JP2007223155A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007223155A
JP2007223155A JP2006046791A JP2006046791A JP2007223155A JP 2007223155 A JP2007223155 A JP 2007223155A JP 2006046791 A JP2006046791 A JP 2006046791A JP 2006046791 A JP2006046791 A JP 2006046791A JP 2007223155 A JP2007223155 A JP 2007223155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
print
printing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006046791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768471B2 (ja
Inventor
Osamu Sagata
修 佐潟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2006046791A priority Critical patent/JP4768471B2/ja
Priority to US11/669,415 priority patent/US20070195360A1/en
Publication of JP2007223155A publication Critical patent/JP2007223155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768471B2 publication Critical patent/JP4768471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置のユーザが、画像形成装置近傍での出力待ちする時間を最小限にすること。
【解決手段】 画像データ生成部103は、入力された印刷情報に基づいて画像データを生成し、画像データ記憶部104は、画像データを記憶し、受信データ解析部102は、ひとくぎりの印刷情報の受信終了を判断し、印刷制御部105は、送受信部101を介して、受信終了と判断された上記ひとくぎりの印刷情報に基づく画像データの生成が完了すると、印刷準備完了通知を報知して、印刷開始を指示し、画像形成部106は、上記印刷制御部105の指示に基づいて、上記ひとくぎりの印刷情報に基づく画像データの印刷処理を実行する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像形成装置、特にLAN(ローカルエリアネットワーク)等を介して多くのユーザにより共有利用される画像形成装置に関する。
近年、プリンタに代表される画像形成装置は、LAN等を介して多数のコンピュータと接続され、多くのユーザにより共有利用されることが多くなってきている。このような接続形態では、一対一の接続形態に比べて、印刷などを指示するコンピュータと画像形成装置との距離は長くなるのが通例である。このため、ユーザにとっては、画像形成装置の状態が直ぐには分かり難いという不都合が発生する。このような不都合を解消するために、用紙に印刷が完了したときに、その旨を画像形成装置から、印刷指示を行ったコンピュータに対して送信し、ユーザに知らせる技術も開示されている(特許文献1参照)。
特開2001−325089号公報
しかしながら、認証印刷や手差し印刷などのように、ユーザが画像形成装置を操作することによって初めて印刷を開始する用途では、他のユーザの印刷状況により、印刷出力が完了するまで、長い時間待たされる場合も発生していた。
本発明は、入力された印刷情報に基づいて画像データを生成する画像データ生成部と、上記画像データを記憶する画像データ記憶部と、ひとくぎりの印刷情報の受信終了を判断する受信終了判断部と、上記受信終了と判断された上記ひとくぎりの印刷情報に基づく画像データの生成が完了すると、印刷準備完了通知を報知する報知部と、上記印刷準備完了通知に基づく印刷開始要求を受入れて印刷開始を指示する印刷指示部と、上記印刷指示部の指示に基づいて上記ひとくぎりの印刷情報に基づく画像データの印刷処理を実行する画像形成部とを備えることを特徴とする。
本発明による画像形成装置のユーザは、報知部から印刷準備完了通知を受け取った後に離席しても良くなるので、画像形成装置近傍での出力待ちの時間を最小限にすることが出来るという効果を得る。
図1は、本発明によるプリンタを含む印刷システムの構成図である。
図に示す、ホストコンピュータ1001は、パーソナルコンピュータを一例とする計算機であり、印刷情報(ページ記述言語で記述され、プリンタが認識できる情報)を生成し、プリンタ1002へ送信する端末装置である。プリンタ1002は、例えば電子写真プリンタや、インクジェットプリンタなどの印刷装置である。通信回線1003は、例えばLAN等の構内ネットワークである。印刷システム1000は、ホストコンピュータ1001と、画像形成装置としてのプリンタ1002とが、通信回線1003を介して図のように接続され構成される。以下に印刷システム中に於ける実施例1の画像形成装置としてのプリンタ1002について説明する。
図2は、実施例1のプリンタのブロック図である。
