JP2007229915A - 研磨機の冷却ノズルの設置監視方法 - Google Patents

研磨機の冷却ノズルの設置監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007229915A
JP2007229915A JP2007048200A JP2007048200A JP2007229915A JP 2007229915 A JP2007229915 A JP 2007229915A JP 2007048200 A JP2007048200 A JP 2007048200A JP 2007048200 A JP2007048200 A JP 2007048200A JP 2007229915 A JP2007229915 A JP 2007229915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
machine
cooling nozzle
product
desired range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007048200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5118361B2 (ja
Inventor
Markus Gretler
グレトラー マルクス
Klaus Peiffer
ペイファー クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reishauer AG
Original Assignee
Reishauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reishauer AG filed Critical Reishauer AG
Publication of JP2007229915A publication Critical patent/JP2007229915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118361B2 publication Critical patent/JP5118361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/02Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】研磨機、特に機械加工済みの歯を備えた加工中の製品の歯側面を研磨する機械の冷却ノズルの正しい設置を監視する方法を得る。
【解決手段】加工中の製品3に対して所定位置に砥石車2を備えた研磨機の自動試験サイクルにおいて、冷却ノズル9の位置設定後、冷却剤供給部の電源を入れた場合と電源を切った場合の研磨スピンドル駆動部の消費電力の変化が測定され、測定値は特定された望ましい値域と比較され、望ましい値域の範囲外である場合には研磨機の機械加工工程は遮断される。
【選択図】図1

Description

本発明は、研磨機、特に機械加工済みの歯を備えた加工中の製品の歯側面を研磨する機械の冷却ノズルの正しい設置を監視する方法に関する。
歯車や機械加工済みの硬質歯を備えた歯車に似た加工中の製品の歯側面を研磨する機械加工工程では、高い経済的効率性と適当な研磨品質を達成するために、冷却潤滑剤で冷却する必要がある。最適な冷却/潤滑を達成するために、砥石車の周辺および砥石車と加工中の製品との研磨間隙の中に向かって最適角度で適切な加圧型冷却潤滑剤の液体噴流をする。この工程は、通常研磨スピンドル軸台または作業スピンドル軸台上に配置され、かつ調節可能な噴流形成冷却ノズルにより実現し、砥石車または加工中の製品に対する前記ノズルの位置は、機械加工工程を開始する以前に機械設置者が加工するのに適切となるよう設置する必要がある。
冷却ノズルを不完全に設置すると、例えば加熱しすぎにより当該工程において不適切に冷却されることになり、加工中の製品は表面品質が粗悪となるか、または他の欠陥を有するため使用不能となる。さらに、砥石車と加工中の製品間の接触面が高温すぎることにより、または飛火により、冷却液と空気混合による爆燃が機械作業領域で起こりうるし、それによって機械が発火しうる。このため、例えば新しい加工中の製品への切り替えの際、または砥石車の交換の後に、設置者または操作者が冷却ノズルを正しく設置することは大変重要となるのである。
この状況では実際のところ、設置する人員および操作する人員の訓練を徹底することに注意が払われる。冷却ノズルの正しい設置を確保するための他の知られている方策としては、機械制御システムにより加工開始を遮断することが挙げられ、設置者または操作者がタッチボタンにより研磨点に対して冷却ノズルの位置が正しく設置されていることを明示確認する場合にのみ解除される。この解決策の欠点は、冷却ノズルの設定の確認によって、設定が実際に設計書にしたがって行なわれたという確証が得られるわけではなく、また、くず片や機械の発火の危険性が完全に取り除かれてはいないということにある。
さらに、少なくとも機械の発火を防ぐことのできる既知の方法として、機械作業領域に消火システムを組み込む方法が挙げられる。このシステムは例えば爆燃により作動するようにする。しかしながら、そのようなシステムは高価であり、かつ冷却ノズルの不適切な設置による爆燃の場合には、消火媒体を機械の作業領域から取り除く間、機械加工工程に長期の製造機能低下が生じることになる。爆燃が起こらない限りくず片の生成を防止することもない。
