JP2007223074A - 布帛印刷装置 - Google Patents

布帛印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007223074A
JP2007223074A JP2006044106A JP2006044106A JP2007223074A JP 2007223074 A JP2007223074 A JP 2007223074A JP 2006044106 A JP2006044106 A JP 2006044106A JP 2006044106 A JP2006044106 A JP 2006044106A JP 2007223074 A JP2007223074 A JP 2007223074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
positioning information
printing
platen
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006044106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4696955B2 (ja
Inventor
Akiko Niimi
晶子 新美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006044106A priority Critical patent/JP4696955B2/ja
Priority to US11/706,339 priority patent/US7513583B2/en
Publication of JP2007223074A publication Critical patent/JP2007223074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696955B2 publication Critical patent/JP4696955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/28Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing downwardly on flat surfaces, e.g. of books, drawings, boxes, envelopes, e.g. flat-bed ink-jet printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】布帛を支持面に固定する場合に、位置決めを容易にすることができる布帛印刷装置を提供すること。
【解決手段】画像データを受信し、印刷ボタンが押下されると(S31:YES)、プラテンを印刷位置まで移動し、光電子センサによりプラテン上の反射光を検出する。次いで、受信した画像データが位置決め情報である場合には(S33:YES)、シート状部材がプラテンの上に設置済みか否かを判定する(S34)。シート状部材50がプラテン5の上に設置済みと判定された場合は(S34:YES)、位置決め情報がシート状部材50上に印刷される(S36)。シート状部材がプラテン上に設置されていないと判定された場合は(S34:NO)、「Set Platen Sheet」と警告をディスプレイ上に表示する(S35)。
【選択図】図12

Description

本発明は、布帛を印刷する布帛印刷装置に関するものであり、詳細には、布帛を設置及び除去可能であって、設置された布帛を下方から支持する支持面を有した支持部を備えた布帛印刷装置に関するものである。
従来、布帛をプラテン(支持部)上に設置して、当該布帛にインクジェットヘッドからインクを吐出して所望の画像を形成する布帛印刷装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載の布帛印刷装置では、プラテンは、平面状に形成された支持面を有しており、この支持面に布帛を固定しやすくする為に、摩擦係数の大きいシート状の木綿布を支持面上に設けている。この布帛印刷装置では、一般に被印刷媒体の布帛のほうが支持面より大きく、操作者は支持面に布帛を着せるようにセットしている。
また、書類の指定された場所に文字や図を印刷する際に、スキャナなどのイメージ入力装置を用いなくても、位置決めを容易にすることができる印刷位置決めプログラムが知られている(例えば、特許文献2参照)。この印刷位置決めプログラムでは、OHPシートや紙などに、座標を特定できるようにグリッド線を印刷し、そのグリッド線が印刷されたOHPシートや紙を印刷用紙に重ね合わせ、印刷したい場所の座標を読み取ることができるようにしている。
特開2004−291430号公報 特開2005−246620号公報
しかしながら、特許文献1に記載の布帛印刷装置では、被印刷媒体の布帛は、縫製済みであっても、サイズが紙のように厳格な規格通りではない。例えば、布帛の一例としてのTシャツでは、子供用、大人用、XSからXXLまで、さまざまなサイズがあり、また、種類によっても、地域によっても、大きさは異なる。このため、操作者は、印刷データを作成するアプリケーション上で最大印刷面積に対し、印刷データのレイアウト(大きさ・位置)をまず決定し、その後、被印刷媒体である布帛を搬送手段に固定する際に、実際にはどの位置にどれぐらいの大きさで印刷されるのかを想像しながら被印刷媒体を搬送手段に保持させる必要があり、操作が煩雑になるという問題点があった。
また、操作者は搬送手段に布帛を保持させる際に、経験により位置決めを行っていた。中央に大きめの印刷データを印刷するのに比べ、特に、ワンポイントなどの小さな印刷データを胸のワンポイントとして印刷する場合、最適な位置に印刷することは困難であった。なぜなら、搬送手段と布帛の大きさがほぼ等しければ位置合わせは比較的簡単であるが、布帛がXL以上になると、通常通り中央に布帛をセットした場合、最適な胸のワンポイント位置が最大印刷範囲からはみ出してしまい、中心位置をずらしてセットする必要があるからである。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、布帛を支持面に固定する場合に、位置決めを容易にすることができる布帛印刷装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明の布帛印刷装置では、布帛を設置及び除去可能であって、設置された布帛を下方から支持する交換可能な支持面を有した支持部と、前記支持面上の布帛にインクを吐出するインク吐出部と、外部から入力される画像データを受信する画像データ受信手段と、前記インク吐出部からインクを吐出して、前記支持面上に支持された布帛に前記画像データ受信手段が受信した画像データを印刷する通常印刷と、前記支持面上に布帛の位置決めに使用する位置決め情報を印刷する位置決め情報印刷とを制御する印刷制御手段とを備えている。
また、請求項2に係る発明の布帛印刷装置では、請求項1に記載の発明の構成に加えて、前記位置決め情報を記憶する位置決め情報記憶手段を備えている。
また、請求項3に係る発明の布帛印刷装置では、請求項2に記載の発明の構成に加えて、前記位置決め情報記憶手段に記憶された位置決め情報は、前記支持面に布帛を設置するときに布帛の設置位置を案内する情報であり、前記布帛の形式に対応したパターンを複数記憶していることを特徴とする。
また、請求項4に係る発明の布帛印刷装置では、請求項2又は3に記載の発明の構成に加えて、前記位置決め情報記憶手段に記憶された位置決め情報は、前記布帛のサイズに応じて設置位置を示す複数のラインから構成されていることを特徴とする。
また、請求項5に係る発明の布帛印刷装置では、請求項1乃至4の何れかに記載の発明の構成に加えて、前記位置決め情報の印刷に用いる色は、L*値が70以下であることを特徴とする。
また、請求項6に係る発明の布帛印刷装置では、請求項1乃至5の何れかに記載の発明の構成に加えて、前記印刷制御手段は、布帛印刷装置に接続されたコンピュータから指示された位置決め情報を前記支持面上に、前記インク吐出部からインクを吐出させて印刷することを特徴とする。
また、請求項7に係る発明の布帛印刷装置では、請求項1乃至6の何れかに記載の発明の構成に加えて、前記位置決め情報印刷時に、前記支持面の有無を検出する支持面検出手段を備えている。
