JP2012095116A - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012095116A
JP2012095116A JP2010240920A JP2010240920A JP2012095116A JP 2012095116 A JP2012095116 A JP 2012095116A JP 2010240920 A JP2010240920 A JP 2010240920A JP 2010240920 A JP2010240920 A JP 2010240920A JP 2012095116 A JP2012095116 A JP 2012095116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
shooting
image shooting
sensitivity
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010240920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012095116A5 (ja
JP5618765B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyanari
洋 宮成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010240920A priority Critical patent/JP5618765B2/ja
Publication of JP2012095116A publication Critical patent/JP2012095116A/ja
Publication of JP2012095116A5 publication Critical patent/JP2012095116A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618765B2 publication Critical patent/JP5618765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】被写体の明るさの変化に対して露出条件を変化させる際に露出変化の少ない高画質な動画像を撮像可能とする撮像装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】動画撮影を開始する前に取得された輝度値、予め決められた所定の電荷蓄積時間及び予め決められた所定の撮影感度に基づいて動画撮影開始時の絞り値を設定し、動画撮影中に輝度値が変化した場合、絞り値よりも電荷蓄積時間及び撮影感度を優先的に変更させて露出制御を行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、静止画及びライブビューや動画撮影等の動画像を、適切に露出制御して撮像可能な撮像装置及びその制御方法に関する。
近年では、静止画及び動画像を撮像可能な撮像装置として、レンズ交換式のデジタルカメラにライブビュー機能を設けたものがある。このようなデジタルカメラでは、動画像の撮影を考慮して、絞り駆動を交換レンズ内に絞り可変手段が設けられ細かい段数で滑らかに絞りを駆動することが可能な動画像撮影用の交換レンズを装着して用いることができる。
また、このデジタルカメラでは、静止画の撮影を目的として、粗い段数で絞り駆動するような、絞りを滑らかに駆動制御することが難しい静止画撮影用の交換レンズを装着して用いることができる。
この静止画撮影用の交換レンズには、カメラボディから機械的な伝達機構を介して絞りの調節操作を行う構成のものや、交換レンズ内に設けられた絞り可変手段により絞り駆動する構成のものがある。
従来のデジタルカメラでは、カメラボディから機械的な伝達機構を介して絞り駆動する静止画撮影用の交換レンズを装着した場合でも、滑らかに露出条件を変化させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この静止画撮影用の交換レンズを装着したデジタルカメラは、なるべく絞りを動かさないようにすることで、動画撮影用の交換レンズ並に、被写体の明るさの変化に対して滑らかに露出条件を変化させるように構成されている。
特開2002−290828号公報
このような静止画撮影用の交換レンズを装着したデジタルカメラには、撮影用プログラム線図を利用して、明るさに応じて絞りとシャッター速度を両方又は片方を制御して露出制御を行うものがある。このようなデジタルカメラで、静止画撮影用の交換レンズを使って動画撮影を行う場合には、電子シャッターを1フレーム毎に細かく制御できるが、絞りを細かく制御することができない。
しかし、静止画撮影では、目標の絞りに到達していることが肝要である。また静止画撮影用の交換レンズを使った場合には、絞りの最小制御単位も、例えば1/3段といった動画撮影では大きい制御単位になっていることが普通である。さらに、静止画撮影用の交換レンズを使った場合には、絞り制御にかかる時間が複数フレーム分の時間を要することが多い。
このため、静止画撮影用の交換レンズを使い、例えば、シャッター速度と絞りを同時に変更するような動画撮影用プログラム線図を利用して制御して動画撮影を行う場合には、高品質な動画像を撮像することが困難となる。