それゆえ、本発明の目的は、研磨機、特に機械加工済みの歯を備えた加工中の製品の歯側面を研磨する機械の冷却ノズルの正しい位置の監視方法を提案することにあり、冷却ノズルの不完全な設定を原因としたくず片の生成や機械の発火の発生を機械調整者または操作者とは無関係に防止するという点で既知の機械の欠点を回避する。
本発明によれば、この目的は請求項1に記載の特徴全体により達成される。
本発明の核心は、自動的に機械上で測定する特別な試験サイクルにあり、機械設置者または操作者により先に行われる冷却ノズルの設置を調査し、機械制御システムにおいて特定された試験基準が達成された場合に、機械加工を単に解除するようにする。用いられる試験基準は、好適には試験サイクル中の研磨スピンドル駆動部上で行なわれるトルク測定の結果である。これは、物質的流量を理由として冷却剤の流れが接線方向に砥石車に接触する場合と、冷却潤滑剤が砥石車と加工中の製品面の間の研磨間隙に引き込まれる場合に、研磨スピンドル駆動部の消費電力が多少変化するという周知の事実に基づく。
本発明によれば、研磨機を設置した後、冷却剤流に電源を入れた場合と切った場合とで研磨スピンドル駆動部の消費電力を測定し、二つの測定値を比較することにより冷却ノズルの設置を評価する。
本発明の一実施形態によれば、二つの測定値から導かれた測定された消費電力の変化は、特定の望ましい値域と比較され、測定結果が望ましい範囲の外である場合には、研磨機の設置工程に介入が入る。
本発明に記載の方法の他の実施形態では、冷却剤に電源を入れた場合と切った場合に、研磨スピンドル駆動部の消費電力を、加工中の製品を取り除いた第一試験位置で研磨具を用いて測定し、かつ加工中の製品面に近接した第二試験位置で研磨具を用いて測定し、消費電力の変化に関する測定結果はそれぞれ特定の望ましい値域と比較され、かつ測定結果が望ましい範囲の外である場合には、研磨機の設定工程に介入する。
好適には、研磨具は第一試験位置内の第一規定回転数と第二試験位置内の第一規定回転数とは異なる第二規定回転数で駆動する。
第一試験位置での測定のために、研磨具は、好適には研磨具の方に向けられた冷却剤の流れの動作が加工中の製品、作業用固定具または心押し台による影響を受けない位置にある。
第二試験位置での測定のために、研磨具は、好適には加工中の製品に直接近接し、加工中の製品に対して形成された間隙は特定の幅を有する。
さらに本発明の実施形態では、冷却剤流の電源を入れることにより生じる研磨スピンドル駆動部の消費電力変化の望ましい値域が機械制御システムに送り込まれ、かつ当該研磨機は自動試験サイクルで試験手順を実施することを特徴とする。
損傷を回避するため、測定値が望ましい値域から逸脱する場合には、研磨機の機械加工工程が遮断されるとより有利となる。
本発明の他の実施形態では、冷却ノズルは少なくとも一つの空間的方向に自動的に移動可能であり、および/または少なくとも一つの軸の周りを自動的に回転可能であり、かつ望ましい範囲から逸脱する測定値の場合、冷却ノズルの設置は、次の修正サイクルにおける機械制御システムを用いて少なくとも一つの軸を自動回転または移動することにより修正され、測定値が調整者または操作者の介入なく特定の望ましい範囲になるようにする。
好適には、機械の設置の後に、研磨スピンドル駆動部の消費電力の変化が冷却剤流に電源を入れることにより、加工中の製品を取り除いた第一試験位置の砥石車の場合と、加工中の製品面に近接した第二試験位置の砥石車の場合とで自動試験サイクルにおいて測定され、当該測定値は機械制御システムにおける特定の望ましい値域と比較され、当該機械加工工程は次にその測定値が望ましい値域の外である場合に遮断される。
第一試験測定のために、砥石車は、砥石車に接する冷却剤流の動作が加工中の製品、作業用固定具または心押し台により影響を受けない位置にある。一方で、第二試験測定のためには、砥石車は加工中の製品のすぐ近くに位置して、加工中の製品と特定の幅を有する幅狭な潤滑間隙を形成し、一方で砥石車と加工中の製品は接触しない位置にある。
以下、添付の図面に示される好適な実施形態を用いて本発明を詳細に説明する。
機械加工済みの歯を備えた歯車の側面の継続的生成研磨のための研磨機(図3の24)の例を用いて本発明を詳細に説明する。図1は、研磨ワーム2が設置されて、研磨機24上の研磨スピンドル(図3の19)の研磨スピンドル軸1の周りを回転するようにする構成を示し、前記研磨ワーム2は図1には図示されていない研磨スピンドル駆動部(図3の18)により作動する。外側の歯4を備えた加工中の製品(歯車)3を作業用固定具5に設置し、この固定具5を機械に接続することにより研磨ワーム2に対して送り込み方向Xの方に駆動回転し移動可能とするようにする。
冷却剤供給部6は、冷却ホース7、供給管8およびその供給管に接続する冷却ノズル9を含む。供給管8は、その長手方向(冷却ノズル送り込み方向)P3に移動可能であり、回転軸10の周りを回転可能であり、かつ運搬アーム11の長手方向(供給管移動方向)P2に移動可能であり、そのアーム11に固定することができ、または取り外し可能である。当該運搬アーム11は、機械上に設置される送り台12に配置され、摺動移動方向P1に研磨スピンドル軸1と平行に駆動移動するようにする。送り台12は、冷却ノズル(研磨油ノズル)9を自動的に研磨ワーム2の係合点に従うよう機能し、機械加工の過程において機械加工工程の自然な結果としてP1方向へ移動する。
冷却ノズル9の設置は、次の場合に正確となる。すなわち、一方では冷却ノズル9から放出した冷却噴流が研磨ワーム2のシリンダーと接線方向にねじ山の高さの半分で接触する場合であり、他方では、研磨工程中に冷却噴流が研磨ワーム2と歯車3との間の間隙13へと向けられるために、冷却剤/潤滑剤が回転研磨ワーム2の表面によりその特定の間隙幅を備えた間隙13に引き込まれる場合である。
