JP2007225420A - オートサンプラ及び分析システム - Google Patents
オートサンプラ及び分析システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007225420A JP2007225420A JP2006046427A JP2006046427A JP2007225420A JP 2007225420 A JP2007225420 A JP 2007225420A JP 2006046427 A JP2006046427 A JP 2006046427A JP 2006046427 A JP2006046427 A JP 2006046427A JP 2007225420 A JP2007225420 A JP 2007225420A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- stored
- standard
- section
- autosampler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】標準試料を収納する区画からなる標準エリアと、被検試料を収納する区画からなる被検エリアとを有し、前記標準エリア内の区画に標準試料が収納されているか否かを検知する試料検知手段を備え、該試料検知手段が、前記標準エリア内の区画に標準試料が収納されていることを検知した場合は、該検知された区画に収納されている標準試料を前記分析計に供給すると共に校正開始信号を発信し、該試料検知手段が、前記標準エリア内の区画に標準試料が収納されていないことを検知した場合は、前記被検エリア内の区画に収納されている被検試料を前記分析計に供給すると共に、実測開始信号を発信することを特徴とするオートサンプラ。
【選択図】図1
Description
オートサンプラと分析計との動作を整合させるため、オートサンプラの動作状況に関する情報を、分析計側に発信することが行われている。例えば、オートサンプラが試料注入信号を発信すると、これを受信したコントローラが、分析計の検出器にデータ収集開始信号を送るシステムが提案されている(特許文献1)。
また、例えば、オートサンプラのサンプル瓶置場の先頭に任意の数の標準試料を置き、これらの標準試料で校正処理を行った後に被検試料の測定を行う一連の工程を、総て自動化することも行われている。しかしながら、この場合、標準試料を用いた校正処理を被検試料の実測定に先立って必ず行わなければならず、校正処理を省略して前回の校正結果を利用する等の臨機応変的な対応が不可能であった。
さらに、例えば、複数系統の分析経路をもつ分析システムにおいては、校正処理もそれぞれの分析経路ごとに行う必要があるが、このような場合に、オートサンプラに置いた標準試料で校正処理を行った後に被検試料の測定を行う一連の工程を、総て自動化することは不可能であった。
[1]標準試料を収納する区画からなる標準エリアと、被検試料を収納する区画からなる被検エリアとを含む試料収納場所を備え、該試料収納場所の各区画に収納した複数の試料を、分析計に順次供給するオートサンプラであって、前記標準エリア内の区画に標準試料が収納されているか否かを検知する試料検知手段を備え、該試料検知手段が、前記標準エリア内の区画に試料が収納されていることを検知した場合は、該検知された区画に収納されている標準試料を前記分析計に供給すると共に、校正開始信号を発信し、該試料検知手段が、前記標準エリア内の区画に標準試料が収納されていないことを検知した場合は、前記被検エリア内の区画に収納されている被検試料を前記分析計に供給すると共に、実測開始信号を発信することを特徴とするオートサンプラ。
1又は複数の区画を1つのブロックとして記憶し、該ブロックに収納された試料を注入すべき流路と、該流路が連通する分析計とを関連付けるデータを記憶する記憶手段と、
前記データに基づき流路を切り替える流路切替手段と、
前記区画に試料が収納されているか否かを検知する試料検知手段と、を備え、
該試料検知手段が、前記ブロック内の区画に試料が収納されていることを検知した場合は、流路を切り替えて所定の分析計に、該検知された区画に収納されている試料を供給すると共に、試料供給信号を発信し、
該試料検知手段が、前記ブロック内の区画に試料が収納されていないことを検知した場合は、以後同一ブロック内の区画に試料が収納されているか否かを検知しないことを特徴とするオートサンプラ。
同一エリア内の1又は複数の区画を1つのブロックとして記憶し、該ブロックに収納された試料を注入すべき流路と、該流路が連通する分析計とを関連付けるデータを記憶する記憶手段と、
前記データに基づき流路を切り替える流路切替手段と、
前記区画に試料が収納されているか否かを検知する試料検知手段と、を備え、