図に示すように、実施例1のプリンタ1002は、送受信部101と、受信データ解析部102と、画像データ生成部103と、画像データ記憶部104と、印刷制御部105と、画像形成部106と、パスワード照合部107と、パスワード入力部108と、表示部109とを備える。
送受信部101は、各種のネットワークやUSB(ユニバーサル・シリアルバス)と通信接続するインタフェースの役割を分担する部分である。更に、本実施例では、印刷制御部105の指示に基づいて、所定のホストコンピュータ1001(図1)からひとくぎりの印刷情報(通常は、一つの印刷ジョブ毎にくぎられるが、同一ユーザから受入れる複数の印刷ジョブをまとめてひとくぎりにしても良い)の受信を終了し、画像データ生成部103が、該ひとくぎりの印刷情報に基づく画像データの生成を完了すると、その印刷準備完了通知をホストコンピュータ1001へ報知する部分でもある。
受信データ解析部102は、送受信部101が各種のネットワークやUSBを介して受信した印刷情報を受入れて、印刷ジョブ単位毎に分割して解析し、取得した各種情報を後に続く所定の機能部分へ送出する部分である。ここで、受信データ解析部102が一例として印刷ジョブ単位で取得する各種情報について説明する。
図3は、印刷情報の説明図である。
この図は、印刷ジョブの内容を示す図であり、図に示すように印刷ジョブには、装置固有の機能を指定するジョブ情報102−1と、印刷されるページの内容を記述したページ情報102−2と、印刷データの終了を示すデータ終了情報102−3とが含まれている。ジョブ情報102−1には、印刷モード(きれい、はやい等)や、認証印刷(オン/オフ、オンの場合にはパスワード等)など、印刷ジョブ全体に適用される情報が指定されている。
以上説明した印刷ジョブから、受信データ解析部102は、ジョブ情報102−1と、ページ情報102−2と、データ終了情報102−3とを取得する。これら取得された情報に基づいて、ひとくぎりの印刷情報の受信終了が判断され、特に認証印刷処理の場合には、ひとくぎりの印刷情報に付加された認識情報が取得される。ページ情報102−2は、画像データ生成部103へ送出され、ひとくぎりの印刷情報に付加された認識情報は、パスワード照合部107へ送出される。
図2に戻って、画像データ生成部103は、受信データ解析部102から印刷ジョブ毎のページ情報102−2を受入れて画像データを生成し、印刷ジョブ毎の画像データとして区分し、画像データ記憶部104へ格納させる部分である。
画像データ記憶部104は、画像データ生成部103から画像データを受入れて、印刷ジョブ毎の画像データとして格納するハードディスクや、RAM(ランダムアクセスメモリ)等の記憶装置である。
印刷制御部105、非認証印刷処理に於いては、画像データ生成部103がページデータの生成を終了すると画像形成部106を制御して印刷処理を実行させる部分である。又、認証印刷処理に於いては、パスワード照合部107から照合合格通知を受入れると画像形成部106を制御して認証印刷の印刷処理を実行させる部分である。更に、画像データ生成部103からひとくぎりの印刷情報に基づく画像データの生成の完了通知を受入れると、送受信部101に指示し、その印刷準備完了通知をホストコンピュータ1001へ報知させる部分でもある。
画像形成部106は、印刷制御部105の制御に基づいて、画像データを受入れて、所定の記録紙上に印刷処理を実行して出力する部分である。例えば、電子写真プリンタの場合には、画像データに基づいて、感光体ドラム上に静電潜像を形成し、その静電潜像をトナーによって現像し、現像されたトナー像を所定の記録紙上に転写し、定着して印刷処理を完了する。
パスワード照合部107は、印刷ジョブに含まれているパスワード(認識情報)を受信データ解析部102から、ユーザが入力する印刷開始要求に付加されたパスワードをパスワード入力部108から、それぞれ受入れて照合し、両パスワードの一致、又は不一致を判断し、その結果を印刷制御部105へ通知する部分である。
パスワード入力部108は、タッチパネルや、スイッチ等であり、ユーザからパスワード入力を受入れる部分である。本実施例では、ユーザからパスワードを受入れて印刷を開始するので、ユーザによるパスワードの入力は、ユーザによる印刷開始要求に該当する。
表示部109は、液晶ディスプレイや、LEDランプなどであり、装置の状態を表示してユーザに知らせる部分である。
尚、上記構成部分の説明に於いて、受信データ解析部102、画像データ生成部103、印刷制御部105、及びパスワード照合部107は、図示しないROM(リードオンリメモリ)に予め格納されている所定の制御プログラムを、図示しないCPU(マイクロプロセッサ)が実行することによって、起動・生成される機能をブロック化して表した部分である。
次に本実施例のプリンタ1002(図1)の動作について説明する。
最初に図2を用いて、動作の概要について説明し、続いてフローチャートを用いて詳細に説明する。
本実施例のプリンタ1002(図1)は、認証印刷を行なう場合に、受信データ解析部102が、ホストコンピュータ1001(図1)から通信回線1003(図1)を介して受信する印刷ジョブのデータ終了情報102−3(図3)を検出してから、全ページ分の画像データの生成が完了するまで印刷を開始しない。全ページ分の画像データの生成が完了すると、その旨のメッセージが送受信部101から、通信回線1003(図1)を介してホストコンピュータ1001(図1)へ送信される。
図4は、実施例1のホストコンピュータでの表示例説明図である。
この図は、全ページ分の画像データの生成が完了すると、送受信部101から、通信回線1003(図1)を介してホストコンピュータ1001(図1)へ送信されるメッセージの一例を示している。