図3によれば、研磨機24は中央機械制御システム15を具備し、同システム15は、記憶部16に接続して望ましい値を記憶し、かつ入力装置17に接続して制御指令および望ましい値を読み込むようにする。機械制御システム15は、研磨スピンドル駆動部18から(例えば消費電力の)測定値を受信する。機械制御システム15は、数個の調節機器20、・・・、23を制御し、これらの調節機器は図1に示されたP1、P2、P3の方向および回転軸10の周りで冷却ノズル9を移動させることができる。
冷却ノズル9の設置が正しいか調べるために、機械24を設置した後に、設置者または操作者は特別自動試験サイクルを始動させ、それによって研磨ワーム2を加工中の製品を取り除いた第一位置に設置して第一規定回転数で作動させ、冷却剤供給部の電源を入れて、それにより生じた研磨スピンドル駆動部18の消費電力の変化が測定され、測定結果が機械制御システム15内で(記憶部16に記憶された)特定の望ましい値域と比較される。第一測定結果が、特定の許容範囲内にある場合には、研磨ワーム2は、第二規定回転数で駆動され、加工中の製品に近接する第二位置に移動し、特定幅を有する間隙13が、研磨ワーム2の側面と加工中の製品の歯側面14との間に残る。このようにして生じた研磨スピンドル駆動部18の消費電力の変化を測定し、加工中の製品に近接した研磨ワームの位置での特定の望ましい値と測定値とを比較した後に、自動試験サイクルは終了する。
両方の測定値が許容範囲内にある場合、制御システムは機械加工工程を解除する。他方で、一つの測定値または両方の測定値が許容範囲より高いかまたは許容範囲未満である場合には、機械加工工程は遮断され、設置者または操作者は新しい試験サイクルを始動する前に冷却ノズル9の設定を再検査する必要がある。
本発明の更なる実施形態において、望ましい値域から測定値が逸脱した場合、当該試験サイクルに続く修正サイクルは、調整機器20、・・・、23を用いて軸10、P1、P2およびP3の少なくとも一つを自動的に回転させまたは移動させることにより冷却ノズル2の設定を変更し、両方の測定値を調整者または操作者が介入することなく特定の望ましい値域とすることができるようにする。
機械加工済みの歯を備えた歯車の継続的生成研磨のための機械上に冷却ノズルを配置した図を示す。 研磨ウォームと歯車の間の液体間隙の図を示す。 本発明に記載の方法を実施する機械の制御システムの図を示す。
符号の説明
1 研磨スピンドル軸
2 研磨具(研磨ワーム)
3 加工中の製品(歯車)
4 外側の歯
5 作業用固定具
6 冷却剤供給部
7 冷却ホース
8 供給管
9 冷却ノズル
10 回転軸
11 運搬アーム
12 送り台
13 間隙
14 歯側面
15 機械制御システム
16 記憶部
17 入力装置
18 研磨スピンドル駆動部
19 研磨スピンドル
20 移動装置P1
21 移動装置P2
22 移動装置P3
23 移動装置(回転軸10)
24 研磨機
X 送り込み方向
P1 摺動移動方向
P2 供給管移動方向
P3 冷却ノズル送り込み方向

Claims (11)

  1. 研磨機の冷却ノズルの正しい設置を監視する方法であり、前記研磨機は研磨スピンドル駆動部により作動する研磨具を備えた研磨スピンドルを含む方法において、研磨機の設置の後に研磨スピンドル駆動部の消費電力を冷却剤供給部に電源を入れた場合と切った場合に測定し、二つの測定の比較により冷却ノズルの設置が評価されることを特徴とする方法。
  2. 当該研磨機は、機械加工済みの歯を備えた加工中の製品の歯側面を研磨する機械であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 当該研磨具は研磨ワームであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 二つの測定から導かれた消費電力の変化の測定値は、特定の望ましい値域と比較され、測定値が望ましい値域の範囲外である場合には研磨機の設定工程への介入が指示されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 研磨スピンドル駆動部の消費電力を、冷却剤供給部に電源を入れた場合と切った場合に、加工中の製品を取り除いた第一試験位置で研磨具を用いて測定し、かつ加工中の製品面に近接した第二試験位置で研磨具を用いて測定し、消費電力の変化の測定値がいずれの場合にも特定の望ましい値域と比較され、測定値が望ましい値域の範囲外である場合に研磨機の設定工程への介入が指示されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 第一試験位置において、研磨具は第一規定回転数で作動し、第二試験位置では第一規定回転数とは異なる第二規定回転数で作動することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 第一試験位置での測定のために、研磨具は、研磨具に向かう冷却剤流の動作が加工中の製品、作業用固定具または心押出し台により影響を受けない位置にあることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 第二位置を測定するために、研磨具は、加工中の製品のすぐ周辺にあり、加工中の製品に特定の幅を有する間隙を形成することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 