該試料検知手段が、前記標準エリア内における前記ブロック内の区画に試料が収納されていることを検知した場合は、流路を切り替えて所定の分析計に、該検知された区画に収納されている試料を供給すると共に、校正開始信号を発信し、
該試料検知手段が、前記標準エリア内における前記ブロック内の区画に試料が収納されていないことを検知した場合は、以後同一ブロック内の区画に試料が収納されているか否かを検知せず、
該試料検知手段が、前記標準エリア内の全部のブロックにおいて、区画に試料が収納されていないことを検知した場合は、前記被検エリア内の区画に収納されている被検試料を前記分析計に供給すると共に、実測開始信号を発信することを特徴とするオートサンプラ。
[6]前記データ処理装置は、前記測定信号が安定したときに、前記暖機終了信号を送信する[5]に記載の分析システム。
[7]前記分析計が液体クロマトグラフである[2]〜[6]の何れかに記載の分析システム。
イオン分析計10は、溶離液槽1の下流側に、脱気装置2、ポンプ3、インジェクタ4、分離カラム5、サプレッサカラム6、検出器7が順次設けられて構成されている。分離カラム5、サプレッサカラム6、検出器7は、恒温槽8の中に収納されている。サプレッサカラム6には、除去液槽11からポンプ12により除去液が供給されるようになっている。
オートサンプラ30はポンプ3の下流側に接続され、溶離液の流れ中に試料を自動的に注入できるようになっている。なお、インジェクタ4からは、手動で試料を注入できるようになっている。
各エリアにおいて、複数のサンプル瓶を各区画(サンプル瓶置き場)に置く場合は、検知ステップで検知される区画の順序と同じ順序で置く。本実施形態では、例えば標準エリアAにおいてはNo.81、82、83…というように、サンプル瓶置場(区画)のNo.の数字が若い順に詰めて置く。
以下、各ステップについて詳述する。
まず、電源ボタンを押すと、イオン分析計10の暖機運転が開始される。すなわち、ポンプ3とポンプ12がオン状態となり、溶離液が分離カラム5に供給されると共に、除去液がサプレッサカラム6に供給される。
また、恒温槽8のヒーターがオン状態になり恒温槽8内が加熱される。恒温槽8内は、まず、37℃まで急激に加熱される。その後、徐々に設定温度(40℃±1℃)まで加熱され、その後は設定温度が維持される。
なお、暖機運転中オートサンプラ30は待機状態を保っている。
暖機運転は、検出器7の測定信号が安定するまで続けられる。暖機運転終了のタイミングは、データ処理装置21による安定判別機能によって自動的に判断される。
また、安定判別は以下のように行うこともできる。まず、時刻T1から判別時間Tbを経過した時刻Tyまでの間に、n個の測定信号D1〜Dnを取得し、この間の最大測定信号Dmaxと最小測定信号Dminとの差ΔD’が、所定の許容範囲Db内に収まっていれば安定と判断し、収まっていなければ安定していないと判断する。
なお、安定判別の演算に用いる測定信号は、検出器7からの電圧値でもよいし、これを電気伝導度等に変換した値であってもよい。
データ処理装置21は、測定信号が安定していないと判断したときは上記安定判別を繰り返し、安定したと判断したときに安定判別を終了してイオン分析計10の暖機運転を終了させると共に、暖機終了信号をオートサンプラ30に送出する。
なお、安定判別を行わず、一定の時間経過後、例えば30分後に暖機運転を終了してもよい。
オートサンプラ30は、暖機終了信号を受信すると検知ステップの動作を開始する。検知ステップでは、まず、No.81のサンプル瓶置場に、標準試料が入ったサンプル瓶が置かれているか否かを試料検知手段により検知する。
試料検知手段としては、例えば、光検出器(フォトセンサ)が挙げられる。試料検知手段が光検出器(フォトセンサ)の場合、標準試料が入ったサンプル瓶が置かれているか否かの検知は、例えば以下のように行う。アームの上部に発光素子と受光素子とを対向配置し、これらの素子の間隙に収容可能であって、収容された場合には確実に光を遮るような検知板を上下方向に可動となるように配置する。検知板は通常、発光素子及び受光素子よりも下方、すなわち、光を遮らない位置にあり、かつ、アームの下端よりも下方にその下端が位置している。オートサンプラ30が動作を開始し、アームがサンプル瓶置場に向かって下降すると、検知板はアームとともに下降する。サンプル瓶が置かれている場合には、検知板はサンプル瓶の縁に当接し下降を停止するが、アームはさらに所定位置まで下降を続ける。このとき、下降を停止した検知板はアーム上部に配置された発光素子と受光素子との間隙に収容されて光を遮ることになるため、サンプル瓶が置かれていることを検知することができる。一方、サンプル瓶が置かれていない場合には、アームが所定位置まで下降する際に検知板も下降を続ける。したがって、アームが所定位置まで下降した際にも光が遮られることがなく、サンプル瓶が置かれていないことを検知することができる。
No.81のサンプル瓶置場に、標準試料が入ったサンプル瓶が置かれていることを検知した場合は校正ステップに移行する。No.81のサンプル瓶置場に標準試料が入ったサンプル瓶が置かれていないことを検知した場合は、実測ステップに移行する。
