JP2007225763A - 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム - Google Patents

撮像装置および撮像方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007225763A
JP2007225763A JP2006045159A JP2006045159A JP2007225763A JP 2007225763 A JP2007225763 A JP 2007225763A JP 2006045159 A JP2006045159 A JP 2006045159A JP 2006045159 A JP2006045159 A JP 2006045159A JP 2007225763 A JP2007225763 A JP 2007225763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter speed
camera shake
shake correction
focal length
correction mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006045159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007225763A5 (ja
Inventor
Toshiki Ono
俊樹 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006045159A priority Critical patent/JP2007225763A/ja
Priority to US11/704,983 priority patent/US7944474B2/en
Publication of JP2007225763A publication Critical patent/JP2007225763A/ja
Publication of JP2007225763A5 publication Critical patent/JP2007225763A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/093Digital circuits for control of exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Abstract

【課題】手ブレ補正機構の保有を前提として、最適な露出条件をより広い設定範囲から決定可能とする。
【解決手段】ステップS2で、被写体の明るさを示すLV値を検出する。ステップS3で、検出されたLV値に応じた露出条件を仮定する。ステップS5で、焦点距離fに対応する手ブレ限界速度Tsを取得する。ステップS6で、基準シャッタ速度Teと手ブレ限界シャッタ速度Tsを比較し、TeがTsよりも速い場合、ステップS7で、手ブレ補正部が動作しないように制御する。反対に、TeがTsと同じかまたはそれよりも遅い場合、Tsを手ブレ補正量Usに対応する分だけ遅い側にシフトした手ブレ限界シャッタ速度Ts’をプログラム線のシャッタ速度の低速側の端とする。本発明は、例えばデジタルスチルカメラに適用できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、撮像装置および撮像方法、並びにプログラムに関し、特に、レンズの焦点距離fと手ブレ補正機能の有効・無効に対応してシャッタ速度の設定範囲を変更するようにした撮像装置および撮像方法、並びにプログラムに関する。
スチルカメラを用いて夜景や室内などの暗い場面を撮影した場合、十分な露出を得るためにシャッタ速度が長くなるので手ブレが発生し易くなる。また、ズームレンズを装着していてその焦点距離を望遠側に設定している場合にも手ブレが発生し易くなる。
一般に、撮影レンズの焦点距離がfミリメータである場合、1/f秒よりも速いシャッタ速度で撮影すると、手ブレに起因する撮影ミスは生じ難いことが知られている(特許文献1参照)。
そこで、従来においては、撮影レンズの焦点距離fに基づいて、設定されている露出モードに対応するプログラム線図の立ち上がりシャッタ速度を決定する方法が存在する。
また、デジタルカメラにおいては発生した手ぶれによって劣化した画像を補正する様々な方法も存在する。
特開2001−271732号公報
上述したように、従来においては、手ぶれの発生を抑止するためにシャッタ速度を制限する手ブレ防止策と、発生した手ブレに起因する画像劣化を補正する手ブレ補正策が存在する。しかしながら、この手ブレ防止策と手ブレ補正策を統合して最適なシャッタ速度を決定する方法は提案されていない。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、手ブレ補正機構の保有を前提として、最適な露出条件をより広い設定範囲から決定できるようにするものである。
本発明の一側面である撮像装置は、手ブレ補正機構を備え、被写体の明るさに応じて少なくともシャッタ速度Tを含む露出条件を決定する撮像装置において、前記被写体の光学像を集束させるレンズの焦点距離fを取得する取得手段と、取得された前記焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsを判定する判定手段と、前記手ブレ補正機構が有効である場合、前記手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも所定の露出値の差ΔEVに対応する分だけ遅いシャッタ速度Ts’をシャッタ速度Tの設定範囲の一端に設定する設定手段とを含む。
