟んで左右の拭き取り部材(16,16)は長さ方向に若干ずらして取り付けられている。即ち左右対象に取り付けないことでスリットノズル6を拭き取る際の干渉を防いでいる。
乾燥部18では左右の受け面(14,14)の上方にスリット状に形成された乾燥用のエア噴出口(23,23)が開口している。これにより、スリットノズル(例えばスリットノズルの吐出口の廻り)6にエアを吹きかけることができ、スリットノズル6を乾燥させることができる。
なお、本実施の形態のスリットノズル洗浄装置10では、上述した洗浄液噴出口19の上方に設けられた洗浄液供給部17のエア噴出口(20,20)と、乾燥部18の上方に設けられたエア噴出口(23,23)とを連続せず独立して設け、別々のエア供給管21,22を用いて異なる圧力のエア(後述するように乾燥部18での噴出圧を大きくする)を供給するようにしているが、それぞれのエア噴出口が連続した構成とすることもできる。この場合は、エア供給配管を1本にすることができ装置構造を簡素化することができる。
因みに本実施の形態のようにそれぞれのエア噴出口を独立して設けた場合は、例えば洗浄液供給部17のエア噴出口(20,20)からのエアの噴出圧は、洗浄液噴出口19から噴出される洗浄液に方向性をもたせる程度の小さいエア圧とし、乾燥部18のエア噴出口(23,23)からのエア噴出圧は、乾燥を促すために大きいエア圧とすることができる。すなわちエア圧をそれぞれで調整することが可能になる。
なお、洗浄液供給部17のエア噴出口(20,20)及び乾燥部のエア噴出口(23,23)を連続させた場合はもちろんであるが、本実施の形態のようにそれぞれが独立して設けられている場合であっても、図4に示すように、V字状をなす左右の受け面(14,14)において拭き取り部材16の上方にはエア噴出口は延在している。しかしエア噴出口の形状、長さ、形成位置等はこれに限定されない。
また、本実施の形態のスリットノズル洗浄装置10では、V字状をなす左右の受け面(14,14)に対して、スリットノズル6の高さ位置を垂直方向で変えることもできる。これにより、スリットノズル6に対して例えば拭き取り部材を接触させることなく移動でき、スリットノズル6に対して洗浄と乾燥のみを行うこともできる。
次に、スリットノズル洗浄装置の実際の動作を説明する。
塗布が終了したスリットノズル6の下端の吐出口を洗浄するには、先ず、洗浄装置10を図1に示すスタート位置に待機させておき、移動機構4によってスリットノズル6を洗浄装置10の上方まで移動させる。
次いで、スリットノズル6を下降させて、下端の吐出口を拭き取り部材(16,16)に当接させる。この後、洗浄液噴出口19から洗浄液をスリットノズル6の吐出口廻りに吹き付けると共にエア噴出口20からエアを噴出させた状態で、噴出洗浄装置10をレール11に沿って一端から他端に向けて(XからY)移動させる。
これにより、スリットノズル6の洗浄液供給部17に臨む部分は洗浄液により洗浄され、洗浄された部分は洗浄装置10が移動することで拭き取り部材(16,16)によって拭き取られ、更に洗浄液が拭き取られた部分は洗浄装置10が移動することで乾燥部18に臨みエアにより乾燥される。
このように本実施の形態のスリットノズル洗浄装置10によれば、スリットノズル6に沿った行きだけの移動だけで、スリットノズル6の吐出口廻りを洗浄及び乾燥させることが可能になり、例えば行き及び帰りの移動により洗浄及び乾燥を行う洗浄装置の場合に比べて洗浄時間を大幅に短縮することができる。
上述した実施の形態のスリットノズル洗浄装置10では、拭き取り部材(16,16)としてフェルトやスポンジを用いた場合を説明したが、これ以外にもゴムや樹脂等を用いることもできる。
なお、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。
本発明に係る洗浄装置を適用した塗布装置の平面図。 図1に示した塗布装置の側面図。 同洗浄装置の全体斜視図。 同洗浄装置の全体斜視図。
符号の説明
1…基台、2…レール、3…基板載置ステージ、4…移動機構、5…ビーム、6…スリットノズル、10…洗浄装置、11…レール、12…プレート、13…洗浄用ブロック、14…受け面、15…排出口、16…拭き取り部材、17…洗浄液供給部、18…乾燥部、19…洗浄液噴出口、20…エア噴出口(洗浄液供給部)、21,22…エア供給管、23…エア噴出口(乾燥部)、W…基板











Claims (6)

  1. スリットノズルの長手方向に沿って移動可能とされたスリットノズル洗浄装置において、スリットノズルに洗浄液を噴出する洗浄液噴出口を備えた洗浄液供給部と、前記スリットノズルに付着した洗浄液を拭き取る拭き取り部材と、エア噴出口を備えた乾燥部とが順に設けられていることを特徴とするスリットノズル洗浄装置。
  2. 請求項1に記載のスリットノズル洗浄装置において、前記洗浄装置の進行方向を基準として、前記拭き取り部材の前段に前記洗浄液供給部が設けられ、前記拭き取り部材の後段に前記乾燥部が設けられていることを特徴とするスリットノズル洗浄装置。
  3. 請求項1に記載のスリットノズル洗浄装置において、前記洗浄液供給部にはエア噴出口が設けられていることを特徴とするスリットノズル洗浄装置。
  4. 請求項3に記載のスリットノズル洗浄装置において、前記洗浄液供給部のエア噴出口と前記乾燥部のエア噴出口とは長手方向において連続して形成されていることを特徴とするスリットノズル洗浄装置。
  5. 請求項1に記載のスリットノズル洗浄装置において、前記洗浄液噴出口はスリットノズルの長手方向に直行する方向を長軸方向とした長口であることを特徴とするスリットノズル洗浄装置。
  6. 請求項1に記載のスリットノズル洗浄装置において、前記洗浄液供給口、前記拭き取り部材、前記乾燥部のエア供給口は、前記スリットノズルの下端部が臨むV字状受け面を構成する左右傾斜面に設けられていることを特徴とするスリットノズル洗浄装置。



JP2006066404A 2006-03-10 2006-03-10 スリットノズル洗浄装置 Active JP4884038B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066404A JP4884038B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 スリットノズル洗浄装置
PCT/JP2007/052671 WO2007105401A1 (ja) 2006-03-10 2007-02-15 スリットノズル洗浄装置
TW096107884A TW200738345A (en) 2006-03-10 2007-03-07 Slit nozzle cleaning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066404A JP4884038B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 スリットノズル洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007237122A true JP2007237122A (ja) 2007-09-20
JP4884038B2 JP4884038B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38509239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006066404A Active JP4884038B2 (ja) 2006-03-10 2006-03-10 スリットノズル洗浄装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4884038B2 (ja)
TW (1) TW200738345A (ja)
WO (1) WO2007105401A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294907A (ja) * 2006-03-22 2007-11-08 Toray Ind Inc 塗布器の洗浄方法及び洗浄装置、塗布方法及び塗布装置、ならびに液晶ディスプレイ用部材の製造方法
JP2008149247A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Chugai Ro Co Ltd 吐出ノズルの清掃装置
KR100897240B1 (ko) 2007-09-21 2009-05-14 주식회사 디엠에스 세정장치를 구비한 슬릿코터
CN101981455A (zh) * 2008-07-17 2011-02-23 松下电器产业株式会社 分析用器件及使用该分析用器件的分析方法
CN102161028A (zh) * 2010-02-17 2011-08-24 东京毅力科创株式会社 狭缝喷嘴清洗装置和涂覆装置
WO2013118550A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 東京エレクトロン株式会社 拭き取りパッド及びこのパッドを用いたノズルメンテナンス装置並びに塗布処理装置
CN103286090A (zh) * 2013-05-09 2013-09-11 深圳市华星光电技术有限公司 清洗光阻涂布制程中橡皮擦的装置及光阻涂布机
CN106378331A (zh) * 2016-11-28 2017-02-08 武汉华星光电技术有限公司 一种混合型口金非接触清洗装置及清洗方法
CN106513355A (zh) * 2015-09-09 2017-03-22 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种喷嘴清洗装置及清洗方法
US20170120306A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Boe Technology Group Co., Ltd. Coating device and washing method for its nozzle
CN106733358A (zh) * 2017-02-06 2017-05-31 京东方科技集团股份有限公司 喷嘴清洁装置及涂布液涂布设备
WO2018127058A1 (zh) * 2017-01-05 2018-07-12 惠科股份有限公司 一种喷嘴的清洁装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5771432B2 (ja) * 2011-04-13 2015-08-26 東京応化工業株式会社 塗布装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593289A (ja) * 1991-07-04 1993-04-16 Sky Alum Co Ltd 洗浄液除去装置
JPH06114318A (ja) * 1991-06-07 1994-04-26 Konica Corp 塗布方法及び塗布装置
JPH10216598A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Toray Ind Inc 塗布方法および塗布装置並びにカラーフィルターの製造方法および製造装置
JP2005262127A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ノズル洗浄装置および基板処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06114318A (ja) * 1991-06-07 1994-04-26 Konica Corp 塗布方法及び塗布装置
JPH0593289A (ja) * 1991-07-04 1993-04-16 Sky Alum Co Ltd 洗浄液除去装置
JPH10216598A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Toray Ind Inc 塗布方法および塗布装置並びにカラーフィルターの製造方法および製造装置
JP2005262127A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ノズル洗浄装置および基板処理装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294907A (ja) * 2006-03-22 2007-11-08 Toray Ind Inc 塗布器の洗浄方法及び洗浄装置、塗布方法及び塗布装置、ならびに液晶ディスプレイ用部材の製造方法