校正ステップでは、校正処理が行われる。なお、本発明において校正処理とは、実測ステップにおいて得られた測定信号を被検試料の定性情報及び/又は定量情報に変換できるよう、変換に必要な情報を記憶する処理をいう。
本実施形態では、オートサンプラ30が、No.81の位置におけるサンプル瓶から、標準試料を採取し、その一定量を溶離液中に注入する。そして、注入と同時に校正開始信号(試料供給信号)をデータ処理装置21に送信する。
これにより、標準試料中の既知成分が分離カラム5で分離され、検出器7は、各成分の濃度(既知)に応じた測定信号を出力する。データ処理装置21は、校正開始信号取得時を起点として溶出時刻を計時し、溶出時刻毎の測定信号を取得する。そして、標準試料中の各成分のピーク位置(ピークが得られる溶出時刻)、ピーク高さ(ピークにおける測定信号の高さ)等の情報を記憶する。
なお、校正処理の結果は、必要に応じて表示器22で表示することができる。また、プリンタ23によりプリントアウトすることができる。
オートサンプラ30は、標準試料の注入を終えた後、洗浄処理を行い次の動作に備える。校正処理が終わると次のサンプル瓶置場、すなわちNo.82における検知ステップを開始する。このようにして標準エリアA内の各サンプル瓶置場についてNo.の数字が若い順に検知ステップと校正ステップとを繰り返し、サンプル瓶が置かれていないことを検知したら、実測ステップに移行する。
実測ステップでは、実測処理が行われる。なお、本発明において実測処理とは、被検試料(定性情報及び/又は定量情報が未知である試料)について得られた測定信号から、当該被検試料の定性情報及び/又は定量情報を求める処理をいう。
本実施形態では、オートサンプラ30が、No.1〜80の位置におけるサンプル瓶から、被検試料を順次採取し、その一定量を溶離液中に注入する。そして、注入と同時に実測開始信号(試料供給信号)をデータ処理装置21に送信する。
これにより、被検試料中の成分が分離カラム5で分離され、検出器7は、各成分の濃度に応じた測定信号を出力する。データ処理装置21は、実測開始信号取得時を起点として溶出時刻を計時し、溶出時刻毎の測定信号を取得する。そして、被検試料中の各成分に対応するピーク位置(ピークが得られる溶出時刻)、ピーク高さ(ピークにおける測定信号の高さ)等の情報を、校正処理で記憶した情報と照らし合わせることにより、被検試料の定性情報及び/又は定量情報を求める。
なお、実測処理の結果は、必要に応じて表示器22で表示することができる。また、プリンタ23によりプリントアウトすることができる。
オートサンプラの総ての試料について実測処理が終了したとき、実測ステップを終了し、終了ステップに移行する。総ての試料について実測処理が終了したことは、サンプル瓶の有無をオートサンプラ30が検知することによって判断してもよいし、予め入力した試料数又は時間に基づいて判断してもよい。
終了ステップでは、恒温槽8のヒーターがオフ状態になり恒温槽8内が次第に冷却される。約30℃程度まで冷却されたら(通常20分程度)、電源をオフとする。なお、電源オフに代えて、スリープ状態等の省電力状態としてもよい。
したがって、オートサンプラ30に試料をセットした後は、標準試料の有無に関わらず、総ての試料の測定を自動的に行わせることができる。
第1のイオン分析計50は、第1の溶離液槽51の下流側に、脱気装置52、ポンプ53、インジェクタ54、分離カラム55、サプレッサカラム(図示せず)、検出器56が順次設けられて構成されている。分離カラム55、サプレッサカラム(図示せず)、検出器56は、図示はしていないが恒温槽の中に収納されている。サプレッサカラム(図示せず)には、除去液槽(図示せず)からポンプ(図示せず)により除去液が供給されるようになっている。さらに、第1のイオン分析計50に内蔵されたデータ処理装置57は検出器56に接続され、検出器56で検出される電気伝導率(測定信号)を取得できるようになっている。該データ処理装置57には、表示器58及びプリンタ59が接続されている。データ処理装置57は、オートサンプラ70と各種信号の授受ができるようになっている。
なお、第1の溶離液槽51には、陽イオン用の溶離液が収容されている。
第2のイオン分析計60は、第1のイオン分析計50と同様に構成されているため詳細な説明を省略するが、第2の溶離液槽61には、陰イオン用の溶離液が収容されている。
なお、No.81〜100のサンプル瓶置場(標準エリアA)は、例えば、奇数No.の区画は、陽イオン標準試料が入ったサンプル瓶を置くべき陽イオン標準試料ブロック、偶数No.の区画は、陰イオン標準試料が入ったサンプル瓶を置くべき陰イオン標準試料ブロックとなっている。