冷却剤供給部の電源を入れることにより生じる研磨スピンドル駆動部の消費電力の変化の望ましい値域は、機械制御システムにおいて特定され、かつ研磨機は自動試験サイクルで試験工程を実施することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 測定値が望ましい値域から逸脱する場合に、研磨機の機械加工工程が遮断されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 冷却ノズルは、少なくとも一つの空間的方向に自動的に移動可能であり、および/または少なくとも一つの回転軸の周りを自動的に回転可能であり、かつ測定値が望ましい値域から逸脱する場合に、冷却ノズルの設定が、続く正しいサイクル中に機械制御システムにより軸の少なくとも一つで回転または移動して変化することにより、測定値が設置者または操作者の介入なしに特定の望ましい値域内になるようにすることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2007048200A 2006-02-28 2007-02-27 研磨機の冷却ノズルの設置監視方法 Active JP5118361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006009547.2 2006-02-28
DE102006009547A DE102006009547A1 (de) 2006-02-28 2006-02-28 Verfahren zur Kontrolle der Einstellung der Kühlmitteldüse einer Schleifmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007229915A true JP2007229915A (ja) 2007-09-13
JP5118361B2 JP5118361B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38319939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048200A Active JP5118361B2 (ja) 2006-02-28 2007-02-27 研磨機の冷却ノズルの設置監視方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7452261B2 (ja)
JP (1) JP5118361B2 (ja)
CN (1) CN100571949C (ja)
CZ (1) CZ2007140A3 (ja)
DE (1) DE102006009547A1 (ja)
IT (1) ITMI20070293A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079124A (ja) * 2009-10-01 2011-04-21 Kapp Gmbh ワークピースのハードフィニッシュを行うためのハードフィニッシュ加工機
JP2012213832A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車研削盤

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009043677A1 (de) * 2009-10-01 2011-04-14 Kapp Gmbh Hartfeinbearbeitungsmaschine zum Hartfeinbearbeiten eines Werkstücks
DE102009043678A1 (de) * 2009-10-01 2011-04-07 Kapp Gmbh Hartfeinbearbeitungsmaschine zum Hartfeinbearbeiten eines Werkstücks
US8568198B2 (en) 2010-07-16 2013-10-29 Pratt & Whitney Canada Corp. Active coolant flow control for machining processes
DE102011113489A1 (de) * 2011-09-15 2013-03-21 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Innenverzahnungsschleifmaschine
GB201117243D0 (en) * 2011-10-06 2011-11-16 Rolls Royce Plc Method and apparatus for grinding
JP5814111B2 (ja) * 2011-12-28 2015-11-17 Ntn株式会社 研削盤の測定異常機能付き加工径測定装置
DE102012010005A1 (de) * 2012-05-22 2013-11-28 Satisloh Ag Zentriermaschine für Werkstücke, insbesondere optische Linsen
ITAR20120024A1 (it) * 2012-07-24 2014-01-25 Simone Nardis Adduttore d'acqua mobile, finalizzato alla distribuzione; adatto ad essere applicato a torni paralleli tradizionali, adattati a funzionare da diamantatrice a ghiaccio per catene, nell'ambito dell'industria orafa o a macchine utenzili specifiche.
