JP2007227556A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007227556A
JP2007227556A JP2006045680A JP2006045680A JP2007227556A JP 2007227556 A JP2007227556 A JP 2007227556A JP 2006045680 A JP2006045680 A JP 2006045680A JP 2006045680 A JP2006045680 A JP 2006045680A JP 2007227556 A JP2007227556 A JP 2007227556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlayer film
electrode
semiconductor device
recess
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006045680A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Murakami
敏昭 村上
Kazumi Yamaguchi
和己 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2006045680A priority Critical patent/JP2007227556A/ja
Publication of JP2007227556A publication Critical patent/JP2007227556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 ボンディング工程で印加される超音波振動によって表面電極が剥離することが無い半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板10の表面に層間膜4が形成され、前記層間膜4を貫通し前記半導体基板10の表面又は内部に至るコンタクトホール11内にバリアメタル3を介して埋め込まれたコンタクト電極2を有し、前記コンタクト電極2の上部で表面電極1と接続された半導体装置において、前記層間膜4の表面に凹部12が形成され、前記凹部12内で前記層間膜4と前記表面電極1が直接接している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、縦型コンタクト構造を有する半導体装置の表面電極と層間膜の密着強度を改善する技術に関するものである。
半導体基板の表面から局部的に電極の引き出しを行う場合、特に高集積化が必要な半導体装置においては、半導体基板の表面に層間膜を形成し、その層間膜を貫通し半導体基板に至るコンタクトホール内にバリアメタルを介して導電材料を埋め込み、半導体基板の導電領域と表面電極とを接続する縦型コンタクト構造が用いられている。
一般的な縦型コンタクト構造は図13に示すように、半導体基板10上に層間膜4を形成し、層間膜4にその底部に半導体基板10が露出するコンタクトホールを形成した後、層間膜4の表面及びコンタクトホールの内面にTiN3b及びTi3aからなるバリアメタル3を形成し、加熱下のスパッタによってAl合金膜1aを成膜することによって得られる。このときコンタクトホールへのAl合金の充填性を良くする為、加熱によってAl合金に流動性を持たせているが、成膜後のAl合金膜1aの表面は図13に示すように、凹凸の大きい形状となりやすい。この問題を解決し平坦なAl合金膜1aを得る方法として、図14に示すように、コンタクトホールの周辺に凹部を設け、余分なAl合金を凹部に収納する方法が開示されている。
特開平10−84041号公報(第4〜5頁、第8図)
前述の図13及び図14を用いて説明した縦型コンタクトの形成方法は、例えば層間膜の厚さが0.8μmの場合コンタクトホールの開口径が1.0μm以下になるとAl合金の充填性が悪化し、コンタクトホール内のAl合金に「す」が入り信頼性が悪化するという問題があり、パターンの微細化に対応できなかった。
このため、より微細化が必要な場合には、図15に示すように、W(タングステン)のように充填性の良い材料をコンタクト電極2の材料としてバリアメタル3を介して層間膜4上及びコンタクトホール内にスパッタし、エッチバックした後、表面電極1を形成する方法がとられている。
しかしながら、前述の図15を用いて説明した縦型コンタクト構造には、残された課題があった。すなわち、層間膜とバリアメタルの密着強度が低いため、図16に示すように、ワイヤボンディング工程で紙面横方向の超音波振動Bが加えられると、表面電極1を介してバリアメタル3に紙面横方向の力が働き、バリアメタル3と層間膜4の間に剥がれが生じ、表面電極1がバリアメタル3ごと剥がれる場合があった。図中、Cは剥離面、15はボンディングワイヤを示している。
本発明の課題は、コンタクトホール内にバリアメタルを介して埋め込まれたコンタクト電極を有する半導体装置において、ボンディング工程で印加される超音波振動によって表面電極が剥離することが無い半導体装置を提供することである。
本発明の請求項1記載の半導体装置は、半導体基板の表面に層間膜が形成され、前記層間膜を貫通し前記半導体基板の表面又は内部に至るコンタクトホール内にバリアメタルを介して埋め込まれたコンタクト電極を有し、前記コンタクト電極の上部で表面電極と接続された半導体装置において、前記層間膜の表面に凹部が形成され、前記凹部内で前記層間膜と前記表面電極が直接接している。
本発明の請求項2記載の半導体装置は、半導体基板の表面に層間膜が形成され、前記層間膜を貫通し前記半導体基板の表面又は内部に至るコンタクトホール内にバリアメタルを介して埋め込まれたコンタクト電極を有し、前記コンタクト電極の上部で表面電極と接続された半導体装置において、前記層間膜の表面に凹部が形成され、前記凹部内に前記表面電極より硬度の高い材料が埋め込まれている。