ホストコンピュータ1001(図1)の近傍に位置するユーザは、図4の表示を確認してからプリンタ1002(図1)の近傍に移動し、パスワード入力部108へ自己のパスワードを入力することによって印刷開始要求を行なう。パスワード照合部107は、パスワード入力部108から受入れたパスワードと、受信データ解析部102から受入れたパスワードとを照合する。
パスワード照合部107は、両パスワードの一致を検出すると、照合合格通知を印刷制御部105へ送出する。印刷制御部105は、照合合格通知を受入れると、画像形成部106を制御して印刷処理を開始させる。この時点では、既に全ページ分の画像データは作成され画像データ記憶部104へ格納されているので、離席しているユーザの待ち時間を最小限度に抑えることが可能になる。続いてフローチャートを用いて詳細に説明する。
図5は、実施例1のプリンタの動作を説明するフローチャートである。
(A)は、動作全体を表すフローチャートであり(B)は、全ページ印刷処理のフローチャートである。
フローチャート(A)を用いてステップS1−1からステップS1−7までステップ順にプリンタ1002(図2)の全体動作について詳細に説明する。
ステップS1−1
送受信部101(図2)がホストコンピュータ1001(図1)から通信回線1003(図1)を介して印刷ジョブを受信する。この印刷ジョブは受信データ解析部102(図2)によってジョブ情報102−1(図3)が解析され(パスワードが含まれていれば取得され)、後に続くページ情報102−2(図3)が画像データ生成部103(図2)へ送出される。
ステップS1−2
画像データ生成部103(図2)は、受入れたページ情報102−2(図3)に基づいて1ページ分の画像データを生成して画像データ記憶部104(図2)へ格納する。
ステップS1−3
受信データ解析部102(図2)が上記ステップS1−1で認証印刷を認識していない場合にはステップS1−4へ進み、認証印刷を認識している場合にはステップS1−5へ進む。
ステップS1−4
印刷制御部105(図2)の制御に基づいて画像形成部106は、画像データ記憶部104(図2)から画像データを読み出して、該ページの印刷処理を実行する。
ステップS1−5
受信データ解析部102(図2)が、印刷ジョブからデータ終了情報102−3(図3)を検出するとステップS1−6へ進み、データ終了情報102−3(図3)を検出するまでは、ステップS1−2からステップS1−5を繰返す。
ステップS1−6
受信データ解析部102(図2)が上記ステップS1−1で認証印刷を認識していない場合にはフローを終了し、認証印刷を認識している場合にはステップS1−7へ進む。
ステップS1−7
全ページ印刷処理(後記ステップS1−11からステップS1−15)が実行されフローを終了する。
次に、フローチャート(B)を用いてステップS1−11からステップS1−15までステップ順に全ページ印刷処理の動作について詳細に説明する。
ステップS1−11
送受信部101(図2)は、画像データ生成部103(図2)が、印刷ジョブに含まれているページ情報102−2(図3)に基づいて全ページ分の画像データを生成して画像データ記憶部104への格納を完了すると、印刷制御部105(図2)の指示に基づいて印刷準備完了通知を、通信回線1003(図1)を介してホストコンピュータ1001(図1)へ送信し、図4に示すメッセージをホストコンピュータ1001(図1)の図示しない表示部に表示させてユーザに印刷準備完了を報知する。
ステップS1−12
印刷準備完了の報知を受入れたユーザは離席してプリンタ1002(図1)の近傍へ移動し、パスワード入力部108(図2)へ自己のパスワードを入力して印刷要求を行なう。パスワード照合部107(図2)は、パスワード入力部108(図2)を介してユーザからパスワードを受入れると、該パスワードと、ステップS1−1に於いて、受信データ解析部102(図2)によって取得されたパスワードとを照合する。
ステップS1−13
両パスワードが一致した場合には、パスワード照合部107(図2)は、照合合格通知を印刷制御部105(図2)へ送出してステップS1−14へ進み、一致しない場合にはステップS1−12へ戻る。
ステップS1−14
印刷制御部105(図2)は、照合合格通知を受入れると、画像形成部106(図2)を制御して印刷処理を開始させる。
ステップS1−15
印刷制御部105(図2)は、画像データ記憶部104(図2)に格納されている画像データを削除してフローを終了する。
以上説明したように、本実施例では、ユーザは、図4に示すような印刷準備完了の報知を受入れた後に離席しても良くなるので、プリンタ1002(図1)近傍での出力待ちの時間を最小限にすることが出来るという効果を得る。
尚、ユーザは、印刷準備完了の報知を受入れた後、所定の時間(例えば装置のウォームアップなど、待ち時間を増大させる可能性のある時間)経過後に離席することとしても良い。又、ステップS1−5では、受信データ解析部102(図2)が、印刷ジョブからデータ終了情報102−3(図3)を検出するとステップS1−6へ進むこととしているが、必ずしもこの例に限定されるものでは無い。即ち、所定の時間経過しても後に続くページを受信出来ない場合をデータ終了としても良い。
また、以上の説明では、送受信部101(図2)が、ホストコンピュータ1001(図1)に図4に示すようなメッセージを送信することとしているが、本発明は、この例に限定されるものでは無い。例えばランプを点滅させたり、ブザーを鳴らすこととしても良い。更に、本実施例では、認証印刷におけるパスワード入力を印刷指示とし、パスワード入力部108(図2)がユーザの印刷開始要求を受入れることとしているが、例えば、手差しトレイにユーザが用紙をセットすることをユーザの印刷開始要求としても良い。