各エリアおよび各ブロックにおいて、複数のサンプル瓶を置く場合は、検知ステップで検知される区画の順序と同じ順序で置く。本実施形態では、例えば標準エリアAの陽イオン標準試料ブロックにおいてはNo.81、83、85…というように、また標準エリアAの陰イオン標準試料ブロックにおいてはNo.82、84、86…というように、サンプル瓶置場(区画)のNo.の数字が若い順に詰めて置く。
オートサンプラ70に設けられている6方バルブはサンプルループ、第1のイオン分析計50に連通する流路及び第2のイオン分析計60に連通する流路に接続され、採取した試料を第1のイオン分析計50又は第2のイオン分析計60のいずれかに供給できるようになっている。
またオートサンプラ70は、陽イオン標準試料ブロックをなす区画および陰イオン標準試料ブロックをなす区画を記憶し、該ブロックに収納された試料を注入すべき流路と、該流路が連通する分析計とを関連付けるデータを記憶する記憶手段を備えており、オートサンプラ70の6方バルブは、該記憶手段のデータに基づいて流路を切り替えるように構成されている。
具体的には、オートサンプラ70において、第1の溶離液槽51中の陽イオン用の溶離液が6方バルブを介して第1のイオン分析計50へ送られる第1の流路と、第2の溶離液槽61中の陰イオン用の溶離液が6方バルブを介して第2のイオン分析計60へ送られる第2の流路が形成され、陽イオン標準試料ブロックのサンプル瓶から採取した試料は第1の流路に注入され、陰イオン標準試料ブロックのサンプル瓶から採取した試料は第2の流路に注入されるように、データ処理装置57および6方バルブ(流路切替手段)が制御されている。
ここで、暖機ステップ、実測ステップ及び終了ステップについては、第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
以下、第2実施形態の検知ステップ及び校正ステップについて詳述する。
No.81のサンプル瓶置場に標準試料が入ったサンプル瓶が置かれていることを検知した場合は校正ステップに移行する。すなわち、陽イオンの第一番目の標準試料を採取し、その一定量を陽イオン用の溶離液中(第1の流路)に注入する。そして、注入と同時に校正開始信号(試料供給信号)をデータ処理装置57に送信する。
これにより、第1のイオン分析計50は校正処理を行う。すなわち、標準試料中の既知成分が分離カラム55で分離され、検出器56は、各成分の濃度(既知)に応じた測定信号を出力する。データ処理装置57は、校正開始信号取得時を起点として溶出時刻を計時し、溶出時刻毎の測定信号を取得する。そして、標準試料中の各成分のピーク位置(ピークが得られる溶出時刻)、ピーク高さ(ピークにおける測定信号の高さ)等の情報を記憶する。
なお、校正処理の結果は、必要に応じて表示器58で表示することができる。また、プリンタ59によりプリントアウトすることができる。
このようにして順次検知ステップと校正ステップを繰り返す。(正常な校正が行われなかった場合は、校正異常信号を出力する。これを受けてオートサンプラは待機状態に戻る。)
一方、No.84にサンプル瓶が置かれていないことを検知した後、No.85(陽イオン標準試料ブロック)においてサンプル瓶が置かれていることを検知した場合には、校正ステップに移行する。該校正処理後には、No.87(陽イオン標準試料ブロック)における検知ステップに移行し、以後、サンプル瓶が置かれていないことを検知するまで陽イオン標準試料ブロックの区画のみにおいてサンプル瓶の検知を行い、陰イオン標準試料ブロック内の区画については、試料が収納されているか否かの検知は行わない。
さらに、試料検知手段が、1つのブロック内の区画に試料が収納されていないことを検知した場合は、このブロック内の区画に試料が収納されているか否かを検知しないように構成されているので、例えば、陽イオンと陰イオンの標準試料の数が異なる場合のように、分析計ごとの標準試料の数量が異なる場合であっても、無駄な動きが少なくなり、総ての校正処理を早く終わらせることができる。
また、本実施形態においては、標準エリアAにブロックを設けたものとして説明したが、被検エリアBにブロックを設けてもよい。この場合には、例えば、No.1〜10の区画に置いた被検試料を第1のイオン分析計50で実測し、No.11〜20の区画に置いた被検試料を第2のイオン分析計60で実測すること等ができる。さらに、本実施形態においては、2系統の分析計をもつ分析システムとして説明したが、3系統以上の分析計をもつ分析システムとすることもできる。
さらに、本発明の分析計は、液体クロマトグラフ式のイオン分析計に限定されず、ガスクロマトグラフ式、フローインジェクション式又は電気泳動式等を採用した各種分析計等であってもよい。
4,54,64…インジェクタ、5,55,65…分離カラム、6…サプレッサカラム、
7,56,66…検出器、8…恒温槽、10,50,60…イオン分析計、
11…除去液槽、12…ポンプ、21,57,67…データ処理装置、
22,58,68…表示器、23,59,69…プリンタ、30,70…オートサンプラ
