JP2007221667A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007221667A JP2007221667A JP2006042484A JP2006042484A JP2007221667A JP 2007221667 A JP2007221667 A JP 2007221667A JP 2006042484 A JP2006042484 A JP 2006042484A JP 2006042484 A JP2006042484 A JP 2006042484A JP 2007221667 A JP2007221667 A JP 2007221667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- output
- specific
- unit
- specific information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】コピーやプリントによる画像の出力を許容するが、不正使用が不可能なようにして画像を出力する。
【解決手段】画像を変更するための特定情報を設定し、特定情報に対応する特定画像を作成する。特定情報は、画像に対する画像形成条件を含む。この特定画像を原画像Aに合成して、1つの画像を形成する。特定画像を含む画像を印刷するとき、特定画像を検出して、その特定情報から導き出された画像形成条件にしたがって原画像Aを変更する。変更した画像が印刷される。変更後の出力画像Bは、原画像Aとは異なった画像となる。
【選択図】図9
【解決手段】画像を変更するための特定情報を設定し、特定情報に対応する特定画像を作成する。特定情報は、画像に対する画像形成条件を含む。この特定画像を原画像Aに合成して、1つの画像を形成する。特定画像を含む画像を印刷するとき、特定画像を検出して、その特定情報から導き出された画像形成条件にしたがって原画像Aを変更する。変更した画像が印刷される。変更後の出力画像Bは、原画像Aとは異なった画像となる。
【選択図】図9
Description
本発明は、原画像に合成された特定画像に基づいて、画像の処理を行う画像処理装置に関する。
原稿、証明書等の書類には、各種の情報が記録されている。この情報のセキュリティを保護するために、例えば無断コピーを禁止するといった処置が取られる。画像処理装置では、機密書類に対してコピー禁止を実行する、あるいは警告を出すといったようなセキュリティ機能を有する。これによって、機密書類の不正使用が防止される。
例えば特許文献1、2に記載されているように、コピー禁止を実行するために、機密書類には、コピー禁止等の牽制情報を表す特定画像が付加して記録される。画像処理装置は、機密書類の画像を読み取り、読み取った画像に特定画像が含まれているかを判定する。特定画像が検出されると、コピーが禁止される。
特開2000−165575号公報
特開2001−189855号公報
ところで、機密書類を不正使用の目的ではなく、例えば参考書類として利用したい場合がある。しかし、コピー禁止の処置が取られると、ユーザは、機密書類自体を利用しなければならない。機密書類が汚れたり、破れたりするおそれがあり、書類として使用できなくなる事態が生じる。
そこで、本発明は、上記に鑑み、コピー等による画像の出力を許容するが、不正使用が不可能なように画像を変更して出力することができる画像処理装置の提供を目的とする。
本発明は、原画像に変更を加えるための特定情報を設定する設定手段と、原画像に特定情報に対応する特定画像を合成する処理手段とを備えたものである。そして、特定画像を含む画像に対して、特定情報にしたがって画像を変更する出力処理手段を備えている。
設定手段により、原画像をどのように変更するかといった条件を決める。決めた条件が特定情報として、処理手段に出力される。処理手段は、設定された特定情報に基づいて特定画像を作成して、特定画像を原画像に合成する。特定画像は、設定された特定情報に応じた画像とされる。特定情報が異なれば、特定画像も異なる。
特定画像を含む画像は、印刷されたり、送信されたりして、出力される。すなわち、特定画像が合成された画像は、コピーが禁止されるのではなく、コピー等の出力が許容される。
出力処理手段は、特定画像を含む画像が入力されたとき、あるいは記憶されている画像が読み出されたとき、画像中の特定画像を検出する。検出された特定画像から特定情報を導き出し、この特定情報にしたがって原画像に変更を加える。このように、出力処理手段は、特定情報にしたがって原画像に変更を加えて、印刷等の出力が行えるように画像を形成する。
変更後の画像は、所定の方法によって、印刷等の出力がされる。変更後の画像は、原画像とは異なるが、原画像の特徴を備えたものである。このように、変更された画像であっても、原画像の内容は認識可能とされる。そのため、出力された書類は、参考書類としては利用できる。ただし、出力された書類の画像は原画像とは異なるので、正式な書類として有効なものではない。
出力処理手段は、画像を変更する際、出力の要否を確認し、出力要のときに画像を変更する。出力否を選択すると、画像は出力されない。このように出力の要否を選択できるので、特定画像はコピー禁止といった牽制情報を表すものにもなる。
設定手段は、原画像が複数のページを有するとき、ページ毎に特定情報を設定する。これに応じて、処理手段は、ページ毎の原画像に対して、それぞれ設定された特定情報に応じた特定画像を合成する。
ここで、特定情報は、原画像の色を変更するための画像形成条件、原画像の大きさを変更するための画像形成条件、原画像とは異なる画像を合成するための画像形成条件の少なくとも1つを含む。
また、画像形成条件は、原画像の重要度に応じて、重要度が高いほど画像の変更の度合いが大きくなるように設定される。すなわち、設定手段は、重要度に応じて異なった特定情報を設定する。重要度が高い画像は、セキュリティレベルが高いものであるので、変更の度合いを大きくすることにより、原画像とは明らかに異なった画像にすることができる。したがって、重要度の高い画像を有する書類の不正使用は不可能となる。
本発明によると、原画像の出力が全く禁止されるのではなく、画像の制限された出力が許容される。例えば、書類をコピーできるが、コピーされた書類は正式な書類としては使用できず、不正使用を防止できる。しかし、参考書類として利用できるので、ユーザにとって役立たせることができる。
本実施形態の画像処理装置を図1に示す。本画像処理装置は、コピーモード、プリンタモード、スキャナモードおよびファクシミリモードを有するデジタル複合機であり、原稿を読み取って画像データを入力する画像読み取り部1と、ユーザの入力を受け付ける操作部2と、入力された画像データの印刷を行う画像形成部3と、画像データを保存するハードディスク装置4と、外部機器とのデータ通信を行う通信部5と、ファクシミリ装置6と通信するためのFAXモデム7と、装置全体の制御情報や設定情報等を記憶している管理部8と、装置全体の制御を司るCPUからなる機器制御部9とを備えている。
画像読み取り部1は、画像を入力する画像入力手段として機能し、CCD10といった撮像素子と、原稿台や自動原稿送り装置(ADF)にセットされた原稿を検知する原稿検知センサ11とを有する。CCD10によって読み取られた画像の画像データは画像形成部3に出力される。
操作部2は、操作パネルを備え、各種入力キーからなる入力部12と、液晶ディスプレイ等の表示部13とを有する。装置全体の操作や各種設定の入力が行われ、入力内容や装置全体の動作状況が表示される。なお、表示部13は、タッチパネルとされ、入力部としても機能する。
画像形成部3は、入力された画像データを記憶するローカルメモリ20と、レーザ走査ユニットを有する印字部21と、手差しトレイ、カセットトレイを備えた給紙部22と、排紙トレイを備えた排紙部23とを有する。ローカルメモリ20は、SDRAM、フラッシュメモリ等の読み書き可能な半導体メモリを用いる。ローカルメモリ20は、入力された画像データを記憶する領域と、出力するための画像データを記憶する領域とに分割されている。なお、1つのローカルメモリ20を分割して使用する代わりに、2つのローカルメモリ20を入力用と出力用として、それぞれ使用してもよい。
入力された画像データはローカルメモリ20に記憶される。ローカルメモリ20は、古い画像データに新しい画像データを上書きすることにより、画像データを記憶する。画像データは、画像処理部24によって圧縮、伸張、加工等の画像処理が行われ、ローカルメモリ20に記憶される。画像処理された画像データが印字部21、ハードディスク装置4あるいは機器制御部9に出力される。印字部21は、ローカルメモリ20に記憶された画像データに基づいて、給紙部22から供給される記録シートに画像を印刷する。
このように、画像を印刷して出力することは、入力された画像の処理の1つであることから、画像形成部3は画像処理部24とともに出力処理手段として機能する。
通信部5は、LANケーブルを介してルータ、スイッチングハブ等に接続され、パソコン、サーバ等の情報処理装置30によって形成されたネットワークと接続される。ネットワークは、電話回線網や光ファイバ等の通信回線を介してインターネットに接続される。通信部5は、ネットワーク内の情報処理装置30とデータの送受信を行うとともに、インターネットを通じて外部の情報処理装置30やファクシミリ装置31とデータや電子メールの送受信を行う。FAXモデム7は、電話線を介して電話回線網に接続され、外部のファクシミリ装置6とファクシミリ通信を行う。このように、通信部5やFAXモデム7を通じて画像データが入力されることから、これらも画像入力手段として機能する。また、画像データを外部に送信することは、入力された画像の処理の1つであることから、通信部5やFAXモデム7は、出力処理手段として機能する。
機器制御部9は、操作部2からの入力や外部機器からのデータ入力があると、管理部8に記憶されている情報に基づいて各部を制御して、入力された画像データを処理する。すなわち、入力された画像データに対してコピーモード、プリンタモード、スキャナモード、ファクシミリモードのいずれかを実行して、入力された画像データを所望の形態で出力する。
ハードディスク装置4は、画像データを一時的に保存する記憶手段とされる。暗号化復号化部25によって、ハードディスク装置4に画像データが保存されるとき、画像データは暗号化される。ハードディスク装置4から画像データを読み出すとき、画像データは復号化される。
また、ハードディスク装置4は、画像データ以外のデータとして、データの処理に関する管理情報を記憶する。管理情報としては、ファイリング管理情報、送信先管理情報、履歴管理情報である。ファイリング管理情報は、入力された画像データを保存したファイルのリストである。送信先管理情報は、ファクシミリ通信における送信先のリストである。履歴管理情報は、実行した処理内容のリストである。
そして、ハードディスク装置4の画像データを消去する消去手段32を備えている。消去対象の画像データは、処理作業エリアに記憶されているデータである。機器制御部9が、画像データを処理して出力した後に、消去手段32の動作を制御する。消去手段32は、ランダムなデータや無意味なデータを上書きしたり、あるいはデータを消去したりして、記憶されていた画像データを読み取り不可能にして、元の画像を再現できないように無効化する。なお、消去手段32は、ローカルメモリ20に対しても、上書きにより古い画像データを消去する、あるいは画像データを消去することによって、画像データを無効化するようにしてもよい。なお、ハードディスク装置4に記憶されている管理情報は、機器制御部9からの指令がない限り消去されない。
次に、各モードを実行するときの動作を説明する。まず、コピーモード時には、画像読み取り部1により読み取られた原稿の画像データが、画像形成部3から複写物として出力される。具体的には、読み取り位置にセットされた原稿の画像をCCD10によって読み取る。CCD10から出力された画像データは、画像処理部24により、ローカルメモリ20上で画像処理され、出力画像として完成される。一旦ローカルメモリ20からハードディスク装置4に転送されて保存される。原稿が複数ある場合は、この読み取り、記憶の動作が繰り返される。
その後、操作部2から指示された処理内容に基づいて、ハードディスク装置4に保存された画像データが適切なタイミングで順次読み出され、ローカルメモリ20に送られる。そして、印字部21への書き込みタイミングに合わせて、画像データがローカルメモリ20から印字部21へと転送され、給紙部22から供給されたシート材に画像が印刷され、シート材は排紙部23により排出される。
また、読み取った画像データを複数枚印刷する場合も同様に、画像データが出力画像としてページ単位でハードディスク装置4へ記憶され、出力するモードに合わせてハードディスク装置4からローカルメモリ20に送られる。ローカルメモリ20の画像データは、出力枚数の分だけ繰り返し、印字部21への書き込みタイミングに合わせて印字部21へ転送される。
プリンタモード時には、情報処理装置30から出力された画像データが、画像形成部3から出力される。すなわち、情報処理装置30からの画像データが、通信部5により受信される。機器制御部9は、入力された画像データをローカルメモリ20に送り、出力する画像データとしてページ単位に展開し、一旦ハードディスク装置4に保存する。そして、画像データは、ハードディスク装置4からローカルメモリ20に送られ、コピーモードの場合と同様にして印字部21へと転送され、画像がシート材に印刷される。
スキャナモード時には、画像読み取り部1において読み取られた原稿の画像データが、ネットワークを通じて任意の情報処理装置30にデータ通信される。すなわち、CCD10から出力された画像データは、ローカルメモリ20上で画像処理されて出力画像として完成され、一旦ハードディスク装置4へ保存される。そして、送信するとき、画像データがハードディスク装置4からローカルメモリ20に送られ、機器制御部9は、操作部2を介して指示されたネットワーク内の送信先との通信を確立させ、通信部5から目的の送信先に画像データを送信する。さらに、画像データは、通信部5によりネットワークからインターネットを通じて、外部の情報処理装置30やファクシミリ装置31にも送信される。また、機器制御部9は、ファクシミリモード時にも同様の動作によって、FAXモデム7から電話回線を通じてファクシミリ装置6に画像データを送信する。
上記のように画像入力手段から入力された画像の処理が完了したとき、消去手段32がハードディスク装置4に保存された画像データを消去する。
そして、本画像処理装置は、出力した画像の不正使用を防ぐために、処理する原画像に特定画像を合成する。この特定画像を含む原画像を出力したとき、原画像の出力が制限され、原画像が変更される。特定画像は、原画像に変更を加えるための特定情報を表す画像であり、例えば、所定のパターン、文字あるいはパターンと文字の組み合わせで構成された画像とされる。特定画像は、ユーザが識別できない形態で原画像に埋め込まれたり、あるいはユーザが識別可能な形態で形成される。なお、特定画像は、画像読み取り部1によって読み取ることができる。
このような特定画像による出力制限機能を実行するために、機器制御部9は、特定情報を設定する設定手段と、特定情報に応じた特定画像を原画像に合成する処理手段とを有する。
設定手段は、操作部2あるいは外部機器から入力された画像形成条件に基づいて特定情報を設定する。処理手段は、特定情報を特定画像として表すために、特定情報を付加画像データに変換する。そして、付加画像データと原画像の画像データとを合成して、指定されたモードに応じた処理を行う。これによって、原画像に特定画像を合成した画像が出力される。
ここで、特定情報は、画像を処理して出力するときの画像形成条件とされる。画像形成条件として、例えば、特定画像として合成する画像の種類、画像の色、画像の大きさ、画像濃度、追加する画像の種類等がある。追加する画像は、原画像に対して付け加える画像であり、ドット、網掛けといったパターンや模様であり、原画像とは異なる形態のものである。
さらに、機器制御部9は、特定画像を含む画像に対して、特定画像に対する特定情報にしたがって画像を変更する出力処理手段を有する。出力処理手段は、画像中から特定画像を検出し、特定画像から特定情報を導き出す。特定画像と特定情報とは一対一の関係があり、特定画像を検出できると、特定情報を確定できる。そして、特定情報から得られる画像形成条件にしたがって画像を変更する。
機器制御部9は、指定されたモードに応じて、変更後の画像データを印字部21、通信部5等に出力する。これによって、原画像に変更を加えた画像が、印刷、データ送信等によって外部に出力される。
上記の特定画像を合成する処理の手順を説明する。例えばコピーモードを実行するとき、図2に示す操作パネルにおいて、コピーモードを選択してから、特定情報の設定を開始する。このとき、図3に示すように、パスワードを入力する画面が表示され、ユーザの認証が行われる。その後、図4に示すように、特定画像による出力制限機能の設定画面が表示される。出力制限機能の実行を選択すると、設定手段が実行され、図5に示す画像形成条件の設定画面が表示される。
「パターン」では、特定画像として合成する画像を設定する。合成する画像は、例えば、図6(a)、(b)に示すようなパターンである。このパターンを1単位として、1ページ内に複数のパターンが整列した状態あるいはランダムな状態で形成されたものが特定画像となる。「色」、「濃度」、「変倍」では、それぞれ原画像の色の指定、濃度の高低、倍率となる。「網掛」では、網掛の有無、網掛有りの場合における網の粗密となる。これ以外にも、画像の回転、画像の傾斜、色の反転等が設定可能である。
また、設定手段は、原画像の重要度に応じて、設定範囲を制限する。重要度が高いほど設定範囲を広くして、画像の変更の度合いが大きくなるように設定可能とする。重要度が低いと、設定範囲を狭くして、画像の変更の度合いが小さくなるような設定とする。例えば、画像の色では、選択できる色の数を変え、重要度が高いほど、数を多くする。画像の濃度では、濃淡の調整レベルを変え、重要度が高いほど、調整レベルの幅を広くする。倍率では、重要度が高いほど、広い倍率まで設定可能とする。
以上のようにして、画像形成条件が入力されると、これらの情報が特定情報として、メモリに保存される。この後、原稿が画像読み取り部によって読み取られる。入力された原画像は、画像処理部24により画像処理され、画像データとして一旦ハードディスク装置に記憶される。そして、処理手段は、設定された特定情報に基づいて特定画像を作成し、その付加画像データをハードディスク装置4に記憶する。
出力処理手段は、原画像の画像データと特定画像の付加画像データをハードディスク装置4から読み出し、ローカルメモリ20上で合成して、1つの画像データを作成する。
出力処理手段によって作成された画像データは、印字部21に転送され、シート材に画像が印刷されて出力される。出力された画像は、原画像に特定画像が合成された画像である。特定画像は、例えば設定されたパターンで原画像に埋め込まれて存在している。
なお、上記では、コピーモードによる処理であったが、プリンタモードによる処理でも同様である。この場合、原画像は、外部機器からネットワークを通じて入力される。特定情報は、外部機器において、プリンタドライバを使用して設定される。設定された特定情報はデータ送信される。画像処理装置では、機器制御部9が、受信した特定情報に基づいて特定画像を作成する。ファクシミリモードおよびスキャナモードによる処理では、画像をシート材に印刷して出力する以外はコピーモードの場合と同じであり、特定画像を含む画像が相手側のファクシミリ装置6あるいは外部機器や他の画像処理装置に送信される。
ここで、特定画像を含む画像を出力する処理の手順を図7に基づいて説明する。コピーモード、プリンタモード、ファクシミリモード、スキャナモードのいずれかのモードの実行により、特定画像を含む画像はすでに入力され、この画像データがハードディスク装置4に記憶されている。機器制御部9の出力処理手段が実行され、出力したい画像データがハードディスク装置4から読み出される。この画像データに対して、特定画像の付加画像データの有無が検出される。付加画像データがないとき、特定画像が含まれていないので、通常の印刷が行われる。付加画像データを検出したとき、特定画像が含まれているので、設定された特定情報を確認する。
そして、出力処理手段は、図8に示すように、特定情報に基づく画像形成条件を表示部13に表示して、画像の出力の要否を確認する。画像の出力がキャンセルされた場合、画像の印刷が行われない。出力OKの場合、出力処理手段は、特定情報にしたがった画像形成条件を設定して、原画像の画像データを変更した画像データを作成する。原稿後の画像データが印字部21に出力される。印字部21では、図9に示すように、画像形成条件に応じて変更が加えられた画像をシート材に印刷して、出力する。
変更後の出力画像の例として、図9(a)では、原画像Aを縮小した出力画像Bであり、(b)では、原画像Aに網掛を追加した出力画像Bである。なお、画像データには、特定画像の付加画像データが含まれている。特定画像を含んだまま出力してもよいが、特定画像を削除して、原画像だけ変更して出力してもよい。
このようにして出力された書類は、そのままでは正式な書類としての価値はなく、不正使用することはできない。しかし、識別可能なように画像処理条件が設定されているので、原画像は変更されていても、原画像の特徴を備えたものである。したがって、その内容を識別することが可能であり、参考書類としては使用することができる。
ここで、変更された画像を印刷して出力する以外に、変更後の画像データを送信して、外部機器、ファクシミリ装置、他の画像処理装置に出力してもよい。この画像データを受信して、印刷すると、変更された画像がそのまま印刷される。
原画像が複数のページを有する場合、設定手段は、ページ毎に特定情報を設定する。あるいは、複数のページに対して、一括して特定情報を設定してもよい。写真や文書等の多様な画像が混在する場合、ページ毎に設定すれば、明確に変形されたと認識できるような画像を出力することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。画像処理装置として、コピーモードおよびファクシミリモードを有する複合機であってもよく、さらにはコピー機、プリンタ、ファクシミリ装置、スキャナといったように単一のモードだけの専用機であってもよい。
特定情報の設定は、ユーザが行う代わりに機器制御部が自動的に行ってもよい。機器制御部は、原画像の種類を判別して、その種類に応じて画像形成条件を決める。すなわち、原画像が写真や絵画であれば、カラーの画像であるので、白黒の画像に変更する。原画像が文書であれば、変倍や網掛を行うか、あるいは文字のフォントを変更する。
特定画像を付加することにより、原画像の出力を制限できることを利用すれば、ユーザの所望する条件で出力することができる。例えば、コピーの場合、画像形成条件として、枚数を指定したり、nアップを指定する。このような特定情報を設定して、特定画像として合成することにより、コピーの条件を入力する手間を省ける。
1 画像読み取り部
2 操作部
3 画像形成部
4 ハードディスク装置
5 通信部
8 管理部
9 機器制御部
21 印字部
24 画像処理部
A 原画像
B 出力画像
2 操作部
3 画像形成部
4 ハードディスク装置
5 通信部
8 管理部
9 機器制御部
21 印字部
24 画像処理部
A 原画像
B 出力画像
Claims (9)
- 原画像に変更を加えるための特定情報を設定する設定手段と、原画像に特定情報に対応する特定画像を合成する処理手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
- 処理手段は、設定された特定情報に基づいて特定画像を作成して、特定画像を原画像に合成することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 設定手段は、原画像が複数のページを有するとき、ページ毎に特定情報を設定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 特定情報は、原画像の色を変更するための画像形成条件を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 特定情報は、原画像の大きさを変更するための画像形成条件を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 特定情報は、原画像とは異なる画像を合成するための画像形成条件を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 画像形成条件は、原画像の重要度に応じて、重要度が高いほど画像の変更の度合いが大きくなるように設定されることを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の画像処理装置。
- 特定画像を含む画像に対して、特定情報にしたがって画像を変更する出力処理手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 出力処理手段は、画像の出力の要否を確認し、出力要のときに画像の変更を行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006042484A JP2007221667A (ja) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006042484A JP2007221667A (ja) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007221667A true JP2007221667A (ja) | 2007-08-30 |
Family
ID=38498385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006042484A Pending JP2007221667A (ja) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007221667A (ja) |
-
2006
- 2006-02-20 JP JP2006042484A patent/JP2007221667A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4141472B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP4137933B2 (ja) | 画像処理装置、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2008118210A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
US7952732B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP4831769B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理装置、及び画像形成方法 | |
JP4382772B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4675172B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4624945B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4171505B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2005305662A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009244966A (ja) | 機密情報通信管理方法、及び機密情報通信管理装置 | |
JP4460514B2 (ja) | データ処理装置 | |
JP4336977B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009089294A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007221667A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4218971B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム | |
JP4510779B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4283283B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007300294A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4685697B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JP5080205B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4323526B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4238254B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4273958B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム | |
JP2006067168A (ja) | ドキュメント処理装置 |