これは、シャッター速度と絞りを同時に変更するような動画撮影用プログラム線図を利用した制御を行う場合には、絞り制御にかかる時間遅れが原因でシャッター速度と絞り量がずれたフレームが発生する。そして、この場合には、動画像の露出が一瞬変化することになり、滑らかに露出条件が変化するようにした高品質な動画像を撮像することができないという問題がある。
本発明の目的は、被写体の明るさの変化に対して露出条件を変化させる際に露出変化の少ない高画質な動画像を撮像することができる撮像装置及びその制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明にかかる撮像装置は、動画撮影が可能な撮像装置であって、被写体の輝度値を取得する輝度値取得手段と、絞り値、電荷蓄積時間、撮影感度の少なくとも1つを制御して露出制御を行う露出制御手段と、を有し、前記露出制御手段は、動画撮影を開始する前に前記輝度値取得手段により取得された輝度値、予め決められた所定の電荷蓄積時間及び予め決められた所定の撮影感度に基づいて動画撮影開始時の絞り値を設定し、動画撮影中に輝度値が変化した場合、絞り値よりも電荷蓄積時間及び撮影感度を優先的に変更させて露出制御を行うことを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明にかかる撮像装置の制御方法は、動画撮影が可能な撮像装置の制御方法であって、被写体の輝度値を取得する輝度値取得ステップと、絞り値、電荷蓄積時間、撮影感度の少なくとも1つを制御して露出制御を行う露出制御ステップと、を有し、前記露出制御ステップは、動画撮影を開始する前に前記輝度値取得ステップで取得された輝度値、予め決められた所定の電荷蓄積時間及び予め決められた所定の撮影感度に基づいて動画撮影開始時の絞り値を設定し、動画撮影中に輝度値が変化した場合、絞り値よりも電荷蓄積時間及び撮影感度を優先的に変更させて露出制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、被写体の明るさの変化に対して露出条件を変化させる際に露出変化の少ない高画質な動画像を撮像することができる。
本発明の撮像装置の実施の形態に係るレンズ交換式のデジタルカメラの回路構成を示すブロック図である。 本発明の撮像装置の実施の形態に係るレンズ交換式のデジタルカメラに動画像撮影用の交換レンズが装着された場合の被写体輝度に対応した、絞りとシャッタースピードとISO感度の関係で例示する動画像撮影プログラム線図である。 (A)は、本発明の撮像装置の実施の形態に係るレンズ交換式のデジタルカメラに動画像撮影用の交換レンズが装着された場合の被写体輝度に応じた、絞りとシャッタースピードとISO感度の関係で動画撮影開始前の被写体輝度値(輝度値)が5の場合を例示する動画像撮影プログラム線図、(B)は、本発明の撮像装置の実施の形態に係るレンズ交換式のデジタルカメラに動画像撮影用の交換レンズが装着された場合の輝度値に対応した、絞りとシャッタースピードの関係で動画撮影開始前の輝度値が11の場合を例示する動画像撮影プログラム線図である。 本発明の撮像装置の実施の形態に係るレンズ交換式のデジタルカメラにおいて、動画像撮影プログラム線図の選択処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の撮像装置の実施の形態に係る交換レンズが装着可能なデジタルカメラについて、図面を参照しながら説明する。
本実施の形態に係るデジタルカメラ100の回路構成を示す、図1のブロック図で、101は不図示の光学絞り機構を含むレンズ部であり、102は光学絞り駆動装置を含むレンズ駆動装置である。
このレンズ駆動装置102は、図示しないズーム光学系、結像光学系及び光学絞り機構を駆動させることによって、ズーム制御、フォーカス制御及び絞り制御等を実行する。
図1のブロック図で、103は遮光手段としてのシャッター装置である。このシャッター装置103は、電子シャッター制御手段としての全体制御演算部109で制御されたシャッター駆動装置104により駆動される。また、105は被写体からの光束を受光することにより、その光量に応じて電荷を蓄積し、これを基に被写体の画像データを生成する撮像素子であり、106は画像信号処理回路である。
この画像信号処理回路106は、撮影感度制御手段としての全体制御演算部109に制御されて、撮像素子105から出力される画像データのアナログ信号を増幅して撮影感度を変更する。また、この画像信号処理回路106は、画像データをアナログ信号からデジタル信号に変換をするA/D変換処理や、A/D変換後の画像データに各種の補正処理を施し、さらに、現像処理を施し、画像データに圧縮処理を施す。
図1のブロック図で、107はタイミング発生部であり、撮像素子105と画像信号処理回路106にタイミング信号を出力すると共に、撮像素子105の電子シャッタースピードの制御も行う。
図1のブロック図で、108は画像データを一時的に記憶する為のメモリ部、109は撮像装置全体の動作を統括して制御すると共に撮影パラメータや画像データの補正処理の係数を演算するための制御回路である。さらに、110は記録媒体111への画像データの記録又は記録媒体111から画像データの読み出しを行うための記録媒体制御インターフェース部である。
図1のブロック図で、111は画像データの記録又は読み出しを行う為の半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体、112は外部コンピュータ等と通信する為の外部インターフェース部である。113は被写体の輝度値取得のために測光を行う測光装置である。114は被写体の焦点状態を検出する焦点検出装置であり、115は電子ファインダーモードの状態で、被写体を動画として表示し又は撮影した画像を表示するための表示装置である。