請求項1に係る発明の布帛印刷装置では、まず、布帛を支持部の支持面上に固定するときに位置合わせが容易になるように、印刷制御手段が、位置決め情報印刷として布帛の位置決めに使用する位置決め情報を支持面上に印刷することができる。使用者は、この支持面上に印刷された位置決め情報に従って、布帛を支持部の支持面上に固定することができる。その後、インク吐出部からインクを吐出して、支持面上に支持された布帛に画像データ受信手段が受信した画像データを印刷する通常印刷を行うことができる。従って、布帛のサイズ、デザインに拘わらず、布帛を支持部の支持面上に容易に位置合わせして固定することができる。
また、請求項2に係る発明の布帛印刷装置では、請求項1に記載の発明の効果に加えて、位置決め情報記憶手段に位置決め情報が記憶され、当該位置決め情報記憶手段から読み出した位置決め情報を支持面上に印刷することができる。従って、予め位置決め情報記憶手段に各種の布帛に対応した位置決め情報を記憶しておくことができる。
また、請求項3に係る発明の布帛印刷装置では、請求項2に記載の発明の効果に加えて、位置決め情報記憶手段には、布帛の形式に対応して布帛を支持面に設置するときに布帛の設置位置を案内する情報のパターンを複数記憶しているので、その複数のパターンの中から印刷する布帛の形式にあったパターンを支持部の支持面上に印刷することができる。
また、請求項4に係る発明の布帛印刷装置では、請求項2又は3に記載の発明の効果に加えて、位置決め情報記憶手段に記憶された位置決め情報は、布帛のサイズに応じて設置位置を示す複数のラインから構成されているので、1つの種類の位置決め情報を支持部の支持面上に印刷することにより、同じデザインでサイズの異なる複数の布帛に対応することができる。
また、請求項5に係る発明の布帛印刷装置では、請求項1乃至4の何れかに記載の発明の効果に加えて、前記位置決め情報の印刷に用いる色は、L*値が70以下であるので、支持部の支持面上に印刷された位置決め情報の視認性を向上することができる。
また、請求項6に係る発明の布帛印刷装置では、請求項1乃至5の何れかに記載の発明の効果に加えて、布帛印刷装置に接続されたコンピュータから指示された位置決め情報を支持面上に、前記インク吐出部からインクを吐出させて印刷することができるので、布帛印刷装置側での操作を必要としない。
また、請求項7に係る発明の布帛印刷装置では、請求項1乃至6の何れかに記載の発明の効果に加えて、位置決め情報印刷時に、支持面の有無を検出する支持面検出手段を備えているので、当該支持面検出手段により支持面が無いことが検出された場合には、位置決め情報の印刷を中止したり、警告をしたりすることができる。
以下、本発明の第1の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、布帛印刷装置1の全体的な構成を示した斜視図である。本発明に係る布帛印刷装置の一例としては、パーソナルコンピュータ200(図6参照)に接続され、当該パーソナルコンピュータ200で作成された印刷データを受信し、その印刷データの印刷を行う布帛印刷用のインクジェットプリンタである布帛印刷装置1を例に挙げて説明する。尚、第1の実施の形態の布帛印刷装置1では、CMYK方式による4種類のインク、即ち、シアンインク,マゼンタインク,イエローインク,ブラックインクが用いられている。
この布帛印刷装置1では、布帛に画像データを印刷する「通常印刷」と、支持面であるシート状部材50上に布帛の位置決めに使用する位置決め情報を印刷する「位置決め情報印刷」とを行うことを特徴としている。
まず、布帛印刷装置1について図1を参照して説明する。布帛印刷装置1は、左右方向を長手方向とする略直方体形状の筐体2を有し、その底面の略中央に、前後方向に向かう二本のレール3が列設されている。二本のレール3は、筐体2の垂直方向に立ち上げられた図示外の基部上にそれぞれ支持されており、その上部に、レール3に沿って筐体2の前後方向に移動可能な平板状のプラテン支持台(図示外)を支えている。そして、プラテン支持台の略中央に垂直に立ち上げられた支柱の上端には、取り換え可能なプラテン5が固定されている。尚、プラテン5が請求項にいう「支持部」に相当する。
プラテン5は、平面視、筐体2の前後方向を長手方向とする略長方形状の板体であり、プラテン5の上面には、印刷面を緊張状態にして設置されるTシャツ等の設置位置が印刷中にずれたりしないようにするための支持面を形成する木綿布からなるシート状部材50が設けられている。このシート状部材50の上面に、例えばTシャツなどの布帛からなる被記録媒体が水平に設置される。尚、「シート状部材50」が請求項にいう「支持面」に相当する。
また、プラテン5とプラテン支持台との間の略中間の位置にて支柱に固定されたトレー4は、プラテン5の上面と略平行な底面を有し、平面視、その外周がプラテン5より一回り大きめに構成されたトレーである。このトレー4は、利用者がTシャツ等をプラテン5に設置する際に、Tシャツのそで等を受けて筐体2の底面には落ちないように保護するためのものである。
また、プラテン支持台を移動させるためにレール3が設けられたプラテン駆動機構6の後端部にはプラテン駆動モータ7が設けられて、このプラテン駆動モータ7の駆動によって、プラテン支持台がレール3に沿って筐体2の前後方向に移動する。すなわち、プラテン駆動モータ7の駆動軸と、レール3の前端(筐体2の前面側にあたるレール3の端部)付近に設けられたプーリー(図示外)との間に駆動ベルト(図示外)が架け渡されており、その駆動ベルトに固定されたプラテン支持台が、ステッピングモータであるプラテン駆動モータ7の駆動によってレール3に沿って筐体2の前後方向に往復移動されるようになっている。
また、筐体2の前後方向の略中央で、かつ、プラテン5の上方の位置にて、筐体2の両側面間には、インクジェットヘッド21a〜21dを搭載したキャリッジ20の移動を案内するためのガイドレール9が架設されている。このガイドレール9の左端付近に設けられたキャリッジモータ24と、右端付近に設けられたプーリー25との間に架設されているキャリッジベルト26は、ガイドレール9よりも下方の位置にて筐体2の左右にわたって配置されている。キャリッジベルト26はキャリッジ20の背面に固定されており、キャリッジモータ24の駆動によって、同じく背面に設けられた係合部(図示外)に係合されたガイドレール9に沿って、キャリッジ20が筐体2の左右方向に往復移動されるようになっている。キャリッジモータ24はDCモータであり、ガイドレール9に設けられたリニアエンコーダ(図示外)からの出力に基づき、キャリッジ20の位置検出が行われる。
また、本実施の形態の布帛印刷装置1では、シアンインク,マゼンタインク,イエローインク,ブラックインクが用いられている。そこで、布帛印刷装置1の左側面には、各インクを収容したインクカートリッジを着脱可能に収容するためのインクカートリッジ収容部30a〜30dがそれぞれ設けられている。図1に示すように、筐体2の前側から順にインクカートリッジ収容部30a、インクカートリッジ収容部30b、インクカートリッジ収容部30c、インクカートリッジ収容部30dの4つのインクカードリッジ収容部30a〜30dが設けられており、インクカートリッジ収容部30a〜30dには、それぞれブラックインクのインクカートリッジ、シアンインクのインクカートリッジ、マゼンタインクのインクカートリッジ、イエローインクのインクカートリッジが収容されている。
そして、各インクカートリッジ収容部30a〜30dには、インク供給用チューブ10a,10b,10c,10dが連結されており、ガイド部材40及びチューブ支持部材60を経由して、各色のインクジェットヘッド21a〜21dに接続されている。尚、このインク供給用チューブ10a〜10dは、ポリエチレン等からなる可撓性のチューブであり、布帛印刷装置1において、キャリッジ20の移動等に対応して屈曲や捩れが生じるような柔軟性を有する。また、ガイド部材40は、筐体2の左右方向の略中央であって、プラテン5の上方の位置に設けられ、キャリッジ20の背後において4本のインク供給用チューブ10a〜10dを支持するものである。そして、チューブ支持部材60は、キャリッジ20の上端に設けられて4本のインク供給用チューブ10a〜10dを支持するものである。