また、上記説明の中で、プリンタ1002が熱ローラを含む定着器を備える電子写真プリンタである場合には、更に、以下のようにすることも可能である。即ち、プリンタ1002は、印刷準備完了通知をホストコンピュータ1001(図1)へ報知すると共に、計時手段としてのタイマを起動する。次に、定着器の熱ローラの温度を印刷時の定着に適した温度に設定する。タイマが、予め決めておいた時間(例えば5分)を計時するまでに認証のためのパスワード入力があった場合には、照合が完了し次第印刷を開始する。一定期間にパスワード入力及び他の印刷データの受信が無かった場合は、熱ローラの温度を下げるなどして省電力化をはかる。このようにすると、印刷するデータ準備が整っている上、熱ローラのウォームアップ時間も削除できるので、更に待ち時間を短くすることが可能になる。
本実施例では、画像データ生成部によって生成された画像データを符号化して画像データ記憶部へ格納することとする。こうすることによって、画像データの容量を小さくすることが出来るからである。
図6は、実施例2のプリンタのブロック図である。
図に示すように、実施例2のプリンタ1012は、送受信部101と、受信データ解析部102と、画像データ生成部201と、画像データ記憶部202と、印刷制御部105と、画像形成部106と、パスワード照合部107と、パスワード入力部108と、表示部109と、画像データ復号部203とを備える。以下に実施例1との相違部分のみについて詳細に説明する。実施例1と同様の部分については実施例1と同一の符号を付して説明を省略する。
画像データ生成部201は、受信データ解析部102から印刷ジョブ毎のページ情報102−2(図3)を受入れて画像データを生成し、符号化し、印刷ジョブ毎の画像データとして区分し、画像データ記憶部202へ格納させる部分である。
画像データ記憶部202は、画像データ生成部201から符号化された画像データを受入れて、印刷ジョブ毎の画像データとして格納するハードディスクや、RAM(ランダムアクセスメモリ)等の記憶装置である。
画像データ復号部203は、画像データ記憶部202から符号化された画像データを受入れて復号し画像形成部106へ送出する部分である。
尚、上記構成部分の説明に於いて、画像データ生成部201、及び画像データ復号部203は、図示しないROM(リードオンリメモリ)に予め格納されている所定の制御プログラムを、図示しないCPU(マイクロプロセッサ)が実行することによって、起動・生成される機能をブロック化して表した部分である。
図7は、実施例2のプリンタの動作を説明するフローチャートである。
(A)は、動作全体を表すフローチャートであり(B)は、全ページ印刷処理のフローチャートである。
フローチャート(A)を用いてステップS2−1からステップS2−7までステップ順にプリンタ1012(図6)の全体動作について詳細に説明する。
ステップS2−1
送受信部101(図6)がホストコンピュータ1001(図1)から通信回線1003(図1)を介して印刷ジョブを受信する。この印刷ジョブは受信データ解析部102(図6)によってジョブ情報102−1(図3)が解析され(パスワードが含まれていれば取得され)、後に続くページ情報102−2(図3)が画像データ生成部103(図6)へ送出される。
ステップS2−2
画像データ生成部103(図6)は、受入れたページ情報102−2(図6)に基づいて1ページ分の画像データを生成し、符号化して画像データ記憶部104(図6)へ格納する。
ステップS2−3
受信データ解析部102(図6)が上記ステップS2−1で認証印刷を認識していない場合にはステップS2−4へ進み、認証印刷を認識している場合にはステップS2−5へ進む。
ステップS2−4
印刷制御部105(図6)の制御に基づいて画像形成部106(図6)は、画像データ記憶部104(図6)から画像データを読み出して、該ページの印刷処理を実行する。
ステップS2−5
受信データ解析部102(図6)が、印刷ジョブからデータ終了情報102−3(図3)を検出するとステップS2−6へ進み、データ終了情報102−3(図3)を検出するまでは、ステップS2−2からステップS2−5を繰返す。
ステップS2−6
受信データ解析部102(図6)が上記ステップS2−1で認証印刷を認識していない場合にはフローを終了し、認証印刷を認識している場合にはステップS2−7へ進む。
ステップS2−7
全ページ印刷処理(後記ステップS2−11からステップS2−16)が実行されフローを終了する。
次に、フローチャート(B)を用いてステップS2−11からステップS2−16まで全ページ印刷処理の動作について詳細に説明する。
ステップS2−11
送受信部101(図6)は、画像データ生成部103(図6)が、印刷ジョブに含まれているページ情報102−2(図3)に基づいて全ページ分の画像データを生成し、符号化して画像データ記憶部104(図6)へ格納完了すると、印刷制御部105の指示に基づいて印刷準備完了通知を、通信回線1003(図1)を介してホストコンピュータ1001(図1)へ送信し、図4に示すメッセージをホストコンピュータ1001(図1)の図示しない表示部に表示させてユーザに印刷準備完了を報知する。
ステップS2−12
印刷準備完了の報知を受入れたユーザは離席してプリンタ1002(図1)の近傍へ移動し、パスワード入力部108(図6)へ自己のパスワードを入力して印刷要求を行なう。パスワード照合部107(図6)は、パスワード入力部108(図6)を介してユーザからパスワードを受入れると、該パスワードと、ステップS2−1に於いて、受信データ解析部102(図6)によって取得されたパスワードとを照合する。