次に、デジタルカメラ100で動画像を取得し、ライブビューや動画記録を行う動画像撮影モードについて説明する。
このデジタルカメラ100で動画像を撮影する場合には、シャッター装置103が開放駆動され、レンズ部101の図示しない光学絞り機構が所定値に絞り込まれ、撮像素子105で動画像が撮影される。このとき撮像素子105は、電子シャッタ機能を利用しながらフレーム毎に画像を取得することにより動画像を撮影する。
このように撮影された動画像は、画像信号処理回路106で補正処理や現像処理等がされて出力され、フレーム毎にメモリ部108に記憶される。このデジタルカメラ100では、メモリ部108に記憶された画像データが読み出されて表示装置115にフレーム毎に表示される動作が繰り返されることにより、ライブビュー表示がされる。
このデジタルカメラ100では、動画像を取得している間に、取得した画像の露光量に応じて、その時の絞り値と電荷蓄積時間(シャッタースピード)と撮影感度(ISO感度)から輝度値をフレーム毎に取得する。さらに、このデジタルカメラ100では、適正露光量になるように、輝度値に応じた絞り値となるようにレンズ部101内の不図示の絞りの絞り値及び撮像素子105の電荷蓄積時間を制御する。
このデジタルカメラ100では、ライブビュー表示中に動画記録することが選択されると、表示装置115で表示するパスとは別に、フレーム毎の画像を記録媒体111に記録する。このとき、フレーム毎の画像は、画像信号処理回路106で補正や現像処理、圧縮処理等され、メモリ部108に圧縮された動画像データが一旦記憶される。さらに、メモリ部108から読み出された圧縮された動画像データは、記録媒体制御I/F部110を介して、記録媒体111に記録される。
次に、このデジタルカメラ100において、レンズ部101として動画像撮影用レンズ(第1の交換レンズ)が装着された場合と、静止画撮影用のレンズ(第2の交換レンズ)が装着された場合との、動画像撮影時における絞り制御の相違について説明する。なお、前述したとおり、静止画撮影用のレンズは動画像撮影用レンズよりも絞りの最小制御単位が大きいものとする。言い換えれば、動画像撮影用レンズは静止画撮影用のレンズよりもよりも絞りの最小制御単位が小さい。
このデジタルカメラ100に動画像撮影用の交換レンズが装着された場合に適用される動画像撮影プログラム線図は、図2に例示する如きものである。このプログラム線図は、撮像素子105で撮影した動画像の露光量から、その時の絞り値とシャッタースピードとISO感度で求めた輝度値に対し全体制御演算部109により適正露光量になるように決定される絞り値とシャッタスピードとの関係を示すものである。
この図2に例示する動画像撮影プログラム線図によれば、輝度値が0〜8の間は、シャッタースピードとISO感度だけで露出制御が行われる。また、輝度値8〜17までは、シャッタースピードを125分の1に固定し、レンズ部101内の絞り装置の絞り値を制御することにより露出制御が行われる。これは、シャッタースピード125分の1の場合に、動画像としてパラパラ感が少なく見えることを考慮している。このようにして、このデジタルカメラ100では、輝度値が0〜17の間で動画像の表示や記録を滑らかに行うことができる。
次に、このレンズ部101として静止画撮影用のレンズが装着されたデジタルカメラ100で利用される、図3(A)及び(B)に例示する動画像撮影プログラム線図について説明する。なお、この絞りの最小制御単位が大きい静止画撮影用のレンズが装着されたデジタルカメラ100では、レンズ部101内の絞り装置の絞り値毎に設定された動画像撮影プログラム線図を利用する。
この静止画撮影用のレンズが装着されたデジタルカメラ100で通常の動画像撮影を行う場合には、動画撮影中の被写体輝度の変化が比較的小さく、被写体輝度が、一定の範囲内で変化する傾向にある。
そこで、このデジタルカメラ100では、ISO感度を、動画撮影開始時に、動画撮影中に変更可能な範囲の中間値に設定することで、ISO感度による露出制御の連動範囲を確保する。なお、このデジタルカメラ100では、図3(A)及び(B)に例示するように、シャッタースピードが1/125のときに、ISO感度100〜6400の間で変動させて調整する。また、このデジタルカメラ100では、動画撮影開始時に、動画撮影中に変更可能な範囲中間値に当たるISO感度800に設定している。これにより、このデジタルカメラ100では、動画撮影中に被写体輝度が明るく変動した場合の変動幅と暗く変動した場合の変動幅とが等しくなるので、被写体輝度の変動に良好に追従して調整できる。
よって、このデジタルカメラ100で動画撮影を行う場合には、シャッタースピードとISO感度を、動画撮影開始前の輝度値から適応的に、図3(A)及び図3(B)に●(黒丸印)で示す値から開始される。これと共に、このときの絞り値は、輝度値とシャッタースピードとISO感度とから求められた絞り値で固定される。
このデジタルカメラ100では、図3(A)の動画撮影用のプログラム線図を適用する場合に、輝度値2〜8までの間をISO感度で露出制御する。それ以外の輝度値では、先ずシャッタースピードで露出制御して、更に輝度値が変化したら絞りで露出制御する。また、このデジタルカメラ100では、図3(B)の動画撮影用のプログラム線図を適用する場合に、輝度値8〜14までの間をISO感度で露出制御する。