本発明の請求項1記載の半導体装置によれば、密着強度の低いバリアメタルと層間膜の接触面積が減り代わりに密着強度の高い表面電極と層間膜の接触となること、凹部形成により接触面積が増加すること、凹部内に表面電極が入り込むことによる横ずれ抑制効果が生ずることにより、ボンディング工程で印加される超音波振動によって表面電極が剥離することが無い。
本発明の請求項2記載の半導体装置によれば、バリアメタルと層間膜の接触面積が増加すること、凹部内に前記表面電極より硬度の高い材料が埋め込まれていることによるさらに高い横ずれ抑制効果が生ずることにより、ボンディング工程で印加される超音波振動によって表面電極が剥離することが無いという優れた産業上の効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照し、従来例と同一物には同一の符号を用いて説明する。
本発明の第1の実施形態である半導体装置(請求項1に対応)は、図1に示すトレンチ型MOSFETの例のように、半導体基板10の表面に層間膜4が形成され、前記層間膜4を貫通し前記半導体基板10の表面又は内部に至るコンタクトホール11内にバリアメタル3を介して埋め込まれたコンタクト電極2を有し、前記コンタクト電極2の上部で表面電極1と接続された半導体装置において、前記層間膜4の表面に凹部12が形成され、前記凹部12内で前記層間膜4と前記表面電極1が直接接している。前記層間膜4の表面に凹部12が形成され、前記凹部12内で前記層間膜4と前記表面電極1が直接接している点が、本発明の第1の実施形態である半導体装置の特徴である。
本発明の第1の実施形態である半導体装置の製造方法は、先ず、図2に示すように、表面に向かってドレイン領域9、ベース領域8、ソース領域7が順次形成された半導体基板10の表面に公知の技術によりトレンチを形成し、トレンチ内にゲート酸化膜6を介してゲート電極5を形成する。その後、半導体基板10の表面にBPSG(Boro−Phospho Silicate Glass)やPSG(Phospho Silicate Glass)等の層間膜4を成膜する。
次に、図3に示すように、リソグラフィ技術を用いて前記ゲート電極5の間の層間膜4をエッチングした後、Siエッチングを行い、前記層間膜4、前記ソース領域7を貫通しベース領域8に至るコンタクトホール11を形成する。次に、図4に示すように、コンタクトホール内を含む層間膜4の表面に、Ti−TiNのように遷移金属を含むバリアメタル3をスパッタ技術を用いて成膜する。次に、図5に示すように、前記バリアメタル上にW(タングステン)等の電極材料をスパッタした後、エッチバックし、前記コンタクトホール内にコンタクト電極2を形成する。次に、図6に示すように、リソグラフィ技術を用いて前記コンタクト電極2の間のバリアメタル3をエッチングした後、層間膜エッチングを行い、凹部12を形成する。
その後、コンタクト電極2と凹部12を含むバリアメタル3上に表面電極1としてAlSiCu、AlSi、AlCu等のAl合金をスパッタすることで、図1を用いて説明した半導体装置が得られる。
本発明の請求項1記載の半導体装置によれば、密着強度の低いバリアメタル3と層間膜4の接触面積が減り代わりに密着強度の高い表面電極1と層間膜4の接触となることにより、表面電極1と層間膜4の密着強度が向上する。また、凹部12の形成により接触面積が増加することによっても、表面電極1と層間膜4の密着強度が向上する。さらにまた、凹部12内に表面電極1が入り込むことにより、ボンディング時の表面電極1の横ずれが抑えられる横ずれ抑制効果が生ずることによっても、表面電極1と層間膜4の密着強度が向上する。これら3つの効果によって、ボンディング工程で印加される超音波振動によって表面電極が剥離することが無いという優れた産業上の効果が得られる。
ところで、一般的なコンタクトホール11とゲートトレンチ13の平面的な配置は図7(a)乃至(d)に示すように、繰り返し単位として正方形のユニットセル14が格子状に配置されたもの(a)、正方形のユニットセル14が1/2ピッチずれて配置されたもの(b)、正六角形のユニットセル14が1/2ピッチずれて配置されたもの(c)、ストライプ状のユニットセル14が配置されたもの(d)が用いられている。ここで、A−A’で示した切断箇所が、図15を用いて説明した断面に相当している。
本発明の前記凹部12の平面的な配置を最も一般的な正方形のユニットセル14が格子状に配置された例を用いて説明すると、図8(a)乃至(c)のハッチング部で示すように、島状の凹部12が格子状に配置されたもの(a)、線状の凹部12が配置されたもの(b)、線状の凹部12が格子状に配置されたもの(c)のように、コンタクトホール11を除く領域に適宜配置することができる。
また、前記凹部の代表的な寸法は開口部が0.2μm以上0.6μm以下であり、深さが0.1μm以上0.5μm以下である。
また、本実施形態では、凹部及びコンタクト電極が形成された領域以外の層間膜表面にバリアメタルが形成された例で説明したが、凹部及びコンタクト電極が形成された領域以外の層間膜表面にバリアメタルが形成されていなくても良い。
本発明の第2の実施形態である半導体装置(請求項2に対応)は、図9に示すトレンチ型MOSFETの例のように、半導体基板10の表面に層間膜4が形成され、前記層間膜4を貫通し前記半導体基板10の表面又は内部に至るコンタクトホール11内にバリアメタル3を介して埋め込まれたコンタクト電極2を有し、前記コンタクト電極2の上部で表面電極1と接続された半導体装置において、前記層間膜4の表面に凹部12が形成され、前記凹部12内に前記表面電極1より硬度の高い材料が埋め込まれている。前記層間膜4の表面に凹部12が形成され、前記凹部12内に前記表面電極1より硬度の高い材料が埋め込まれている点が、本発明の第2の実施形態である半導体装置の特徴である。
本発明の第2の実施形態である半導体装置の製造方法は、途中までは図2及び図3を用いて説明した第1の実施形態である半導体装置の製造方法と同一であるので、説明を省略する。