キャリッジ20には、左側からインクジェットヘッド21a、インクジェットヘッド21b、インクジェットヘッド21c、インクジェットヘッド21dの順でインクジェットヘッド21a〜21dが搭載されている。インクジェットヘッド21a〜21dは、各インクを噴射するための、噴射チャンネル(図示外)を例えば128個ずつそれぞれ備えており、各噴射チャンネルには、各々個別に駆動される圧電アクチュエータ(図示外)が設けられ、各噴射チャンネルに対応してインクジェットヘッド21a〜21dの底面に孔設された微細な噴射ノズル(図示外)から下向きに、インクの液滴が噴射されるように制御されている。
よって、インクカートリッジ収容部30aに収容されているブラックインクが、インク供給用チューブ10aによってインクジェットヘッド21aに供給され、噴射ノズルから噴射される。そして、インクカートリッジ収容部30bに収容されているシアンインクが、インク供給用チューブ10bによってインクジェットヘッド21bに供給され、噴射ノズルから噴射される。そして、インクカートリッジ収容部30cに収容されているマゼンタインクが、インク供給用チューブ10cによってインクジェットヘッド21cに供給され、噴射ノズルから噴射される。そして、インクカートリッジ収容部30dに収容されているイエローインクが、インク供給用チューブ10dによってインクジェットヘッド21dに供給され、噴射ノズルから噴射される。
また、キャリッジ20がガイドレール9の右端に移動した位置には、各インクジェットヘッド21a〜21dのノズル面に対して密着・離脱が可能な吸引キャップ23を有するパージユニット22が設けられている。パージユニット22には吸引ポンプ(図示外)が設けられており、各吸引キャップ23がインクジェットヘッド21a〜21dに密着しているときに、吸引キャップ23を介してインクの吸引を行うことが可能となっている。また、印刷が行われないときには吸引キャップ23でインクジェットヘッド21a〜21dのノズル面が覆われ、インクの乾燥が防止されている。
尚、ガイドレール9よりも前方の位置にて筐体2の左右にわたってクリアランスセンサ8が設けられている。クリアランスセンサ8は、記録実行時にプラテン5がレール3に沿って筐体2の前方から後方へ移動する際に、プラテン5に設置された被記録媒体の皺やゴミなどの障害物を検出する。
また、筐体2の右側手前の位置には、布帛印刷装置1の操作を行うための操作パネル28が設けられている。ここで、図2を参照して、操作パネル28について説明する。図2は、操作パネル28の平面図である。図2に示すように、操作パネル28の上部には、左から順に電源ランプ172、データランプ173、エラーランプ174が設けられている。この電源ランプ172は布帛印刷装置1に電源が投入されている際に点灯し、データランプ173はパーソナルコンピュータ200から印刷データを受信している際に点灯し、エラーランプ174はなんらかのエラーが発生している際に点灯する。そして、電源ランプ172の下には、プラテン送りボタン188が設けられており、このプラテン送りボタン188が押下されると被記録媒体であるTシャツ等の布帛をセット又は取り外し可能な位置にプラテン5が移動する。
さらに、プラテン送りボタン188の下部にはディスプレイ175が設けられている。このディスプレイ175には、パーソナルコンピュータ200から印刷データを受信中であることを示す表示、印刷データを受信後に印刷待機中である表示、印刷データを印刷中であることの表示、及び、印刷が完了した印刷データのデータ名やサイズ等の情報の表示等がなされる。また、ディスプレイ175には、各種設定を行うためのメニュー画面(図示外)が表示されたり、エラー発生時にはエラーの内容が表示されたりする。さらに、ディスプレイ175には、シート状部材50上に印刷する位置決め情報のレイアウトデータが表示される。また、ディスプレイ175の右には、上から順に上矢印ボタン185、OKボタン187、下矢印ボタン186が設けられ、ディスプレイ175の下部には、中止ボタン183及びメニューボタン184が設けられている。このメニューボタン184が押下されるとディスプレイ175にメニュー画面が表示され、上矢印ボタン185は、ディスプレイ175に表示されているカーソルを上へ移動させ、下矢印ボタン186はカーソルを下へ移動させる。また、OKボタン187が押下されると、カーソルが選択している項目が確定される。
また、操作パネル28の下部には印刷開始を指示するための印刷ボタン182が設けられており、印刷ボタン182が押下されると、パーソナルコンピュータ200から受信した印刷データの印刷が開始され、印刷中に中止ボタン183が押下されると印刷が中止される。
次に、図3乃至図5を参照して、布帛印刷装置1の電気的構成について説明する。図3は、本実施の形態の布帛印刷装置1の電気的構成を示すブロック図であり、図4は、ROM120の記憶エリアを示す概念図であり、図5は、RAM130の記憶エリアを示す概念図である。
図3に示すように、布帛印刷装置1には、布帛印刷装置1の主制御を司るCPU110が設けられており、CPU110には、バス190を介し、ROM120、RAM130等が接続されている。
またCPU110には、バス190を介して、インク噴射を行うインクジェットヘッド21a〜21dの各噴射チャンネルに設けられた圧電アクチュエータ(図示外)を駆動させるためのヘッド駆動部140と、インクジェットヘッド21a〜21dを搭載したキャリッジ20を駆動するためのキャリッジモータ24、印刷時に被印刷対象の布帛であるTシャツを保持するプラテン5を送り出すタイミングや速度を調整するプラテンローラ(図示外)を駆動するためのプラテン駆動モータ7をそれぞれ制御して駆動させるためのモータ駆動部150と、パーソナルコンピュータ200を含めた外部機器にUSBケーブル(図示外)で接続して通信が行えるようにするためのUSBインターフェース160とが接続されている。尚、CPU110が、請求項にいう「印刷制御手段」に相当し、USBインターフェース160が請求項にいう「画像データ受信手段」に相当する。
さらに、操作パネル28(図1,図2参照)に設けられたディスプレイ175、電源ランプ172、データランプ173、エラーランプ174の表示処理を行う表示制御部170がバス190を介してCPU110に接続されている。また、プラテン5上にシート状部材50が装着されているか否かを検出する光電子センサ181、印刷ボタン182、中止ボタン183、メニューボタン184、上矢印ボタン185、下矢印ボタン186、OKボタン187、プラテン送りボタン188の入力の検知を行う入力検知部180が、バス190を介してCPU110に接続されている。尚、光電子センサ181は、一例としてCCD、フォトトランジスタ、CdS等により構成され、キャリッジ20にプラテン5に対向するように設けられている。従って、プラテン5に表の白いシート状部材50が設置されている場合には、検出光量が増加し、プラテン5にシート状部材50が設置されていない場合には、検出光量が減少する。この光電子センサ181が、請求項にいう「支持面検出手段」に相当する。尚、キャリッジ20には、発光ダイオード等の発光手段を設けて、その発光手段の光のプラテン5の表面(シート状部材50が設置されている場合には、シート状部材50の表面)での反射を前記光電子センサ181により検出するようにしても良い。
次に、図4を参照して、ROM120の記憶エリアについて説明する。図4に示すように、ROM120には、布帛印刷装置1の動作を制御するための制御プログラム等や、印刷処理を実行するための印刷実行プログラムを記憶したプログラム記憶エリア121と、プログラムの実行に必要な設定や初期値、データ等の情報を記憶したプログラム関係情報記憶エリア122と、シート状部材50に印刷する位置決め情報を複数記憶する位置決め情報記憶エリア123が設けられている。さらに、ROM120には、図示外の各種記憶エリアが設けられている。尚、ROM120の位置決め情報記憶エリア123が請求項にいう「位置決め情報記憶手段」に相当する。この位置決め情報記憶エリア123には、ワイシャツ、ブラウス、作業服、Tシャツ、トレーナー等の布帛の形式に対応したパターンを複数記憶している。
また、図5に示すように、布帛印刷装置1のRAM130には、パーソナルコンピュータ200から受信した印刷データを記憶する受信印刷データ記憶エリア131と、印刷ボタン182の押下により印刷が実行されている印刷データを記憶する印刷中データ記憶エリア132と、各種設定情報が記憶される設定情報記憶エリア133と、シート状部材50の検出結果が記憶されるシート状部材検出情報記憶エリア134等が設けられている。さらに、RAM130には、図示外の各種記憶エリアが設けられている。