Claims (7)
- 標準試料を収納する区画からなる標準エリアと、被検試料を収納する区画からなる被検エリアとを含む試料収納場所を備え、該試料収納場所の各区画に収納した複数の試料を、分析計に順次供給するオートサンプラであって、
前記標準エリア内の区画に標準試料が収納されているか否かを検知する試料検知手段を備え、
該試料検知手段が、前記標準エリア内の区画に標準試料が収納されていることを検知した場合は、該検知された区画に収納されている標準試料を前記分析計に供給すると共に、校正開始信号を発信し、
該試料検知手段が、前記標準エリア内の区画に標準試料が収納されていないことを検知した場合は、前記被検エリア内の区画に収納されている被検試料を前記分析計に供給すると共に、実測開始信号を発信することを特徴とするオートサンプラ。 - 試料収納場所の各区画に収納した複数の試料を、複数系統の分析計に順次供給するオートサンプラであって、
1又は複数の区画を1つのブロックとして記憶し、該ブロックに収納された試料を注入すべき流路と、該流路が連通する分析計とを関連付けるデータを記憶する記憶手段と、
前記データに基づき流路を切り替える流路切替手段と、
前記区画に試料が収納されているか否かを検知する試料検知手段と、を備え、
該試料検知手段が、前記ブロック内の区画に試料が収納されていることを検知した場合は、流路を切り替えて所定の分析計に、該検知された区画に収納されている試料を供給すると共に、試料供給信号を発信し、
該試料検知手段が、前記ブロック内の区画に試料が収納されていないことを検知した場合は、以後同一ブロック内の区画に試料が収納されているか否かを検知しないことを特徴とするオートサンプラ。 - 標準試料を収納する区画からなる標準エリアと、被検試料を収納する区画からなる被検エリアとを含む試料収納場所を備え、試料収納場所の各区画に収納した複数の試料を、複数系統の分析計に順次供給するオートサンプラであって、
同一エリア内の1又は複数の区画を1つのブロックとして記憶し、該ブロックに収納された試料を注入すべき流路と、該流路が連通する分析計とを関連付けるデータを記憶する記憶手段と、
前記データに基づき流路を切り替える流路切替手段と、
前記区画に試料が収納されているか否かを検知する試料検知手段と、を備え、
該試料検知手段が、前記標準エリア内における前記ブロック内の区画に試料が収納されていることを検知した場合は、流路を切り替えて所定の分析計に、該検知された区画に収納されている試料を供給すると共に、校正開始信号を発信し、
該試料検知手段が、前記標準エリア内における前記ブロック内の区画に試料が収納されていないことを検知した場合は、以後同一ブロック内の区画に試料が収納されているか否かを検知せず、
該試料検知手段が、前記標準エリア内の全部のブロックにおいて、区画に試料が収納されていないことを検知した場合は、前記被検エリア内の区画に収納されている被検試料を前記分析計に供給すると共に、実測開始信号を発信することを特徴とするオートサンプラ。 - 請求項1又は請求項3に記載のオートサンプラと、分析計と、前記校正開始信号又は実測開始信号を受信すると共に、前記分析計から測定信号を取得するデータ処理装置とを備え、
前記データ処理装置は、前記校正開始信号を受信したときに、前記測定信号に基づき校正処理を行い、前記実測開始信号を受信したときに、前記測定信号に基づき実測処理を行うことを特徴とする分析システム。 - 前記データ処理装置は、前記分析計が起動後分析可能な状態になったときに暖機終了信号を前記オートサンプラに送信するものであり、
前記オートサンプラは、暖機終了信号を受信後に前記標準試料検知手段の動作を開始する請求項4に記載の分析システム。 - 前記データ処理装置は、前記測定信号が安定したときに、前記暖機終了信号を送信する請求項5に記載の分析システム。
- 前記分析計が液体クロマトグラフである請求項4〜6の何れかに記載の分析システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046427A JP4961771B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | オートサンプラ及び分析システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046427A JP4961771B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | オートサンプラ及び分析システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007225420A true JP2007225420A (ja) | 2007-09-06 |