図3を用いて説明したコンタクトホール11の形成後、図10に示すように、リソグラフィ技術を用いてコンタクトホール11の間の層間膜4をエッチングし、凹部12を形成する。次に、図11に示すように、前記凹部及び前記コンタクトホール内を含む層間膜4の表面に、Ti−TiNのように遷移金属を含むバリアメタル3をスパッタ技術を用いて成膜する。次に、図12に示すように、前記バリアメタル上にW(タングステン)等の電極材料をスパッタした後、エッチバックし、前記凹部及び前記コンタクトホール内にコンタクト電極2を形成する。
その後、コンタクト電極2と凹部12を含むバリアメタル3上に表面電極1としてAlSiCu、AlSi、AlCu等のAl合金をスパッタすることで、図9を用いて説明した半導体装置が得られる。
本発明の請求項2記載の半導体装置によれば、バリアメタル3と層間膜4の接触面積が増加することにより、表面電極1と層間膜4の密着強度が向上する。また、前記凹部12内に表面電極1より硬度の高い材料が埋め込まれていることによりボンディング時の表面電極1の横ずれが抑えられる横ずれ抑制効果が、凹部12内に表面電極1を埋め込んだ場合よりさらに大きくなることによっても、表面電極1と層間膜4の密着強度が向上する。これら2つの効果によって、ボンディング工程で印加される超音波振動によって表面電極が剥離することが無いという優れた産業上の効果が得られる。
上記例では、前記コンタクトホール11内と前記凹部12内に、同一のコンタクト電極材料を埋め込む構造及び方法で説明したが、異なる材料を用いても良い。
また、本発明の第1の実施形態である半導体装置で、図8(a)乃至(c)を用いて説明したように、前記凹部12はコンタクトホール11を除く領域に適宜配置することができる。また、前記凹部の代表的な寸法も本発明の第1の実施形態である半導体装置で説明した値と同様である。
また、本実施形態では、凹部及びコンタクト電極が形成された領域以外の層間膜表面にバリアメタルが形成された例で説明したが、凹部及びコンタクト電極が形成された領域以外の層間膜表面にバリアメタルが形成されていなくても良い。さらにまた、本実施形態では、凹部内にバリアメタルが形成された例で説明したが、凹部内にバリアメタルが形成されていなくても良く、この場合工程は複雑になるが、表面電極と層間膜の密着強度はさらに向上する。
以上のように、本発明の半導体装置によれば、ボンディング工程で印加される超音波振動によって表面電極が剥離することが無いという優れた産業上の効果が得られる。
尚、本発明の半導体装置は、上記の実施例に限定されるものではなく、同様の縦型コンタクト構造を有する半導体装置への適用等、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得る。
本発明の第1の実施形態の半導体装置を示す断面図。 本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図。 本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図。 本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図。 本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図。 本発明の第1の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図。 従来のコンタクトホールとゲートトレンチの配置を説明する平面図。 本発明の第1の実施形態の半導体装置の凹部の配置例を説明する平面図。 本発明の第2の実施形態の半導体装置を示す断面図。 本発明の第2の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図。 本発明の第2の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図。 本発明の第2の実施形態の半導体装置の製造方法を説明する断面図。 従来の半導体装置の縦型コンタクト構造を説明する断面図。 従来の別の半導体装置の縦型コンタクト構造を説明する断面図。 従来のさらに別の半導体装置の縦型コンタクト構造を説明する断面図。 従来のさらに別の半導体装置の問題点を説明する断面図。
符号の説明
1 表面電極(ソース電極)
1a Al合金膜
2 コンタクト電極
3 バリアメタル
3a Ti
3b TiN
4 層間膜
5 ゲート電極
6 ゲート酸化膜
7 ソース領域
8 ベース領域
9 ドレイン領域
10 半導体基板
11 コンタクトホール
12 凹部
13 ゲートトレンチ
14 ユニットセル
15 ボンディングワイヤ
A、A’ 切断箇所
B 超音波振動
C 剥離面

Claims (2)

  1. 半導体基板の表面に層間膜が形成され、前記層間膜を貫通し前記半導体基板の表面又は内部に至るコンタクトホール内にバリアメタルを介して埋め込まれたコンタクト電極を有し、前記コンタクト電極の上部で表面電極と接続された半導体装置において、前記層間膜の表面に凹部が形成され、前記凹部内で前記層間膜と前記表面電極が直接接していることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板の表面に層間膜が形成され、前記層間膜を貫通し前記半導体基板の表面又は内部に至るコンタクトホール内にバリアメタルを介して埋め込まれたコンタクト電極を有し、前記コンタクト電極の上部で表面電極と接続された半導体装置において、前記層間膜の表面に凹部が形成され、前記凹部内に前記表面電極より硬度の高い材料が埋め込まれていることを特徴とする半導体装置。