ステップS2−13
両パスワードが一致した場合には、パスワード照合部107(図6)は、照合合格通知を印刷制御部105(図6)へ送出してステップS2−14へ進み、一致しない場合にはステップS2−12へ戻る。
ステップS2−14
画像データ復号部203(図6)は、画像データ記憶部202(図6)から符号化された画像データを受入れて復号し画像形成部106(図6)へ送出する。
ステップS2−15
印刷制御部105(図6)は、照合合格通知を受入れると、画像形成部106(図2)を制御して印刷処理を開始させる。
ステップS2−16
印刷制御部105(図6)は、画像形成部106(図6)に格納されている画像データを削除してフローを終了する。
以上説明したように、本実施例では、画像データを符号化して保存するので、画像データの容量を小さくすることが可能になり、実施例1の効果に加えて、記憶装置を効率よく利用出来るという効果を得る。
上記実施例2では、記憶装置を効率よく利用するために画像データを符号化し、画像データの容量を小さくしたが、本実施例では、記憶容量監視部を備え、画像データ記憶部の残容量が少なくなると、画像データの生成を一時中止させ、ユーザに対してその後の処置に関する要求を求めることとする。
図8は、実施例3のプリンタのブロック図である。
図に示すように、実施例3のプリンタ1022は、送受信部101と、受信データ解析部102と、画像データ生成部103と、画像データ記憶部104と、印刷制御部302と、画像形成部106と、パスワード照合部107と、パスワード入力部108と、表示部109と、記憶容量監視部301とを備える。以下に実施例1との相違部分のみについて詳細に説明する。実施例1と同様の部分については、実施例1と同一の符号を付して説明を省略する。
記憶容量監視部301は、画像データ記憶部104のメモリ空き容量を監視し、次ページの画像データを格納できるか否かを判断し、格納出来ないと判断したときには、格納不能通知を印刷制御部302へ送出する部分である。この判断は、画像データ記憶部104の物理的なメモリ容量から判断しても良いし、あるいは又、一例としてユーザ毎の制限に基づいて判断するようにしても良い。
印刷制御部302、非認証印刷処理に於いては、画像データ生成部103がページデータの生成を終了すると画像形成部106を制御して印刷処理を実行させる部分である。又、認証印刷処理に於いては、パスワード照合部107から照合合格通知を受入れると画像形成部106を制御して認証印刷の印刷処理を実行させる部分である。更に、画像データ生成部103からひとくぎりの印刷情報に基づく画像データの生成の完了通知を受入れると、送受信部101に指示し、その印刷準備完了通知をホストコンピュータ1001へ報知させる部分でもある。又、本実施例では特に、記憶容量監視部301から上記格納不能通知を受入れると、画像データ生成部103の動作を一時中止させて、送受信部101に指示し、その旨のメッセージをホストコンピュータ1001(図1)へ送信する部分である。
図9は、実施例3のホストコンピュータでの表示例説明図である。
この図は、送受信部101から、通信回線1003(図1)を介してホストコンピュータ1001(図1)へ送信される、Nページ分の画像データの生成が完了し、続いて残りのページの処理が実行される旨のメッセージの一例を示している。
ホストコンピュータ1001(図1)の近傍に位置するユーザは、上記図9の表示を確認してからプリンタ1002(図1)の近傍に移動し、パスワード入力部108へ自己のパスワードを入力することによって印刷開始要求を行なう。パスワード照合部107は、パスワード入力部108から受入れたパスワードと、受信データ解析部102が印刷ジョブのジョブ情報102−1(図3)から取得したパスワードを受入れて、両パスワードを照合する。
パスワード照合部107は、両パスワードの一致を検出すると、照合合格通知を印刷制御部302へ送出する。印刷制御部302は、照合合格通知を受入れると、この時点では、既にNページ分の画像データは作成され画像データ記憶部104へ格納されているので、画像形成部106を制御して印刷処理を開始させる。画像データの印刷処理が実行され、その画像データが画像データ記憶部104から削除されると、印刷制御部302は、画像データ生成部103に対して、続いて残りのページ処理の実行を再開させる。続いてフローチャートを用いて詳細に説明する。
図10は、実施例3のプリンタの動作を説明するフローチャートである。
(A)は、動作全体を現すフローチャートであり(B)は、全ページ印刷処理のフローチャートである。ここでは、フローチャート(B)については、印刷制御部302(図8)が記憶容量監視部301から上記格納不能通知を受入れた場合に限定して説明する。上記格納不能通知受入れない場合は実施例1(図5の(B))と同一なので説明を省略する。
フローチャート(A)を用いてステップS3−1からステップS3−9までステップ順にプリンタ1022(図8)の全体動作について詳細に説明する。
ステップS3−1
送受信部101(図8)がホストコンピュータ1001(図1)から通信回線1003(図1)を介して印刷ジョブを受信する。この印刷ジョブは受信データ解析部102(図8)によってジョブ情報102−1(図3)が解析され(パスワードが含まれていれば取得され)、後に続くページ情報102−2(図3)が画像データ生成部103(図8)へ送出される。
ステップS3−2
画像データ生成部103(図8)は、受入れたページ情報102−2(図3)に基づいて1ページ分の画像データを生成して画像データ記憶部104(図8)へ格納する。
ステップS3−3
受信データ解析部102(図8)が上記ステップS3−1で認証印刷を認識していない場合にはステップS3−4へ進み、認証印刷を認識している場合にはステップS3−5へ進む。
ステップS3−4
印刷制御部302(図8)の制御に基づいて画像形成部106(図8)は、画像データ記憶部104(図8)から画像データを読み出して、該ページの印刷処理を実行する。
ステップS3−5
記憶容量監視部301(図8)は、画像データ記憶部104(図8)のメモリ空き容量を監視し、次ページの画像データを格納できるか否かを判断し、格納出来ないと判断したときには、格納不能通知を印刷制御部302(図8)へ送出してステップS3−6へ進み、次ページの画像データを格納できると判断した場合はステップS3−7へ進む。
ステップS3−6
全ページ印刷処理(後記ステップS3−11からステップS3−15)が実行され、ステップS3−7へ進む。
ステップS3−7
受信データ解析部102(図8)が、印刷ジョブからデータ終了情報102−3(図3)を検出するとステップS3−8へ進み、データ終了情報102−3(図3)を検出するまでは、ステップS3−2からステップS3−7を繰返す。
ステップS3−8
受信データ解析部102(図8)が上記ステップS3−1で認証印刷を認識していない場合にはフローを終了し、認証印刷を認識している場合にはステップS3−9へ進む。
ステップS3−9
全ページ印刷処理(図5(B)におけるステップS1−11からステップS1−15)が実行され、フローを終了する。但し、ここでは、既にパスワードの照合一致は確認されているので、一例としてステップS1−11からステップS1−13までを割愛することとしても良い。
次に、フローチャート(B)を用いてステップS3−11からステップS3−15まで全ページ印刷処理の動作について詳細に説明する。
ステップS3−11
印刷制御部302(図8)は、記憶容量監視部301(図8)から上記格納不能通知を受入れると、画像データ生成部103(図8)の動作を一時中止させて、送受信部101(図8)に指示し、通信回線1003(図1)を介して図9で説明したメッセージをホストコンピュータ1001(図1)へ送信し、そのメッセージをホストコンピュータ1001(図1)の図示しない表示部に表示させてユーザに既にNページ分の画像データは作成され画像データ記憶部104へ格納されており、このNページ印刷完了後、残りのページの処理が実行される旨(印刷準備完了)の報知をする。
ステップS3−12
印刷準備完了の報知を受入れたユーザは離席してプリンタ1002(図1)の近傍へ移動し、パスワード入力部108(図8)へ自己のパスワードを入力して印刷要求を行なう。パスワード照合部107(図8)は、パスワード入力部108(図8)を介してユーザからパスワードを受入れると、該パスワードと、ステップS3−1に於いて、受信データ解析部102(図8)によって取得されたパスワードとを照合する。
ステップS3−13
両パスワードが一致した場合には、パスワード照合部107(図8)は、照合合格通知を印刷制御部302(図8)へ送出してステップS3−14へ進み、一致しない場合にはステップS3−12へ戻る。
ステップS3−14
印刷制御部302(図8)は、照合合格通知を受入れると、画像形成部106(図8)を制御して印刷処理を開始させる。
ステップS3−15
印刷制御部302(図8)は、画像形成部106(図8)に格納されている画像データを削除してフローを終了する。
以上説明したように、本実施例では、記憶容量監視部301(図8)を備え、画像データ記憶部104(図8)のメモリ残量を監視しながら動作するので、画像データを符号化する(実施例2)ことなく、実施例1の効果に加えて、記憶装置を効率よく利用出来るという効果を得る。
以上の説明では、本発明をプリンタに適用した場合について説明したが、本発明は、この例に限定されるものではない。即ち、ファクシミリ装置や、複写機などにも適用可能である。
本発明によるプリンタを含む印刷システムの構成図である。 実施例1のプリンタのブロック図である。 印刷情報の説明図である。 実施例1のホストコンピュータでの表示例説明図である。 実施例1のプリンタの動作を説明するフローチャートである。 実施例2のプリンタのブロック図である。 実施例2のプリンタの動作を説明するフローチャートである。 実施例3のプリンタのブロック図である。 実施例3のホストコンピュータでの表示例説明図である。 実施例3のプリンタの動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
101 送受信部
102 受信データ解析部
103 画像データ生成部
104 画像データ記憶部
105 印刷制御部
106 画像形成部
107 パスワード照合部
108 パスワード入力部
1002 プリンタ

Claims (4)

  1. 入力された印刷情報に基づいて画像データを生成する画像データ生成部と、
    前記画像データを記憶する画像データ記憶部と、
    ひとくぎりの印刷情報の受信終了を判断する受信終了判断部と、
    前記受信終了と判断された前記ひとくぎりの印刷情報に基づく画像データの生成が完了すると、印刷準備完了通知を報知する報知部と、
    前記印刷準備完了通知に基づく印刷開始要求を受入れて印刷開始を指示する印刷指示部と、
    前記印刷指示部の指示に基づいて、前記ひとくぎりの印刷情報に基づく画像データの印刷処理を実行する画像形成部とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ひとくぎりの印刷情報に付加された認識情報と、前記印刷開始要求に付加された認識情報とを照合し、両認識情報の一致を判断する照合認証部を更に備え、
    前記印刷指示部は、前記照合認証部による前記両認識情報の一致判断に基づいて印刷開始を指示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 符号化された画像データを復号する画像データ復号部を更に備え、
    前記画像データ生成部は、
    前記入力された印刷情報に基づいて画像データを生成し、更に、該画像データを符号化し、
    前記画像形成部は、
    前記画像データ復号部が復号した画像データの印刷処理を実行することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像データ記憶部の残容量を監視する記憶容量監視部を更に備え、
    前記残容量が予め定められた限界量まで減少すると、
    前記報知部は、印刷準備完了通知を報知することを特徴とする請求項1から請求項3までの何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2006046791A 2006-02-23 2006-02-23 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4768471B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046791A JP4768471B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 画像形成装置
US11/669,415 US20070195360A1 (en) 2006-02-23 2007-01-31 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006046791A JP4768471B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007223155A true JP2007223155A (ja) 2007-09-06
JP4768471B2 JP4768471B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38427877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006046791A Expired - Fee Related JP4768471B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070195360A1 (ja)
JP (1) JP4768471B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902458B2 (en) 2011-09-16 2014-12-02 Ricoh Company, Limited Information processing apparatus, job processing system, and job processing method
JP2019155781A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701039B2 (ja) * 2010-12-14 2015-04-15 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷制御システム、印刷制御システムの制御方法、及びプログラム
CN103067641B (zh) * 2012-12-13 2016-04-27 珠海赛纳打印科技股份有限公司 图像形成设备及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351632A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2003308190A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Canon Inc 画像形成システム、課金方法、記憶媒体及びプログラム
JP2004086916A (ja) * 2003-09-08 2004-03-18 Toshiba Corp ネットワークプリントシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146179A (ja) * 1990-10-09 1992-05-20 Canon Inc 印刷装置
US5901278A (en) * 1994-08-18 1999-05-04 Konica Corporation Image recording apparatus with a memory means to store image data
JP3062679B2 (ja) * 1995-05-31 2000-07-12 シャープ株式会社 ネットワークプリンタシステム
US5633932A (en) * 1995-12-19 1997-05-27 Intel Corporation Apparatus and method for preventing disclosure through user-authentication at a printing node