JP4961771B2 JP4961771B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=38547379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006046427A Active JP4961771B2 (ja) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | オートサンプラ及び分析システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4961771B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015132909A1 (ja) * | 2014-03-05 | 2015-09-11 | 株式会社島津製作所 | 試料分析システム |
JP2016510900A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-04-11 | ダイオネックス コーポレイション | クロマトグラフィーシステムの校正方法 |
WO2018047279A1 (ja) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 株式会社島津製作所 | ガスクロマトグラフ |
JP2018128351A (ja) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 株式会社島津製作所 | 試料導入装置 |
JP2019074391A (ja) * | 2017-10-16 | 2019-05-16 | 日本電子株式会社 | 質量分析用データ処理装置及び質量分析用データ処理方法 |
CN110038652A (zh) * | 2014-09-11 | 2019-07-23 | 克忧健康公司 | 用于检测和量化分析物的系统和方法 |
CN110392828A (zh) * | 2018-02-22 | 2019-10-29 | 株式会社岛津制作所 | 试样导入装置 |
US10605793B2 (en) | 2014-09-18 | 2020-03-31 | Dionex Corporation | Automated method of calibrating a chromatography system and analysis of a sample |
WO2020174514A1 (ja) * | 2019-02-25 | 2020-09-03 | 株式会社島津製作所 | 分析システム |
JP2021173689A (ja) * | 2020-04-28 | 2021-11-01 | 東亜ディーケーケー株式会社 | スラッジ水分析装置とその前処理部及びスラッジ水の分析方法とその前処理方法 |
JP2021173687A (ja) * | 2020-04-28 | 2021-11-01 | 東亜ディーケーケー株式会社 | スラッジ水分析装置 |
US20220236220A1 (en) * | 2021-01-27 | 2022-07-28 | Shimadzu Corporation | Microchip electrophoresis device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62235570A (ja) * | 1986-04-05 | 1987-10-15 | Japan Spectroscopic Co | 試料サンプリング装置 |
JPS63243881A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-11 | Shimadzu Corp | 自動試料注入装置 |
JPH03134560A (ja) * | 1989-10-20 | 1991-06-07 | Hitachi Ltd | 液体クロマトグラフ分析計およびプレラベル反応処理方法 |
JPH049756A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Hitachi Ltd | 液体クロマトグラフ分析システム |
JPH0835970A (ja) * | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Hitachi Ltd | 自動分析装置 |
JPH11218530A (ja) * | 1998-02-02 | 1999-08-10 | Shimadzu Corp | クロマトグラフ用データ処理装置 |
JP2001013150A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2005207767A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Sysmex Corp | 分析装置 |