次に、図6乃至図8を参照して、パーソナルコンピュータ200について説明する。図6は、パーソナルコンピュータ200の電気的構成を示すブロック図であり、図7は、パーソナルコンピュータ200のRAM230の概念図であり、図8は、パーソナルコンピュータ200のハードディスクドライブ(以下、「HDD」という。)250の概念図である。図6に示す、パーソナルコンピュータ200は、例えばUSB等の規格に基づく通信ケーブルによって布帛印刷装置1に接続されており、グラフィックソフトで作成された画像データやスキャナで取り込まれた画像データ、デジタルカメラで撮影された画像データ等の各種画像データを印刷するための印刷データを画像データに基づいて作成し、作成された印刷データを布帛印刷装置1へ送信する。
図6に示すように、パーソナルコンピュータ200には、パーソナルコンピュータ200の制御を司るCPU210が設けられている。このCPU210には、バス290を介し、CPU210が実行するBIOS等のプログラムを記憶したROM220と、データを一時的に記憶するRAM230と、データの記憶媒体であるCD−ROM241を挿入し、データの読み込みを行うCD−ROMドライブ240と、データの記憶装置であるHDD250とが接続されている。
さらに、CPU210には、バス290を介して、布帛印刷装置1を含めた外部機器との通信を行うためのUSBインターフェース260と、利用者に操作画面を表示するためのモニタ271の画面表示処理を行う表示制御部270と、利用者が操作の入力を行うキーボード281及びマウス282等が接続され、それらの入力の検知を行う入力検知部280とが接続されている。なお、パーソナルコンピュータ200には、図示外のフロッピー(登録商標)ディスクドライブ、音声等の入出力部、各種インターフェース等も設けられている。
なお、CD−ROM241には、印刷データ作成プログラムや、このプログラムの実行時に使用される設定やデータ等が記憶されており、導入時には、CD−ROM241からHDD250に設けられたプログラム記憶エリア251(図8参照)やプログラム関係情報記憶エリア252(図8参照)に記憶されるようになっている。尚、パーソナルコンピュータ200の印刷データ作成プログラム及びその使用データ等の取得方法はCD−ROM241によるものに限らず、フロッピー(登録商標)ディスクやMOといった他の記録媒体であっても良く、また、パーソナルコンピュータ200をネットワークに接続させ、ネットワーク上の他の端末から取得してもよい。
尚、図7に示すように、RAM230には、印刷データを作成する画像データを一時的に記憶する入力画像データ記憶エリア231、印刷データ作成プログラムによって画像データに基づいて作成された印刷データを記憶する印刷データ記憶エリア232、プログラムの実行中の一時的なデータを記憶するプログラム実行時情報記憶エリア233等が設けられている。さらに、RAM230には図示外の各種記憶エリアが設けられている。
また、図8に示すように、HDD250には、印刷データ作成プログラムを始めとするパーソナルコンピュータ200で実行される各種のプログラムを記憶するプログラム記憶エリア251、カラーマッチング用プロファイル(色変換テーブル)等のプログラムの実行に必要な設定や初期値、データ等の情報を記憶したプログラム関係情報記憶エリア252、画像データを記憶する画像データ記憶エリア253等が設けられている。さらにHDD250には、図示外の各種記憶エリアが設けられている。尚、プログラム記憶エリア251には、ワイシャツ、ブラウス、作業服、Tシャツ、トレーナー等の布帛の形式に対応したパターンの複数の位置決め情報も記憶されている。従って、HDD250のプログラム記憶エリア251は請求項にいう「位置決め情報記憶手段」に相当する。
したがって、本第1の実施の形態の布帛印刷装置1では、パーソナルコンピュータ200において印刷データ作成プログラムが実行されて印刷データが送信されて来ると、当該印刷データを受信すると共にデータランプ173が点灯し、ディスプレイ175には印刷データの情報が表示される。そして、印刷データの受信が完了し、操作者がプラテン5へ布帛の一例であるTシャツをセットし、印刷ボタン182が押下されると、まずキャリッジ20の移動経路が記録開始位置となるように、プラテン5がプラテン駆動モータ7の駆動によってレール3に沿って筐体2の後方に移動される。そして、キャリッジ20が筐体2の右方向から左方向へ移動しながら、記録指示に従ってインクジェットヘッド21a〜21dからインクを吐出して1ラインの記録が行われる。そして、1ライン分プラテン5が筐体2の後方から前方へ移動され、次いで、キャリッジ20が筐体2の左方向から右方向へ移動しながら、記録指示に従ってインクジェットヘッド21a〜21dからインクを吐出して1ラインの記録が行われる。そしてさらに1ライン分プラテン5が筐体2の後方から前方へ移動される。これらの動作が繰り返されることによって、Tシャツへの印刷が行われる。そして、印刷が終了すると、プラテン5がTシャツを取り外し可能な位置まで送り出されるので、操作者は印刷の終了したTシャツを取り外す。尚、1回の走査で印刷される1ラインの高さ(プラテン5の移動方向のピクセル数)は、1ピクセルであっても、複数のピクセルであってもよい。
本実施の形態の布帛印刷装置1では、前述したように、シアンインク,マゼンタインク,イエローインク,ブラックインクの4種のインクを用いて印刷が行われるようになっている。そして、印刷は、「通常印刷」と「位置決め情報印刷」とが可能となっている。「通常印刷」では、パーソナルコンピュータ200において作成された印刷データをインクジェットヘッド21a〜21dを用いてTシャツ等の布帛上に印刷を行う。また、「位置決め情報印刷」では、プラテン5に設置されたシート状部材50に対して、布帛を固定する位置を示す複数のライン等からなる位置決め情報を印刷する。
次に、位置決め情報の印刷色について説明する。位置決め情報の印刷用に用いるインクの色は、視認性を考慮し、明度差・彩度差が十分あり、かつ、にじみや被印刷媒体である布帛を汚すことのない液滴量であることが必要である。具体的には、明度差からL*値70以下であること(被印刷媒体のL*値は白色もので90以上の場合)が望ましい。
また、視認性を確保するためには、位置決め情報の印刷用に用いるインクの色は、色相が青や黒だと「影の色」となり見づらくなるので、赤みの黄(オレンジ)から紫みの赤で、a*値+30以上が望ましい。一例としては、紫みの赤(濃いめのピンク)を用いて、液滴量としては、にじみ・裏移りを防止する意味で、マゼンタインク30%(シート状部材50に印刷した時のL*a*b*値:L*=57.80、a*=49.68、b*=7.20、X−Rite分光濃度計939使用)を用いた。また、布帛(厚手の被印刷媒体)として、Hanes(登録商標)社のBeefy−T(登録商標)6.1オンス白を用いた場合の視認性を基準にしている。
次に、図9乃至図11を参照して、パーソナルコンピュータ200での画像データの作成及び位置決め情報の設定について説明する。図9は、パーソナルコンピュータ200で行われる画像データの作成から布帛印刷装置1への画像データの送信までの処理を示すフローチャートであり、図10は、パーソナルコンピュータ200に組み込まれている布帛印刷装置1用のプリンタドライバのメニュー画面の位置決め情報の印刷設定をする画面の一例であり、図11は、パーソナルコンピュータ200に組み込まれている布帛印刷装置1用のプリンタドライバのメニュー画面における、複数記憶されている位置決め情報から使用する位置決め情報を選択する画面の一例である。
図9に示すフローチャートを参照して、パーソナルコンピュータ200で行われる印刷データの作成処理について説明する。まず、布帛に印刷すべき画像データを編集する画像データ編集処理が行われる(S11)。この画像データ編集処理は、市販の画像データ編集ソフトを用いて行われ、作成された画像データは、HDD250の画像データ記憶エリア253に記憶される。画像データ編集ソフトにて、印刷する画像データの編集が完了し、印刷が指示されると(S12:YES)、次に、印刷指示画面でプリンタのプロパティが選択された場合(ドライバの設定が選択された場合)には(S13:YES)、ドライバの設定処理が行われる(S14)。ドライバの設定処理では、使用者が、位置決め情報の印刷を希望する場合には、図10に示す、プリンタドライバのメニュー画面の位置決め情報の印刷設定画面で、プリント位置決め情報のプリントを行う「layout data print」の欄にチェックを入れる(S14)。この情報は、プログラム実行時情報記憶エリア233に「プリント位置決め情報プリント」のフラグがONとして記憶される。次いで、図11に示す、プリンタドライバのメニュー画面における、複数表示されている位置決め情報から使用する位置決め情報を選択する画面で、使用者が使用する位置決め情報を選択し、当該画面の「Print」ボタンをクリックすると、使用する位置決め情報の選択が確定され、HDD250のプログラム記憶エリア251(図8参照)に複数記憶されている位置決め情報から選択された位置決め情報が読み出され、RAM230のプログラム実行時情報記憶エリア233に記憶される(S14)。