前記判定手段は、予め保持している焦点距離fと手ブレ限界シャッタ速度Tsとの対応関係を示すテーブルに基づき、取得された前記焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsを判定するようにすることができる。
前記所定の露出値の差ΔEVは、前記手ブレ補正機構の補正能力に応じて予め決定されているようにすることができる。
本発明の一側面である撮像装置は、前記被写体の明るさを示すLV値を検出する検出手段と、検出された前記LV値に対応する基準シャッタ速度Teを仮定する仮定手段と、仮定された前記基準シャッタ速度Teと前記手ブレ限界シャッタ速度Tsとを比較する比較手段と、
比較手段の比較結果に対応して前記手ブレ補正機構の有効・無効を制御する手ブレ補正制御手段と
をさらに含むことができる。
前記手ブレ補正制御手段は、仮定された前記基準シャッタ速度Teが前記手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも速い場合、前記手ブレ補正機構を無効とするようにすることができる。
本発明の一側面である撮像方法は、手ブレ補正機構を備え、被写体の明るさに応じて少なくともシャッタ速度Tを含む露出条件を決定する撮像装置の撮像方法において、前記被写体の光学像を集束させるレンズの焦点距離fを取得し、取得された前記焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsを判定し、前記手ブレ補正機構が有効である場合、前記手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも所定の露出値の差ΔEVに対応する分だけ遅いシャッタ速度Ts’をシャッタ速度Tの設定範囲の一端に設定するステップを含む。
本発明の一側面であるプログラムは、手ブレ補正機構を備え、被写体の明るさに応じて少なくともシャッタ速度Tを含む露出条件を決定する撮像装置の制御用のプログラムであって、前記被写体の光学像を集束させるレンズの焦点距離fを取得し、取得された前記焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsを判定し、前記手ブレ補正機構が有効である場合、前記手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも所定の露出値の差ΔEVに対応する分だけ遅いシャッタ速度Ts’をシャッタ速度Tの設定範囲の一端に設定するステップを含む処理をコンピュータに実行させる。
本発明の一側面においては、焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsが判定され、手ブレ補正機構が有効である場合、手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも所定の露出値の差ΔEVに対応する分だけ遅いシャッタ速度Ts’がシャッタ速度Tの設定範囲の一端に設定される。
本発明の一側面によれば、手ブレによる撮影ミスを抑止しつつ、最適な露出条件を決定することができる。また、本発明の一側面によれば、手ブレ補正機構の保有を前提として、最適な露出条件をより広い設定範囲から決定することができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書または図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書または図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書または図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の一側面である撮像装置(例えば、図1のデジタルスチルカメラ1)は、手ブレ補正機構を備え、被写体の明るさに応じて少なくともシャッタ速度Tを含む露出条件を決定する撮像装置において、 前記被写体の光学像を集束させるレンズの焦点距離fを取得する取得手段(例えば、図2の焦点距離取得部43)と、取得された前記焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsを判定する判定手段(例えば、図2の手ブレ限界シャッタ速度判定部44)と、前記手ブレ補正機構が有効である場合、前記手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも所定の露出値の差ΔEVに対応する分だけ遅いシャッタ速度Ts’をシャッタ速度Tの設定範囲の一端に設定する設定手段(例えば、図2のシャッタ速度範囲設定部48)とを含む。
本発明の一側面である撮像装置は、前記被写体の明るさを示すLV値を検出する検出手段(例えば、図2のLV値検出部41)と、検出された前記LV値に対応する基準シャッタ速度Teを仮定する仮定手段(例えば、図2の露出条件仮定部42)と、仮定された前記基準シャッタ速度Teと前記手ブレ限界シャッタ速度Tsとを比較する比較手段(例えば、図2の比較部46)と、比較手段の比較結果に対応して前記手ブレ補正機構の有効・無効を制御する手ブレ補正制御手段(例えば、図2の手ブレ補正制御部47)と
をさらに含むことができる。