-
2006
- 2006-02-23 JP JP2006046427A patent/JP4961771B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62235570A (ja) * | 1986-04-05 | 1987-10-15 | Japan Spectroscopic Co | 試料サンプリング装置 |
JPS63243881A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-11 | Shimadzu Corp | 自動試料注入装置 |
JPH03134560A (ja) * | 1989-10-20 | 1991-06-07 | Hitachi Ltd | 液体クロマトグラフ分析計およびプレラベル反応処理方法 |
JPH049756A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Hitachi Ltd | 液体クロマトグラフ分析システム |
JPH0835970A (ja) * | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Hitachi Ltd | 自動分析装置 |
JPH11218530A (ja) * | 1998-02-02 | 1999-08-10 | Shimadzu Corp | クロマトグラフ用データ処理装置 |
JP2001013150A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Toshiba Corp | 自動分析装置 |
JP2005207767A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Sysmex Corp | 分析装置 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016510900A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-04-11 | ダイオネックス コーポレイション | クロマトグラフィーシステムの校正方法 |
US10802000B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-10-13 | Dionex Corporation | Method of calibrating a chromatography system |
WO2015132909A1 (ja) * | 2014-03-05 | 2015-09-11 | 株式会社島津製作所 | 試料分析システム |
CN110038652A (zh) * | 2014-09-11 | 2019-07-23 | 克忧健康公司 | 用于检测和量化分析物的系统和方法 |
US10605793B2 (en) | 2014-09-18 | 2020-03-31 | Dionex Corporation | Automated method of calibrating a chromatography system and analysis of a sample |
JPWO2018047279A1 (ja) * | 2016-09-08 | 2019-07-04 | 株式会社島津製作所 | ガスクロマトグラフ |
WO2018047279A1 (ja) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 株式会社島津製作所 | ガスクロマトグラフ |
JP2018128351A (ja) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 株式会社島津製作所 | 試料導入装置 |
JP2019074391A (ja) * | 2017-10-16 | 2019-05-16 | 日本電子株式会社 | 質量分析用データ処理装置及び質量分析用データ処理方法 |
CN110392828B (zh) * | 2018-02-22 | 2022-03-18 | 株式会社岛津制作所 | 试样导入装置 |
CN110392828A (zh) * | 2018-02-22 | 2019-10-29 | 株式会社岛津制作所 | 试样导入装置 |
US11499947B2 (en) | 2018-02-22 | 2022-11-15 | Shimadzu Corporation | Sample introduction device |
JP7095797B2 (ja) | 2019-02-25 | 2022-07-05 | 株式会社島津製作所 | 分析システム |
JPWO2020174514A1 (ja) * | 2019-02-25 | 2021-11-04 | 株式会社島津製作所 | 分析システム |