US9393671B2 (en) * 2013-03-14 2016-07-19 Dimensional Control, Inc. Programmable coolant nozzle system for grinding
CN105263659B (zh) * 2013-05-31 2017-05-24 丰田汽车北海道有限公司 连续展成式齿轮磨削方法
EP2937174A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-28 Aktiebolaget SKF Grinding machine with liquid coolant injection nozzle
JP5897100B2 (ja) * 2014-12-04 2016-03-30 三菱重工業株式会社 歯車研削盤
CN104625865B (zh) * 2015-02-12 2017-08-01 重庆交通大学 机床自适应冷却系统
CN105014539B (zh) * 2015-07-16 2017-07-28 湖南大学 基于磨削温度经验模型的可控快速往返点进给磨削系统及磨削方法
EP3257625B2 (de) * 2016-06-14 2023-11-01 Klingelnberg AG Vorrichtung zum bearbeiten eines bauteils mit einem werkzeug, die eine fluidzufuhrvorrichtung umfasst und verfahren zum einrichten einer solchen vorrichtung
US20200230770A1 (en) * 2016-10-18 2020-07-23 United Technologies Corporation Feedback-controlled system for cyrogenically cooling machining tools
DE102016012904A1 (de) * 2016-10-26 2018-04-26 Gebr. Saacke Gmbh & Co. Kg Kühlmittelzuführung für eine Werkzeugmaschine, insbesondere eine Schleifmaschine
CN107457607A (zh) * 2017-08-03 2017-12-12 安徽科创生产力促进中心有限责任公司 一种机床切削液恒温系统
DE102018131041A1 (de) 2017-12-12 2019-06-13 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zur Verzahnbearbeitung eines Werkstücks und Verzahnmaschine
CN112846993B (zh) * 2019-11-26 2022-08-12 徐广鑫 一种铜管端口加工抛光去刺装置
CN111975637B (zh) * 2020-07-24 2022-06-21 湖南中大创远数控装备有限公司 一种砂轮冲洗装置及数控机床
CN112091333B (zh) * 2020-09-22 2022-04-26 重庆大学 数控蜗杆砂轮磨齿机喷嘴及其控制方法
CN112454172B (zh) * 2020-11-13 2022-08-30 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种研磨轮自动修复装置
CN114193213B (zh) * 2021-12-30 2022-10-28 东莞市宝科精密机械有限公司 一种数控机床用机械臂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192553U (ja) * 1984-11-22 1986-06-16
JPH01240269A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Mazda Motor Corp 平面研削盤のクーラント供給装置
JPH10296633A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Nissan Motor Co Ltd 研削盤の研削液供給装置
JPH10329019A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Nippei Toyama Corp 研削装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076442A (en) 1977-03-07 1978-02-28 Cincinnati Milacron, Inc. Apparatus for controlling coolant flow in accordance to external forces upon a cutting tool
US4561218A (en) * 1985-02-08 1985-12-31 Ex-Cell-O Corporation Close tolerance internal grinding using coolant mist