本発明の一側面である撮像方法およびプログラムは、前記被写体の光学像を集束させるレンズの焦点距離fを取得し(例えば、図3のステップS4)、取得された前記焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsを判定し(例えば、図3のステップS5)、前記手ブレ補正機構が有効である場合、前記手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも所定の露出値の差ΔEVに対応する分だけ遅いシャッタ速度Ts’をシャッタ速度Tの設定範囲の一端に設定する(例えば、図3のステップS10)ステップを含む。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態であるデジタルスチルカメラの構成例を示している。このデジタルスチルカメラ1は、焦点距離か可変であって被写体の光学像に対応する入射光を集束させる撮影レンズ11、絞り量を調整するアイリス機構部12、入射光による露光時間を制限するシャッタシャッタ機構部13、光電変換により入射光から画像データを生成するCCD14、画像データに対してサンプリング処理やAGC(Auto Gain Control)処理を行うアナログ信号処理部15、アナログ信号の画像データをデジタル信号の画像データに変換するアナログデジタル変換部(A/D)16、スルー画像生成処理、AF(Auto Focus)処理、AE(Auto Exposure)処理、記録画像生成処理などを行うデジタル信号処理部17、手ブレが生じた画像データに対して手ブレ補正処理を行うデジタル信号処理部17に内蔵された手ブレ補正部18、ROM20に記録されているプログラムを実行することにってデジタルスチルカメラ1の各部を制御するメイン制御部19から構成される。
メイン制御部19には、制御用プログラムや各種の設定初期値などが記録されているROM(Read Only Memory)20、メイン制御部19のワークエリアとして使用されたり画像データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)21、ユーザからの各種操作を受け付ける操作入力部22、ファインダとしてスルー画像を表示したり記録画像を表示したりする表示部23、記録画像生成処理の結果として得られる画像符号化データを記録媒体に記録する記録部24、パーソナルコンピュータやテレビジョン受像機などの電子装置と接続するための外部インタフェース(I/F)25、明るさが不足するときなど被写体に光を照射する発光部26、CCD14の動作タイミングを制御するタイミングジェネレータ(TG)27、および、撮影レンズ11を制御するレンズ制御部28が接続されている。
次にデジタルスチルカメラ1の動作について説明する。
静止画像を撮像する場合、被写体の光学像が撮影レンズ11、アイリス機構部12、およびシャッタ機構部13を介してCCD14に入射されてアナログの画像データが生成され、この画像データがアナログ信号処理を経てデジタル信号に変換されてデジタル信号処理部17に供給される。デジタル信号処理部17では、デジタルの画像データを基にスルー画像生成処理が行われ、この結果得られるスルー画像が表示部23に表示される。また、AE処理が行われ、その結果得られる、画像データの所定の領域の光量を示すAE信号がメイン制御部19に供給されて、絞り量、シャッタ速度、AGC処理の増幅利得などを含む露出条件が決定される。
そして、ユーザがシャッタ操作を実行した場合、決定された露出条件に従って撮像が行われてデジタルの画像データが生成され、これに対して適宜、手ブレ補正処理が施された後、記録画像生成処理が行われ、この結果得られた画像符号化データが記録部24によって記録媒体に記録される。なお、露出条件の決定の詳細については後述する。
次に、図2は、メイン制御部19がROM20に記録されているプログラムを実行することによって実現する機能ブロックのうち、特に露出条件の決定に関する機能ブロックの構成例を示している。なお、同図に示す機能ブロックをハードウェアによって構成するようにしてもよい。
LV値検出部41は、デジタル信号処理部17から入力されるAE信号に基づいて、被写体の明るさを示すLV値を検出する。露出条件仮定部42は、検出されたLV値と所定の閾値を比較し、その差に応じて露出条件を仮定する。例えば、検出されたLV値が所定の閾値よりも小さい場合、露出が不足しているので、シャッタ速度を遅くしたり、絞り量を小さくしたり、AGC処理の増幅利得を大きくしたりする。反対に、検出されたLV値が所定の閾値以上である場合、露出が過多であるので、シャッタ速度を速くしたり、絞り量を大きくしたり、AGC処理の増幅利得を小さくしたりする。ここで仮定した露出条件のうち、シャッタ速度を基準シャッタ速度Teとする。
焦点距離取得部43は、レンズ制御部28を介して撮影レンズ11の焦点距離fを取得する。手ブレ限界シャッタ速度判定部44は、焦点距離に対応する手ブレ限界シャッタ速度を示す対応テーブル45を参照することにより、取得された焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsを判定する。なお、対応テーブル45は、例えばROM20に予め保持されているものとする。
比較部46は、露出条件として仮定された基準シャッタ速度Teと手ブレ限界シャッタ速度Tsを比較する。手ブレ補正制御部47は、基準シャッタ速度Teが手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも速い場合、手ブレ補正部18が動作しないように制御する。シャッタ速度範囲設定部48は、基準シャッタ速度Teが手ブレ限界シャッタ速度Tsと同じかまたはそれよりも遅い場合、手ブレ限界シャッタ速度Tsを基準として手ブレ限界シャッタ速度Ts’を決定する。
露出条件決定部49は、ユーザから指定された撮影モードに対応するプログラム線図50において、シャッタ速度の低速側の端を手ブレ限界シャッタ速度Ts’に制限し、検出されたLV値に基づいて露出条件を決定する。なお、プログラム線図50は、設定可能な撮影モードにそれぞれ対応するものが例えばROM20に予め保持されているものとする。
次に、メイン制御部19による露出条件決定処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。
ステップS1において、露出条件決定部49は、ユーザによって設定されている撮影モード(例えば、ポートレートモード、スポーツモード、遠景モード、夜景モードなど)に対応するプログラム線図50をROM20から読み出す。
ステップS2において、LV値検出部41は、デジタル信号処理部17から入力されるAE信号に基づいて被写体の明るさを示すLV値を検出し、露出条件仮定部42に出力する。ステップS3において、露出条件仮定部42は、検出されたLV値と所定の閾値を比較し、その差に応じて基準シャッタ速度Teを含む露出条件を仮定し、仮定した露出条件を比較部46に出力する。ステップS4において、焦点距離取得部43は、レンズ制御部28を介して撮影レンズ11の焦点距離fを取得し、手ブレ限界シャッタ速度判定部44に供給する。
ステップS5において、手ブレ限界シャッタ速度判定部44は、ROM20に保持されている対応テーブル45を参照することにより、供給された焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsを判定し、手ブレ限界シャッタ速度Tsを比較部46に出力する。対応テーブル45は、例えば図4に示すようにテーブル番号N毎に焦点距離ftと手ブレ限界速度Tsが記録されている。なお、各テーブル番号に対応する手ブレ限界速度Tsの差(例えば、シャッタ速度1/2と1/4の差、シャッタ速度1/4と1/8の差)は1EV(Exposure Value)に相当する。
具体的には、手ブレ限界シャッタ速度判定部44は、テーブル番号N=1から順に焦点距離ftと焦点距離fとを比較し、焦点距離ftが焦点距離f以上となるまでテーブル番号Nをカウントアップし、焦点距離ftが焦点距離f以上となったときの手ブレ限界シャッタ速度Tsを目的の手ブレ限界シャッタ速度Tsとする。
例えば、撮影レンズ11の焦点距離fが30ミリメータである場合、テーブル番号N=6の手ブレ限界シャッタ速度Ts=1/30秒とされる。また例えば、撮影レンズ11の焦点距離fが90ミリメータである場合、テーブル番号N=8の手ブレ限界シャッタ速度Ts=1/125秒とされる。
ステップS6において、比較部46は、露出条件として仮定された基準シャッタ速度Teと手ブレ限界シャッタ速度Tsを比較し、この比較結果を手ブレ補正制御部47およびシャッタ速度範囲設定部48に出力する。
ステップS6において、仮定されたシャッタ速度Teが手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも速い場合、処理はステップS7に進められる。ステップS7において、手ブレ補正制御部47は、手ブレ補正部18が動作しないように制御する。このように、手ブレ補正部18を動作させないことにより電力消費を減少させることができるので、バッテリの有効時間を伸ばす効果が期待できる。この後、露出条件決定部49は、ステップS1で読み出したプログラム線図50に基づき、検出されたLV値に基づいて露出条件を決定する。
反対に、ステップS6において、仮定されたシャッタ速度Teが手ブレ限界シャッタ速度Tsと同じかまたはそれよりも遅い場合、処理はステップS8に進められる。ステップS8において、シャッタ速度範囲設定部48は、ROM20に予め保持されている手ブレ補正量Usを読み出す。この手ブレ補正量Usは手ブレ補正部18の補正性能に依存する値であって固定値である。
ステップS9において、シャッタ速度範囲設定部48は、手ブレ限界シャッタ速度Tsを手ブレ補正量Usに対応する分だけ遅い側にシフトして手ブレ限界シャッタ速度Ts’を決定し、露出条件決定部49に出力する。例えば、手ブレ限界シャッタ速度Ts=1/30であって手ブレ補正量Us=3である場合、手ブレ限界シャッタ速度Ts1/30を3EV分だけ遅い側にシフトして手ブレ限界シャッタ速度Ts’=1/4とする。また例えば、手ブレ限界シャッタ速度Ts=1/60であって手ブレ補正量Us=2である場合、手ブレ限界シャッタ速度Ts1/60を2EV分だけ遅い側にシフトして手ブレ限界シャッタ速度Ts’=1/15とする。
ステップS10において、露出条件決定部49は、ステップS1で読み出したプログラム線図50において、シャッタ速度の低速側の端を手ブレ限界シャッタ速度Ts’に制限し、検出されたLV値に基づいて露出条件を決定する。例えば撮影レンズ11の焦点距離f=30ミリメートル、開放絞り値F2.8であってプログラム線図50が図5に示すようなものである場合、露出条件はシャッタ速度が1/4よりも速い範囲でが決定される。
なお、従来のように手ブレ補正を考慮しないのであれば、焦点距離f=30ミリメートルに基づいて決定される手ブレ限界シャッタ速度Ts=1/30がシャッタ速度の低速側の端とされる。これに対して、本実施の形態では露出条件の設定範囲が従来よりも広がっている。したがって、本実施の形態では従来に比較してより適切な露出量を得ることが可能となる。
以上で、メイン制御部19による露出条件決定処理の説明を終了する。なお、ステップS8およびS9の処理を実行する代わりに、例えば図6に示すような手ブレ限界シャッタ速度Tsを手ブレ補正量Usに対応する分だけ遅い側にシフトした対応テーブルを予めROM20などに保持するようにし、それを参照するようにしてもよい。
また、対応テーブル5は、図4に示したように1EV刻みではなく、より細かく例えば1/3EV刻みのものを用意するようにしてもよい。
さらに、本実施の形態においては、手ブレ補正処理を電子式にて行うようにしたが、光学式にて行うようにしてもよい。すなわち、デジタル信号処理の一部として行っていた手ブレ補正処理の代わりに、あるいはそれに加えて、手ブレを検出するジャイロセンサと、ジャイロセンサの検出結果に対応して光軸を曲げるシフトレンズを設けるようにしてもよい。
光学式の手ブレ補正を動作させないように制御した場合、シフトレンズの駆動に要する比較的大きな電力消費を減少させることができる。
なお、本発明は、本実施の形態のようなデジタルスチルカメラに限らず、ビデオカメラやフィルム式のカメラに適用することが可能である。
なお、本明細書において、プログラムに基づいて実行されるステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、プログラムは、1台のコンピュータにより処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであってもよい。

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用したデジタルスチルカメラの構成例を示すブロック図である。 図1のメイン制御部によって実現される機能ブロックの構成例を示すブロック図である。 メイン制御部による露出条件決定処理を説明するフローチャートである。 対応テーブルの一例を示す図である。 プログラム線図の一例を示す図である。 対応テーブルの一例を示す図である。
符号の説明
1 デジタルスチルカメラ, 18 手ブレ補正部, 19 メイン制御部, 20 ROM, 41 LV値検出部, 42 露出仮定部, 43 焦点距離取得部, 44 手ブレ限界シャッタ速度判定部, 45 対応テーブル, 46 比較部, 47 手ブレ補正部, 48 シャッタ速度範囲設定部, 49 露出条件決定部, 50 プログラム線図

Claims (7)

  1. 手ブレ補正機構を備え、被写体の明るさに応じて少なくともシャッタ速度Tを含む露出条件を決定する撮像装置において、
    前記被写体の光学像を集束させるレンズの焦点距離fを取得する取得手段と、
    取得された前記焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsを判定する判定手段と、
    前記手ブレ補正機構が有効である場合、前記手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも所定の露出値の差ΔEV(Exposure Value)に対応する分だけ遅いシャッタ速度Ts’をシャッタ速度Tの設定範囲の一端に設定する設定手段と
    を含む情報処理装置。
  2. 前記判定手段は、予め保持している焦点距離fと手ブレ限界シャッタ速度Tsとの対応関係を示すテーブルに基づき、取得された前記焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsを判定する
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記所定の露出値の差ΔEVは、前記手ブレ補正機構の補正能力に応じて予め決定されている
    請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記被写体の明るさを示すLV(Light Value)値を検出する検出手段と、
    検出された前記LV値に対応する基準シャッタ速度Teを仮定する仮定手段と、
    仮定された前記基準シャッタ速度Teと前記手ブレ限界シャッタ速度Tsとを比較する比較手段と、
    比較手段の比較結果に対応して前記手ブレ補正機構の有効・無効を制御する手ブレ補正制御手段と
    をさらに含む請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記手ブレ補正制御手段は、仮定された前記基準シャッタ速度Teが前記手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも速い場合、前記手ブレ補正機構を無効とする
    請求項4に記載の撮像装置。
  6. 手ブレ補正機構を備え、被写体の明るさに応じて少なくともシャッタ速度Tを含む露出条件を決定する撮像装置の撮像方法において、
    前記被写体の光学像を集束させるレンズの焦点距離fを取得し、
    取得された前記焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsを判定し、
    前記手ブレ補正機構が有効である場合、前記手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも所定の露出値の差ΔEVに対応する分だけ遅いシャッタ速度Ts’をシャッタ速度Tの設定範囲の一端に設定する
    ステップを含む撮像方法。
  7. 手ブレ補正機構を備え、被写体の明るさに応じて少なくともシャッタ速度Tを含む露出条件を決定する撮像装置の制御用のプログラムであって、
    前記被写体の光学像を集束させるレンズの焦点距離fを取得し、
    取得された前記焦点距離fに対応する手ブレ限界シャッタ速度Tsを判定し、
    前記手ブレ補正機構が有効である場合、前記手ブレ限界シャッタ速度Tsよりも所定の露出値の差ΔEVに対応する分だけ遅いシャッタ速度Ts’をシャッタ速度Tの設定範囲の一端に設定する
    ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2006045159A 2006-02-22 2006-02-22 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム Pending JP2007225763A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045159A JP2007225763A (ja) 2006-02-22 2006-02-22 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム
US11/704,983 US7944474B2 (en) 2006-02-22 2007-02-12 Image pickup apparatus, image pickup method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006045159A JP2007225763A (ja) 2006-02-22 2006-02-22 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007225763A true JP2007225763A (ja) 2007-09-06
JP2007225763A5 JP2007225763A5 (ja) 2009-01-29

Family

ID=38471589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006045159A Pending JP2007225763A (ja) 2006-02-22 2006-02-22 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7944474B2 (ja)
JP (1) JP2007225763A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026173A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Nikon Corp カメラ
CN102055899B (zh) * 2009-11-11 2012-09-19 华晶科技股份有限公司 数字影像装置及其个人化安全快门值的设定方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9131141B2 (en) * 2008-05-12 2015-09-08 Sri International Image sensor with integrated region of interest calculation for iris capture, autofocus, and gain control
US8345150B2 (en) * 2009-07-27 2013-01-01 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP6338424B2 (ja) * 2014-04-03 2018-06-06 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム
EP3198913A4 (en) 2014-09-24 2018-05-23 Princeton Identity, Inc. Control of wireless communication device capability in a mobile device with a biometric key
SG11201704097XA (en) 2014-12-03 2017-06-29 Princeton Identity Inc System and method for mobile device biometric add-on
JP2019506694A (ja) 2016-01-12 2019-03-07 プリンストン・アイデンティティー・インコーポレーテッド 生体測定分析のシステムおよび方法
WO2017173228A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Princeton Identity, Inc. Biometric enrollment systems and methods
WO2017172695A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Princeton Identity, Inc. Systems and methods of biometric anaysis with adaptive trigger
US10607096B2 (en) 2017-04-04 2020-03-31 Princeton Identity, Inc. Z-dimension user feedback biometric system
US10902104B2 (en) 2017-07-26 2021-01-26 Princeton Identity, Inc. Biometric security systems and methods
CN109005366B (zh) * 2018-08-22 2020-04-28 Oppo广东移动通信有限公司 摄像模组夜景摄像处理方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566442A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Canon Inc 手振れ補正機構付きカメラ
JPH08313955A (ja) * 1996-06-21 1996-11-29 Minolta Co Ltd カメラ
JPH11326980A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Minolta Co Ltd 手振れ補正機能を有するカメラシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220375A (en) * 1989-06-21 1993-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having blurring correction apparatus
JPH0566452A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Canon Inc 防振機能付カメラ
JP2001271732A (ja) 2000-03-29 2001-10-05 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の制御装置
US6744981B2 (en) * 2001-09-21 2004-06-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera with diaphragm restriction clearing section
JP4072348B2 (ja) * 2002-01-25 2008-04-09 キヤノン株式会社 振れ補正装置、撮像装置、振れ補正方法、振れ補正装置の制御プログラム、及び記憶媒体
JP2004191885A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc 撮像装置
JP2004361486A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Nikon Corp デジタルスチルカメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566442A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Canon Inc 手振れ補正機構付きカメラ
JPH08313955A (ja) * 1996-06-21 1996-11-29 Minolta Co Ltd カメラ
JPH11326980A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Minolta Co Ltd 手振れ補正機能を有するカメラシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026173A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Nikon Corp カメラ
CN102055899B (zh) * 2009-11-11 2012-09-19 华晶科技股份有限公司 数字影像装置及其个人化安全快门值的设定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7944474B2 (en) 2011-05-17
US20070206935A1 (en) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007225763A (ja) 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム
JP4594257B2 (ja) ディジタル撮像装置
JP2009133903A (ja) 撮像装置およびその撮像方法
JP2006310969A (ja) 撮像装置
JP5967902B2 (ja) 撮像装置及び絞り制御方法
JP7210185B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4614143B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2010178164A (ja) 撮像装置
JP5011235B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP6070283B2 (ja) 撮像装置、露出制御方法およびプログラム
JP5277863B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2006330114A (ja) 撮像装置及びその手振れ補正方法
JP2008129371A (ja) 撮像装置
JP2008078738A (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP2011050048A (ja) 撮像装置
JP6231814B2 (ja) 露出決定装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2012095116A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008187617A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、および撮像装置の制御プログラム
JP4826303B2 (ja) 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム
JP4597887B2 (ja) 撮影装置
JP6351255B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法、プログラム、記憶媒体
JP2009135670A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007316471A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2007028496A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2009188879A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004