JP2006045680A 2006-02-22 2006-02-22 半導体装置 Pending JP2007227556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045680A JP2007227556A (ja) 2006-02-22 2006-02-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045680A JP2007227556A (ja) 2006-02-22 2006-02-22 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007227556A true JP2007227556A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38549090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045680A Pending JP2007227556A (ja) 2006-02-22 2006-02-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007227556A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113097126A (zh) * 2020-01-09 2021-07-09 珠海格力电器股份有限公司 芯片、功率器件及芯片的制作方法
DE112021000466T5 (de) 2020-09-11 2022-10-27 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118264A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11121457A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JP2000012688A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001185552A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2005019696A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118264A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH11121457A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JP2000012688A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2001185552A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2005019696A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113097126A (zh) * 2020-01-09 2021-07-09 珠海格力电器股份有限公司 芯片、功率器件及芯片的制作方法
DE112021000466T5 (de) 2020-09-11 2022-10-27 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
DE112021000458T5 (de) 2020-09-11 2022-10-27 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6828449B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI265581B (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
CN105374762B (zh) 待切割的半导体芯片结构及其制造方法
CN1127131C (zh) 用以覆盖半导体器件上的孔的基层结构及其形成方法
JP2008160039A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6027452B2 (ja) 半導体装置
JP2014192351A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009224365A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010171107A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007214349A (ja) 半導体装置
JP2007227556A (ja) 半導体装置
JP5350878B2 (ja) トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法
JP2008042166A (ja) 縦型ゲート半導体装置及びその製造方法
JP2024024109A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2005260059A (ja) 半導体装置、半導体ウェハおよび半導体装置の製造方法
JP2010287853A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100956602B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP4502640B2 (ja) パッシベーション層のクラックの発生を防止した集積回路の製造方法
JP5884557B2 (ja) 半導体装置
JP4803964B2 (ja) 電極構造
JP2008251721A (ja) 貫通配線基板及びその製造方法
US20150194395A1 (en) Bond pad having a trench and method for forming
US10879120B2 (en) Self aligned via and method for fabricating the same
JP2006108489A (ja) 半導体装置の製造方法
US9111755B1 (en) Bond pad and passivation layer having a gap and method for forming

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106