尚、印刷指示画面で、ドライバの設定が選択されない場合、即ち、プリンタのプロパティが選択されずに、印刷指示がなされた場合(S13:NO)と、印刷指示画面で、プリンタのプロパティが選択され、ドライバの設定が選択され(S13:YES)、ドライバの設定が終了した場合(S14)には、次いで、プリンタドライバのメニュー画面の位置決め情報の印刷設定画面で、位置決め情報にチェックが入っているか否かが判定される(S15)。この判定は、RAM230のプログラム実行時情報記憶エリア233に記憶されている「プリント位置決め情報プリント」のフラグがONか否かを判定することで行う。RAM230のプログラム実行時情報記憶エリア233に記憶されている「プリント位置決め情報プリント」のフラグがONならば(S15:YES)、画像データの色の吐出割合の設定をシアン:0%、マゼンタ:30%、イエロー:0%、黒:0%に設定して、RAM230のプログラム実行時情報記憶エリア233に記憶されている「位置決め情報」が疑似階調処理で2値化され(S19)、当該2値化された画像データが布帛印刷装置1へ送信される(S20)。尚、ここで、マゼンタ:30%とは、印刷する箇所の面積の30%にマゼンタのインク滴を吐出することを意味する。従って、他の色が0%とは、全くインク滴が吐出されないことを意味する。
尚、RAM230のプログラム実行時情報記憶エリア233に記憶されている「プリント位置決め情報プリント」のフラグがOFFならば(S15:NO)、シート状部材50上に位置決め情報の印刷が行われないので、画像データ編集処理(S11)で作成され、HDD250の画像データ記憶エリア253に記憶されている画像データをHDD250のプログラム関係情報記憶エリアに記憶されるカラーマッチング用プロファイルを参照して(S16)、RGBデータからなる画像データを印刷に使用されるインク用のCMYKのデータに変換する墨生成処理が行われる(S18)。次いで、CMYKのデータが疑似階調処理で2値化され(S19)、当該2値化された画像データが印刷データとして布帛印刷装置1へ送信される(S20)。布帛印刷装置1では、受信した印刷データがRAM130の受信印刷データ記憶エリア131に記憶される。
次に、図12を参照して、布帛印刷装置1で行われる印刷処理について説明する。図12は、布帛印刷装置1で行われる印刷処理のフローチャートである。パーソナルコンピュータ200から印刷データを受信した布帛印刷装置1では、印刷ボタン182(図2参照)が押下されない場合には(S31:NO)、印刷ボタン182が押下されるまで待機する。このようにしているのは、布帛印刷装置1では、通常の紙に印刷するプリンタと異なりTシャツ等の布帛に画像を印刷するために、印刷データの受信と同時に印刷が開始されると、布帛がプラテン5上の適切な位置に固定されていない場合には、布帛上で意図しない場所に印刷データが印刷されて布帛が無駄になってしまうが、Tシャツやトレーナー等の布帛は紙に比べて高価だからである。
印刷ボタン182が押下された場合には(S31:YES)、支持部であるプラテン5を印刷位置まで移動する(S32)。このときに、光電子センサ181によりプラテン5上の反射光を検出する。
ここで、図13及び図14を参照して、光電子センサ181によるシート状部材50の検出について説明する。図13は、白色のシート状部材50をプラテン5上に設置した状態を示す平面図であり、図14は、白色のシート状部材50をプラテン5上に設置していない状態を示す平面図である。図13に示すように、白色のシート状部材50をプラテン5上に設置した状態では、図12に示すS32でプラテン5を印刷位置まで移動する時に、図14に示す白色のシート状部材50をプラテン5上に設置していない状態に比べて、光電子センサ181では、光の検出量が大きくなる。この検出値がRAM130のシート状部材検出情報記憶エリア134に記憶される(S32)。
次いで、RAM130の受信印刷データ記憶エリア131(図5参照)に記憶された受信した印刷データが位置決め情報か否かが判断される(S33)。位置決め情報である場合には(S33:YES)、シート状部材50がプラテン5の上に設置済みか否かが判定される(S34)。この判定は、光電子センサ181により検出され、RAM130のシート状部材検出情報記憶エリア134に記憶されている光電子センサ181からの検出値が、所定の基準値よりも大きい場合に、シート状部材50がプラテン5の上に設置済みと判定されて(S34:YES)、位置決め情報がシート状部材50上に印刷される(S36)。尚、RAM130のシート状部材検出情報記憶エリア134に記憶されている光電子センサ181からの検出値が、所定の基準値未満の場合に、シート状部材50がプラテン5の上に設置されていないと判定されて(S34:NO)、「Set Platen Sheet」との警告がディスプレイ175上に表示される(S35)。尚、S33で、受信した印刷データが位置決め情報でないと判断された場合には(S33:NO)、その印刷データは、通常印刷の印刷データであるのでそのまま布帛に印刷することになる(S36)。上記「所定の基準値」は、予め、光電子センサ181を用いて、シート状部材50の表面からの反射光と、シート状部材50の設けられていないプラテン5の表面からの反射光とを測定して、シート状部材50の有無を識別できる基準値を定めて、ROM120のプログラム関係情報記憶エリア122に記憶しておき、この値がS34の判断で使用される。
次に、図15乃至図17を参照して、シート状部材50上に印刷される位置決め情報の例について説明する。図15は、汎用である第1の位置決め情報「Regular image」の印刷後の平面図であり、図16は、布帛がTシャツやシャツの場合に、胸の位置や胸ポケットの位置に印刷するワンポイントマークが有る場合に使用する第2の位置決め情報「Chest & Pocket」の印刷後の平面図であり、図17は、布帛がTシャツやシャツの場合に背中の上又は首の下用に使用する第3の位置決め情報「Back shoulder」の印刷後の平面図である。
まず、第1の位置決め情報について説明する。図15に示すように、第1の位置決め情報「Regular image」では、四角形の囲み線の中に、上下方向に2インチ間隔で横線を引き、10インチ、12インチ、14インチを表示し、中央に縦線を引き、当該中央の縦線から左右方向に3.5インチの間隔を開けて縦線を引き、当該中央の縦線から左右方向に5インチの間隔を開けて縦線を引いたものである。印刷色は、マゼンタインク30%を用いた。この縦横の線は、布帛と印刷データの画像との任意の位置合わせに使用できるものである。
次に、第2の位置決め情報について説明する。図16に示すように、第2の位置決め情報「Chest & Pocket」では、四角形の囲み線の中央に、上下方向に縦線を引き、「S」と表示し、縦線から右に所定間隔開けて、「M」と表示した縦線、「L」と表示した縦線、「XL」と表示した縦線、「2XL」と表示した縦線を引いた。また、左の下部に4インチ×15インチの囲み線を引き、「4”×15”top」と表示した。4インチ×15インチの囲み線は、シャツの胸に付く、ワインポイントマークの位置を示す囲みである。尚、「S」,「M」,「L」,「XL」,「2XL」は、各々シャツのサイズを示すものであり、その所定間隔は、予め印刷対象の布帛のサイズに合わせて位置決めをして決定されているものである。その使用方法は、後述する。
次に、第3の位置決め情報について説明する。図17に示すように、第3の位置決め情報「Back shoulder」では、四角形の囲み線の中央に、上下方向に縦線を引き、その下部に4インチ×1.5インチの囲み線を引き、「4”×1.5”」と表示し、また、7インチ×2.5インチの囲み線を引き、「7”×2.5”」と表示したものである。この4インチ×1.5インチ及び7インチ×2.5インチの囲み線は、シャツの背中の上や首の下に印刷するロゴやネームタグの位置を示すものである。
次に、図18及び図19を使用して、第2の位置決め情報「Chest & Pocket」を印刷したシート状部材50を備えたプラテン5への布帛の一例としてのTシャツの位置合わせについて説明する。図18は、第2の位置決め情報を印刷したシート状部材50を備えたプラテン5へのSサイズのTシャツの位置合わせを示す平面図であり、図19は、第2の位置決め情報を印刷したシート状部材50を備えたプラテン5へのXLサイズのTシャツの位置合わせを示す平面図である。
Tシャツの大人用の物には、一般にS,M,L,XL,2XL等がある。例えば、Hanes(登録商標)社製のBeefy−T(登録商標)5180タイプでは、幅×長さは、Sサイズで18インチ×27インチ、Mサイズで20インチ×29インチ、Lサイズで22インチ×30インチ、XLサイズで24インチ×31インチ、2XLサイズで26インチ×31.5インチである。ここで、図18を参照して、シート状部材50を備えたプラテン5にSサイズのTシャツを位置合わせする場合を説明する。この場合には、SサイズのTシャツの前面の中心線をプラテン5に設置されたシート状部材50上に印刷された第2の位置決め情報「Chest & Pocket」のSの縦線に合わせ、Tシャツの肩のラインがプラテン5の下端部に沿うようにする。このように位置合わせすることにより、プラテン5にSサイズのTシャツの位置合わせが正しく行われる。尚、シート状部材50の4インチ×1.5インチの囲み線は、胸に印刷するワンポイントマークの印刷位置を指示するためのガイドである。実際には、Tシャツのサイズが大きくなるとワンポイントマークの印刷位置も下(裾)方向へ移動させたほうがバランスがよい。よって、見やすさを考えて、印刷データを作る際に”top”の位置にガイドを示している。
次に、図19を参照して、シート状部材50を備えたプラテン5にXLサイズのTシャツを位置合わせする場合について説明する。この場合には、XLサイズのTシャツの前面の中心線をプラテン5に設置されたシート状部材50上に印刷された第2の位置決め情報「Chest & Pocket」のXLの縦線に合わせ、Tシャツの肩のラインがプラテン5の下端部に沿うようにする。このように位置合わせすることにより、プラテン5にXLサイズのTシャツの位置合わせが正しく行われる。尚、他のサイズのTシャツ同様、シート状部材50の4インチ×1.5インチの囲み線は、胸に印刷するワンポイントマークの印刷位置を指示するためのガイドである。このように、Tシャツの位置決めをする際に中心位置だけをずらせば、上記に記載のSサイズのTシャツでも、XLサイズのTシャツでも、同一のワンポイントマークのガイドで的確に印刷位置を指示することができる。
以上説明したように上記第1の実施の形態の布帛印刷装置1では、プリンタドライバの設定画面により、シート状部材50への位置決め情報の印刷を設定することができる。また、プラテン5に固定されるシート状部材50にTシャツ等の布帛のサイズに応じた位置決めのガイドとなる複数のラインが印刷されるので、使用者は容易にTシャツ等の布帛を該当するサイズのラインに合わせて設置するだけでプラテン5に対して正しい位置に設置することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本発明の第2の実施の形態では、上記第1の実施の形態と布帛印刷装置1及びパーソナルコンピュータ200の機械的構造は同一であるが、第1の実施の形態と異なり、布帛印刷装置1のROM120の位置決め情報記憶エリア123にシート状部材50に印刷される位置決め情報が複数記憶され、印刷する位置決め情報の選択が布帛印刷装置1で行われる点が特徴となっている。
以下、図20及び図21を参照して、第2の実施の形態の布帛印刷装置1における位置決め情報の印刷処理について説明する。図20は、第2の実施の形態の布帛印刷装置1における位置決め情報の印刷処理のフローチャートであり、図21は、布帛印刷装置1の操作パネル28における位置決め情報の選択画面である。
第2の実施の形態の布帛印刷装置1で、メニューボタン184が押下されると(S41:YES)、ディスプレイ175にメニュー選択の画面(図示外)が表示される(S42)。ここで、上矢印ボタン185、下矢印ボタン186及びOKボタン187が使用されて「位置決め情報の選択」が指定されると(S43:YES)、ディスプレイ175に、図21に示す位置決め情報の選択画面が表示される(S44)。尚、位置決め情報の選択以外の他の処理が指定されると(S43:NO、S45:YES)、当該他の処理が行われる(S46)。
「位置決め情報の選択」が指定された場合には(S43:YES)、図21に示す位置決め情報の選択画面が表示され(S44)、使用者が、上矢印ボタン185又は下矢印ボタン186を利用して使用する位置決め情報を選択し(S47)、OKボタン187が押下されて確定されると(S48:YES)、選択された位置決め情報がROM120の位置決め情報記憶エリア123からRAM130の印刷中データ記憶エリア132に読み込まれる(S49)。その後、印刷ボタン182が押下されると(S50)、支持部であるプラテン5が印刷位置まで移動される(S51)。このときに、光電子センサ181によりプラテン5上の反射光が検出され、その検出値がRAM130のシート状部材検出情報記憶エリア134に記憶される(S51)。
次に、シート状部材50がプラテン5の上に設置済みか否かが判定される(S52)。この判定は、光電子センサ181により検出され、RAM130のシート状部材検出情報記憶エリア134に記憶されている光電子センサ181からの検出値が、前記所定の基準値よりも大きい場合に、シート状部材50がプラテン5の上に設置済みと判定されて、位置決め情報がシート状部材50上に印刷される(53)。尚、RAM130のシート状部材検出情報記憶エリア134に記憶されている光電子センサ181からの検出値が、所定の基準値未満の場合に、シート状部材50がプラテン5の上に設置されていないと判定されて(S52:NO)、「Set Platen Sheet」との警告がディスプレイ175上に表示され(S54)、S50の判断処理に戻る。
以上説明したように上記第2の実施の形態の布帛印刷装置1では、布帛印刷装置1の操作パネル28により、シート状部材50への印刷する位置決め情報の選択及び位置決め情報の印刷の実行ができる。従って、パーソナルコンピュータ200を使用しなくてもシート状部材50へ選択した位置決め情報の印刷を行うことができる。また、プラテン5に固定されるシート状部材50には、Tシャツ等の布帛のサイズに応じた位置決めのガイドとなる複数のラインが印刷されるので、使用者は容易にTシャツ等の布帛を該当するサイズのラインに合わせて設置するだけでプラテン5に対して正しい位置に設置することができる。
尚、本発明は、以上詳述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、位置決め情報は、上記第1乃至第3の位置決め情報に限られず、各種のものが使用可能である。また、使用者が、位置決め情報を作成しても良い。また、布帛印刷装置とパーソナルコンピュータをつなぐ手段として、USBケーブル以外にも、布帛印刷装置側にフロッピー(登録商標)ディスクや記録メディアのドライバを設けて、メディアの読み出しを行ってもよい。
本発明の布帛印刷装置は、上記実施の形態のようなインクジェット式のプリンタに限らず、カラー印刷を行う複写機やファクシミリにも適応可能である。
布帛印刷装置1の全体的な構成を示した斜視図である。 操作パネル28の平面図である。 布帛印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。 ROM120の記憶エリアを示す概念図である。 RAM130の記憶エリアを示す概念図である。 パーソナルコンピュータ200の電気的構成を示すブロック図である。 パーソナルコンピュータ200のRAM230の概念図である。 パーソナルコンピュータ200のハードディスクドライブ250の記憶エリアの概念図である。 パーソナルコンピュータ200で行われる画像データの作成から布帛印刷装置1への画像データの送信までの処理を示すフローチャートである。 パーソナルコンピュータ200に組み込まれている布帛印刷装置1用のプリンタドライバのメニュー画面の位置決め情報の印刷設定をする画面の一例である。 パーソナルコンピュータ200に組み込まれている布帛印刷装置1用のプリンタドライバのメニュー画面の複数記憶されている位置決め情報から使用する位置決め情報を選択する画面の一例である。 布帛印刷装置1で行われる印刷処理のフローチャートである。 白色のシート状部材50をプラテン5上に設置した状態を示す平面図である。 白色のシート状部材50をプラテン5上に設置していない状態を示す平面図である。 汎用である第1の位置決め情報「Regular image」の印刷後の平面図である。 布帛がTシャツ等のシャツの場合に、胸にワンポイントマークやポケットが有る場合に使用する第2の位置決め情報「Chest & Pocket」の印刷後の平面図である。 布帛がTシャツ等のシャツの場合に背中の上又は首の下用に使用する第3の位置決め情報「Back shoulder」の印刷後の平面図である。 第2の位置決め情報を印刷したシート状部材50を備えたプラテン5へのSサイズのTシャツの位置合わせを示す平面図である。 第2の位置決め情報を印刷したシート状部材50を備えたプラテン5へのXLサイズのTシャツの位置合わせを示す平面図である。 第2の実施の形態の布帛印刷装置1における位置決め情報の印刷処理のフローチャートである。 布帛印刷装置1の操作パネル28における位置決め情報の選択画面である。
符号の説明
1 布帛印刷装置
5 プラテン
20 キャリッジ
21a ブラックインク用インクジェットヘッド
21b シアンインク用インクジェットヘッド
21c マゼンタインク用インクジェットヘッド
21d イエローインク用インクジェットヘッド
28 操作パネル
50 シート状部材
110 CPU
120 ROM
123 位置決め情報記憶エリア
130 RAM
160 USBインターフェース
200 パーソナルコンピュータ
210 CPU
250 ハードディスクドライブ

Claims (7)

  1. 布帛を設置及び除去可能であって、設置された布帛を下方から支持する交換可能な支持面を有した支持部と、
    前記支持面上の布帛にインクを吐出するインク吐出部と、
    外部から入力される画像データを受信する画像データ受信手段と、
    前記インク吐出部からインクを吐出して、前記支持面上に支持された布帛に前記画像データ受信手段が受信した画像データを印刷する通常印刷と、前記支持面上に布帛の位置決めに使用する位置決め情報を印刷する位置決め情報印刷とを制御する印刷制御手段と
    を備えたことを特徴とする布帛印刷装置。
  2. 前記位置決め情報を記憶する位置決め情報記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の布帛印刷装置。
  3. 前記位置決め情報記憶手段に記憶された位置決め情報は、前記支持面に布帛を設置するときに布帛の設置位置を案内する情報であり、前記布帛の形式に対応したパターンを複数記憶していることを特徴とする請求項2に記載の布帛印刷装置。
  4. 前記位置決め情報記憶手段に記憶された位置決め情報は、前記布帛のサイズに応じて設置位置を示す複数のラインから構成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の布帛印刷装置。
  5. 前記位置決め情報の印刷に用いる色は、L*値が70以下であることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の布帛印刷装置。
  6. 前記印刷制御手段は、布帛印刷装置に接続されたコンピュータから指示された位置決め情報を前記支持面上に、前記インク吐出部からインクを吐出させて印刷することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の布帛印刷装置。
  7. 前記位置決め情報印刷時に、前記支持面の有無を検出する支持面検出手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の布帛印刷装置。
JP2006044106A 2006-02-21 2006-02-21 布帛印刷装置 Active JP4696955B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044106A JP4696955B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 布帛印刷装置
US11/706,339 US7513583B2 (en) 2006-02-21 2007-02-15 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044106A JP4696955B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 布帛印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007223074A true JP2007223074A (ja) 2007-09-06
JP4696955B2 JP4696955B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38427727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044106A Active JP4696955B2 (ja) 2006-02-21 2006-02-21 布帛印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7513583B2 (ja)
JP (1) JP4696955B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091875A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Seiko Epson Corp 捺染装置
JP2014177732A (ja) * 2013-02-14 2014-09-25 Seiko Epson Corp 捺染方法、捺染装置、及び捺染システム
EP3072698A1 (en) 2015-03-26 2016-09-28 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting apparatus
EP3072701A1 (en) 2015-03-27 2016-09-28 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting apparatus
JP2017148970A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US9969188B2 (en) 2015-01-27 2018-05-15 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and moving method
JP2018196074A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム
JP2019171642A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社リコー インクジェット記録装置、該インクジェット記録装置の制御装置、インクジェット記録装置の検知範囲選択制御方法、検知範囲選択制御プログラム、及び記憶媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9782965B2 (en) * 2012-08-28 2017-10-10 M&R Printing Equipment, Inc. Printing machine with shuttle assembly
CN107310270A (zh) * 2017-08-15 2017-11-03 合肥岸鲁意科技有限公司 一种双平板双织物同时印花数字喷墨印花机与印花方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569606A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Brother Ind Ltd 印字装置の記録媒体検出装置