DD291502A5 (de) * 1990-01-18 1991-07-04 Getriebewerke Leipzig,De Vorrichtung zur kuehlmitteldosierung
JP3354156B2 (ja) * 1996-02-15 2002-12-09 株式会社ゼータ平和 切削機械及び研削機械におけるクーラント液の供給方法と装置
CN2411077Y (zh) * 1999-11-15 2000-12-20 谭方华 冷却液喷嘴自动跟踪装置
CN1453100A (zh) * 2002-04-23 2003-11-05 刘昌国 一种工作机械冷却系统
JP3784349B2 (ja) * 2002-06-20 2006-06-07 株式会社ジェイテクト 砥石連れ回り空気層遮断装置及び同装置を用いた研削装置
GB0217593D0 (en) * 2002-07-30 2002-09-11 Raysun Innovative Design Ltd Method and apparatus for grinding

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192553U (ja) * 1984-11-22 1986-06-16
JPH01240269A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Mazda Motor Corp 平面研削盤のクーラント供給装置
JPH10296633A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Nissan Motor Co Ltd 研削盤の研削液供給装置
JPH10329019A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Nippei Toyama Corp 研削装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011079124A (ja) * 2009-10-01 2011-04-21 Kapp Gmbh ワークピースのハードフィニッシュを行うためのハードフィニッシュ加工機
JP2012213832A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 歯車研削盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5118361B2 (ja) 2013-01-16
DE102006009547A1 (de) 2007-08-30
CZ2007140A3 (cs) 2007-09-12
US20070202776A1 (en) 2007-08-30
CN100571949C (zh) 2009-12-23
ITMI20070293A1 (it) 2007-09-01
US7452261B2 (en) 2008-11-18
CN101028659A (zh) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118361B2 (ja) 研磨機の冷却ノズルの設置監視方法
JP4648219B2 (ja) 歯車研削盤
JP3672325B2 (ja) 工作機械装置
CN105458412A (zh) 用于对齿轮切割工件倒角和去毛刺的方法和设备
KR102622113B1 (ko) 치형화 기계 가공 방법 및 치형화 기계
JP2009006447A5 (ja)
JP2022525521A (ja) 連続創成研削中の自動プロセス監視のための方法
WO2004033148A1 (ja) 薄肉円板状工作物の両面研削方法および両面研削装置
JP2021164988A (ja) ワークの面取り加工装置、それを備えた歯加工センタ、およびワークの面取り加工装置を用いた加工方法
JP2019511379A (ja) 歯端縁で材料除去を創成する方法およびそのために設計された装置
US6585564B1 (en) Machine tool device and its working fluid feed device
JP5507401B2 (ja) ワークピースのハードフィニッシュを行うためのハードフィニッシュ加工機
WO2014129314A1 (ja) ねじ部の加工方法および加工装置
JP2011177850A (ja) 歯車研削用砥石のツルーイング方法及び歯車研削盤
CN113059240B (zh) 一种内螺纹精密磨削方法
CN205497165U (zh) 一种用于冲床模具加工的数控自动研磨机
JPS62501277A (ja) 目直し工具を備えた研削機の心押し台
JP4333468B2 (ja) 研削盤およびクーラント供給方法
JP2011056632A (ja) 非真円形状の加工方法
CN105666288A (zh) 一种用于冲床模具加工的数控自动研磨机及其使用方法
JP2011245592A (ja) 研削方法および研削盤
JP2003025224A (ja) 頭上ドレッサの手動移動時の砥石車衝突回避方法
JP4752278B2 (ja) 生産加工ラインにおける工具交換方法および工具交換装置を備えた生産加工ライン
JP6135287B2 (ja) 研削盤
JP2005059141A (ja) 研削方法および研削盤の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5118361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250