このように、このデジタルカメラ100では、動画撮影開始前の輝度値毎に絞り値が決定された動画像撮影用のプログラム線図の内容に基づいて、動画像撮影を行う。このようにして動画像撮影を行う場合には、静止画撮影用のレンズの光学絞り機構を動作させないので、露出が不安定な動画像撮影が行われることを防止することができる。
次に、静止画像撮影用又は動画像撮影用の交換レンズが装着されたデジタルカメラの動画像撮影モードで絞り制御を行うための、動画像撮影プログラム線図の選択処理の手順について、図4に示すフローチャートを参照して説明する。
このデジタルカメラ100では、ユーザーの操作により、動画像撮影モードにセットされると、動画像撮影プログラム線図の選択処理が開始される。すると、このデジタルカメラ100では、全体制御演算部109が、静止画像撮影用の交換レンズ又は動画像撮影用の交換レンズの何れがデジタルカメラ100のボディに取り付けられているのかを判別する(ステップS11)。
そして、装着された交換レンズの種類を判別する判別手段としての全体制御演算部109が、デジタルカメラ100のボディに動画像撮影用の交換レンズが装着されていると判別した場合(ステップS11でNO)に、ステップS12へ進む。
このステップS12では、全体制御演算部109が、図2に例示する動画像撮影用の交換レンズが装着された際の動画像撮影プログラム線図に基づいて、前述のように露出制御を行うよう設定する。この後、全体制御演算部109は、動画像撮影プログラム線図の選択処理を終了する。
また、ステップS11において、全体制御演算部109は、デジタルカメラ100のボディに静止画像撮影用の交換レンズが装着されていると判別した場合(ステップS11でYES)に、ステップS13へ進む。
ステップS13では、輝度値検出手段として機能する全体制御演算部109が、静止画撮影用の交換レンズが装着された場合に、撮像素子105で取得する画像の露光量と、その時の絞り値とシャッタースピードとISO感度から輝度値(Bvst)を求める。
この静止画撮影用の交換レンズが装着された場合における撮像素子105で取得した画像から輝度値(Bvst)を求める動作のルーチンは、動画像撮影開始まで継続される(ステップS14でNO)。
また、全体制御演算部109は、動画像撮影が開始されたと判断したときに(ステップS14でYES)、ステップS15へ進み、動画像撮影プログラム線図を用いて動画像撮影を行うよう設定する(ステップ15)。このとき、全体制御演算部109は、動画撮影開始前に取得した輝度値(Bvst)に対して全体制御演算部109でシャッタースピードとISO感度を各々所定値に固定した動画像撮影プログラム線図を利用して動画像撮影を行う。この後、全体制御演算部109は、動画像撮影プログラム線図の選択処理を終了する。
要するに、本実施の形態に係るデジタルカメラ100では、露出制御を行うに当たって、静止画撮影用の交換レンズの光学絞り機構を動作させないようにして、露出が不安定な動画像撮影が行われることを抑制する。そこで、このデジタルカメラ100では、動画像撮影の際に、露出制御のため変更しても撮影された動画像の品質に影響の少ないISO感度で露出制御を主に行えるように、動画像撮影用プログラム線図を利用して制御する。さらに、このデジタルカメラ100では、動画像撮影の際に、ISO感度の調整だけでは不足する場合に、シャッタースピードを調整して露出制御を行うものである。
このため、本実施の形態に係るデジタルカメラ100では、動画像撮影モードにセットされ、静止画像撮影用の交換レンズがデジタルカメラのボディに装着されていることを確認した場合に、以下のように制御する。
まず、このデジタルカメラ100では、全体制御演算部109が、ISO感度を、動画撮影中に変更可能な範囲の中間値にセットする。このデジタルカメラ100では、動画撮影中に変更可能な範囲に相当するISO感度の上限の限界値6400から下限の限界値100までの範囲における中間値を初期設定値となるISO感度800にセットする。
次に、このデジタルカメラ100では、全体制御演算部109が、シャッタースピードを、通常の動画像撮影に適する初期設定値となる1/125にセットする。
次に、このデジタルカメラ100では、初期設定値としてのISO感度800及びシャッタースピード1/125と、測定した輝度値(Bvst)とに基づいて動画像撮影に適する、レンズ部101内の絞り装置の絞り値を決定する。
次に、このデジタルカメラ100では、決定されたレンズ部101内の絞り装置の絞り値に対応する、例えば、図3(A)及び図3(B)に示すような動画撮影用のプログラム線図を特定する。
ここで、このデジタルカメラ100では、静止画像撮影用の交換レンズのレンズ部101内に配置された絞り装置で変更可能な各絞り値に対応して構成された、絞り値毎の動画撮影用のプログラム線図が設定されている。
この絞り値毎の動画撮影用のプログラム線図では、このデジタルカメラ100で変更可能なISO感度の範囲内における動画撮影に適したISO感度の範囲内において、輝度値に対応して優先的にISO感度のみを制御する。
このデジタルカメラ100では、ISO感度100〜ISO感度6400までの範囲内でISO感度を選択して設定するよう制御する。
これと共に、この絞り値毎の動画撮影用のプログラム線図では、動画撮影に適したISO感度の範囲の下限の限界値にしても適正露出にならない場合に、シャッタースピードを遅くして電荷蓄積時間を長くするよう制御する。
また、この絞り値毎の動画撮影用のプログラム線図では、動画撮影に適したISO感度の範囲の上限の限界値にしても適正露出にならない場合に、シャッタースピードを早くして電荷蓄積時間を短くするよう制御する。