US5970218A (en) * 1997-02-11 1999-10-19 Toshiba America Information Systems, Inc. Private print
JPH1198332A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Toshiba Corp 画像形成装置
US7343174B2 (en) * 2003-04-23 2008-03-11 At&T Knowledge Ventures, L.P. Wireless electronic drive-thru system and method
US20060274351A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Daos Brenda F System and method for tracking conditions during document processing operations

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351632A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2003308190A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Canon Inc 画像形成システム、課金方法、記憶媒体及びプログラム
JP2004086916A (ja) * 2003-09-08 2004-03-18 Toshiba Corp ネットワークプリントシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8902458B2 (en) 2011-09-16 2014-12-02 Ricoh Company, Limited Information processing apparatus, job processing system, and job processing method
JP2019155781A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4768471B2 (ja) 2011-09-07
US20070195360A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002277B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
US10466944B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and non-transitory storage medium
JP2011037019A (ja) 画像処理装置
JP4760612B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP5546153B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2006231673A (ja) 画像形成装置
JP2009292086A (ja) 画像形成装置および画像形成装置における課金管理方法
JP4768471B2 (ja) 画像形成装置
JP2018151878A (ja) 画像形成システム
JP7198091B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
US8913260B2 (en) Image processing device for reading and transmitting an image in a non-display state
JP6489314B2 (ja) 画像形成装置
US9917964B2 (en) Information processing apparatus, information system, information processing method, and storage medium
JP2009302811A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
JP6582588B2 (ja) 画像形成装置
JP2006040133A (ja) 情報処理方法及びそのシステムと装置
JP4459867B2 (ja) 画像形成装置
JP2016220001A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、通信端末、および通信プログラム
JP7375672B2 (ja) 画像形成装置、同意確認方法及びプログラム
JP5422006B2 (ja) 通信プログラム、情報処理装置、及び画像形成システム
JP2010093486A (ja) 画像処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014048739A (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
JPWO2020105288A1 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2007164601A (ja) 印刷システム
JP5355671B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4768471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees