JP2007232542A - 圧力センサ素子 - Google Patents

圧力センサ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007232542A
JP2007232542A JP2006053975A JP2006053975A JP2007232542A JP 2007232542 A JP2007232542 A JP 2007232542A JP 2006053975 A JP2006053975 A JP 2006053975A JP 2006053975 A JP2006053975 A JP 2006053975A JP 2007232542 A JP2007232542 A JP 2007232542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal plate
sensor element
pressure sensor
electrode
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006053975A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Iida
浩章 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2006053975A priority Critical patent/JP2007232542A/ja
Publication of JP2007232542A publication Critical patent/JP2007232542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】 気体中や雰囲気中の水分をさせずに正確な電荷の測定を行う。
【解決手段】 円盤状の水晶板2と、この水晶板2の両主面の少なくとも一方の主面に設けられる電極3と、を備え、前記水晶板2の前記電極3が設けられていない表面(一方の主面における電極3が設けられずに残された表面と側面と他方の主面)が鏡面となっており、その鏡面となる水晶板2の表面の表面粗さが4μm以下となって、正確な圧力の測定を行うことができるように構成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、流体などの圧力の測定に用いられる圧力センサ素子に関する。
一般に、圧力センサ素子は、板状の圧電材料に電極を設けた構成のものが知られており、圧力に応じて圧電材料に生じる電荷を前記電極により引き出して計測することで液体や気体などの圧力を測定することができるようになっている(例えば、特許文献1参照)。この場合、圧電材料は、設けられる電極以外の表面が露出することとなる。このとき、圧電材料を水晶とし、測定対象を気体の圧力とするとき、露出する水晶の表面が気体中や雰囲気中の水分を吸着してしまう。
特開平10−300609号公報(段落0013〜0020、図2)
圧力センサ素子を構成する水晶の表面が気体中や雰囲気中の水分を吸着してしまうと、発生する電荷が下がってしまい、正確な測定が行えない恐れがある。
そこで、本発明では、前記した問題を解決し、気体中や雰囲気中の水分をさせずに正確な電荷の測定を行う圧力センサ素子を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、圧力センサ素子であって、水晶板と、この水晶板の両主面に設けられる電極と、を備え、前記水晶板の前記電極が設けられていない表面が鏡面となっていることを特徴とする。
このような圧力センサ素子によれば、気体中や雰囲気中の水分を付着させずに正確な電荷の測定を行うことができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態(以下、「実施形態」という。)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1(a)は、本発明の実施形態に係る圧力センサ素子の一例を示す斜視図であり、(b)は本発明の実施形態に係る圧力センサ素子の一例を示す断面図である。
本発明の実施形態に係る圧力センサ素子10は、水晶板2とこの水晶板を挟む2つ一対の電極3と、から構成されている。
水晶板2は、所定のカットアングルでカットされ、円盤状に形成されており、主面に圧力が印加されることで内部に電荷が生じるようになっている。
なお、水晶は、例えば、アズグロウンX板としても良い。また、水晶板2の表面は、電極3を設ける前にポリッシュ処理が施されており、水晶板2の表面を鏡面としている。これにより、水晶板2の表面に水分が付着するのを防止することができる。
電極3は、水晶板2の両主面であって、その中心部から所定の半径で円形形状に形成されており、水晶板2が生じる電荷を引き出せるようになっている。
なお、電極3は、従来周知の蒸着法により水晶板2に形成される。
このとき、水晶板2の両主面の中心から所定の半径で円形に電極3は、水晶板2の両主面の外側の表面を残して形成される。これにより、その水晶板2の両主面に残された露出する表面と側面とが鏡面となっている。
この鏡面は、ポリッシュ処理により形成され、その表面粗さは、4μm以下となっている。これは、鏡面となる水晶板2の表面の表面粗さが4μm以下となることで、水晶板2が保水しなくなり、気体中又は雰囲気中の水分を吸着しにくくさせることができる。これにより、圧力センサ素子10の経時の延命をすることができる。
したがって、このように構成することにより、本発明の圧力センサ素子10は、電極3が設けられずに露出する水晶板2の表面が鏡面となっているので、気体中や雰囲気中の水分を吸着することがなく、正確な圧力の測定を行うことができる。
(a)は本発明の実施形態に係る圧力センサ素子の一例を示す斜視図であり、(b)は、本発明の実施形態に係る圧力センサ素子の一例を示す断面図である。
符号の説明
10 圧力センサ素子
2 水晶板
3 電極

Claims (1)

  1. 水晶板と、この水晶板の両主面に設けられる電極と、を備え、
    前記水晶板の前記電極が設けられていない表面が鏡面となっていることを特徴とする圧力センサ素子。
JP2006053975A 2006-02-28 2006-02-28 圧力センサ素子 Pending JP2007232542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053975A JP2007232542A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 圧力センサ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053975A JP2007232542A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 圧力センサ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007232542A true JP2007232542A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38553263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006053975A Pending JP2007232542A (ja) 2006-02-28 2006-02-28 圧力センサ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007232542A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013235A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Kinseki Kk 圧力センサ−
JPH03178174A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Fujitsu Ltd 積層型圧電アクチュエータ素子
JPH10300609A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Fuji Koki Corp 静電容量型圧力センサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013235A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Kinseki Kk 圧力センサ−
JPH03178174A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Fujitsu Ltd 積層型圧電アクチュエータ素子
JPH10300609A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Fuji Koki Corp 静電容量型圧力センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006103439A3 (en) Cartridge for a fluid sample analyser
US9038263B2 (en) Thickness shear mode resonator sensors and methods of forming a plurality of resonator sensors
JP2009303051A (ja) Memsセンサ
DE602005017893D1 (de) Drehverfahren für silikonhydrogel-linsen
WO2006011145A3 (en) Vibration sensor
JP2008011348A5 (ja)
WO2016093020A1 (ja) 圧電デバイス、及び圧電デバイスの製造方法
JP2005221453A (ja) 圧力センサ
US20170336362A1 (en) Acoustic sensor
CA2885523A1 (fr) Capteur de pression a base de nanojauges couplees a un resonateur
JP2017150933A5 (ja) ガスセンサ素子及びその製造方法
JP2007232542A (ja) 圧力センサ素子
US8318477B2 (en) Cellular electrophysiological measurement device and method for manufacturing the same
CN106847739B (zh) 一种绝缘体上硅材料的制造方法
JP2007248415A (ja) 圧力センサ素子
WO2004094936A3 (en) Method and apparatus for measuring film thickness and film thickness growth
JP2018025465A (ja) 固体電解質センサ
FR2952429A1 (fr) Capteur gyroscopique et procede de fabrication d'un tel capteur
JP2007013384A (ja) 圧電振動片の製造方法、圧電振動片
JP5031207B2 (ja) リング振動子
JP2004282495A5 (ja)
JP6169399B2 (ja) 耐食膜形成方法
JP2008267983A (ja) 圧電振動ジャイロ及びその調整方法
WO2008016599A3 (en) Laser capacitance trimmed piezoelectric element and method of making the same
JP2011080929A (ja) 電気泳動媒体カセットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424