JP2008149247A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Chugai Ro Co Ltd 吐出ノズルの清掃装置
KR100897240B1 (ko) 2007-09-21 2009-05-14 주식회사 디엠에스 세정장치를 구비한 슬릿코터
CN101981455A (zh) * 2008-07-17 2011-02-23 松下电器产业株式会社 分析用器件及使用该分析用器件的分析方法
KR101737124B1 (ko) * 2010-02-17 2017-05-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 슬릿 노즐 세정 장치 및 도포 장치
CN102161028A (zh) * 2010-02-17 2011-08-24 东京毅力科创株式会社 狭缝喷嘴清洗装置和涂覆装置
JP2011167607A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Tokyo Electron Ltd スリットノズル洗浄装置及び塗布装置
TWI499457B (zh) * 2010-02-17 2015-09-11 Tokyo Electron Ltd 狹縫噴嘴洗淨裝置及塗佈裝置
WO2013118550A1 (ja) * 2012-02-10 2013-08-15 東京エレクトロン株式会社 拭き取りパッド及びこのパッドを用いたノズルメンテナンス装置並びに塗布処理装置
JP2013165137A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Tokyo Electron Ltd 拭き取りパッド及びこのパッドを用いたノズルメンテナンス装置並びに塗布処理装置
CN103286090A (zh) * 2013-05-09 2013-09-11 深圳市华星光电技术有限公司 清洗光阻涂布制程中橡皮擦的装置及光阻涂布机
CN106513355A (zh) * 2015-09-09 2017-03-22 沈阳芯源微电子设备有限公司 一种喷嘴清洗装置及清洗方法
CN106513355B (zh) * 2015-09-09 2019-11-26 沈阳芯源微电子设备股份有限公司 一种喷嘴清洗装置及清洗方法
US20170120306A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Boe Technology Group Co., Ltd. Coating device and washing method for its nozzle
US10137469B2 (en) * 2015-10-30 2018-11-27 Boe Technology Group Co., Ltd. Coating device and washing method for its nozzle
CN106378331A (zh) * 2016-11-28 2017-02-08 武汉华星光电技术有限公司 一种混合型口金非接触清洗装置及清洗方法
WO2018127058A1 (zh) * 2017-01-05 2018-07-12 惠科股份有限公司 一种喷嘴的清洁装置
US11071994B2 (en) 2017-01-05 2021-07-27 HKC Corporation Limited Cleaning device for nozzle
CN106733358A (zh) * 2017-02-06 2017-05-31 京东方科技集团股份有限公司 喷嘴清洁装置及涂布液涂布设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4884038B2 (ja) 2012-02-22
WO2007105401A1 (ja) 2007-09-20
TW200738345A (en) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884038B2 (ja) スリットノズル洗浄装置
JP5258811B2 (ja) スリットノズル洗浄装置及び塗布装置
JP4850680B2 (ja) 吐出ノズルの清掃装置
KR101184720B1 (ko) 슬릿 노즐 세정장치
JP5841449B2 (ja) 拭き取りパッド及びこのパッドを用いたノズルメンテナンス装置並びに塗布処理装置
US8506045B2 (en) Inkjet head cleaning apparatus and method
JP2006272579A (ja) 液体吐出ヘッドの吐出面清掃装置
JP2007268391A (ja) 予備吐出装置及び予備吐出方法
KR101346911B1 (ko) 슬릿코터의 노즐 세정장치
CA2577716A1 (en) Method of washing paint gun
JP3180143U (ja) 塗布ノズル洗浄装置
JP2008273065A (ja) 液体材料吐出装置のクリーニング装置
JP2004098508A (ja) 清掃装置及びこれを備えたインクジェット記録装置
JPH07256222A (ja) 基板洗浄装置
KR101623277B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2009023106A5 (ja)
KR100684048B1 (ko) 유체분사장치
JP2010201742A (ja) 予備吐出部およびインクジェット装置
JP5917610B2 (ja) 基板処理装置
JP4168603B2 (ja) 洗浄装置付大型塗布装置
JP2010051839A (ja) 洗浄装置
JP2016097969A (ja) 自動車の窓ガラスを払拭するシステムのワイパーアーム用の洗浄液を側方に噴出するための装置
KR101289501B1 (ko) 디스펜싱용 젯 밸브의 노즐 청소 블레이드
JP2019122922A (ja) 洗浄装置、及び、インクジェット塗布装置
JP2010142722A (ja) 液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110329

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4884038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250