WO2020174514A1 (ja) * | 2019-02-25 | 2020-09-03 | 株式会社島津製作所 | 分析システム |
JP2021173687A (ja) * | 2020-04-28 | 2021-11-01 | 東亜ディーケーケー株式会社 | スラッジ水分析装置 |
JP2021173689A (ja) * | 2020-04-28 | 2021-11-01 | 東亜ディーケーケー株式会社 | スラッジ水分析装置とその前処理部及びスラッジ水の分析方法とその前処理方法 |
JP7469630B2 (ja) | 2020-04-28 | 2024-04-17 | 東亜ディーケーケー株式会社 | スラッジ水分析装置 |
JP7485923B2 (ja) | 2020-04-28 | 2024-05-17 | 東亜ディーケーケー株式会社 | スラッジ水分析装置 |
US20220236220A1 (en) * | 2021-01-27 | 2022-07-28 | Shimadzu Corporation | Microchip electrophoresis device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4961771B2 (ja) | 2012-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4961771B2 (ja) | オートサンプラ及び分析システム | |
JP5802361B2 (ja) | ヘマトクリット/容量の修正及び帰還調節を伴う分析物検出装置及び方法 | |
US7836750B2 (en) | Gas detection system and method | |
US6449040B1 (en) | Spectrophotometer with validation programs | |
JP6035603B2 (ja) | 試料導入装置 | |
US20100044288A1 (en) | Column temperature monitoring apparatus and chromatographic apparatus | |
JP4778748B2 (ja) | 液体クロマトグラフ装置 | |
US8343258B2 (en) | Apparatus and method for controlling constant mass flow to gas chromatography column | |
WO2016000490A1 (zh) | 电子检测判读方法及电子检测判读装置 | |
WO2013161737A1 (ja) | 質量分析装置及び質量分析方法 | |
JP2020056594A (ja) | クロマトグラフ | |
JP7527893B2 (ja) | 分析装置の状態をチェックする技術 | |
CN101086495A (zh) | 味道分析设备 | |
US9285348B2 (en) | Automated system for handling components of a chromatographic system | |
JP3809734B2 (ja) | ガス測定装置 | |
JP2017156093A (ja) | 分析測定装置システム | |
JP2008292479A (ja) | 試料検査のための手持ち式分析装置 | |
JP4735959B2 (ja) | 濃縮イオンクロマトグラフ測定方法および濃縮イオンクロマトグラフ測定装置 | |
US20170322171A1 (en) | Gas-measuring chip, portable chip measurement system and method for operating a portable chip measurement system | |
JP4575788B2 (ja) | ガスクロマトグラフ装置およびそれを用いるvoc測定装置 | |
JP2005055446A (ja) | 液中の気泡の検出方法 | |
KR102605420B1 (ko) | 체액 내의 분석물의 농도를 측정하는 방법 | |
JP2021060354A (ja) | データ処理方法 | |
WO2020223809A1 (en) | System and method for efficient, accurate and precise electrical characterization of materials | |
KR20170025836A (ko) | 수분 자동 보정 가스 모니터링 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4961771 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |