JP2007219695A - サーバマシン情報の情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

サーバマシン情報の情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007219695A
JP2007219695A JP2006037687A JP2006037687A JP2007219695A JP 2007219695 A JP2007219695 A JP 2007219695A JP 2006037687 A JP2006037687 A JP 2006037687A JP 2006037687 A JP2006037687 A JP 2006037687A JP 2007219695 A JP2007219695 A JP 2007219695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server machine
information
item
machine information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006037687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5067597B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Tanaka
靖浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2006037687A priority Critical patent/JP5067597B2/ja
Publication of JP2007219695A publication Critical patent/JP2007219695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067597B2 publication Critical patent/JP5067597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】OPC(OLE for Process Control)の仕様を利用することで、サーバマシン情報を容易に取得し、これを取り扱うことができるサーバマシン情報の情報処理装置および情報処理方法を提供する。
【解決手段】登録手段101は、アイテムIDをサーバマシンに関する情報であるサーバマシン情報に対応付けて登録する。取得手段102は、サーバマシン情報をサーバマシンから取得する。記憶手段103は、取得手段102により取得されたサーバマシン情報を、登録手段101により登録されたアイテムIDに対応付けたアイテムとして記憶する。また、情報処理手段104は、記憶手段103に記憶されたアイテムを用いた情報処理を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アイテムを取り扱うサーバマシンに関する情報を処理する、サーバマシン情報の情報処理装置および情報処理方法に関する。
サーバマシンのサーバマシン情報(例えば、OS名、ネットワークアダプタ名、合計物理メモリ、利用可能な物理メモリ、ページファイルの空容量、CPU使用率など)をネットワーク経由でクライアントマシンに取得させるシステムが使用されている。このようなシステムでは、サーバマシン情報を取得するためのツールを作成し、このツールをクライアントマシンに実装している。
特許文献1には、サーバ・クライアント構成になったデータベースシステムが記載されている。
特開2004−78552号公報
しかし、従来、サーバマシン内でサーバマシン情報を取得する機能が独自のインターフェースを利用しているため、クライアントマシンでサーバマシン情報を取得する場合にも、その独自のインターフェースに対応した実装が必要となる。このため、クライアントマシンにおいてサーバマシン情報を取得するためのツールの作成が容易ではなく、また汎用性のあるツールを作成することもできないという問題がある。
本発明の目的は、OPC(OLE for Process Control)の仕様を利用することで、サーバマシン情報を容易に取得し、これを取り扱うことができるサーバマシン情報の情報処理装置および情報処理方法を提供することにある。
本発明のサーバマシン情報の情報処理装置は、アイテムを取り扱うサーバマシンに関する情報を処理する、サーバマシン情報の情報処理装置において、アイテムIDをサーバマシンに関する情報であるサーバマシン情報に対応付けて登録する登録手段と、前記サーバマシン情報を前記サーバマシンから取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記サーバマシン情報を、前記登録手段により登録されたアイテムIDに対応付けたアイテムとして記憶する記憶手段と、を備えることを特徴とする。
このサーバマシン情報の情報処理装置によれば、アイテムIDをサーバマシンに関する情報であるサーバマシン情報に対応付けて登録し、取得されたサーバマシン情報を登録されたアイテムIDに対応付けたアイテムとして記憶するので、サーバマシン情報をアイテムとして取り扱うことができる。
前記アイテムIDの形式が、前記サーバマシンが取り扱う他のデータに対応付けられたアイテムIDと同一形式であってもよい。
前記記憶手段に記憶されたアイテムを用いた情報処理を実行する情報処理手段を備えてもよい。
本発明のサーバマシン情報の情報処理方法は、アイテムを取り扱うサーバマシンに関する情報を処理する、サーバマシン情報の情報処理方法において、アイテムIDをサーバマシンに関する情報であるサーバマシン情報に対応付けて登録するステップと、前記サーバマシン情報を前記サーバマシンから取得するステップと、前記取得するステップにより取得された前記サーバマシン情報を、前記登録するステップにより登録されたアイテムIDに対応付けたアイテムとして記憶するステップと、を備えることを特徴とする。
このサーバマシン情報の情報処理方法によれば、アイテムIDをサーバマシンに関する情報であるサーバマシン情報に対応付けて登録し、取得されたサーバマシン情報を登録されたアイテムIDに対応付けたアイテムとして記憶するので、サーバマシン情報をアイテムとして取り扱うことができる。
前記アイテムIDとして、前記サーバマシンが取り扱う他のデータに対応付けられるアイテムIDと同一形式のIDが使用されてもよい。
前記記憶手段に記憶されたアイテムを用いた情報処理を実行するステップを備えてもよい。
本発明のサーバマシン情報の情報処理装置によれば、アイテムIDをサーバマシンに関する情報であるサーバマシン情報に対応付けて登録し、取得されたサーバマシン情報を登録されたアイテムIDに対応付けたアイテムとして記憶するので、サーバマシン情報をアイテムとして取り扱うことができる。
本発明のサーバマシン情報の情報処理方法によれば、アイテムIDをサーバマシンに関する情報であるサーバマシン情報に対応付けて登録し、取得されたサーバマシン情報を登録されたアイテムIDに対応付けたアイテムとして記憶するので、サーバマシン情報をアイテムとして取り扱うことができる。
図1は本発明によるサーバマシン情報の情報処理装置を機能的に示すブロック図である。
図1において、登録手段101は、アイテムIDをサーバマシンに関する情報であるサーバマシン情報に対応付けて登録する。取得手段102は、サーバマシン情報をサーバマシンから取得する。記憶手段103は、取得手段102により取得されたサーバマシン情報を、登録手段101により登録されたアイテムIDに対応付けたアイテムとして記憶する。
また、情報処理手段104は、記憶手段103に記憶されたアイテムを用いた情報処理を実行する。
以下、図2〜図4を参照して、本発明によるサーバマシン情報の情報処理装置の一実施形態について説明する。
図2は、本実施形態の情報処理装置が適用されるプラント制御システムの構成を示すブロック図である。
図2に示すように、プラント制御システムは、プラントに設置されたフィールド機器1,1,・・・を制御するフィールドコントローラ2,2,・・・と、フィールドコントローラ2,2,・・・を介してフィールド機器1,1,・・・を統合的に制御、監視するためのサーバマシン3と、サーバマシン3に通信回線5を介して接続されたクライアントマシン4と、を備える。
図2に示すように、サーバマシン3は、計測・制御分野での標準インターフェース仕様であるOPC(OLE for Process Control)に準拠したOPCデータアクセスサーバ31と、サーバマシン3のサーバマシン情報を自らのサーバマシン3から収集するサーバマシン情報収集部32と、を備える。
OPCデータアクセスサーバ31は、フィールドコントローラ2,2,・・・を介して収集されたフィールド機器1,1,・・・の設定データをOPCのアイテムデータとして取り扱い、あるいは格納する機能を有する。また、サーバマシン情報収集部32により収集された上記サーバマシン情報も、上記設定データと同一形式のアイテムデータとしてOPCデータアクセスサーバ31に書き込まれる。
また、クライアントマシン4は、サーバマシン3のOPCデータアクセスサーバ31から上記サーバマシン情報を取得するサーバマシン情報取得部41と、サーバマシン情報取得部41により取得されたサーバマシン情報を画面表示するサーバマシン情報表示部42と、を備える。サーバマシン情報取得部41およびサーバマシン情報表示部42は、クライアントマシン4に実装されたアプリケーションプログラムに従って、サーバマシン情報の取得、表示処理を実行する。
図2に示すように、サーバマシン3にはアイテムID定義ファイル6が、クライアントマシン4にはアイテムID定義ファイル6Aが、それぞれ格納されている。アイテムID定義ファイル6およびアイテムID定義ファイル6Aのデータ内容は同一であり、図3には、そのデータ構成が示されている。
図3に示すように、アイテムID定義ファイル6およびアイテムID定義ファイル6Aには、サーバマシン3で取り扱うアイテムと、そのアイテムを特定するアイテムIDとの対応付けが定義されている。図3に示すアイテムID定義ファイルには、サーバマシン情報である、自マシンのコンピュータ名、自マシンのIPアドレス、合計物理メモリ、利用可能な物理メモリ、CPU使用率等が、それぞれのアイテムIDに対応するアイテムとして登録されている。
図4は本実施形態の情報処理装置の動作手順を示すフローチャートである。
図4のステップS1〜ステップS2は、サーバマシン情報収集部32におけるサーバマシン情報の収集、書込み手順を示している。
図4のステップS1では、サーバマシン3のサーバマシン情報収集部32は、サーバマシン3のサーバマシン情報を逐次、収集する。
次に、ステップS2では、サーバマシン情報収集部32は、収集されたサーバマシン情報を、アイテムデータとして、クライアントインターフェース32aおよびOPCインターフェース31aを介してOPCデータアクセスサーバ31に書き込む。このとき、サーバマシン情報収集部32はアイテムID定義ファイル6を参照し、サーバマシン情報をアイテムIDに対応付けてOPCデータアクセスサーバ31に書き込む。サーバマシン情報収集部32は、以上の処理を逐次繰り返す。
図3には、OPCデータアクセスサーバ31に格納されるアイテムデータベースのデータ構成を示している。図3に示すように、アイテムデータベースには、アイテムID定義ファイル6に従ってアイテムデータとアイテムIDとが対応付けられて格納される。図4に示すアイテムデータは、例えば、自マシンのコンピュータ名は「xxxxxx」であり、合計物理メモリは「○○○○」バイトであることを示している。
一方、クライアントマシン4のサーバマシン情報取得部41は、クライアントインターフェース41aおよびOPCインターフェース31aを介し、通信回線5を使用してOPCデータアクセスサーバ31にアクセスすることができる。
図4のステップS11〜ステップS12は、サーバマシン情報取得部41におけるサーバマシンの取得、表示手順を示している。
図4のステップS11では、サーバマシン情報取得部41は、OPCデータアクセスサーバ31からアイテムデータをアイテムIDとともに取得する。また、サーバマシン情報取得部41は、アイテムID定義ファイル6Aを参照し、アイテムIDを介して、アイテムデータとアイテムとを対応付ける。
次に、ステップS12では、サーバマシン情報取得部41は、サーバマシン情報表示部42に、アイテムデータを、アイテムに対応付けて画面表示し、処理を終了する。
図5はサーバマシン情報表示部42の画面表示例を示している。この例では、アイテムの提示領域51と、そのアイテムデータの提示領域52とが並んで配置されている。例えば、自マシンのコンピュータ名、すなわちサーバマシン3のコンピュータ名が「xxxxxx」であり、その合計物理メモリは「○○○○」バイトであること等が表示される。
このように、本実施形態では、サーバマシン3のサーバマシン情報をフィールド機器1,1,・・・の設定データと同一形式のアイテムとして登録しているので、サーバマシン情報を取り扱うための独自のインターフェースを設けることなく、サーバマシン情報へのアクセスやサーバマシン情報を用いた情報処理を実行できる。また、クライアントマシン4でサーバマシン情報を取得する際に、通常のOPCデータアクセスインターフェースを利用できるため、サーバマシン情報取得のための独自のプログラムを作成する必要がない。さらに、サーバマシン情報取得のために作成されたプログラムは、サーバマシン情報をアイテムとして広範に取り扱うことができるため、汎用性が高いツールとして利用できる。
なお、本実施形態では、フィールド機器1,1,・・・の設定データは、基本的にフィールド機器1が保有する形式が採られるが、フィールド機器1,1,・・・の設定データ群をOPCデータアクセスサーバ31上のデータベース(アイテム群)として保有する形式を採ることもできる。
また、本実施形態では、クライアントマシン4にサーバマシン情報を取得、表示する機能を設けているが、サーバマシン自体に同様の機能を設けることもできる。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、サーバマシンに関する情報を取り扱うサーバマシン情報の情報処理装置および情報処理方法に対し、広く適用することができる。
本発明によるサーバマシン情報の情報処理装置を機能的に示すブロック図。 本実施形態の情報処理装置が適用されるプラント制御システムの構成を示すブロック図。 アイテムID定義ファイルおよびアイテムデータベースのデータ構造を示す図。 本実施形態の情報処理装置の動作手順を示すフローチャート。 サーバマシン情報表示部の画面表示例を示す図。
符号の説明
3 サーバマシン
4 クライアントマシン
6 アイテムID定義ファイル(登録手段)
31 OPCデータアクセスサーバ(記憶手段)
41 サーバマシン情報収集部(情報処理手段)
42 サーバマシン情報表示部(情報処理手段)
101 登録手段
102 取得手段
103 記憶手段
104 情報処理手段

Claims (6)

  1. アイテムを取り扱うサーバマシンに関する情報を処理する、サーバマシン情報の情報処理装置において、
    アイテムIDをサーバマシンに関する情報であるサーバマシン情報に対応付けて登録する登録手段と、
    前記サーバマシン情報を前記サーバマシンから取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記サーバマシン情報を、前記登録手段により登録されたアイテムIDに対応付けたアイテムとして記憶する記憶手段と、
    を備えることを特徴とするサーバマシン情報の情報処理装置。
  2. 前記アイテムIDの形式が、前記サーバマシンが取り扱う他のデータに対応付けられたアイテムIDと同一形式であることを特徴とする請求項1に記載のサーバマシン情報の情報処理装置。
  3. 前記記憶手段に記憶されたアイテムを用いた情報処理を実行する情報処理手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載のサーバマシン情報の情報処理装置。
  4. アイテムを取り扱うサーバマシンに関する情報を処理する、サーバマシン情報の情報処理方法において、
    アイテムIDをサーバマシンに関する情報であるサーバマシン情報に対応付けて登録するステップと、
    前記サーバマシン情報を前記サーバマシンから取得するステップと、
    前記取得するステップにより取得された前記サーバマシン情報を、前記登録するステップにより登録されたアイテムIDに対応付けたアイテムとして記憶するステップと、
    を備えることを特徴とするサーバマシン情報の情報処理方法。
  5. 前記アイテムIDとして、前記サーバマシンが取り扱う他のデータに対応付けられるアイテムIDと同一形式のIDが使用されることを特徴とする請求項4に記載のサーバマシン情報の情報処理方法。
  6. 前記記憶手段に記憶されたアイテムを用いた情報処理を実行するステップを備えることを特徴とする請求項4または5に記載のサーバマシン情報の情報処理方法。
JP2006037687A 2006-02-15 2006-02-15 サーバマシン情報の情報処理装置および情報処理方法 Active JP5067597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037687A JP5067597B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 サーバマシン情報の情報処理装置および情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037687A JP5067597B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 サーバマシン情報の情報処理装置および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219695A true JP2007219695A (ja) 2007-08-30
JP5067597B2 JP5067597B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=38496949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037687A Active JP5067597B2 (ja) 2006-02-15 2006-02-15 サーバマシン情報の情報処理装置および情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5067597B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512498A (ja) * 2009-11-26 2013-04-11 エスケー プラネット カンパニー、リミテッド ユーザアプリケーションのテストが可能なメディア再生装置及びこれを利用したユーザアプリケーションのテスト方法
JP2013512497A (ja) * 2009-11-26 2013-04-11 エスケープラネット株式会社 メディア再生装置で実行されるユーザアプリケーションを提供するコンピューティング装置及び提供方法
JP2013512499A (ja) * 2009-11-26 2013-04-11 エスケー プラネット カンパニー、リミテッド コンピューティング装置及びメディア再生装置を利用したユーザアプリケーションテストシステム及びテスト方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329630A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Japan Aviation Electronics Ind Ltd 表面実装型fpc用コネクタ
JP2003076623A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Mitsubishi Electric Corp ネットワークシステム、サーバ装置及び通信端末並びにサーバ切り替え方法
JP2003316755A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Yokogawa Electric Corp 通信システム
JP2005234926A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Yokogawa Electric Corp メッセージサーバ
JP2005252649A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Yokogawa Electric Corp ゲートウェイ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329630A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Japan Aviation Electronics Ind Ltd 表面実装型fpc用コネクタ
JP2003076623A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Mitsubishi Electric Corp ネットワークシステム、サーバ装置及び通信端末並びにサーバ切り替え方法
JP2003316755A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Yokogawa Electric Corp 通信システム
JP2005234926A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Yokogawa Electric Corp メッセージサーバ
JP2005252649A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Yokogawa Electric Corp ゲートウェイ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512498A (ja) * 2009-11-26 2013-04-11 エスケー プラネット カンパニー、リミテッド ユーザアプリケーションのテストが可能なメディア再生装置及びこれを利用したユーザアプリケーションのテスト方法
JP2013512497A (ja) * 2009-11-26 2013-04-11 エスケープラネット株式会社 メディア再生装置で実行されるユーザアプリケーションを提供するコンピューティング装置及び提供方法
JP2013512499A (ja) * 2009-11-26 2013-04-11 エスケー プラネット カンパニー、リミテッド コンピューティング装置及びメディア再生装置を利用したユーザアプリケーションテストシステム及びテスト方法
US9189368B2 (en) 2009-11-26 2015-11-17 Sk Planet Co., Ltd. System and method for testing a user application using a computing apparatus and a media playback apparatus
US9606898B2 (en) 2009-11-26 2017-03-28 Sk Planet Co., Ltd. Computing apparatus and method for providing a user application to be executed in a media playback apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5067597B2 (ja) 2012-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014136941A1 (ja) 制御システム、制御装置、画像処理装置、および、制御方法
JP5701458B1 (ja) 作画装置および制御システム
CN103838537A (zh) 控制装置和信息处理装置
JP2010218306A5 (ja)
JP2006343958A5 (ja)
JP5067597B2 (ja) サーバマシン情報の情報処理装置および情報処理方法
JP5529351B1 (ja) エンジニアリングツール
JPWO2016157477A1 (ja) 管理システム
JP2015046117A5 (ja)
US11403115B2 (en) Program execution support device, program execution support method, and computer readable medium
JP7043996B2 (ja) 機器構成管理装置、システム、およびプログラム
JP6659605B2 (ja) 管理サーバ、管理システム、管理方法および管理プログラム
JP2015059023A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2008209999A5 (ja)
WO2013140490A1 (ja) 訪問診療支援方法及びプログラム
JPWO2021064877A5 (ja)
JP5629709B2 (ja) 看護業務支援装置、端末装置及びプログラム
WO2023090254A1 (ja) 施工管理方法、施工管理システム、およびプログラム
JP2008077169A (ja) 工程管理支援システム、工程管理支援方法及びプログラム
JP2004046618A (ja) プログラマブルコントローラ、そのシーケンス制御プログラムの生成方法及びWeb文書
JP2014167698A (ja) ログファイル処理装置およびログファイル処理プログラム
JP2020154754A (ja) リース契約推定装置及びプログラム
JP2011039834A (ja) ログ変換システム
JP2010092367A (ja) トレース情報取得システム、およびトレース情報取得方法
JP5224759B2 (ja) 検査式作成支援システム、検査式作成支援方法、および検査式作成支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5067597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150