JP2004284305A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Brother Ind Ltd インクジェット式布帛印刷装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4055622B2 (ja) 2003-03-27 2008-03-05 ブラザー工業株式会社 布帛印刷装置及びそれに用いるプラテン
JP2004291461A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Brother Ind Ltd 印刷装置及び印刷方法
JP2005246620A (ja) 2004-03-01 2005-09-15 Susumu Kitagawa 印刷の位置決めプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569606A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Brother Ind Ltd 印字装置の記録媒体検出装置
JP2004284305A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Brother Ind Ltd インクジェット式布帛印刷装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091875A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Seiko Epson Corp 捺染装置
JP2014177732A (ja) * 2013-02-14 2014-09-25 Seiko Epson Corp 捺染方法、捺染装置、及び捺染システム
US9969188B2 (en) 2015-01-27 2018-05-15 Seiko Epson Corporation Recording apparatus and moving method
US9840099B2 (en) 2015-03-26 2017-12-12 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting apparatus
EP3072698A1 (en) 2015-03-26 2016-09-28 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting apparatus
CN106004093A (zh) * 2015-03-26 2016-10-12 精工爱普生株式会社 液滴喷出装置
JP2016182719A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
US9616686B2 (en) 2015-03-27 2017-04-11 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting apparatus
US9895878B2 (en) 2015-03-27 2018-02-20 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting apparatus
EP3072701A1 (en) 2015-03-27 2016-09-28 Seiko Epson Corporation Liquid droplet ejecting apparatus
JP2017148970A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2018196074A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム
JP2019171642A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 株式会社リコー インクジェット記録装置、該インクジェット記録装置の制御装置、インクジェット記録装置の検知範囲選択制御方法、検知範囲選択制御プログラム、及び記憶媒体
JP7040211B2 (ja) 2018-03-28 2022-03-23 株式会社リコー インクジェット記録装置、該インクジェット記録装置の制御装置、インクジェット記録装置の検知範囲選択制御方法、検知範囲選択制御プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20070195119A1 (en) 2007-08-23
JP4696955B2 (ja) 2011-06-08
US7513583B2 (en) 2009-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4696955B2 (ja) 布帛印刷装置
JP4706496B2 (ja) 印刷装置
US8215763B2 (en) Printing apparatus
US20060203069A1 (en) Inkjet printing apparatus
US7874629B2 (en) Printing apparatus, a method to indicate necessity of exchanging exchangeable parts, and a computer usable medium therefor
JP4882812B2 (ja) 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム
JP4840206B2 (ja) 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム
JP2015182224A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、及び、印刷制御方法
US7222930B2 (en) Inkjet recording system
US20090225337A1 (en) Print data generating device, method to generate print data, and computer usable medium therefor
JP2005045644A (ja) インクジェット記録装置
JP2009226651A (ja) 印刷データ作成装置、印刷データ作成プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7593133B2 (en) Inkjet printing device
US11338595B2 (en) Print apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP7040211B2 (ja) インクジェット記録装置、該インクジェット記録装置の制御装置、インクジェット記録装置の検知範囲選択制御方法、検知範囲選択制御プログラム、及び記憶媒体
JP6206282B2 (ja) 投影データ作成装置、投影システムおよび制御プログラム
CN112497920B (zh) 印刷装置、印刷控制装置以及印刷装置的控制方法
JP4882814B2 (ja) 印刷データ作成装置、印刷データ作成プログラム、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4333396B2 (ja) 印刷データ作成装置及び印刷データ作成方法
JP2005041146A (ja) 情報記録装置
KR200300888Y1 (ko) 디지탈 프린팅머신의 용지 이송구조
JP4978534B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム、及び画像形成プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2013035134A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、及び、印刷制御プログラム
JP2004009335A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2018138485A (ja) 制御装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4696955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150