このデジタルカメラ100では、撮影感度制御手段により、輝度値に対応して優先的にISO感度のみを制御する場合には、シャッタースピードを1/125に固定する。また、このデジタルカメラ100では、ISO感度の動画撮影中に変更可能な範囲の上限の限界値(ここではISO感度6400)にしても適正露出にならない場合に、シャッタースピードを1/125から1/60、1/30へと遅く設定して対応する。
さらに、このデジタルカメラ100では、ISO感度の動画撮影中に変更可能な範囲の下限の限界値(ここではISO感度100)にしても適正露出にならない場合に、シャッタースピードを1/125から1/8000へ向けて早く設定して対応する。
このように、このデジタルカメラ100では、選択された1つの動画撮影用のプログラム線図に基づいて制御されている状態で、静止画像撮影用の交換レンズ内の絞り装置の絞り値を一定に保持したまま露出制御が行われる。
また、このデジタルカメラ100では、静止画像撮影用の交換レンズを利用して動画像撮影を開始する際に、動画撮影用のプログラム線図における図3(A)(B)に●(黒丸印)で示す開始設定値から動画撮影を開始させる。
さらに、このデジタルカメラ100では、シャッタースピードの初期設定値1/125で、ISO感度の初期設定値800である開始設定値のときに、輝度値と合うように、レンズ部101内の絞り装置の絞り値を計算して設定する。
よって、このデジタルカメラ100では、動画撮影が開始されると、ISO感度の動画撮影中に変更可能な範囲の中間値である開始設定値に基づいて露出の調整制御が開始される。そして、このデジタルカメラ100では、動画撮影の進行に伴って輝度値が変動すると、これに対応してISO感度を変動させて対応し、露出を適正に保って動画撮影する。
すなわち、このデジタルカメラ100では、輝度が暗くなる方向に変動した場合のISO感度の変動量と、輝度が明るくなる方向に変動した場合のISO感度の変動量とが等しくなるように設定されている。このようにISO感度の動画撮影中に変更可能な範囲の中間値である開始設定値に基づいて露出の調整制御が開始する場合には、動画撮影中に、ISO感度の調整可能範囲の上限値又は下限値から逸脱する確率を最小限に抑制できる。よって、この開始設定値に基づいて露出の調整制御を開始する場合には、シャッタースピードで露出を調整しなければならなくなる確率を減じて、撮影された動画像の品質を向上できる。
このように構成された、レンズ交換式の撮像装置であるデジタルカメラ100では、静止画撮影用の交換レンズが取付られた場合に、できるだけISO感度を調整するよう制御して露出を制御する。それでも不足する場合には、シャッタースピードで露出を制御する。
なお、静止画撮影用の交換レンズを用いて動画像撮影中に、ISO感度及びシャッタースピードの調整による露出制御では不足する場合には、静止画像撮影用の交換レンズの光学絞り機構を駆動して露出制御を行うようにしても良い。
これにより、このデジタルカメラ100では、静止画撮影用の交換レンズの光学絞り機構を動作させないようにして、露出の制御を行うよう動作する。よって、このデジタルカメラ100では、静止画撮影用の交換レンズのように絞りの最小制御単位が大きい場合には絞りを極力動作させないようにして、露出が不安定な動画像撮影が行われることを抑制できるという効果がある。
なお、本実施の形態では、静止画撮影用の交換レンズが装着された場合に絞りを極力動作させない制御を行うようにしたが、絞りを極力動作させたくない場合には動画撮影用の交換レンズが装着された場合に適用するようにしてもよい。 以上、本発明の実施の形態に係るレンズ交換式のデジタルカメラ100について説明したが、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではない。
101 レンズ部
105 撮像素子
109 全体制御演算部

Claims (5)

  1. 動画撮影が可能な撮像装置であって、
    被写体の輝度値を取得する輝度値取得手段と、
    絞り値、電荷蓄積時間、撮影感度の少なくとも1つを制御して露出制御を行う露出制御手段と、を有し、
    前記露出制御手段は、動画撮影を開始する前に前記輝度値取得手段により取得された輝度値、予め決められた所定の電荷蓄積時間及び予め決められた所定の撮影感度に基づいて動画撮影開始時の絞り値を設定し、動画撮影中に輝度値が変化した場合、絞り値よりも電荷蓄積時間及び撮影感度を優先的に変更させて露出制御を行うことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記予め決められた撮影感度は、動画撮影中に変更可能な範囲の中間値であって、
    前記露出制御手段は、動画撮影開始時の撮影感度を前記予め決められた撮影感度に設定し、動画撮影中に前記輝度値取得手段により取得された輝度値が変化した場合、電荷蓄積時間よりも撮影感度を優先的に変更させて露出制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記露出制御手段は、前記露出制御手段は、動画撮影中に前記輝度値取得手段により取得された輝度値が変化した場合、撮影感度を前記変更可能な範囲の限界値まで変更させてから電荷蓄積時間を変更させることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像装置は、交換レンズが装着可能であって、
    装着された交換レンズの種類を判別する判別手段を有し、
    動画撮影中に輝度値が変化した場合、前記判別手段により第1の交換レンズが装着されていると判別されたときは、絞り値よりも電荷蓄積時間及び撮影感度を優先的に変更させる露出制御を行わず、前記第1の交換レンズよりも絞りの最小制御単位が大きい第2の交換レンズが装着されていると判別されたときは、絞り値よりも電荷蓄積時間及び撮影感度を優先的に変更させる露出制御を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 動画撮影が可能な撮像装置の制御方法であって、
    被写体の輝度値を取得する輝度値取得ステップと、
    絞り値、電荷蓄積時間、撮影感度の少なくとも1つを制御して露出制御を行う露出制御ステップと、を有し、
    前記露出制御ステップは、動画撮影を開始する前に前記輝度値取得ステップで取得された輝度値、予め決められた所定の電荷蓄積時間及び予め決められた所定の撮影感度に基づいて動画撮影開始時の絞り値を設定し、動画撮影中に輝度値が変化した場合、絞り値よりも電荷蓄積時間及び撮影感度を優先的に変更させて露出制御を行うことを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2010240920A 2010-10-27 2010-10-27 撮像装置及びその制御方法 Active JP5618765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240920A JP5618765B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 撮像装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010240920A JP5618765B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 撮像装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012095116A true JP2012095116A (ja) 2012-05-17
JP2012095116A5 JP2012095116A5 (ja) 2013-12-05
JP5618765B2 JP5618765B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=46387977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010240920A Active JP5618765B2 (ja) 2010-10-27 2010-10-27 撮像装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5618765B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017681A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Canon Inc 撮像装置、該撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2014222815A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP2015041963A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法及びそのプログラム
US10200630B2 (en) 2016-07-28 2019-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus capable of changing an aperture value based on a change in an aperture diameter, controlling method of the same, and recording medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290828A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Minolta Co Ltd カメラボディ、デジタルカメラおよび露出制御方法
JP2005260733A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置及びその制御方法
JP2008053843A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Olympus Imaging Corp 動画記録可能なデジタルカメラ
JP2009037016A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nikon Corp カメラ、交換レンズ鏡筒
JP2010226710A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Panasonic Corp カメラ本体及び撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290828A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Minolta Co Ltd カメラボディ、デジタルカメラおよび露出制御方法
JP2005260733A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置及びその制御方法
JP2008053843A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Olympus Imaging Corp 動画記録可能なデジタルカメラ
JP2009037016A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nikon Corp カメラ、交換レンズ鏡筒
JP2010226710A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Panasonic Corp カメラ本体及び撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017681A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Canon Inc 撮像装置、該撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2014222815A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP2015041963A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法及びそのプログラム
US10200630B2 (en) 2016-07-28 2019-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus capable of changing an aperture value based on a change in an aperture diameter, controlling method of the same, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5618765B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132497B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
EP2166749B1 (en) Photography apparatus and photography method
JP5759190B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4614143B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US8154620B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US7945155B2 (en) Apparatus for capturing images, method of controlling exposure in the apparatus, and computer readable recording medium storing program
JP5618765B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
WO2015049990A1 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2006108759A (ja) 撮像装置
JP6758950B2 (ja) 撮像装置、その制御方法とプログラム
JP2011217334A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5532621B2 (ja) 電子カメラ及び画像処理プログラム
JP2009152803A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2008118389A (ja) 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP6231814B2 (ja) 露出決定装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2009049926A (ja) 電子カメラ
JP4597887B2 (ja) 撮影装置
JP5448391B2 (ja) 撮像装置及び赤目補正方法
KR20100112788A (ko) 손떨림 방지 기능과 플래쉬 기능의 제어 방법, 이를 이용한 촬영 방법 및 디지털 카메라 모듈
JP2009188879A (ja) デジタルカメラ
JP2009086004A (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP2007025129A (ja) 露出設定方法及び装置
JP2007184787A (ja) デジタルカメラ
JP2016092708A (ja) 画像撮像装置、インターバル撮影方法及びプログラム
JP2007101860A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5618765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151